中之島4丁目免震高層マンション 【N4.TOWER】
621:
物件比較中さん
[2008-10-07 17:48:00]
|
622:
物件比較中さん
[2008-10-07 18:17:00]
ポーターについて議論が多いようですが、
結局部屋まで運ばせるという考え方を止めればよいのでは? とりあえず入り口で荷物を降ろし、それを見といてもらいつつ、 自分は車を入れに行く! これならそんなに人数は要りませんし、 地味に便利な気がします。 話は変わりますが、値下げを検討していると噂で耳にしました。 先日あった完成物件の値引きとはまた別の話です。 ここ数ヶ月の経済状況の悪化懸念も含め、 とりあえず待ちが妥当な気がしますが・・・。 |
623:
物件比較中さん
[2008-10-07 23:06:00]
入り口で荷物を降ろし、それを見るだけならポーターはいらないと思いますよ。
無駄だし、反対に手間です。 車の出し入れ時に荷物を出しても問題ないわけだし、駐車場の構造上問題ないでしょう。 ポーターなんて中途半端やめてもっと違うサービス考えたらと思います。 価格改定は大歓迎です。 どこからの情報ですか? 業界筋? それなら期待出来ますが・・・・ せめて5%ぐらい価格を下げてほしい |
624:
物件比較中さん
[2008-10-08 00:40:00]
荷物の多い人なんて毎日そんなにいないだろうので、何とかなるのではないだろうか。
本当に荷物が多かったら、ポーターを待つことは我慢できるでしょうし。 ポーター 不在のときは、コンシェルジュ等に荷物を預けて、後でポーターに部屋へ運んでもら えばよいとも思う。 意外にうまく運用されるのではないでしょうか? |
625:
契約済みさん
[2008-10-08 02:03:00]
ポーターはどうでもいいけど、その代わりにバレーパーキングサービスの方がいいね。
タワーパーキングに車を入れてくれる。この方がずっといいな。 意外とめんどくさいし。 ポーターに運ばせるほど荷物ある日なんてそうそう無いし、 それより入庫待ちが発生した時のタワーパーキングほど面倒なものないから。 先に入れる方は焦るし、後に入れる方は暇だし。 |
626:
物件比較中さん
[2008-10-08 02:41:00]
>バレーパーキングサービス
これはここに限らず他のマンションでも、特にタワーパーキングの場合は 実施してほしいサービスの一つですね。 入れるときも便利ですし、特に 出かけるとき便利。 電話一本で車を玄関に回しておいてくれる。 管理費のアップは必至でしょうけど。 |
627:
物件比較中さん
[2008-10-08 07:13:00]
ここのスレを見て驚きましたがポーターさんの話題でいっぱいですね。
ポーターさんの勤務時間はいつからいつまですか? kitahamaの場合はパンフレットでは朝の限られた時間のようですが、N4はどうですか。 |
628:
匿名さん
[2008-10-08 07:22:00]
kitahamaにはポーターはいないのでは。コンシェルジュの事じゃないですよね。
|
629:
物件比較中さん
[2008-10-08 11:25:00]
階数、間取、プランなどに拘らず、完成物件まで待てば5%辺りは軽くいくと思います。
現在の経済情勢・価格を考えると完売の可能性が低いとの推測は難しいものではありません。 しかし、その残った部屋がライフプランに合致していれば問題はないですが、ここの標準プランは不動産的にもこのマンションのコンセプトと少しかけ離れている感じがします。その上、当初の価格が高いので5%位のダウンでは不動産としての割高感を拭うことは結構キビシイです・・。 中期的に考えても、現在値で購入される方は余程余裕のある方かスゴイとすら思ってしまいます・・。 |
631:
購入検討中さん
[2008-10-08 14:42:00]
バレーパーキングサービスはどこか実施されているマンションってあるんでしょうかね?
|
|
632:
物件比較中さん
[2008-10-08 16:44:00]
>バレーパーキングサービスはどこか実施されているマンションってあるんでしょうかね?
