ブランズ芦屋パークフロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県芦屋市朝日ヶ丘505-1
交通:
東海道本線(JR西日本) 「芦屋」駅 バス8分 「朝日ヶ丘」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.06平米~88.79平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:インタープラネット
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:ワールド・エステート
施工会社:スナダ建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
【タイトルを正式物件名に変更しました。2011.06.28 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-30 15:19:37
ブランズ芦屋パークフロント[旧:(仮称)ブランズ芦屋 山の手プロジェクト]ってどうですか?
No.1 |
by 物件比較中さん 2010-03-30 22:46:54
削除依頼
まぁ・・・お値段次第ですね~
|
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2010-04-01 20:38:56
芦屋山の手プロジェクトって、、、
ぱっと見、山手町にあるのかと思うよな。。 |
|
No.3 |
by 匿名さん 2010-05-12 13:19:52
注目してますよーー
|
|
No.4 |
by 匿名さん 2010-06-03 00:40:47
駐車場が地下平面なら買います
|
|
No.5 |
by 匿名さん 2010-06-09 12:04:08
眺望あるんでしょうか
芦屋だったら素敵なマンションなるんでしょうね。 |
|
No.6 |
by 周辺住民さん 2010-06-19 16:40:24
先日チラシ入っていました。価格も3400万台~と書いてありました。
モデルルームは拝見しようと思いますが、何時からオープンなんでしょうか? |
|
No.7 |
by 物件比較中さん 2010-06-20 00:31:23
芦屋ってこんな山の手も芦屋と呼んでいいのですか?
勘違いするだろ。 バス便だろ? 「安くても芦屋なら」ということだろうけど この場所は売れ残る対象だろ? |
|
No.8 |
by 近所をよく知る人 2010-07-02 23:20:53
眺望厳しいかも…目の前のアーバンマンションが邪魔でしょう
ここで眺望なければ売れないでしょうね |
|
No.9 |
by 匿名 2010-08-10 02:54:38
この付近分譲貸しも残ってるマンションたくさんあるので転勤になって貸す時やゆくゆくの事考えると難しいのかなぁ? 駅からちょっと遠いですものね(@_@;) ブランズは好きなので気になっているのですが悩み中です。。
|
|
No.10 |
by 匿名 2010-08-11 03:34:30
駅から離れていて眺望も望めないなら後は価格や間取りしか魅力を感じられないかも。。
価格はどのくらいですか?? |
|
No.11 |
by 物件比較中さん 2010-10-03 11:40:44
売れ行きはどうですか?
ブランズさんのマンションは個人的には好きなのですが、 みなさんのおっしゃるように、やはり立地が気になります… 芦屋といえど、毎日のバス通勤はつらいですね。 本数は10分に1本くらいの割合でしょうか。 眺望があれば、印象はまた違うのかも知れません。 |
|
No.12 |
by 物件比較中さん 2010-10-03 15:23:03
NO7さんのように山の手を馬鹿にする方ってどちらの方なのでしょうか?
凄く凄く地方の方なのでしょうね。 私の実家は奥池町で交通の便は悪いですが、 良い街です。 芦屋=山手なのでは? ところで、こちらの物件は本当に山の手にしては安すぎると思うのですが、 何か理由はあるのでしょうか? |
|
No.13 |
by 朝日ヶ丘住んでました 2010-10-07 13:18:53
朝日ヶ丘は昭和40年代に開発された新興住宅地です。
それまでは竹藪と段状の農地でした。 山の手ではなく「山のほう」。 眺望と静かさが長所です。 |
|
No.14 |
by 匿名さん 2010-10-08 13:27:24
眺望が悪く、場所が悪いという厳しい物件です
住所が芦屋であるという以外取り柄なしですので安売りしかありません |
|
No.15 |
by 匿名さん 2010-10-08 16:16:49
駅からバスって言うのは
なんとなく住宅地へ帰ると言うイメージが強いです 住所が芦屋となるとますますそんな場所をイメージしてしまいます >13さんのおっしゃるようなのイメージしますが 実際はどうなんでしょう? |
|
No.16 |
by 朝日ヶ丘住んでました 2010-10-10 13:29:19
バスは朝の通勤ラッシュ時で10分に1本ぐらい、歩いて6分の水道橋バス停まで出れば5分に1本ぐらいあります。家を出てすぐ混んだバス、勤め人の身をかみしめます。「芦屋の住宅街」を突っ切って徒歩の場合は、阪急芦屋川まで20分、JR芦屋まで23分位はかかりました。どちらも、東山を越えなければならないのでウォーキング対応の靴がおすすめです。
朝日ヶ丘南部は新旧のマンションがたくさんあり、70年代~80年代初め築でお年寄りばかりのところもあります。№9さんのおっしゃるように分譲貸しで苦戦しているところもあるようです。希少性はあまりないエリアなので、買い替えとかまで考えると、今ある周りのマンションと比べてどうか・・・も見てみたほうがいいかも。 |
|
No.17 |
by 匿名さん 2010-10-13 02:01:55
バスに乗ったとしてもJR芦屋~大阪駅が15分で行けるのは魅力ですね。
|
|
No.18 |
by 匿名さん 2010-10-19 17:35:10
奥池の人とは気が合いそうですね
新興とか馬鹿にされるとどんな気分ですか? |
|
No.19 |
by Shine 2010-10-19 17:37:03
芦屋ってこんな山の手も芦屋と呼んでいいのですか?
勘違いするだろ。 バス便だろ? 「安くても芦屋なら」ということだろうけど この場所は売れ残る対象だろ? No.7 物件比較中さん [2010-06-20 00:31:23][×] |
|
No.20 |
by 匿名 2010-10-26 18:12:29
インタープラネットって、若宮町の戸建て、一戸も売れてない?
大幅な価格改定もあったのに、一体、なぜ? |
|
No.21 |
by 匿名 2010-10-26 20:53:07
若宮は43だべ。近所もなんかちがうだ。
|
|
No.22 |
by 朝日が丘 2010-10-26 22:08:58
阪急より北が芦屋山の手だよ!駅近とかは芦屋といわないよ。みんな車で通勤通学だよ芦屋山の手は。
|
|
No.23 |
by 匿名さん 2010-10-27 00:42:30
山手は山の麓や小高い丘陵地、台地。
山の斜面や中腹は山手ではない。 山手の範囲内は標高30~80m。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2010-10-27 16:00:29
誰が決めた?
|
|
No.25 |
by 匿名さん 2010-10-27 16:02:19
朝日ヶ丘は昭和40年代に開発された新興住宅地です。
それまでは竹藪と段状の農地でした。 山の手ではなく「山のほう」。 眺望と静かさが長所です。 そうなの? |
|
No.26 |
by 白紙 2010-10-28 02:07:35
朝日が丘までの山道って結構堪えるよね
|
|
No.27 |
by 匿名 2010-10-29 11:47:53
後々阪急の線路沿いのイカリスーパー付近に駅が出来るかも?って聞きました。もし駅が出来ればこの物件も徒歩圏内になり、検討する価値はあるのですが計画が10年後20年後では論外でしょう。そんな噂聞かないですか?
|
|
No.28 |
by 匿名さん 2010-10-30 14:36:20
もともと、芦屋や神戸には「山の手」という言葉はないのです。「山手」なら言いますが。
神戸市中央区の下山手通、中山手通(明治時代)。 芦屋市山手町(昭和戦前)。 いずれも駅から徒歩圏のゆるい坂。 「山の手」という言葉をうれしそうに使う時点で、よそから来たあまりわかっていない人、の 印象になります。 現地の話にもどると、朝日ヶ丘小学校が1972年4月開校といえば街の歴史がわかると思います。 |
|
No.29 |
by 申込予定さん 2010-10-30 19:25:14
ミノオカという、陰湿な学校があるけど
そこについてもおしえてよ 篠原北町という根暗な住民が、うようよしてますか? |
|
No.30 |
by 物件比較中さん 2010-10-30 22:27:18
近くを知っていますが、そのような学校ありましたでしょうか。
篠原といいますと、東灘の篠原のことでしょうか。 根暗な住民ときめつけるのはどうかと・・・ 朝日ヶ丘は桜が綺麗で大きな家が多く、 ゆったりしたいい印象です。 利便性を重視される方にはむきませんが、 ある程度の年齢に達したときに 住み替えたい場所です。 篠原は東灘のことだと思いますので、 ここではコメントを控えます。 田中 |
|
No.31 |
by まゆみチャンス 2010-10-30 22:29:02
篠原は、六甲やろ?
|
|
No.33 |
by 匿名さん 2010-10-31 23:40:04
ここって物件自体についての書き込みがあまりないですね。検討している人があまりいないのでしょうか?
|
|
No.36 |
by 周辺住民さん 2010-11-06 18:51:26
ここの住所に関して書き込みがあるよ
ひどい内容だよ 購入意欲が失せますか? |
|
No.37 |
by 周辺住民さん 2010-11-06 19:02:04
スラム化するんですか?
|
|
No.38 |
by 匿名さん 2010-11-07 01:59:42
眺めが良い=丘の上=登山=不便=価値下落=低所得層流入=スラム化
朝日が丘はスラム化するんですか? |
|
No.40 |
by 周辺住民さん 2010-11-18 03:01:15
現在近所に住んでますけどなんら不便はないですよ。
うちはバス通はしておりません。 車で送って行っております。 そういう方多いですよ。 JR芦屋の駅は朝送迎の車でごった返してます。 静かで住みやすいですけどね・・・ 皆さん周辺に住まわれてからおっしゃったらいかがですか? |
|
No.41 |
by 周辺住民さん 2010-11-18 21:23:45
>40 送迎車がすごく邪魔になっているの分からない? バス停になんで停めるの? JR芦屋使ってる方は分かると思うけど、 バスがクラクション鳴らして送迎車をどかす光景が、 毎朝見られます。 そのクラクションに驚いてびっくりしている歩行者多数。 我が物顔でUターンするしさ。 大人しくバスを使ってください。 |
|
No.42 |
by 匿名さん 2010-11-18 22:46:33
こんな「山の中」を、高級住宅地と勘違いさせるように「山手」と謳っていいのだろうか?
