ブランズ芦屋パークフロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県芦屋市朝日ヶ丘505-1
交通:
東海道本線(JR西日本) 「芦屋」駅 バス8分 「朝日ヶ丘」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.06平米~88.79平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:インタープラネット
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:ワールド・エステート
施工会社:スナダ建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
【タイトルを正式物件名に変更しました。2011.06.28 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-30 15:19:37
ブランズ芦屋パークフロント[旧:(仮称)ブランズ芦屋 山の手プロジェクト]ってどうですか?
301:
入居予定さん
[2011-03-07 12:14:18]
|
302:
匿名さん
[2011-03-07 12:30:53]
道路からエントランスまでのアプローチが斜めになっていて、お子様にとっては危なくないかしら?
|
303:
匿名
[2011-03-07 15:19:09]
それぞれ見る視点同じですね
確認会の時、キッチリ細かい所までチェック入れるつもりです 内覧会の時、対応の悪さに、本当にムカついた |
304:
入居予定さん
[2011-03-07 16:57:17]
私のところは、クロス・フローリング・畳・その他諸々の傷や汚れや糊跡、扉や棚板のめくれ等、細かい所でかなりの数の修繕要望出しました。。
でも、担当者は気持ち良くすべてにきちんと対応してくれました。 まあ実際キレイに修繕されるかどうかは、不安ですが。。 |
305:
匿名
[2011-03-07 20:45:05]
>301さん
東急さんに苦情を入れられてもあまり効果ないと思います。 マンションは「ブランド」=「東急」ではなく、所詮建設会社次第ですから。 もっといえば、建設会社の○×部の1課か2課でも施工レベルや仕上げがかわって きますから。 多くの人がこの点を勘違いされていて、東急だから大丈夫とか、住友が販売しているから安心とか 野村プラウドだからおしゃれとか品質が高いとか考えてられますが、 あくまでもそれはパッケージ(外身)の話です。 イメージ戦略やブランド志向に任せて販売されますが、やはり施工会社の 担当者、現場責任者あたりに精通していないと建設レベルははかれませんね。 よって東急にTELされても、「そのようなことは○×建設におっしゃってください」 とか「○×建設に確認します」で終わってしまいますよ。 |
306:
匿名
[2011-03-07 20:59:25]
37戸の小規模物件でも、担当者による差異、お部屋の差異が多々あるのですね。
100戸以上の大規模物件ならばもっとトラブルがありそうですね? |
307:
匿名
[2011-03-07 23:17:30]
|
308:
入居予定さん
[2011-03-08 10:29:37]
>>305さん
勘違いでもなんでもなく東急のレベルの話ですよ。 また我々は建設会社から直接契約してマンションを購入したわけではなく販売元と契約して購入しています。 305さんの言い方では 「ウチの製品は中国で作って国内で販売している。仕上がりに難があれば直接中国の工場に言ってくれ」 「中国の工場に苦情言っておくからそれでいいでしょ」 ということですよね? 内覧会の立ち会いも東急の人間であるならば、仕上がりに関する苦情等も東急に入れるべきです。 「建設会社に言ってくれ」「建設会社に確認だけしときます」という対応なんてまかり通りませんし、「だから言ってもムダ」っていうのはナンセンスです。 もしかして東急の社員の方ですか? 仕上がりについての苦情等は明確にどう対処するのか、聞いた上でいつまでに完了させるのかも東急に約束させるべきです。 |
309:
匿名
[2011-03-08 10:46:59]
308さんの意見に賛成です。
それなりの対応がないなら、住民がまとまって意見を組合にあげましょう。37世帯のマンションなのですから・・ |
310:
匿名さん
[2011-03-08 12:53:09]
>305
「そのようなことは○×建設におっしゃってください」という対応はまずないと思いますが、 「○×建設に確認します」という対応は十分ありうると思います。 これは簡単にいえば建設したのが東急ではないから施工元に聞くといういたって通常の 対応だと思うのですが、そのリアクションがおそらく問題になってくるのでしょう。 個別に十分納得できる(修繕等)レベルで対応されるのか、極端な場合一斉に文書でしかも十分に 納得できないような曖昧な対応をされるのか、またはその中間か、わかりませんが、 売主の責任はそのあたりで今後決まってくるでしょうね。 しかし実際には多くのマンションの場合全員が納得できる対応をされるかというと その方が少ないと聞きます。不動産事業の典型です。 305さんは文面から購入者ではないでしょうから、言いたいことをいっているのでしょうが、 東急や住友というブランドで物件(商品)が決まるのではない、この物件に限らず、大凡どこの物件も 仕様設備はもちろん、建設レベルや管理基準は大差ないということを言っているのだと 私は感じます、購入者の目では売る店が立派であることが安心にはなりますが。 とはいえ、責任追及すべき事項はしっかりとすべきだと思いますし、東急さんはこれに 納得できるよう応じてほしいものです。 |