大阪はもちろん、日本全体でもまだひとつもないと思います。 日本はホテルでもそんなにやってないサービスですから。 これから広がっていくサービスなのか、日本では広がらないのか。 よい雇用創出だと思いますが、マンション住人がその分上がる管理費を払いたいと思うか どうか… |
633:
ご近所さん
[2008-10-08 16:57:00]
大京株価 99円!
|
634:
匿名さん
[2008-10-09 17:57:00]
ポーター雇うぐらいなら、バレーパーキングサービスがいいと思いますけどね
今日は上げましたが、大京の株は気になりますね。 |
635:
物件比較中さん
[2008-10-09 20:27:00]
ポーターとバレーパーキングじゃ経費が全然違ってくるでしょう。
車を傷つけたときの保険等にも管理会社が入る必要あるでしょうし。 |
636:
物件比較中さん
[2008-10-09 20:40:00]
大京さん株価低迷してるけど大丈夫だよね?
心配だよ。 |
637:
物件比較中さん
[2008-10-09 23:39:00]
単純な比較は難しいかもしれないが、
90年代のバブルで倒産あるいは危機に直面した企業は、 今回の金融危機により、業績悪化の懸念があると聞きました。 大まかな話ですので、業種や事業規模にもよるのでしょうが、 大京もその一つに入るとは思いますね。 以前にも書きましたが、やはり瑕疵担保法の適応物件になるかどうかが、 大変重要になってくると思います。 と言う事はこの物件が計画通り竣工してしまえば、 非適応となり、万一大京が破綻すれば、 契約者は大きな損害を受けるかもしれませんね。 やはりここは契約を待つのが得策かと思いますし、 逆に多くの契約予定者が、 瑕疵担保法の適応物件にするなら買う、とでも言えば、 話がいい方向に流れる可能性があるかもしれません。 |
638:
物件比較中さん
[2008-10-10 01:46:00]
任意で適応物件にするなんてことができるのでしょうか?
ところで、瑕疵がなければ大京がどうなろうが、大して関係ないですよね? それより竣工前に破たん、工事ストップの心配はどうなのでしょう。 |
639:
匿名さん
[2008-10-10 10:03:00]
瑕疵担保法は法律なので、瑕疵担保法前の物件はデベの対応によって違いますが、
普通は通常の瑕疵保証をやっています。 しかし、疵担保責任の期間にデベが倒産してしまったら、誰も保証をしてくれません。 そうなると、資力のないデベのマンションを誰も買わなくなるので、 「特定住宅瑕疵担保責任履行確保法」が出来たのです。 ちなみに、保険料は販売価格に含まれます。 心配なら、安心できるデベから購入するべきですね そうなると大京が安心出来るデベかと言うことになりますね。 その判断は購入者がみないとダメです。 |
640:
契約済みさん
[2008-10-11 00:35:00]
大京と京阪不動産のコラボですから、大京に何かあっても京阪不動産があります。
京阪電鉄そのものはやる気まんまんの中之島で、中之島線の地図には必ず出るほど その象徴みたいなタワーマンションになっていますから、 万が一でも、京阪が残ればそれで安心でしょう。 どちらにしろ竣工まであと1年です。 今の経済状況を見ていれば、1年後に何かより今でしょう。 |
642:
匿名はん
[2008-10-11 16:19:00]
この部屋がいい!というこだわりがなければ、この物件必ず値引きが始まりますよ!投資目的の購入は必ず減るでしょうし、少なくとも今は買い時ではないきがしますけどね?
|
643:
入居予定さん
[2008-10-11 17:34:00]
なんか販売に苦戦している競合物件の関係者がここにイヤミを書きに来ているようですね。ま、この立地の将来性が羨ましくてしょうがないからでしょう。選択肢は売れ残りの他のタワーの東西向きを選ぶか、南向きで発展が続くN4(営業さんの話ですとこれからも未発売住戸が新発売として出てくるそうです)を選ぶか、2つに1つなんですけどねー。
|
644:
物件比較中さん
[2008-10-12 00:21:00]
僕は642さんと同意見です。
どうもN4は売れていないと言ううわさを色々と耳にします。 大恐慌だなんていわれ始めているにもかかわらず、 今まで以上に売れることなんてないでしょうし。 N4にしろkitahamaにしろ、投資目的で買っている人も多いようなので、 竣工後でも十分選択肢は残っているでしょうから、 今はどうも動きにくいです。 何年先になるか分かりませんが、 北ヤードの開発を待つほうがいいのかなぁ、 なんて思います。 |
645:
デベにお勤めさん
[2008-10-12 09:21:00]
私はN4さん南向より、
資産としてなら売れ残り(NY?TK?)でも東西向きだと思います。 子供さんがいればGKTでしょう。 |
646:
匿名さん
[2008-10-12 12:36:00]
結局は待って、価格が良い感じで下がったら再検討がベスト?
