なんでも雑談「息子がニートです」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 息子がニートです
 

匿名さん [更新日時] 2023-05-18 22:45:23
 削除依頼 投稿する

息子がニートなのですが、どうすればしっかり働くようになるでしょうか?

あまり強要したり、精神的に圧力かけると家庭内暴力に発展しないか心配です。

一日中、部屋に引き篭もり、パソコンしています。
アドバイスお願いします

[スレ作成日時]2010-03-30 10:04:57

 

息子がニートです

85: 匿名さん 
[2010-04-21 17:41:23]
経営者・自営業>>>>>>>>>>>>>>>>>サラリーマン>ニート
86: 匿名さん 
[2010-04-21 18:04:57]
真面目に回答するけど、
「ニート」を問題とするなら対策は、
  ある程度強制力をもった収監&労働を課する法律
だろうね。

社会における「自由」と「権利」は、社会における「義務」を果たしてこそ主張できるもの。
犯罪ではないけど、更正が必要なのは間違いない。
20歳未満でも一部の例外規定で成人扱いされることもあるし、20歳越えてても例外規定により親又は扶養者の承諾をもって、ニート更正センターへ。

↑まじレスよ。
87: 匿名 
[2010-04-21 18:12:38]
>>86
であなたが収容した彼らの面倒をみてくれるの?
最近話題の児童虐待もそうだけど強制的に収容して誰が面倒見るの?

責任ってそういうものよ
正論を言うだけなら誰でもできるわ
88: 86 
[2010-04-21 18:22:15]
>>87
????

意見や発案はすべて自分で実行しないといかんの?

>であなたが収容した彼らの面倒をみてくれるの?
民間でもやらせてくれるなら、事業として検討します。
でもまぁ、仮想の法律ができたとしても、天下り用に公的な施設の利権になるでしょうね。

社会的な問題をなぜ個人で解決せねばならないのかわかりませんが、
犯罪や他者に危害を加えるケースや他者に感染させる指定病の拘束は、個人でしてはならないことになっています。
あくまで、社会的な話なんですが、理解されるでしょうか。

87さんの正論も聞いてみたいものです。
89: 匿名さん 
[2010-04-21 18:22:43]
ところでレス主さんはどこへ行ったのかな?
>>83みたいのを見るとやはり家から追い出すしかないと思うけど。
90: 匿名さん 
[2010-04-21 18:32:58]
間違えた 誤:レス主 正:スレ主
91: 匿名 
[2010-04-21 18:38:31]
>>88
ケースワーカー、社会福祉士、成年後見人、保護司、民生委員、裁判員のように社会の協力が不可欠だからです。
これらですらいま圧倒的に人材が不足してます。

こんな状態でさらにミートも面倒見ろと?
すべての社会人にボランティア休暇を義務付けるくらいないとできないことです

あなたはその覚悟がおありですか?
92: 匿名さん 
[2010-04-21 18:45:44]
お金で住むならともかく、子供を育てない家庭も増えてるのに他人の子供の教育なんかできるわけないよね。
居酒屋やネットでニートに説教たれるのは簡単だけど、俺らは具体的には何の力にもなれないさ。
93: 匿名さん 
[2010-04-21 18:48:36]
>>83
何でクビ前提で物を語るのかわからないが
たとえ無職になろうが元社員とニートじゃ天と地ほど違う事を知らないとは、さすがの世間知らずっぷりだね。
「やればできる」はニートじゃまさに口先だけだが元社員には業務経歴書という証明書がある。
ニートなんぞ月給15万の仕事でも面接にすら呼ばれないよ。
94: 匿名さん 
[2010-04-21 18:52:06]
>>93
雇ってくれる『はず』(笑)
95: 匿名さん 
[2010-04-21 18:58:18]
サラリーマンのニート叩き = 自分のストレス解消

手に職が無いサラリーマンの存在価値や将来への危機感を癒してくれる存在がニート。

ニートを子馬鹿にすることで社畜の自分を慰める。無責任の極まり。
96: 匿名さん 
[2010-04-21 19:06:12]
>>95
なんかサラリーマンというのに偏見なのか劣等感なのかお持ちなのはわかりますが、
発言したワシはリーマンではなく、登記してある事業主です。

バイトや社員を雇用する際、過去の業務は参考にしますが、まずは人として他の社員とコミュニケーションとれること、指示者である上司又は私と意思疎通がはかれることが大〃前提です。

ニートを続けるほどに社会から孤立するというのは、他人とのコミュニケーション能力を失うからだと思いますよ。
メールではなく、自らの口や身振りで理解しあえる必要があります。
97: 匿名さん 
[2010-04-21 19:06:35]
↑はいはい 言い返せなくなった時の常套句出ました。
98: 匿名さん 
[2010-04-21 19:09:30]
>>95

あのな~、世の中からサラリーマンいなくなったら社会は回らんよ。
経営者や自由業だけが偉いと思ってるようだが、経営者の手足となって会社を動かす人間は誰だと思うのかね。
大事なのは、その会社で(社会でと言い換えても良い)必要とされる人間になる事だよ。
それによって自分の仕事/能力に見合った報酬をもらうんだ、皆。
引きこもってないで、頑張って外に出て認められてみてくれたまえ。
アルバイトでも良いからよ。職業に貴賎は無いってな、何をやっても他人から自分の仕事を認められるってのは、
良いもんだぞ。
99: 匿名さん 
[2010-04-21 19:11:20]
>>96
屋号登記の個人事業主程度では新卒の採用なんてできないだろうから
高学歴ニートを発掘して自分の番頭に据える位の長期スタンスの器量がなければ
事業拡大は望めないんじゃない?
100: サラリーマンさん 
[2010-04-21 19:18:48]
まあニートの中にも埋もれた人材はいるだろう。
うちの会社もしょうもない役員や顧問を1人クビにしたら
若手を5人くらい雇えるのにな。
101: 匿名さん 
[2010-04-21 19:19:03]
うーん。無職というのは社会的・世間的に悪くいわれているけど無職は無職でも「無償ボランティア」をしている無職ならどうなのでしょうか(仕事をリタイアした人で老後生活を過ごしている人とか。生活費は自分の財産でまかなっていて。)
対価をもらわずに奉仕しているぶん仕事をしている人よりは偉いと思うが(一理の見方としては)
102: 匿名さん 
[2010-04-21 19:21:58]
一日中、部屋に引き篭もり、パソコンしています。
アドバイスお願いします
→うーん。本人の生活費は自分のお金・財産でまかなっていて引きこもったりパソコンをするならこういうのは個人の自由ではあるけど(親の財産とか生活保護のお金ではなく自分の財産で)
103: 匿名さん 
[2010-04-21 19:27:10]
>>97>>95あてね
スレの進行早いな・・やはりちゃんとアンカーつけないと駄目だね

>>101
無職=ニートではないし、給料をもらっていない=無職でもないと思う。
(そもそも仕事を探す気すらないことをニートという)
ボランティアは仕事してるんだから職業と言っていいでしょ。ニートとはまったく別の存在。
定年すぎたお年寄りもニートとは言わないよ。無職とは言うけど役割を果たした人として扱われる。
104: 匿名さん 
[2010-04-21 19:33:05]
>>101
ボランティア=無給の仕事、って感じですか。生活費は自分の財産で賄ってと言う前提なら特に尊敬しますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:息子がニートです

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる