息子がニートです
711:
昔の暮らし
[2010-11-14 02:53:45]
|
712:
自己責任
[2010-11-14 03:02:55]
アメリカは自由の国といわれているので、恐らくアメリカではニートをしようが非難されるといったことはないのでは。 ただし自由には自己責任というのがついてくるので。
ニートをやってても文句言われない代わりにいざ生活に困ってもそう簡単には保護してもらえず自助努力で解決をしないと---。 |
713:
匿名
[2010-11-14 11:45:49]
くだらない概念遊びしてる暇に『ニートのいない国』って日経のコラムでも読んでみれば?
アメリカに『職業に背を向け続ける者を更正させる制度はない』『教育に背を向け続ける者を更正させる制度はない』と明言されている。 自助努力で解決をしないと…の先を与えてくれる他者はない。 |
714:
匿名さん
[2010-11-15 11:39:26]
日経のコラム読むやつがニートになるわきゃない。
|
715:
匿名さん
[2010-11-15 11:41:46]
自助努力ができる奴がニートになるわけないだろ。
|
716:
匿名
[2010-11-16 05:45:00]
居直ってどうする。最低限の社会性や自律性くらいは身につけていない方のことを欲する社会はありません。
|
717:
匿名さん
[2010-11-16 22:43:27]
だが、ニートでも政治のバッシングや、他人を中傷ぐらいはできるぞ!
|
718:
生まれ持っての貧乏人
[2010-11-17 04:57:44]
ニートって、働かなくても生きて行ける人達なんでしょ。 皮肉じゃなくて、本気にうらやましい。
|
719:
匿名さん
[2010-11-17 05:32:00]
いいえ、一生遊んで暮らせるだけの資産があったらニートとは呼ばずに資産家と呼びます
高学歴だったら知的遊民 ニートというのはある種社会の作り出した不満の捌け口とするための標的弱者ですから貧乏で低学歴でといった具合に分かりやすい***でなくてはならないのです |
720:
匿名
[2010-11-17 07:52:19]
働かずに、ネットやったり、昔で言う、飲む打つ買うを行える人のどこが貧乏人なの?
|
721:
匿名
[2010-11-17 08:38:05]
>717
無能無産のくせに人にケチだけつける、ってどれだけ迷惑だよ。まるでいいとこないじゃん |
722:
匿名さん
[2010-11-17 13:52:14]
>>717
「男の順序」 薩摩の教え (1)何かに挑戦し、成功した者 (2)何かに挑戦し、失敗した者 (3)自ら挑戦しなかったが挑戦した人の手助けをした者 (4)何もしなかった者 (5)何もせず批判だけしている者 ←ここだね。 |
723:
匿名さん
[2010-11-17 18:05:14]
子供がニートになったのは間違いなく親の責任。
過干渉・過保護の結果が親離れ出来ず自立出来ない 甘ったれた大きな子供を生みだしたわけで、 子供がニートで困ったと言いながら経済的援助をし続ける 親が変わらない以上現状は変わりません。 知人の弟も、多額のお金かけて大学行かせてもらって 資格もとったのに人間関係等に難癖つけては職場転々として 数年前からニート。 毎晩母親を責めて暴れてるらしい。 一日中ネットやってるそうだからこれ見たら自分だって判るかも? 一生そうやって全て人のせいにして甘ったれてるつもりなのかね。 情けない男だ。 |
724:
ニート代表
[2010-11-17 18:17:04]
だって自分を安売りしたくないじゃん。 僕が働くにふさわしい職場でないと働く気にならないですねw 妥協して働いたら負けですから。
僕は稀有な才能をもった選ばれた人種なんだから、まわりが僕のために世話をしてくれるのは当たり前のことでしょw どいつもこいつも馬鹿ばっかりで外に出ると疲れるからずっと家にいます。馬鹿と話すと馬鹿がうつる。こっちの思考力まで低レベルになってきそう。 |
725:
匿名さん
[2010-11-17 18:26:58]
≫724
誉め殺しでもないよね、 男は、泣かないの! できない、しない、の言い訳理屈は、ニートだなあ! |
726:
匿名さん
[2010-11-17 18:29:48]
|
727:
匿名さん
[2010-11-17 19:08:16]
>724
世の中に出ろよ。 頭のいい奴が、頭の悪い奴に頭を下げて、生活していくのが世の中ってもんだぞ。 馬鹿には頭が来るが、金や仕事をくれれんだ。ありがたいと思え。 慣れれば、たまに腹が立つ程度になる。 親が君を大事に思っているから生きているんだ。 親の気持ちをもっと考えて生きろ。 |
728:
自由主義
[2010-11-17 19:19:36]
私は無職ニートそのものは問題だとは思わない。(個人の自由)
問題なのは公平・平等であるかどうかだと思う。 強盗・窃盗・詐欺など他人の財産を盗み取ることなら非難すべきことだが 「働かなくても食べていけるだけの資産がある。生活費は自己負担でやってる。税金についてはちゃんと資産税をはらっている。だから無職をやってる」というのならそれは個人の自由であるはず。 |
729:
定義
[2010-11-17 19:22:29]
>>719
じゃあ、そもそもニートの定義は何なのですか。何をもって線引きしているのですか |
730:
フィフティーフィフティー
[2010-11-17 19:24:16]
ニートそのものが問題なのではなく「公平」か「不公平」かが問題。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
この論理だと便利な物にあふれて暮らしている我々現代人を批判しないといけない
「努力しなくても家電製品・携帯・パソコン・コンビニエンスストアなど生活に便利な物が手に入る環境にいるから~」ということになる