|
647:
デベにお勤めさん
[2008-10-12 16:58:00]
私はここのマンションを購入検討してみたが、見学してもコンセプトが伝わらなかった。
①販売の方は、‟資産価値”が上がる事を強調されましたが、 TTOの価格と比べ、中之島の開発が進む事を前提とした設定に感じた。 しかも中之島沿線は他の路線との乗換えが不便な為、 中之島沿線の利用者数は少なく経済効果は乏しいと感じる。 朝日グループ再開発構想は多少恩恵はありそうだが、NYタワーのほうが魅力である。 ②高層化が進む中之島では、34Fタワーとしての眺望も乏しく、 クオリティの高さ・存在感も感じられない。 ※長谷工が江之子島で56F計画案 ③中之島界隈エリア限定で検討するのであれば、 より利便性に富んだTTOの再販を価格交渉し狙うべきであろう。 |
648:
購入検討中さん
[2008-10-12 17:07:00]
江之子島で56F?
どこからの情報ですか? N4の価格ならやはりキタハマかNYを選ぶべきかなと悩み中です。 価格が下がれば検討するかもしれないけど、やはり意外に利便性がイマイチかなー |
649:
匿名さん
[2008-10-12 17:36:00]
TTOの再販ってただの価格交渉では?
確かにN4よりは場所的にTTOだと思います |
651:
物件比較中さん
[2008-10-12 18:26:00]
650へ
気になるなら買うな。 意味のない書き込み反対 |
652:
購入経験者さん
[2008-10-12 19:25:00]
昨日見に行ってきました。遊び半分で。
今時タワーで34Fってどうかなと思います。 少し郊外ならまだしも、周りの建物の高さを考えると本当に低いですよね。 これで、超高層っていっているところが寒い。 うれしそうに「北区中之島です」からを連呼されましたが、それで?ってかんじでした。 生活がし易そうでもないですし、3年前完成の丸紅のグランスイート中之島タワーが売れ残りがたくさんあり、かなり値引きしていたのに本当に中之島だから何?ってかんじでした。 中之島新線が出来ても、京阪沿線に行くわけでもないし、何の魅力も感じません。 以前D京さんからの電話はしつこくて困るので、電話番号は拒否しました。 |
653:
物件比較中さん
[2008-10-13 08:00:00]
北ヤードの高層マンションの情報が出てくるまでには半年から1年かかるのでは?
でも、だからといって、N4を選ぶとも判断出来ないしね。 ここほど、他の物件の話が出てくるスレも珍しいのですが、 やはり見学すると物足りないって事でしょうかね。 自分もモデルルームみて、ふーんって感じで、ピンと来るものが無かった。 もう少し、文化施設以外の情報があればと思うのですがね。 中之島線が不便なのは仕方無いとは思っています。 |
654:
購入検討中さん
[2008-10-13 09:39:00]
北ヤードを検討視野に入れて、北ヤードが買える財力があるなら、N4はやめた方がいいですよ。
将来性等考えれば、北ヤードです。 ここは、いくつかの点で?があります。 もう少し様子見でも十分かと |
655:
購入検討中さん
[2008-10-13 17:31:00]
でも営業の方が新なにわ筋線が出来るって言ってました。
中之島もますます便利になりますね! |
656:
匿名さん
[2008-10-13 17:46:00]
新なにわ筋線は厳しいと思いますよ。
期待しない方がいいです。 北ヤード絡みで四ツ橋線は延長されると思いますが、 四つ橋線が延伸してしまえば、新なにわ筋線はの建設は凍結になると思います。 そもそも、新なにわ筋線は具体化一切ないですからね。 |
657:
物件比較中さん
[2008-10-13 17:46:00]
さすがD京の営業ですね。
よっぽどこの物件厳しいんですね。 なにわ筋線実現するかわからないような事まで言うなんて。 なんでも言った者勝ちですね。 郊外を買う客層ならともかく、ここを検討できる客層にそんな 実現性の薄い嘘をついても見透かされますよ。 気をつけてください。オーバートークはほどほどに。 |
658:
物件比較中さん
[2008-10-13 17:50:00]
新なにわ筋線の話題を営業の方はされているんですか?