厚かましすぎます。 現地の南側にはアーバンライフのマンションが、壁のようにドドーンと立ちはだかり、 眺望も得られないのは、バス便で不便な山の中へわざわざ行く価値がありません。 マンションの名前が「パークフロント」になっているので、 南側の眼前に公園を借景にできると勝手に思い込んでいましたが、 なんと公園は北側にあるではないですか! 「パーク・フロント」では、あんまりです。 騙された気分です。詐欺っぽいです。 ここは正直に「パーク・バック(背面)」とかにすべきではないでしょうか? |
|
No.43 |
by 匿名さん 2010-11-19 18:19:20
あんまり面白くない(失笑)
関西人としては20点かな(笑) おまけですよ~ |
|
No.45 |
by 朝日ヶ丘住んでました 2010-11-23 13:13:06
朝日ヶ丘公園じゃなくて朝日ヶ丘北公園の近く?!
駅からますます遠いし、水道橋バス停(阪急バスの別路線)使うのも無理。 一家に最低1台は車が必要になりますが、敷地内駐車場は十分あるのでしょうか。 |
|
No.46 |
by マンコミュファンさん 2010-11-23 13:18:30
1台は確保できます。
2台目からは近隣の月極となります。 |
|
No.47 |
by 匿名さん 2010-11-24 14:57:06
皆さん眺望のこと気にされてますが
どのぐらいのものであれば 満足する眺望になるのでしょうか? 芦屋だと どのあたりのマンションが眺望が良いのでしょうか? |
|
No.48 |
by 匿名さん 2010-11-24 16:51:53
ブランズ芦屋アーバンフロントが正式名です
|
|
No.50 |
by 匿名さん 2010-12-11 20:03:40
価格に制限のある方でどうしても芦屋に拘る方、
バスを使用するのも苦にならない方なら良い物件ではないですかね。 眺望重視であれば辛いですが、考えようによっては眺望もいずれ飽きますし。 |
|
No.51 |
by 購入検討中さん 2010-12-22 10:59:53
第一期分はほとんど売れていましたが、購入された方のお話聞きたいです。
買う決め手となったメリットはなんでしょうか? |
|
No.52 |
by 匿名さん 2010-12-22 11:50:17
|
|
No.53 |
by 匿名 2010-12-24 09:48:20
静かで閑静な環境と、風致地区内ですから街並みが変わらない事が決め手でした。
うちの主人は車通勤ですから、利便性は何ら問題ありません。 仕様もさすが東急さん、上品で気に入りました。 |
|
No.54 |
by 周辺住民さん 2010-12-24 17:39:56
んー、マンションとしてはどうなんだろうと思いますね。
他の方もおっしゃってるように、坂がきつくてバス利用なのに、眺望はのぞめないし公園は北側であまり意味ないし。芦屋に住んでるよって自慢にもなりそうにない場所だし。 山手のマンションに住むという高級感はまるでないですね。中途半端な感じがします。 小学校や幼稚園が近いというくらいかな、分譲貸しも難しそう‥。 |
|
No.55 |
by 物件比較中さん 2010-12-25 06:57:12
貧乏人のヒガミ?笑
|
|
No.56 |
by 匿名さん 2010-12-25 13:49:25
このマンションの購入層ってどうなんだろう。
ユニハイムは高くて買えないけど、って人たち? 20代〜30代ファミリーかな。値段的にも安いしね。 |
|
No.57 |
by 物件比較中さん 2010-12-25 17:44:48
久しぶりに見たら書き込み増えてますね(^-^)
朝日ケ丘小学校の雰囲気はいいですか? お近くにお住まいでご存知の方教えて下さい。 |
|
No.58 |
by 契約済みさん 2010-12-28 10:53:24
芦屋市内の駅近物件から、朝日ヶ丘の「山の中物件」を契約しました。
毎日の通勤は今よりもかなり不便になりますが、行バス・帰りタクシーを利用 することを覚悟しています。朝日ヶ丘には多くのマンションがありますし、 皆様バスを利用されておられるので"慣れたら大丈夫(?)"と考えています。 ユニハイムとブランズと物件拝見したのですが、私の決め手としては、 ①幼稚園/小学校/中学校と公立に行かせるのであれば、ブランズ芦屋が 通学は楽になります。(中学校は少々遠いですが。。) ②私個人としては、設備/仕様がブランズの方が良い気がしました。 ③しかし、毎日の生活利便性を考えるとユニハイムの方が良いとおもいます。 (駅までフラット、ダイエー近く) となり、①②を優先して、ブランズ芦屋に決めました。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2010-12-28 13:59:03
前向きに購入を検討していましたが、
営業がしつこく、売りつけられている感が強かったので 逆に引いてしまって他の物件に決めました。 環境重視でしたらこの上ない物件だと思いますが 買い物と交通の便がかなり不便なので バランス重視の方にはおすすめできません。。 |
|
No.60 |
by 匿名 2011-01-01 19:25:25
物件購入した物です。
買うまでかなり悩んで…、結局買うことにしたけど、駅からかなり離れてるし、交通の利便性に関しては、なんとも言いようがありません。 交通手段がバス意外にあるならいいのか知れません。 購入はしたものの、いずれは、車がかなり必須になるように思います。環境は、静かな住宅街なので良いのかも知れませんが |
|
No.61 |
by 匿名さん 2011-01-01 20:00:04
↑
あなたは遅くとも数年先には、このマンションから脱出したくなっているだろう。 その時に後悔しても「時、既に遅し」であろう。 売却したくても「ローンの残債を遥かに下回る金額でしか、売却不可能である」という不動産屋の査定額が 悔しくて、身にしみる時が来るだろう。 そう、あなたは間違った買物をしてしまったのだ。 その後悔と負債は、あなたを一生付きまとうことになるだろう。 |
|
No.62 |
by いとも簡単にやる漢 2011-01-01 23:03:34
捉えようで『駅から離れている』といっても、たかが2キロちょい程度ですし、私からすれば歩いてでも何とかなるレベルです。新快速停車駅のJR芦屋からバス15分位だとしても、逆にとても便利という感覚です。
せっかく意を決して購入した物件でしょうから、良い面を見ることにエネルギーを注ぐ方が前進的かと思います。 |
|
No.63 |
by もはや土地探しが趣味 2011-01-02 03:31:12
この物件、書き込みでも多くの方がおっしゃるように交通利便の問題があります。 No62さんのように考え方次第で(あるいはこれまで住まわれていた住環境に比べて同等か それ以上の利便性を感じられる方には)それほど大きな問題にはならないでしょう。 ですので、一概に否定や肯定をするというわけではありませんが、物件検討されている方に 私の自論(オーバーですが)を一つ申し上げますと、 交通利便に限りませんが、「便利」な事は、最初はとてもありがたく、便利であることに 満足します。ただ、人は便利であることが続くとそれが当たり前のことと感じるようになります。 これは誰しも大なり小なり感じるところだと思います。 それに対して、「不便」な事は、最初はなんとか我慢したり他の面でカヴァーできたりします。 ただ、これが続くとどうでしょうか。もちろんある程度慣れてくることもあるでしょうが、 人は基本的にしんどいと感じることには慣れないものです。 つまり「便利なこと」と「不便なこと」を比べた場合、時間の経過とともに便利であることは忘れてしまいますが、 不便であることだけが残るということが常である、と私は思うのです。ですので、マンション選びをしている中で、 メリットはあまり重要視せず(立地や採光など揺ぎ無いメリットは別として)、デメリットが如何に少ないか、 あるいは自分にとって如何に消化できるかをポイントに見ています。 最も単なる消去法で物件を選ぶのでは味気ないことはいうまでもありませんし、重要な価格や資産性等 トータルで見ることが必要なことはもちろんですが、先に述べた点、これは意外にも大きな要素になる と私は考えております。 |
|
No.64 |