|
311:
入居予定さん
[2011-03-08 16:52:00]
これだけ内覧会時の不手際や東急への不満が溜まりつつありますので、再内覧会や引渡会は
改善されていることを希望します。 |
312:
契約済みさん
[2011-03-08 22:29:15]
309さんのご意見に賛成です。
|
313:
匿名さん
[2011-03-10 14:08:33]
私も納得がいかなかったので
東急リバブルに電話してお話しました 言ってこそ初めて伝わって動いてもらえると思うので 皆さん納得のいかない事は伝えるべきだと思います ここを買って良かったと思って入居できるよう みなさん頑張りましょう! |
314:
匿名
[2011-03-10 20:41:45]
313さん
納得いかなかった部分は具体的にどのような所でしょうか? 内覧会で指摘しましたが、それではダメですかね・・ |
315:
匿名
[2011-03-10 21:03:05]
和室よく見た方がいいですよ。
|
316:
契約済みさん
[2011-03-10 22:54:47]
313さんが納得いかないのは、東急含めた業者全体の姿勢のことだと思いますよ。
すくなからず私も313と同じ気持ちですから。 |
317:
匿名さん
[2011-03-11 02:03:26]
313です
業者の姿勢もそうですし内覧会で指摘した点ももう一度お伝えしました。 施工業者には内覧会時に伝えたものの それをリバブル側がどこまで把握しているのかも知りたかったので・・・ 実際はっきりとは答えませんが 意見をおっしゃってこられてる方はいらっしゃるように感じました。 少しでも改善すべきことだと思って貰えたらいいなと願います。 内覧はなんというかもう思い出すのも腹立たしいです。 畳の目は切れまくり クロス等には糊のあとがベッタリ残り 収納場所には大工さんがつけたであろう鉛筆のあとがクッキリ! おまけに キッチンの収納部分の引き出しを開けると 誰のものかわからない手形がべっとり 指紋までわかるんですよ・・・ これのどこに美装が入っているというんでしょうか? 購入者をナメてるとしか思えません・・・ あのままでOKが貰えるなんて思ってるなんて呆れます 絶対にキチンとした形で引き渡して頂くまで 出来ていない所は伝えていくつもりです。 妥協はしたくありません。 そりゃ値段や立地は妥協せざるを得ない部分もあるかもしれませんが 内装については妥協する部分ではないはずです。 一般庶民の私達には今までに無い大きな買い物 納得した形で購入したいです!! すいません 熱くなってしまいました。 みなさんはどう思われていらっしゃいますか? |
318:
匿名さん
[2011-03-11 02:14:51]
新しい生活が始まる第一歩がこれではあまりにも酷いですね。
彼らにとって内覧会は手慣れたものかも知れませんが購入者の気持ちが解らない なんて東急も落ちたもんですね。 東急の物件はスルーした方がいいな |
319:
入居予定さん
[2011-03-11 08:59:02]
確かに、いまま住んでいる三井不動産が開発したマンションを購入したときの対応に比べると、だいぶ見劣りしますね。
QCのレベルが低いのでしょうか?大阪市内で建築中のブランズではクレーンが倒れるという事故が最近ありました。 どうやら、使っている業者のレベルが低いようです。その分、格安になってるのならば、有る意味納得??ですが、その分利益を抜いているという事なら、企業としての信用度が大きく損なわれます。 「鍵を受け取ってしまったら、もう後はあんたの自己責任」、とかいって居直るようならば、住民の組織的な対応も必要になるかもしれません。 東急の連中は、この掲示板を見ているのでしょうか?? |
320:
匿名さん
[2011-03-11 09:34:09]
同じ物件内でも仕上がり具合に雲泥の差が出るのはデベロッパー/施工会社/設計会社の
品質管理体制を疑うしかありませんね。6週も前に完成して突貫工事をした訳でもないの ですから「安かろう、悪かろう」では話になりません。 今週末に残部屋の内覧会→来週末に確認会→最終週に引渡会がありますので、住民全員が 納得するような形で東急から誠意を欲しいです。 313さん、東急リバブルへ電話されたとのことですがその後の先方からのアクションは ありましたか? |
細かなところまで気付かなかった可能性があります。。
数点指摘していますので、再内覧会の時には注意深く確認してみます。
エントランス/駐車場で待ち状態の業者の態度は非常に酷かった。
業務中の態度とは思えない人がいらっしゃったので、東急グループの
お客様センターへ苦情入れる予定です。