それはまずいと思います。 現状、実現の可能性がめちゃ低い(ほぼない)事を言うのは問題では? |
660:
購入検討中さん
[2008-10-13 18:37:00]
655です。
可能性は低いって事ですかぁ・・・残念です。 でも契約前にわかってよかった! 皆さんありがとうございます。 |
661:
物件比較中さん
[2008-10-13 18:45:00]
新路線の話は色々ありますけど、新なにわ筋線は厳しいでしょうね。
今のところ現実性はないと思っている方がいいでしょうね。 ここは、交通は京阪とバスで判断した方が賢明かと思います |
662:
購入検討中さん
[2008-10-13 19:13:00]
京阪とバスって。不便過ぎませんか?
そんなに不便なんですか? ここって勘違いしてました。 |
664:
匿名さん
[2008-10-13 20:11:00]
バスは不便ですね。
バスならリーガロイヤルの送迎バス使えば梅田に行けますが、あまり使うとやばいし、 やっぱり京阪? あとは歩きますが、新福島か肥後橋かな。 どちらも遠いねー |
665:
物件比較中さん
[2008-10-13 22:30:00]
やっぱそうだよね。
駅や食事・買物を考えると、 南森町や福島の方がベターか。 ここの生活って車移動が基本? タクシーはいいけどバスは乗れねーよ。 交通量多いし、歩道は狭い、駅までの坂とか気になってたんだよ。 職場近いからいいなって思ってたんだけどねー。 |
666:
契約済みさん
[2008-10-14 02:46:00]
下記嬉しい情報です。N4横でシルク・ドゥ・ソレイユです。
又光のルネッサンスもN4横で、よりアートな街になり楽しみにしております。 大阪市・中之島。西部の空き地に来年夏、直径50メートル超のテントが登場する。7月から9月までカナダのサーカス団「シルク・ドゥ・ソレイユ」が、人気ショーの「コルテオ」を日本で初めて上演するためだ。イタリア語で「行列」を意味し、世界で200万人以上を動員した。 会場は19日に開業する京阪電気鉄道中之島線・中之島駅のすぐ近く。市立近代美術館の建設予定地だが、市の財政難で計画が進んでいない地域だ。主催するキョードー大阪は30万人超の入場者を見込む。北村雅世ディレクターは「都心の一等地でこれだけ大規模なイベントができるのは奇跡的。中之島の盛り上げに一役買いたい」という。 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200810090071.html http://www.hikari-renaissance.com/mt/program/ 中之島西部の「WEST LIGHT PARK」はN4周辺です。 同業者のレベルの低い書き込みが多いですが、契約者同士今後もよろしくお願いします。 |
667:
通りすがり
[2008-10-14 11:10:00]
↑ 自分の家の近くでサーカスが開かれるのは、うれしいことですか?
|
668:
契約済みさん
[2008-10-14 11:12:00]
666さん、情報ありがとうございます。
来年7〜9月ですと竣工時期と重なりますね。 水上テラスも来年出来るんですね! 先日、ほたるまちを歩いて来ました。 リーガロイヤルのリバーサイドテラスで食事をしながら、堂島川を挟んでN4タワーが見てたのですが、 本当に周辺の雰囲気がとても良かったです。大阪とは思えない、良くも悪くも”ごちゃごちゃ” していないのが中之島の魅力だと思います。水辺を活かせば、もっと良くなりますね。 中之島線開業をキッカケに、今から開発が本当に楽しみです。 営業さんの話しによると、売出済物件で9割は販売済だそうです。 全体でも7割が販売済との事でした。意外と売れていますね。 |
669:
契約済みさん
[2008-10-14 11:15:00]
667さん、サーカスが常設なら問題ですが、2ヶ月だけの期間限定で、
なおかつ入居前なら問題ないでしょう。 それよりも、中之島の開発やイベントがあるという事だけでも、 うれしいものです。それを期待して契約しましたので。 |
670:
契約済みさん
[2008-10-14 11:33:00]
私は34階(約110m)で丁度良いと思い購入しました。
長周期地震動と、大阪平野の固有周期、RC造特有の周期を考えると、 南海地震や東南海地震でも共振しにくい丁度良い高さです。 50階を超える、150mや200mクラスのマンションの場合、 RC造の固有周期と免震構造による長周期化での共振の方が不安です。 参考 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/07/ |
672:
匿名さん
[2008-10-14 12:24:00]
サーカスの空き地もいずれ何か立つんじゃないんですか?