by 匿名 2011-01-02 11:56:44
私も真剣に検討しましたがやはりバス通勤と帰りはタクシーになることが多くなり会社はバス代は出ますがさすがにタクシー代は出ず年間で考えるとかなりの額になる計算です。買い物に関しても「あっケチャップがない」などよくあるのでその都度少し離れたコンビニに行くのを想像すると厳しかったです。万が一売却しなければ行けない場合も価格はかなり下がると考えました。色々検討した結果見送りました。物件自体は大変いいマンションだと思います。
|
|
No.65 |
by 匿名 2011-01-02 22:24:58
No61の人見たいに、間違った買い物をしたとは言われたくはありません。
考えて考えて、最終決断した結果です。 必ず100%納得出来るなら迷いません。 買うって、決断しても、先が見えないものを買っている訳だから不安要素は沢山あります。 不安がない気になるヶ所がないと言うのは嘘になります。 いざ、その場に住んで見て、本当の良さ分かって来るのだから。 今の時点では、交通の利便性が気になるのですが、それもその場に住め場状態把握も出来、住みやすい場所にはなると思っています。 静かな環境であり、周囲に学校幼稚園などあるので、子育てするには良い環境だと思います。 ちなみに、マンション価格は、年数がたてば、下がる事も念頭においています。 どの物件でも、年数立地、色んな用途から、価格は変動するのですから。 ローン残高より、Plusで売れるとは、最初っから思っていません。 人それぞれ個々の考えを持って、購入と言う大きな買い物をしているのですから。 みんなそれぞれの不安要素は多々あると思いますよ。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2011-01-02 23:21:44
マンション買えない人が、匿名でいやがらせしてストレス発散してるだけなので、気にしない方がいいですよ。
億万長者じゃない限り、100%希望どおりのマンションは無理ですし。 限られた条件の中で、メリット、デメリットを考え、その中で自分に合うマンションを見つけて購入できただけで幸せだと思います。 |
|
No.67 |
by 匿名 2011-01-02 23:33:14
中古物件みてると、朝日が丘のマンションも3000万以上の高額な値段で売られてますし、交通利便性は悪くても芦屋の山の手という事で需要は、あるように思います。私は芦屋の43号線下の打出駅徒歩圏に住んでいますが、中古相場は、43号線下あたりとあまり変わらないくらいですね。やはり山の手は人気あるのかな。
|
|
No.68 |
by 匿名 2011-01-03 10:06:09
確かに買った価格より高くなるマンションはこのご時世では考えにくいでしょう。ただその価格差を最小限にすることは物件選択によって可能です。永住を考えているのであればその問題も解消されます。この地域はマンションがなかなか建たない地域のため中古価格も安定してます。実際に売買が成立しているかは疑問ではありますが。物件価格+諸々の費用(タクシー代、奥さん用の車&ガレージ代)をある程度計算して購入を決断してると思いますのでいい買い物だと思います。61さんの否定的なコメントも言い方はキツイですがひとつの意見だと思います。もし嫌な気分になっていらっしゃるのならこのスレは見ない方がいいと思います。特に購入者なら尚更です。肯定派、否定派がいて成り立つマンコミュですから。
|
|
No.69 |
by 匿名さん 2011-01-03 10:21:51
否定はええけど、中傷はあかんやろ。
|
|
No.70 |
by 匿名さん 2011-01-03 19:15:21
他の人にとっては不便な条件であっても
その場所を納得して買ったら その人にとっては暮らしやすい場所になるものだと思います 自分スタイルに合わせて暮らせばよい事だと思います それぞれの条件の場所に暮らせばそれが当たり前になって行くので 心配する事はないと思います |
|
No.71 |
by 近所をよく知る人 2011-01-04 08:15:10
中古の成立価格を見れるサイトあるよ。
ホームスカウトで検索してみてください。 朝日が丘の上のほうで10年落ちでは2000万台ですね。 芦屋ブランドもあり、他都市のバス便よりも値がついている感じ。 購入するときに一般的にはサラリーマンで多額のローンをする場合は、 転勤や倒産等の万一のときを考え、売却想定価格は考慮しておいたほうがいい。 新築買えばどの地区の物件だろうが売却時に3割は落ちると言われているので、 売却時に頭金が溶けてしまうのは、いたしかたないと思う。 そういうリスクはとって購入するのだから。 |
|
No.72 |
by 周辺住民さん 2011-01-04 20:24:35
でもまたまたワコーレが芦屋駅徒歩5.6分のところでマンション企画ありそうですな。
看板を確認しました。 どのぐらいの価格になんですかねぇ そういうマンションを見てしまうと駅の距離はやはり重要に感じますが。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2011-01-05 00:14:10
>71
「朝日が丘の上のほうで10年落ちでは2000万台ですね。 芦屋ブランドもあり、他都市のバス便よりも値がついている感じ。」 あなたは、大切な事を見落としている。 確かに、この場所でも一応は芦屋市である。 こんな不便極まりなく、芦屋市内の上位立地の住民からすれば 「あんな所は“山手”とは言わない。単なる、寂しい“山の中”だ。 近年は、“芦屋にしては安いマンション”だらけの場所になってしまった。」 と数段低く見られているのを知らないようだ。 一応、こんな場所でも芦屋市であるので、 「芦屋市外の住民の目線で見た“芦屋ブランド”」が無いとは言っていない。 いや、あるにはあるだろう。 しかし、それが盲点であり、弱点なのだ。 それは、この地域のマンションは、 市外住民の「芦屋ブランド」目線や薄っぺらい憧れに便乗した「割高な価格」となる事なのだ。 芦屋の上位立地には価格的に手が届かぬが、 憧れの「芦屋ブランド」に是が非でもしがみ付きたいと切望する、 芦屋市外のミーハー住民こそが、格好のターゲットとなるのだ。 その証拠に、この地域の住民(特に、新築分譲時のマンション住民)は、 「市外からの転入者が、少なくとも過半数を占める」という事実が物語っている。 新築時には新築というプレミアがある事や、市外への大量膨大な広告宣伝の効果により、 それなりに売れることもある。 それが、いざ中古となり新築というプレミアが剥がれた瞬間、 当初の「割高な価格」は大きく暴落するのだ。 それも、他自治体における不便地という点での類似マンションの暴落の比ではなく‥ 中古になると、新築時より30%価格ダウンなのか? 甘い。そんな甘いものではない。 眺望すら得られないような不便地マンションは、 新築時の50%OFFでも厳しかろう。 少子高齢化が10数年以内に急激に加速する中で、 「足腰が弱った老人が、眺望もなく買物施設もないマンションを好んで選択するかどうか?」 を考えれば、それを即座に理解できるだろう。 |
|
No.74 |
by 匿名 2011-01-05 12:01:09
確かに高齢になればキツイ場所だな。ただ購入者はそこまで考えて決めてる訳ですから後悔はないはず。今タラレバの話をしても無駄ですしね。
|
|
No.75 |
by 匿名さん 2011-01-05 12:59:00
73さんのおっしゃることはやや極端ではないでしょうか。
基本的に新築価格だけが割高で中古が極端に落ちるということはないと思います。 朝日ヶ丘の中古相場はNo71さんのおっしゃるとおり芦屋市内では抑えめな価格で 推移していますが、それでも駅からの距離(バス圏)や築年数等をもって 他の地域(阪神間)の物件と比べても、ある程度の価格が保たれています。 つまり73さんのおっしゃる「芦屋ブランド」は購入層がどうであれ、中古になっても 「芦屋ブランド」として生きているということ、いい方は悪いですが、腐っても芦屋ですから 相対的に支持されている事実から価値があると言えます。 |
|
No.76 |
by 匿名 2011-01-06 00:43:13
朝日ケ丘の中古物件の広告を良く目にするが、バス便と思えない値段。やはり芦屋ブランド?
|
|
No.77 |
by 匿名 2011-01-06 10:13:51
隣町が六麓荘ですから芦屋ブランドと言えばそうかも知れません。
ですが利便性はなく静かな場所を好む人向けです。 雰囲気はいいですしペットを飼ってるご家庭には北側に公園もあり道路のアップダウンが逆にいい運動になります。 個人的にはありな物件だと思います。 |
|
No.78 |
by 匿名さん 2011-01-06 16:54:02
ここまで
ある意味確立された御意見をお持ちのあなたに ぜひお伺いしたいのですが あなたはどのような場所に住んでらっしゃるですか? ここまでの御意見をおっしゃることが出来るのなら さぞ不満の無い素晴らしい所に住んでらっしゃるんでしょうねww |
|
No.79 |
by 匿名さん 2011-01-06 16:56:24
78です
御意見をお伺いしたいのは 73の方です 失礼致しました |
|
No.80 |
by 匿名さん 2011-01-06 17:00:39
73は荒らしてるだけだからスルーすればいいよ。
|
|
No.81 |
by 周辺住民さん 2011-01-07 12:54:09
物件近くを散歩するものです。
公園側のネットが外されタイル張り外装が見えてまいりました。 周辺環境とも調和が取れており、見た目としては良い感じですよ。 1階~3階までは、アーバンライフがあるため眺望無し。 4階~5階は、アーバンライフより高いので、多少眺望があると 思いますよ。 |
|
No.83 |
by 周辺住民さん 2011-01-08 22:32:30
物件近くを散歩するものです。
アーバンライフ側のネットも外されて、全容が見えていました。 |
|
No.84 |
by 匿名さん 2011-01-08 23:26:56
75
「腐っても芦屋」ですか? それって、おかしくないですか?この物件に対する言葉として。 正解は「腐った芦屋」、「なんちゃって芦屋」、「無理して見栄張って、辛うじてしがみ付くことができた芦屋」 です。 |
|
No.85 |
by 匿名 2011-01-09 00:45:52
子供のコメントにはがっかりですね。
日本全国色々な場所に住み生活をしている方がたくさんいらっしゃいます。どこかが腐ってるなんて地域はないですよ(笑) そんな差別的な大人が現代にもまだいたのに驚きました。 情けないですね(爆笑) |
|
No.86 |
by 物件比較中さん 2011-01-09 14:58:26
ここの立地で「芦屋」と感じられる方々がうらやましい。
はっきり誰かが「ありえない」と発言しているにも関わらず。 でもそれを客観的に受け入れることが出来ない。 サブいな。 芦屋市内に存在はするが程があるだろ。 価格が安ければなんでもOKならわざわざ 芦屋山奥に住む必要はなくその他市内で頑張って駅近に した方が将来の為ではないですか? 反論お待ちしております。 しかし、「そんなの住む人が良いと思うなら良いのではないですか?」とか 「芦屋市に住めない奴ら、、、」等おもんない発言は不必要です。(ワラ) |
|
No.88 |
by 匿名 2011-01-09 20:59:57
86さん
「反論お待ちしております」ってわざわざ言う人は小心者ってことですよ。反論されるのにビビってるんですよ。図星かな? 芦屋ってそんなに偉いんですかね〜? 普通じゃないの?ごくごく一部の地域が大金持ちなだけで大半は普通ですよ。だから山奥だろうが駅前だろうが同じですよ。六麓荘や岩園町付近が自慢出来るゾーン! |
|
No.89 |
by 匿名さん 2011-01-09 23:14:33
こらこら、バカに反論するなって。
それこそバカの思うつぼだよ。 バカはほっとくのが一番なんだからさ。 |
|
No.90 |
by 匿名さん 2011-01-10 00:53:46
確かに!
小心者だな。 「反論お待ちしてます」だって(笑) 反論されると過剰に反応するビビりタイプだな(爆笑) |
|
No.91 |
by 匿名さん 2011-01-10 01:50:58
反論するというわけではないが、客観的な事情で話をすると、この物件の朝日ヶ丘町は紛れもなく
「芦屋市」である。なにを根拠に山奥が芦屋市内でないのか、また朝日ヶ丘町は山手ではあっても 山奥ではない。価格は新築、中古相場とも芦屋市内の平均単価には劣るものの(芦屋の場合、 六麓荘町など高単価地が平均を押し上げている)、阪神沿線以下浜手(一部を除く)等と比較しても、 同等かそれ以上の単価を持っていること、バス便でも価格が比較的安定していることが確認できる。 朝日ヶ丘は、地域的あるいは資産的に見ても特別悪い場所でなければよい場所というわけではない。 No,86さんの見解は主観的な事情で話をされていることと思いますので、客観的な見解が物件選び では重要だろうと思います。客観的な見解=事実をしっかりと把握した上で個人的な、主観的な意見を もって色々と考えていく、という流れが必要です。物事はどんなことでもそうですが、こうしたことを 考えなければ、物事をあまりに偏った考えで捉えてしまい、結果見誤るということになりかねません。 例えば駅ちかが重要であることは一般的な事実ですが、すべてにおいてこれを当てはめることは適当で はありません。他市の他駅の駅ちかをすすめるならどの市のどの駅の徒歩何分圏内が朝日ヶ丘町と比して 勝っている(資産性のみ)ということを、少なくとも過去売却事例等をもって説明すべきであろうと思 います。(よろしければホームスカウト等の過去売却事例をご覧ください)もしN0,86さんのように 主観的な見解のみで主張されるのであれば、山側に住むか、浜側に住むか、はたまた駅ちかに住むかは、 それこそ個人の問題であって、他人がアドバイスこそすれど決め付けるようなことはできないですよ。 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2011-01-10 04:42:05
ここは海抜的にはそんなに高くないから一見山手の条件満たしているように見えるけど、実際は南側や南西側が高くなっている。
ようするに山手の絶対条件である緩やかな南斜面じゃないんです。だから山の中の海抜低い所なんです。 阪急芦屋川駅に歩いていこうとすると山(峠)をこえなければいけません。 |
|
No.93 |
by 近所をよく知る人 2011-01-10 08:40:48
朝日が丘はなんか山の裏手のような感じなんだな(すり鉢状で)。
山手で住みよいところは山手町か東山町南面のような芦屋南斜面。 一目了然だが、大豪邸がひしめいている。ここらへんが実質的ないわゆる憧れの 芦屋山手のイメージではないかと。 これらの地域は土地代が100万/坪を優に超えるのでマンションなら300万/坪を超える。 しかし山手町でも山の上のほうにいくとマンションでも200万/坪くらいの 庶民が届くクラスになる。バス便等で不便だからだが。 この辺で朝日が丘地区と山手地区が合流する。 朝日が丘に住み、外車のり、芦屋山手住まいとイキる面々も実際にたくさんいる。 庶民でそういうことをしたい人には朝日が丘は(物件手に届くので)向いているかも。 (朝日が丘に住むとそういうことをしなくてはならないという意味ではない。やりたい人だけ) 意味のないイキリが芦屋駅付近に大量に出没するのよ。 そういうやからは、礼儀正しく人に迷惑をかけているわけでないので別に害はないが。 |
|
No.94 |
by 匿名 2011-01-10 09:06:22
イキリって懐かしいな。死語だよ。
86・93さんは芦屋にお住まいのようだが貴方型は芦屋ブランドに依存したかなりの偏見を持たれた人達(同一人物?)なのでしょう(笑)朝日ヶ丘も立派な芦屋ですよ。その理屈で行くと横並びの六麓荘も芦屋を名乗れないのでしょうか(爆笑)芦屋を代表する地区だと思うのですが |
|
No.95 |
by 匿名 2011-01-10 09:12:56
六麓荘はもともと居住に向かない別荘地だった僻地だよ。
戦前は全くといっていいほど売れず(30戸以下)、大半は戦後になってから家が建てられた区画。 そして今住んでるのはその戦後の住民でもなく、9割はここ30年の間(80年代以降)に入ってきたうさんくさい成金。初期の住民の殆どはどこかにいってしまった(競売も結構多かったね)。 |
|
No.96 |
by 匿名 2011-01-10 09:15:32
芦屋市内の由緒でいえば、大正時代からの松風山荘や平田町のほうが遥かに駅から遠いエリアより上なんだよ
|
|
No.97 |
by 周辺住民さん 2011-01-10 12:58:20
要は単なる芦屋マニアの集まりだな。
|
|
No.98 |
by 匿名 2011-01-10 13:11:59
眺望はどうですか
|
|
No.99 |
by 匿名 2011-01-10 13:47:59
六麓荘は豪邸ばっかり集まってるから素人が見たらわかりやすいインパクトと迫力があるけど、
実際は山芦屋町とか山手町とか東芦屋町とか東山町など駅から近い場所にある300坪の家や 芦屋川沿いにある300坪の家のほうが、六麓荘の300坪の家よりぜんぜん格上。 |
|
No.100 |
by 土地勘無しさん 2011-01-10 14:30:39
どうやっていくん?
|
|
No.102 |
by 周辺住民さん 2011-01-10 18:52:53
本来のスレと離れて芦屋とは何か?みたいな感じになってきましたが、私も96.99さんと同意見です。 多分、このマンションに入られる方々は少なからず芦屋ブランドに拘ってる、他市から来られた方々だと思うので、実際、この地域がどんな風に見られているのか、ここで勉強になったのではないでしょうか。 しかし、住むのは我々ではないし、希望して住まれるのですからいいのではないですか?どうしたってこの結論にたどりつくのですが。 しかし、朝日が丘の周りは築30〜40年のマンション多いですね…。また新しくマンション経つのかな。 |
|
No.103 |
by 匿名 2011-01-10 23:31:47
営業マンのリングのようだな(笑)
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2011-01-11 02:30:57
芦屋ってそんなに偉いの?