不安ですね。サーカスは一時的でも住む人はずーとでしょ。 そもそもマンションのモデルルーム跡地に何か立つのか心配なんですけど。 |
673:
購入検討中さん
[2008-10-14 12:32:00]
モデルルーム跡って何か建つんですか?
|
674:
物件比較中さん
[2008-10-14 12:37:00]
結局おすすめないんですか?
構想は知ってますが、何かポイントズレてませんか? A新聞社も中之島を活性化させてテナント賃料上げたいとこですか。 でも、ガンバって中之島!! 私そんなに地震が心配でタワーを探してる訳ではないので。 気にしてたら、地下50mまでいかないと支持層のない地域で、 液状化対策してまで住まいを建てる所に住めないです。 別にここのマンション嫌いじゃないです。 アートな大きなエントランスとかポーターとか。 |
676:
入居予定さん
[2008-10-14 13:48:00]
668さんへ
中之島の活性は良いことですが、売出済物件9割、全体7割は大京営業の拡大解釈ではないでしょうか・・・。少しよく考えればお分かりになると思いますが・・。 因みにタワー大阪は半年弱で完売、結果だけを見るとやはり・・・価格と不一致?マーケットになぜ通らない?・・・ |
677:
購入検討中さん
[2008-10-14 14:03:00]
大京さんからよく電話かかってきます。
3ヶ月前に行きましたが、当時紹介いただいた部屋まだ残っているみたいなんですが。 みなさん営業マンに煽られているだけじゃないんですか? |
678:
匿名さん
[2008-10-14 14:37:00]
シルク・ドゥ・ソレイユが中之島で開催ですか。
行くのが便利でうれしい。 でもやはり、「市立近代美術館の建設予定地だが、市の財政難で計画が進んでいない地域だ。」 予想通りなんですが、このまま頓挫しそうですね。 今の財政を考えたら文化系を削減するのは当たり前ですからね。 一層のこと、民間に売却して、オフィスビルかマンションでも計画した方がいいのではと思いますね。 出来れば常設のイベント会場とか 塩漬けもきついし |
679:
匿名はん
[2008-10-14 14:50:00]
発売時期も値段も違うタワー大阪と比較しても何の意味もないよ。
まあタワー大阪は完成まではキャンセル待ちが列を作ったけど、 出来上がりが安っぽくて期待外れとの声があったし ここの出来映えがよければ完成後でも売れるかもね。 |
680:
匿名さん
[2008-10-14 15:08:00]
D京Y山氏が今年5月に販売状況を発表してます。
http://www.mbs.jp/voice/special/200805/29_13341.shtmlより 5月 分譲戸数=全戸数343戸×半分=172戸→ その内70%程度成約済み→約120件 残223戸 現在 343戸×7割=240戸×9割=216戸 残127戸 という事ですね。 毎月20戸ペースで減ってんだね! スゴイ!! |
681:
匿名はん
[2008-10-14 16:08:00]
嘘だろうがどうでもいいけどタワマンの販売で毎月20戸ってすごいか?
週で5戸程度。 夏休みと稼ぎ時の秋という時期を考えたら別にありえない数字ではないな。 |
682:
匿名さん
[2008-10-14 16:10:00]
現在も分譲の7割が売れている根拠は?
|
683:
物件比較中さん
[2008-10-14 16:17:00]
批判が多いですが、反対に考えれば、それだけ目立ってるって事でしょうか?
ここのデメリットは場所が中途半端的な感じがしますが、 スーパーや交通の便が解決されれば狙い目なんでしょうか? |
684:
物件比較中さん
[2008-10-14 16:36:00]
要するに、設計変更などで今どうしても欲しい人は買え、安く購入したい人は完成在庫も含めて待て、ということですか?