芦屋ブランドに憧れてこのマンションを買ってなんか問題あんの? 立地は承知の上での購入やから「朝日が丘は芦屋じゃない」って議論はどおでもええやろ。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2011-01-11 14:18:07
単純に、地名が芦屋なら、芦屋に住んでるんだ~、すごいね~、となるよ。
もしくは、ケッ、芦屋かよ、とひねくれるか。 ここはひねくれてる人多いけど。 知名で選んでもいいでしょ~。 |
|
No.106 |
by 匿名 2011-01-11 16:26:08
芦屋もピンキリだよ。こんなに不景気ではマンション購入を会社に報告する時「芦屋」って言いにくい感じだね。「調子乗りやがって」って心の中で思われるよなっ。ただ最近では「芦屋」に反応するのは年寄りぐらいじゃない。普通だよ。普通!
|
|
No.109 |
by 尼崎市民 2011-01-12 14:22:39
芦屋市民いいなぁ。憧れるわ。
みんなも素直になろうね。 芦屋コンプレックスは捨てよう。 あまりにも見苦しい。 |
|
No.110 |
by 匿名 2011-01-12 23:08:06
まだ現地を見てないんですが、車無しでの生活は厳しいですか?
バス通勤は今と変わらないので、不便に感じないとは思うんですが…。 |
|
No.111 |
by 匿名 2011-01-12 23:16:40
なら大丈夫!
|
|
No.112 |
by 匿名 2011-01-12 23:42:03
ありがとうございます!!
あまり良い風に書かれてないので、不安だったので嬉しいです。 とりあえず現地を見て、考えます^^ |
|
No.113 |
by 購入検討中さん 2011-01-13 01:30:03
やっぱり顰蹙買うんでしょ
このオオドヒラとか近くの伯母の山 地域の住民みても上品な奴殆どいない 労働者階級が住む町… 私は、騙されて伯母の山の一戸建てを買わされた被害者だが、それはもうろくなもんじゃない。 近隣の住民、立地条件 どれを見ても最悪だね。 隣の餓鬼は、休日毎日のように家にいる貧乏家庭だし 坂はきついは緒わっている 不動産屋に金返して欲しいくらい もうここの住所名名乗るのは嫌だね 情けなくなるからな。 |
|
No.114 |
by 尼崎市民 2011-01-13 11:38:58
芦屋に住んでないくせに、芦屋に住んでるふりしたり、中傷する為にこの土地の事を徹底的に調べたり、そんな時間があるならもっと働いてお金ためて、芦屋に住めるように頑張ればいいのに。
|
|
No.115 |
by 匿名 2011-01-13 13:03:47
「芦屋に住めるように」ってコメントが上からで嫌な感じの奴だね。芦屋って神戸市と西宮市の間にあるだけで住んでいいことってあんの?税金が高いだけで西宮市や神戸市と変わらんやん。なのに何故そんなに上からものが言えるんだろ?
|
|
No.116 |
by ご近所さん 2011-01-14 12:41:07
朝日ヶ丘町がバカにされている感じのコメントが多いですな。
我が家は朝日ヶ丘在住3代目(私は30代)となりますが、 今までこれといって住み難さを感じたり、市内他町からの 偏見格差を受けたことはありません。 もちろん、流入された方に対しても偏見を持つこともございま せん。 マンション資産価値については把握できませんが、朝日ヶ丘町 にも某大企業社長宅やら有名プロ野球選手宅があり、一部地域 では眺望も有り、静かで良いところです。 |
|
No.117 |
by 契約済みさん 2011-01-15 21:57:50
今日久しぶりにモデルルームにいってきました☆
モデルルームと同じフローリングにしたので、再度、どんな部屋にしようかなーってイメージしてきました。 新しいソファーが欲しいけど、お財布と相談中です。 インテリアオプション会で見たネームプレートをやっぱり頼もうかなと思ってるんですけど、 いまからでも頼めるのかな。 契約してる方でご存じの方いますか? これからよろしくお願いします☆ |
|
No.118 |
by 契約済みさん 2011-01-16 08:29:56
インテリアオプション会、つい一ヶ月前のことですが懐かしいですね。 聞きしに勝る高額マージン商品ばかりで凄く疲れました。。 私は結局、換気扇フィルターとネームプレートの2つを注文しまして、 他(エコカラットや吊戸棚)は知り合いの建築屋さんにお願いする事に しました。 オプション会の商品ならば後からでも注文できますよ。 内覧会でも注文できますしね。 これからよろしくお願いします☆ |
|
No.119 |
by 契約済みさん 2011-01-16 17:45:12
初めて拝見しました。営業さんに色々と(良い事、悪い事?)書き込みがあるので参考にしてみたらというアドバイスをもらいました。まぁ色々なご意見があり楽しく見ています。私みたいな購入者よりも検討者さんがご覧になって検討の材料にしていらしゃるんだなぁーと思います。購入者のコメントは人柄がわかり優しそうでよかったなぁと思っています。これからもチョイチョイ覗いて見たいと思いますし、荒らされている方々(?)いらっしゃるて事は、考えようよっては注目されてるってことですよね・・(笑)
引っ越し 楽しみです |
|
No.120 |
by 匿名さん 2011-01-16 19:13:24
そうですね。私は購入者ではありませんが、この掲示板に限らず、
「荒らす」行為はどんな物件でも同じだと思います。他にも色々見に行かれても 良いと思います。事実をゆがめて書いている場合や誇張している場合、 わざと不安をあおるようなこと、検討してもいないのにただ書き込みしてるだけ の場合など、この情報サイトを物件の購入検討材料にするには、不適切な場合が 多いと思います。住んで大きな欠陥があることはごくごく稀だと思いますし、 住めば都になるものです。それよりも自分(家族)が満足して住みたいところに 住めば良いのだと思います。ここで情報を得るよりも実際に何度か現地に行ったり、 マンションギャラリーに複数訪れたりすることのほうが経験上良いと感じています。 ここで色々見て検討している購入検討者さんはその辺少しでも感じてもらえれば幸いです。 |
|
No.121 |
by 購入検討中さん 2011-01-16 22:27:46
今日、モデルルームにいってきました。
いっぱい人がきてて、あまり落ち着いてみることは出来なかったけど、モデルルームの感じはかなりよかったです。 時間なくて、暗くなってからマンションを見たのですが、幕もはずれてて暗かったけど分かりやすくてよかったです。 今度明るい時間に見に行って、もう一回モデルルーム見に行ってみます。 日中とかもまわりは静かなんですかね~。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2011-01-16 22:34:09
掲示板の悪い情報は確認できるのであったら自分で確認した方が良いと思います
悪いと言う話でも人によっては気にならない事も多々あると思います マンションの事にかんしても悪い情報や気に入らないと言う 情報も人それぞれだと思います 自分が実際気に入って購入を決めた物件を悪く言われるのは気分良くないものですが 色んな意見に目を通しておくのも良い事だと思います |
|
No.123 |
by 物件比較中さん 2011-01-17 00:22:56
私も今日見学に行きました。
私は昼間に現地へ案内してもらいましたが、静かでしたよ。 バス便ということで、今まで見てなかったのですが、環境は私達が探しているものに近く、とても悩んでいます。 私達の予算であの広さと環境は魅力的、、、、。 一度自分達でバスに乗って、行き来してみようと思います。 |
|
No.124 |
by 周辺住民さん 2011-01-17 12:26:50
うちは夫婦共働き、今後もDINKSを貫く予定なので
ここは欲しいですけど、残念ながら我が家の二ーズには合いません。 奥さんが専業主婦で、時に旦那さんの送迎をしたり、 又、お子さんがいてある程度の広さが必要な方には良い物件だと思います。 芦屋でこの価格が成立するのは、皆さんが懸念されているバス便に加え、 前方のアーバンによる眺望の遮りも大いにあるのかなーと思います。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2011-01-17 14:54:09
お手頃価格の物件ですから、バス便が苦にならない方や普段から車利用の方ならば お買い得ですね。周辺の中古物件から+1000万円で新築買えると思えば得かも。 37世帯中31台分の駐車場しかありませんので、駐車場を持てない6世帯の方は 近隣に借りるしか・・・周辺に月極め駐車場ってあるのかしら? |
|
No.126 |
by 匿名さん 2011-01-17 17:31:13
No.124さんのおっしゃるように
今後の生活プランがしっかり決まっている方には 向かない物件かもしれないですね 夫婦共働きでこの先も続けるのだったらやっぱり 駅には徒歩で行ける物件の方が便利暮らせますよね 通勤に時間をとれるのは少しでも少ない方が家での生活を 充実できますものね >奥さんが専業主婦で、時に旦那さんの送迎をしたり、 又、お子さんがいてある程度の広さが必要な方には良い物件だと思います。 ↑ 駅からバスと言う立地に住んでいらっしゃるような家庭にはよく見かける 風景です奥さんの運転の送迎 専業主婦でなくてもパート勤めの家庭でも送り迎えは出来ますよね お手ごろ価格は若い世帯にはとても魅力ある物件です 子供が小さい間は駅まで行く用事も少ないので駅までバスと言う 交通手段であっても問題ないんじゃないでしょうか 少しでもひっかかりがある時は現地でバスに乗って実際の生活を シュミレーションしてみる事が一番失敗が無いと思います 高い買い物ですしじっくり検討するにこした事はないですね |
|
No.127 |
by 匿名 2011-01-17 17:44:31
知人の車屋さんがいっていましたが、芦屋では中古のベンツがマンション家庭に良く売れるといっていました。
見栄をはるために買っているんじゃないらしいです。 その知人に詳しく聞いてみると、駅の送り迎えやスーパーの駐車等で惨めな思いをしたくないから(芦屋・西宮はえげつない値踏みの文化なので大衆車に乗っていると下に見られて蔑まれるのです)という事のようです。 |
|
No.128 |
by ご近所さん 2011-01-17 18:03:12
今度朝日ヶ丘幼稚園が延長保育をしてくれるようになるみたいです。公立で延長保育は助かる~。夏休みとか冬休みも預かってくれるみたい。
|
|
No.129 |
by 契約済みさん 2011-01-17 18:59:03
はじめまして。 先日デベから入居説明会~内覧会までの案内が送付されてきましたね。 案内の中に火災保険のお見積りが入っていましたが、言われるがままの 保険内容で契約してしまっても良いのでしょうか? デベ→代理店→損保とマージンが乗っているので高額な気がしており、 他損保と比較検討して決定したほうが良いのでしょうか? 過去に新築分譲マンションをご購入された方、本物件をご購入された方 アドバイス頂けるでしょうか。宜しくお願い致します。 |
|
No.130 |
by 契約済みさん 2011-01-17 21:24:13
わたしは友人に保険会社に勤めている子がいるので、
一度そちらで見積もりをだしてもらうことにしました☆ またわかったらお伝えしますね~。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2011-01-17 23:48:00
公立の幼稚園で延長保育は珍しいですね
公立の幼稚園は普通の保育時間が短くてあっと言う間に帰ってくると 言うお話を聞いた事があります 私立の幼稚園は保育時間が長かったり色んなバラエティーに富んだサービスが ありますが保育が充実するぶん保育費が高いですね 我が家はもう小さな子供はいないですが 新築のマンションを購入したての若い世代の家族にとっては 保育費も負担になりかねないですよね 公立の幼稚園がそのようなサービスをしてくれたらどうしても 子供を預かって欲しい時に頼れる人が居ない若いお母さんの 強いみかたとなりますね 幼稚園だったら働いて居なくてなんらかの事情で預かって欲しい 人も預かってもらえるのでしょうか? 保育園と別物と考えても良いのでしょうか? |
|
No.132 |
by 周辺住民さん 2011-01-17 23:59:59
芦屋市立幼稚園は小槌幼稚園、朝日ヶ丘幼稚園、潮見幼稚園が延長保育を実施するようです。 市議会議員のブログによると、 ・預かり保育実施園―小槌幼稚園、朝日ヶ丘幼稚園、潮見幼稚園 ・預かり保育時間―通常保育終了後の時間帯(通常保育終了後~16時30分)、幼稚園休業日(春季・夏 季・冬季の各休業日の月~金の9時から16時30分) ・対象児は実施園に通園している児童 ・昼食弁当持参 ・定員―各園30名 ・預かり保育料―通常保育時は日額400円、幼稚園休業日(上記時間帯)は日額800円 ・おやつと教材費は日額50円 ・実施日―平成23年4月1日より となるようです。 子育て主婦にとっては、幼稚園・小学校が徒歩数分圏内にあるは魅力的ですね。 旦那様にとっては、バス通勤が大変でしょうが・・・家族のために頑張るしかないですね! |
|
No.133 |
by 購入済み 2011-01-18 13:54:06
ようやく、参考になる書き込みが増えてきてホッとしています。
それにしても、あのオプションってそんなに割高だったのですか? 考え直そうかな |
|
No.134 |
by 物件比較中さん 2011-01-18 14:56:28
すごくいい制度ですね。 今育休中なのですが、保育園に入れなかったら復帰危うし(+ +;)と思っていましたが 時短復帰できるので、幼稚園でも延長保育が使えるなら大丈夫かも まあ、小学校に入って時短がなくなっても、近いから、あの距離なら安心かな わたしにはヒット!な情報です。再度、旦那さんと家族会議です! 契約された方、オプション会のお話が出てましたが パンフレットにオプションとかの資料は入ってなかったので どんなのがあるんですか? |
|
No.135 |
by ご近所さん 2011-01-18 16:50:41
購入された方や検討中の方など建設的なご意見が増えてきましたね。 朝日ヶ丘に住まう者として近隣がにぎやかになること嬉しい限りです。 入居されるのは4月上旬くらいでしょうか? さくら参道を是非散歩 してください。夙川公園には劣りますが、とても綺麗です。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2011-01-18 23:10:30
お仕事してなくても子供が帰ってくる時間に終わらない用事って
ある時ありますね 近所に知り合いもおらず預かってもらえるような人も居ない人に とっては一時預かりは嬉しい制度ですね 小さな子供を育てている時にはどうしてもと言う用事が出てきます 市立の幼稚園でそう言う制度ができるのはありがたいです さくら参道というお名前だけでとても綺麗な場所なんだろうなぁと 想像できます 近くにそんな場所があるのも嬉しいです |
|
No.137 |
by 契約済みさん 2011-01-19 09:37:00
No.134さん オプションですか? 全てのものがラインナップされていましたね~ 吊戸棚、エコカラット、UVフィルム、カップボード、各種コーディング、 家電、照明器具、表札、カーテン、オーダー家具、、、、 全て注文したら、もう一軒部屋を買えるかも(笑) 色々なサイトでインテリアオプション会の事を書かれているので一度参考に するのをお勧めいたします。 業者⇒デベへキックバックがあるので、全ての商品が2~3割程度高めに 設定されているのが通説のようですね。 高くてびっくりしましたよ。 ただ、一度に注文できますし、ご自分で寸法を計る必要がありませんので 金銭的に余裕のある方にはメリットあるでしょうね。 |
|
No.138 |
by 契約済みさん 2011-01-20 10:57:47
ご近所の方がおられたら教えて下さい
朝、バスで「JR芦屋」および「阪神芦屋」までどれぐらいの時間がかかるのでしょうか? 渋滞などの影響はどの程度有るのでしょう? 通勤の都合上事前に判ればありがたいのですが よろしくお願いします |
|
No.139 |
by 匿名さん 2011-01-20 20:01:47
高い買い物なんだから、自分で確かめることをすすめます。
|
|
No.140 |
by 契約済みさん 2011-01-20 20:05:16
久々
覗いてみました。購入者も増えて安心しました。 もうすぐ入居なので、あれもこれも色々考えて忙しくしています。 私はオプションに関しては申し込みはしてません。入居後リーズナブルな業者さんを見つけましたので、そちらで施工しようかと・・ どちらにしろ、早く住みたい気持ちが一杯です☆ |
|
No.141 |
by 不動産購入勉強中さん 2011-01-20 21:46:38
ここの物件、廊下の天井が低くはありませんか?
以前モデルルームに行った時、気になりました。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2011-01-20 22:53:00
2~3割も高いのですか?