タワーマンションの適正価格って難しいですねぇ。 |
685:
物件比較中さん
[2008-10-14 18:33:00]
完成在庫といってもN4は来年9月竣工なのでそこまで待つのはちょっとね。近代美術館の予定地がどうなるにしろN4の南側は何の影響もなし。ごちゃごちゃした変な建物が建つことも、まずないでしょう。再開発で美しい街になりそうです。順調に売れてるみたいだし、北ヤードは坪300万円とか400万円とか言われている中で、たぶんここの、実質競合はないのでは?だから、他物件の関係者の書き込みが多いのだと思いますよ。
|
686:
販売関係者さん
[2008-10-14 19:18:00]
知り合いにD京の友人(N4ではない)がいますが、実際の売れ行きを聞くとかなりきついらしいですね。
このご時世もあってしょうがないと思いますが、ここの内容を見ていると、営業の方かなりオーバーな話をしているようですね、モラルがどうかと思います。 宅建業法上も大丈夫なんですか?過大広告とかで問題にならないんですかね? 大げさな話で信じてしまっている購入した人がかわいそうですね。 |
687:
匿名はん
[2008-10-14 23:09:00]
686さん、あなたのところの物件は売れてないんですね、分かります。
かわいそうですね。 |
689:
契約済みさん
[2008-10-14 23:23:00]
678さん
近代美術館用地の西側の一部(なにわ筋に接する部分)は、 京阪と大林の超高層ビル計画の一部に取り込まれて一体開発を目指し、 大阪市と協議中のようです。 大阪市は近代美術館の一部用地を民間に売却して、 その資金で建設しようかという話しが出ていましたので、 その一環かもしれません。 ただ、地価下落中なのでそれで補えるのか解りませんが。 |
690:
サラリーマン
[2008-10-15 08:28:00]
大京にモラルなんて期待するほうが馬 鹿。
|
691:
匿名はん
[2008-10-15 08:56:00]
確かに普通のサラリーマンが住む物件じゃないね。
サラリーマンは北浜、ちょっと特異な人は中之島とニーズが分かれた気がします。 |
692:
ビギナーさん
[2008-10-15 10:48:00]
不動産業界に詳しくないのだが、
完成まで1年のこの時期に、 まだ売り出されていない物件があるのは普通でしょうか? 売れ残りが多いので、ショウケースにも並べられないんではないだろうか。 |
693:
購入検討中さん
[2008-10-15 12:35:00]
ここのスレを見ているとN4を全面肯定か否定に分かれてるように感じます。
全面肯定または否定だと物件の販売関係者かまたは競合物件の関係者かとも思い割り引いてしまいます。 N4にも良い点もあれば不便に感じる点もあると思います。できればそういう良い点、悪い点を教えていただければ有難いです。 個人的には良いと思うところは今後中之島が賑やかになる可能性があるというところです・・ もうひとつと思うところはそれでも割高に感じるのと人気が今ひとつというところです。 売れているかどうかは現時点では、客観的に他の物件との比較や営業さんの対応を見る限り、売れているとは言い難く感じます。 デベロッパーとしての大京を不安がるレスもありますがそれは信頼面や対応での話ですか? よろしく御願い致します。 |
694:
購入検討中さん
[2008-10-15 13:57:00]
このマンションの東側は駐車場ですが、何が建つのかまだ決まっていないのでしょうか。
南側がいいのかもしれませんが、間取りは角住戸がいいような気がします。 20階以上だったら大丈夫でしょうか。。。 それからFIX窓が多いのですが(それはそれでいいのですが)、リビングダイニング全部FIXの間取りがありますが、全然窓を開けられないのでしょうか? 個室はいいのですが、リビングダイニングが窓があっても開けれないのは息苦しいような・・・。 立地は特に問題ないので、検討中です。 |
700:
匿名さん
[2008-10-16 13:01:00]
電話攻撃がひどいので見に行ったら最後ですね。
|
711:
購入検討中さん
[2008-10-17 00:22:00]
角住戸で悩んでいましたが、南側でいい間取りがあったので、そちらと比較検討中です。
南側は建物は大丈夫そうだし・・。 この物件は私としてはいいと思うのですが、批判される方が多いのもびっくりです。 京阪だけだと不便かもしれませんが、肥後橋までは歩ける距離ですし、 美術館も近いし、いいのではないでしょうか。 |
712:
契約済みさん
[2008-10-17 00:42:00]
大京さん大丈夫なのか・・・・資金回収にやっきになってるらしいけど・・・・
もし破綻したらわたしの手付って返してもらえますよね? |
713:
契約済みさん
[2008-10-17 00:49:00]
711さんへ
買いたくても買えない人間の妬みではなく、同業者の書き込みが多いようです。 私は契約後もこの掲示板を見てますが、**らしくて。。 この業界って好きじゃないですね。 契約してからも中之島が変わっていくのが見えますので、ほんと楽しみです。 |
714:
購入検討中さん
[2008-10-17 09:43:00]
肥後橋までは歩けますが、毎日は辛いですよ。
数年前まで中之島で働いていましたが、肥後橋からは遠いです。 ここはやはり、乗り換えが面倒でも京阪を使うのが合理的だと思います。 気になるのは京阪の駅がどのようになるかですね。 あと乗り換えとか(肥後橋、淀屋橋) だれか情報持っていますか? |
715:
物件比較中さん
[2008-10-17 10:01:00]
この掲示板が荒れる理由は、住むために買っている人が少ないせいでしょう。
生活環境の話より、将来の評価価値の話ばかりなのを見るとわかります。 それと、ポーターだとかゴルフ練習機だとか「売り」のポイントの中身が低すぎるのも 原因か。 ポーターなどは毎日出勤したら3人は必要で、人件費などの経費で年間1000万円か かる。 1戸あたり年間3万円で、ほとんど利用しないであろう人は3万円を盗られるだけ。 ま、1,2年で無くなる制度でしょうが、管理費は下がらないでしょうし。 【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】 |
716:
購入検討中さん
[2008-10-17 10:31:00]
711です。
大京の方はそんなにうそをついてますか? 今まで色々見てきましたが、大丈夫だと私は思っています。 スカイタワーもビオールもエルザも素敵です。 中之島はこれから発展すると思いますが。 私は購入するなら住むために購入する予定ですが、他の人がどんな用途で購入するか全員の分を調べたわけでもないのに、どうして判るんでしょうかね。 賃貸目的の人も住む目的の人も色々です。 Kitahamaも同じだと思います。 ここも見に行きましたが、ゴージャスでしたね。 出来上がりを見たいです。 管理費が高いかもしれませんが・・・。 |
717:
購入検討中さん
[2008-10-17 10:37:00]
714です。
うちは住むために検討しているので日常の交通の便や生活環境は気になります。 中之島は以前働いていたので好きで検討している次第です。 大京については、確かにちょっと言い過ぎかなと思いますが、 それを信じる人って本気で検討する人はいないのでは?と思っていますが。 今は気になるのは京阪の乗り換えアクセスですね |
718:
購入検討中さん
[2008-10-17 10:57:00]
沿線にあるフェスティバルホールの建て替えに伴い、現在渡辺橋駅と大阪市営地下鉄四つ橋線の肥後橋駅との間に連絡通路を設ける計画もあるようです。
http://www.asahi.com/shimbun/release/20080228.html |
719:
周辺住民さん
[2008-10-17 11:23:00]
>>714,717
このマンションから京阪中之島駅と四ツ橋線肥後橋駅の改札口までの距離はそう変わりません。 中之島駅の改札口はロイヤルホテルまで行かないとないので結構遠いです。 淀屋橋へは土佐堀川があるので、連絡道は無理でしょう。 御堂筋線への乗り換えは地上を徒歩で移動でしょうね。 |
720:
物件比較中さん
[2008-10-17 13:43:00]
714です。
四ツ橋線肥後橋駅って相当距離ありますよ 中之島の駅まではそんなに距離があるんですか? まだ歩いて試していないので、ちょっと驚きなんですが・・・・ 次回の休みの日に試してます。 そうなると、ちょっと考えてしまいますね 一応、京阪ビルが建つ場所に入り口が出来ると聞いているのですが・・・ ホームまでは距離はあると思いますけどね とりあえず、入り口にどれだけの距離があるのか気になります |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここを購入するなら、モデルルーム並みのカストマイズをすれば価値がでるのでは?