お引越しの時は少しでも出費を抑えたいのが本音ですが 引越しで色んな手続きをしなきゃならないし 他の買い物もしなきゃならない時に あっちの買い物こっちの買い物 しかもサイズも測ってなんて・・・とても面倒だと思ってしまいます オプションで気に入った物があったらお願いしたい所ですが 2~3割もお高いのだったら自力で頑張ろうかと言う気持ちにもなります 実施自分の目で確かめて色々と検討すればいいかなぁ・・・ |
|
No.143 |
by ご近所さん 2011-01-21 09:37:35
「市民プール前」⇔「JR芦屋」バスを利用していますので ご参考までに。朝日ヶ丘町バス停ならば+2分位目処にすれば 良いでしょう。 晴:10分前後 雨:15分前後 どうしても雨の日は混みますね~ 車で送迎してもらう方が 格段に増えますので・・・ YouTubeで「阪急バス 31 JR芦屋~」でバス風景動画がアップ されていますのでこちらも見てみてください。 他の方も言われていましたようにバス乗ってシュミレーション してみてください。 |
|
No.144 |
by 物件比較中さん 2011-01-21 13:46:31
No137さん ありがとうございます。一度、他のサイトも見てみます! オプションは少し高いのですね・・・。 この週末、再度、旦那さんとモデルルームへ行ってきます! あとはえいやっ、という勇気だけですね! |
|
No.145 |
by 匿名 2011-01-21 14:32:02
今の時代に家を買おうとしている人は
http://www.gcd.org/blog/2008/04/154/ このページをよ~く読まれるべし マイホームの購入というのは、不動産投資であり今の日本では 圧倒的に損をする投資という事がよく理解できると思います。 「土地神話」が崩れた今、家を買うという行為は「投資」以外のなにものでもない。 だからきちんと他の投資とシビアに損得を比較しなければいけない。 そして「個人の投資は必ず余裕資金ですべき」という鉄則はなにも 「株投資」の場合だけに当てはまるものではなくどんな投資についても当てはまる金言である。 |
|
No.146 |
by 匿名 2011-01-21 15:38:17
はぃはぃ
|
|
No.147 |
by 匿名 2011-01-21 16:20:41
145のサイトはひじょうに重要な本質が書かれていますね。
このことを理解していない日本人は未だに圧倒的に多いように思います。 |
|
No.148 |
by 購入検討中さん 2011-01-21 17:07:49
123さん ありがとうございます。
昨日、お昼に現地にいってきました。 工事まだしてたので工事の車は多かったけど、やっぱり静かでした。 建物も道路から見えて、やっぱり今住んでるところより良かったです・・・。 今週もう一度家族で現地いってきます。。。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2011-01-21 20:39:00
バスは電車と違って多少の誤差は出てきますね
その誤差も頭に入れて通勤通学の時間を考えておけば 大丈夫かなぁと思っています バスを交通手段にする生活も慣れてしまえば楽な気がしてきました 駅前じゃないので静かなんでしょうね 駅前は便利な事も多いですが静かにな環境とは少し離れてしまいますね 現地にはやっぱり昼と夜と行ってみた方が良いですね 昼間だけじゃ分からない環境もあると思うので 何度か足を運んでみたいです |
|
No.150 |
by 近所をよく知る人 2011-01-22 09:07:37
>145
>マイホームの購入というのは、不動産投資であり今の日本では >圧倒的に損をする投資という事がよく理解できると思います。 本当にそうだろうか。中古について考えると 800万円で2500万の築35年の中古マンションを買えば 長期で住めば投資採算はとれると思うが。 (少子高齢化の影響は芦屋ブランドでは限定されるとの前提) 新築についていえば、新築プレミアムがあるので3割くらいは買ってすぐに価値下落する。 しかしこのプレミアムは新しい設備等の受益に対する消費と理解した場合は まったく損というわけでもない。受益への人の価値観次第だが。 この理論だと新築マンションを賃貸するのがお得という理屈になるが、 ずーと賃貸を続けて老後の年金!で賃貸払い続けるより最初から買って 住む選択も、リフォームとかの自由度も考慮すると やや高い消費になるが有効な選択の1つと思う。 |
|
No.151 |
by 匿名 2011-01-22 09:21:53
確かに中古マンションならペイします。
リンク先は新築だと圧倒的に損害を被る事をデータで実証しているサイトですね。 |
|
No.152 |
by 購入検討中さん 2011-01-22 09:43:08
私達も昼夜何度かバスや車で行ってきました。 今日はモデルルームに行く予定です。混んでそうですね。 |
|
No.153 |
by ご近所さん 2011-01-22 12:00:06
149さん、143です。 バスの誤差を考慮して通勤通学されれば問題ありませんよ。 私はバス乗車時刻の20分後JR電車に乗るようにしています。 バスが遅れることは殆ど無いのですが、JRが遅延することの方が よっぽど多いです・・・ (バス中にJR遅延が判ったら、JRで降りずに阪急まで行く こともあります) |
|
No.154 |
by 物件比較中さん 2011-01-23 00:18:31
営業さんが言っていました。年明けからすご~く問い合わせを受けているって。 ゆっくりMR見れなかったので、また平日に見に行きます~ 同一町内で物件比較中です。中古 vs 新築。 やっぱり新築って良いですよね? |
|
No.155 |
by 匿名さん 2011-01-23 23:13:21
新築か中古かは値段と自分の生活に適した立地で
変わってくると思います 新築で自分の生活に適した立地のマンションの価格が かなりのローンを持たないと買えない物件だったら 無理して購入してその後の生活がローンで大変になるのようであれば 立地条件が悪い新築物件を探すと思います その物件が自分にみあった価格であればそちらを購入すると思います どうしても自分の生活に見合った立地条件がはずせないと思えば 中古物件であっても自分の生活に見合った立地の条件の物件にすると思います どっちにしても高い買い物で長期のローンを組むので生活に無理の無い 支払いの物件でなおかつ自分の条件に近いものを選びたいです |
|
No.156 |
by 購入検討中さん 2011-01-24 18:37:25
昨日モデルルームに再度いってきました。
夜だとすいてるかなと思っていったけど、人がいっぱいでできず、再度モデルルームを見て帰ってきました。 他の方がいたのであまり数えれなかったけど、あと空いてるのが9個か8個でまだ上もあったので、上の方で今度ローンの件相談してみようと思います。 |
|
No.157 |
by 契約済みさん 2011-01-25 15:14:36
はじめまして。
ずっと悩んでいましたが、とうとう契約しちゃいました! 購入された方、よろしくお願いします。 |
|
No.158 |
by 物件比較中さん 2011-01-25 15:33:36
既契約者様
多少の価格交渉は可能でしたでしょうか? |
|
No.159 |
by 契約済みさん 2011-01-25 17:02:21
提示価格のまま購入しました。 施工後の棟内モデルルームにならないと値引はしないのかな~ 値引されたパンフレットや掲示板をみるとショックなので、 早く完売されることを期待しています。 営業さん頑張って! |
|
No.160 |
by 購入検討中さん 2011-01-26 15:10:56
この物件の騒音対策にお詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 小学生の子供が二人おります。ボイドスラブ250mmで施工される物件では 騒音が気になるでしょうか? 営業マンは「ぜんぜん響きませんよ」と言いますが、心配です。 |
|
No.161 |
by 社宅住まいさん 2011-01-26 15:22:48
私自身、今は国領在住ですが、芦屋への憧憬が強いのです。芦屋に住む友人に聞くと、年越しソバのかわりに年越しアーリオ・オーリオ、うどんすきの代わりにタリアテッレ鍋と、すべてがおしゃれ。噂では、ママ友との会話も英語が主体とか(辞書を引きながらという方もおられるようで)。阪神間に住まうということは、それなりの覚悟が必要なのでしょうねぇ?その友人も、とびきりのセレブで、朝飯はトリュフ・キャヴィア(もち、セーヴル)・ウニ・トロ・てっさ・マルチョウ丼とか。
|
|
No.162 |
by 周辺住民さん 2011-01-27 10:48:55
物件近くを散歩するものです。 道路から建物までのアプローチが近く狭い感じがし、 機械式立体駐車場が目立ちすぎて微妙です。 工事中設備や荷物が積み上げられているので、狭く 感じるだけかもしれません。 |
|
No.163 |
by 土地勘無しさん 2011-01-27 12:05:49
一方で、深夜のバーというカテゴリーもある。したたかに酔い、時には喧嘩もしながらマスターの懐に飛び込む。
|
|
No.164 |
by マンコミュファンさん 2011-01-27 12:17:16
私は現在、近江舞子界隈に住んでいますが、阪神間セレブリティ&スタイリッシュ&ラグジュアリーへの憧れを抱いています。芦屋の友人に聞くと、人口の半分は欧米系、JR芦屋を降りるとジタンの香りがするらしいのですが、ほんとうでしょうか?
|
|
No.165 |
by ギリヤークヲッタさん 2011-01-27 13:51:58
今日は大市へ。店の風情も含め、こればかりは阪神間では味わえない。それにしても、我ながら自分で勘定を払ってここの客になっていることに驚く。俺も「大人」になったものだと・・・。その後は祇園へ。ロイヤルハウスホールドの水割りを痛飲。えんのキュウリがまた旨い。それにしても、この秀邸の環境は、西宮かつ集合住宅では当面えられぬものだろう。
|
|
No.166 |
by 入居予定さん 2011-01-27 19:51:26
他のスレでパンフレットと異なる外観にガッカリなんていうコメントありましたけど ここはパンフレットより良いかも!(あくまで私の私見) 162さんコメントみたいに駐車場が違和感あるけど・・・・その他はGOOD。 緑が植えられて春の花が咲く頃にはもっと良い雰囲気になるのでしょうね。 入居まであと2ヶ月。楽しみです☆ |
|
No.167 |
by 匿名 2011-01-28 00:13:27
わたしもパンフレットより、実物の色のほうが温かみがあって好きです。
早く住みたいなぁ。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2011-01-28 09:45:22
No.166, No.167さんに同感です! タイルの色に温かみがありますね~ |
|
No.169 |
by 周辺住民さん 2011-01-31 00:37:32
芦屋山の手にマンションはもういらないと言うのが本音です
戸建が減る、マンションが増える この流れは芦屋ブランドの低下の歴史でもあります マンションで山の手に住んでも劣等感を持つだけですよ マンションなら駅近がベストの選択です |
|
No.170 |
by 匿名さん 2011-01-31 01:41:17
芦屋って全世帯数の72%がマンションなんだって。
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2011-02-01 14:26:07
↑
芦屋市-全世帯数のマンション比率は約42%ですよ。 http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/66karitsu-kinki.pdf 朝日ヶ丘町のマンション比率は、芦屋市平均よりも高いかもしれませんが。 |
|
No.172 |
by 匿名 2011-02-01 20:43:08
そのデータは誤っています(というか不正確です)。
より正確でごまかしようがない統計GIS(国勢調査2005年度)のデータで 一戸建て 11216世帯(30.5%) 集合住宅(長屋建・共同住宅) 25422世帯(69.5%) となっています。 マンション化率というのは、市営住宅や賃貸アパートや賃貸マンションや社宅を含まないから低く出るのです。 2005年で70%弱なので、2011年の現在はもっと高くなっているのは間違いありません。 |
|
No.173 |
by 匿名 2011-02-01 21:03:47
かなりの戸数を占めるURも含みません。
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2011-02-01 22:13:56
芦屋の山の手は、昔は人気があったそうですね。
|
|
No.175 |
by 匿名はん 2011-02-01 23:56:24
しかし、東急クラスが、スナダ建設ってのが渋いね・・・良くも悪くも・・・
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2011-02-02 10:53:16
東急というよりインタープラネット
|
|
No.177 |
by 入居予定さん 2011-02-03 20:40:07
内覧会まで残すところ一ヶ月ですね! 入居予定の皆様は、家具やカーテン選びなどに お忙しくされているのでしょうか。 すごくワクワクしてきましたので本日物件を見に行ってきました!駐車場の目隠しや ゴミ捨て場などが設置されており、トラックからは部屋に設置される棚などが搬入され いよいよ完成っていう感じがしました。 |
|
No.178 |
by 物件比較中さん 2011-02-03 21:32:07
伯母の山の調子はどうや
|
|
No.179 |
by 不動産購入勉強中さん 2011-02-05 21:35:42
芦屋市のマンション(集合住宅)比率が約70%とのこと。
戸建の値打ちがますます上がります。 マンションの資産価値は年とともに下がります。 皆さん戸建を目指しましょう。 |
|
No.180 |
by 物件比較中さん 2011-02-05 22:20:11
伯母の山の戸建ては?
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2011-02-08 21:17:29
あと6戸になっていましたね。あせる~。
今日二度目の現地へ行ってまいりました。 みなさんがおっしゃるように私もあのタイル素敵だと思いました。 一生の買物なので、ほんと悩んでいます。 子供が2歳なのですが、同い年くらいのお子様がいらっしゃるご契約者の方いらっしゃいますか? |
|
No.182 |
by 匿名 2011-02-08 22:58:01
新婚さんはいらっしゃいますか?
|
|
No.183 |
by 入居予定さん 2011-02-09 11:44:34
今までのイベント(重要事項説明会/インテリア/ローン申し込み)などの感じでは
小さなお子様のいらっしゃるご家庭が多かったように思います。 営業さんから聞いた話でも30代の子育て世代が多いと言っておられましたよ。 新婚のご家庭がいらっしゃるかは、わかりません。 |
|
No.184 |
by 入居済み住民さん 2011-02-09 19:42:17
君らTwitterやってる?
ちゃう助 |
|
No.185 |
by 匿名 2011-02-10 18:08:29
タイルの色が素敵ですね
|
|
No.186 |
by 購入♪ 2011-02-13 21:13:56
残り2邸となりましたが、完成前に完売かな?
同じ30代の子育て家族が多いのも安心。 朝日ヶ丘は子育てコミュニティがかなりしっかりしているので新生活が楽しみです。 3月の引き渡しまでの家具選びが楽しみです^^ オプションはやっぱり高いですねー 皆さんはオプション業者のオプションをどうされるのでしょうか? |
|
No.187 |
by ご近所さん 2011-02-14 10:03:58
物件近くを散歩するものです。 敷地内に緑が植えられ、道路からのアプローチも完成しつつあり、 素敵なマンションですね。 三連休にも工事休み無く、仕上げ真っ最中の模様です。 |
|
No.188 |
by 購入検討中さん 2011-02-14 10:22:45
181さん..186さんの一週間で6戸→2戸ですか~ どのタイプのお部屋が残っているかご存知の方、教えていただけるでしょうか? |
|
No.189 |
by 購入♪ 2011-02-14 11:49:16
現在DタイプとFタイプ(どちらも約75㎡)が残ってましたが、既に商談が進んでいるようで、この3連休でほぼ完売なのではないでしょうか?
タイルのデザインや色も素敵ですが、マンション周りのアイアンの柵もお洒落ですねー |
|
No.190 |
by 購入検討中さん 2011-02-14 12:52:43
購入♪さん、情報有難うございます。 先週末現地へ見に行った時、警備のおじさんが 「棟内モデルルーム用の部屋はほぼ出来上がっておるで」 と言われていたので、 「棟内モデルルーム有り → まだまだ検討時間&残部屋あり」 と勝手に解釈していました(涙) |
|
No.191 |
by 購入♪ 2011-02-14 14:40:07
それは残念ですね;;
よく分かりませんが、棟内モデルルームがあるのは完成前の販売会で売れなかった物件だけではないでしょうか? 朝日ヶ丘の上の方のため駅までのアクセスはあまりよくありませんが、子育て環境は抜群ですので周りの反応からしても人気・注目度はかなり高かったかと思います。 昨日の段階ではまだまだ来訪者がありましたが、3階(Dタイプ)と4階(Fタイプ)がまだ残っている状況でしたよ。 私も即断即決で決めましたので、気になるのでしたら問い合わせしてみるといいかもしれませんね。 駐車場もまだ2台分(月14,000円と15,000円だったかな?)余裕があるみたいでした^^ |
|
No.192 |
by 購入検討中さん 2011-02-14 15:43:15
購入♪さん、またまた詳細情報ありがとうございます。
駐車場の空きもあり、3千4~5百万円程度度で購入できれば魅力的ですね。 今週平日になんとかマンションギャラリーへ行ってみるつもりです。 |
|
No.193 |
by 契約済みさん 2011-02-14 17:10:24
入居が待遠しくて頻繁に工事中マンションを見に行っています! 夜でも各部屋にあかりが灯されて内装工事している時もありました。 2月末に完成させるようなので急ピッチで工事しているのでしょうね。 私は換気扇フィルター以外はオプション購入見送りました。 高額ですし、実際に部屋を見ていないので説明されてもイメージが つかなかった為です。 私が今後検討していくのは、 ・エアコン→3月決算期に量販店で購入 ・照明→ショールームで選んでネットで購入 ・カーテン→知り合いのカーテン屋さんで購入 ・家具→とりあえず現状のまま使用 ・フッ素コーティング→材料を購入して自分で実施 ・フローリング→何もしない ・表札→東急ハンズで購入 ・エコカラット→業者さんに発注 とする予定です。 長い間、住むマンションですので手間隙惜しまず・・・・部屋作りする つもりです。 |
|
No.194 |
by 匿名 2011-02-14 19:28:36
皆さん、芦屋山手転入にあたって中古ベンツは買われる予定ですか?
|
|
No.195 |
by 購入♪ 2011-02-14 20:55:27
3月末までの引き渡しまで楽しみですね^^
うちではオプションは頼まずに全て自分手配でそろえようかと思っています。 とりわけキッチンのカップボードはオープンキッチンなだけにこだわろうと思っています。 エコカラットもいいですね~ クロスの上から施工することも可能ですので、そのうち考えようかなぁ。 部屋作りしたい!と思わせるベースなので、ウチも家族でワクワクしてます^^ 芦屋=ベンツというのは・・・今時そういうのってどうなんでしょうね。 ウチはずっと国産ですしベンツよりも国産ハイブリッド車の方が経済的でいいと思ってます。 購入検討中さん、昨日まで空いていたのは3階のDタイプ(3550万ぐらい)と4階のFタイプ(3430万ぐらい)の部屋でしたよ。 敷地内駐車場31台に対して戸数が37。すでに6つのご家庭が駐車場不要との事なので、今から購入される方は敷地内駐車場の確保が可能です。 まずは内覧会。楽しみです! |
|
No.196 |
by 匿名さん 2011-02-14 22:03:04
芦屋ではみんな外車乗るので、奥さん連でも
型式年式はよく知っている。中古は止めたほうがいい。 新車前提で、あとはどのグレードかですね。 |
|
No.197 |
by 匿名 2011-02-14 22:57:43
知人が車屋なので実情はよく知っていますが、阪神間(西宮市~芦屋~灘区)を走っている輸入車の3/4が中古です。また不思議な事ですが、戸建のほうが世帯数あたりの輸入車の登録台数は少なく維持費の安価なコンパクトカーの比率も高い傾向があるそうです。
|
|
No.198 |
by 匿名 2011-02-14 23:12:05
ちなみに日本全体では輸入車中古登録台数(2009年度)は49万3781台で、輸入車新車登録台数が16万6004台(日本メーカー車の逆輸入である17073台は含まない)なので、中古比率74.8%になります。
ただ現実は知人が言うように、輸入車全国平均の数値以上に阪神間は中古比率が高いとの事です。 |
|
No.199 |
by 入居予定さん 2011-02-15 09:36:54
ご契約された35世帯の皆様、内覧会楽しみですね!! それと今週末の入居説明会。 各戸一つの駐輪場を契約できると案内されていましたが、 皆様駐輪場は契約されるでしょうか? ウチは子供用に申し込みする予定です。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2011-02-15 21:16:57
中古が多いのは、南の市営住宅とかがあるから。
山手の住民で中古は少数派。 ベンツである必要はないが、BMWの3かできれば5がベター。 アルファロメオも多い。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |