http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/sinki/manors/index.htm
現地って坂道ですか?
双日と長谷工の組み合わせは、デフォルトですが、
この組み合わせでの評価ってどうなんでしょう?
所在地:大阪府吹田市山田西3丁目137番(地番)
交通:阪急千里線「山田」駅から徒歩9分
[スレ作成日時]2006-02-22 21:26:00
マナーズヒル千里はどうでしょうか?
513:
入居済み住民さん
[2007-11-02 22:42:00]
|
514:
契約済みさん
[2007-11-03 01:46:00]
512.513
芝居バレバレ(プッ) |
515:
匿名さん
[2007-11-04 02:33:00]
本当に良い物件ならこんなに沢山売れ残ってないでしょう。
英国の領主級のハイソな住民しか住めないって事でしょう。 |
516:
購入検討中さん
[2007-11-06 09:38:00]
売れ残りの件ですが、MRに行ったのですが、その時点で35戸くらいしかなかったですよ。その中からどうしようか検討中です。現時点で売れ残りがあるのがいいのかどうかも購入検討初心者なのでわからないですが・・・。多いのでしょうか?
基礎について教えてください。マナーズヒルは営業の方がここは地盤がよいので、直接基礎をしています。といわれていました。地層によって異なるとは思うのですが、ジオの千里桃山台の基礎はコンクリート杭を使用しているとありました。マンションすべてが杭を使用しているわけではないのでしょうか。 入居されている方に質問です。上からの音はどうでしょうか?響くということはないでしょうか。道路から車の音などは窓をあけていても聞こえないでしょうか。 駅までは9分でいけますか? 教えてください。 |
517:
入居済み住民さん
[2007-11-06 15:47:00]
残35戸ですか・・・
モデルルームに掲示してあるやつは、仮押さえの段階でも「分譲済」って貼っちゃうようなので実際はあと40戸くらいってとこですかね。 売却価格とか気にするなら、速攻完売にこしたことはないですが・・・まぁ入居者にとっては売れ行きと住み心地は無関係ですし、物件そのものを見て判断されるのが良いと思います。 基礎は直接に越したことはないですよ。 50mの杭を打ってます!ということは、50m掘らないと安定した地盤に届かなかったということですからね。 想像してみて下さい、床下から50m下までの地盤が液状化して、杭の上で持ちこたえているマンションを・・・。 ついでに杭打ちは相当なコストであり、物件価格にはね返ります。 上の階の物音は、子供が走り回ってたら足音がわかるぐらいです。 声やテレビの音が聞こえてきたことはありません。 メインの道路から幾分入ったところにあるので、夜は非常に静かですね。 寝室の目覚ましのコチコチ音が気になるのでなめらか秒針の時計に買い換えました。 駅まではサブエントランスからちょっと早足で8分。 玄関toホーム南端(朝は座りたいのでホーム南端まで行きます)まで10分なので、乗りたい電車の12〜3分前に家を出ています。 ってこんなんで参考になりますかねぇ・・・? |
518:
契約済みさん
[2007-11-06 17:33:00]
私もすぐ完売するマンションって、それだけ多くの人から住みたいと思われるマンションなので売却時高く売れるように思いますが、買える金額・環境(駅近がいいか、静かな所がいいか)・好きなデザインの外観・気に入った間取りって、人それぞれ資金や考え方や好みって違うので、売却を考えていないなら自分が気に入ったマンションを選ぶのがいいと思います。
北摂のいろんなマンションを検討しましたが、人気のところも何件かありますが私からしたら何の魅力も感じず、マナーズが一番気に入りました。 でも売れ残りって実際に部屋が見れたり、値引きしてもらえたりってメリットはありますが、好きな階の間取り、カラーセレクトとかオプションがつけられないデメリットがあるので、何を重視するかだと思います。 |
519:
購入検討中さん
[2007-11-06 19:30:00]
517、518回答ありがとうございます。私もマナーズの環境とても気に入っています。ただ、残っている間取りで気に入ったものはなく、うぅんここがこうならもっといいのに・・・・南棟を考えているのですが、南の窓から見える景色がもっとミドリ豊ならいいのになど、決定打がないのも事実です。皆さんはここだ!っという感じで購入されてるんでしょうか。ここはもう少し・・・・とかあるけれど、総合的に判断されて購入!っとされたのでしょうか。
購入までどれくらいMRや現地周辺に足を運ばれましたか? 質問ばかりで申し訳ありません。 |
520:
契約済みさん
[2007-11-06 20:52:00]
私はモデルルーム荒しと言われる位いろんな所へ足を運びました。
今から出る物件はかなり金額が高く、しかもオプションもあまり付いて なかったりといまいち買う気にはなりませんでした。 でもこちらの物件は出来上がっているところを実際の目で確かめられ、 オプションはすべて付いてるし、一番は想像で買う分のリスクは避けら れたと思います。しかも周りはとても静かな住宅街でスーパー・病院・ 学校・・・など生活する上での不自由さがない。ことに気に入りました。でも、ここにこれがあったら・・・など オプション選びが出来なかった事は悔いが残りますが、完璧な物件など なかなかないと思います。確かにどこで妥協するかですね。 緑が見える東向きも見られたらいかがですか? ちなみに私は梅田から山田まで電車で時間を確認したり、昼間・夜間と 駅から歩いてみたり、MR行った時に自転車を借りて近所をうろうろし てみたりしました。 物件選びって本当にいろんな事を考えに考えすぎて精神的にも滅入って しまいますよね。このまま悩んで買えないんじゃないか。とか・・・ 519さんも実際決めるまで大変だとは思いますが、素敵な物件に出会える といいですね。 私はようやく新居の家具選びが出来る喜びをかみしめだしたところです。 PS.517さんへ 私も近く電車通勤になるのですが、朝はかなり混んでますか?(梅田行) ちなみに時間帯はAM8〜8:30です。座れないですかねぇ 駅までもしくは生活する上で電動自転車あったほうがいいですか? |
521:
契約済みさん
[2007-11-06 21:55:00]
私も残っている部屋から選びました。
東、南、南西、西全て見せてもらいました。 東の景色もよかったですが、結局日当たりと間取りと価格から南西にしました。 私が妥協したのは広さと部屋のカラーです。白っぽいナチュラルに憧れましたが、気に入った間取りがなかったので諦めました。 あと本当はもっと広い部屋がよかったですが..。 確かに南の景色は前がマンションで良いとは言えませんが、519さんは何を重視されますか?眺望にこだわる方が多いですが、私はマンションを選ぶうえで景色は洗濯する時ぐらいしか見ないと思うのでそんなにこだわりません。日当たり、静かな環境、収納の多さを重視しました。 高い買い物なので、妥協する部分があっても『やっぱりここだ!』って納得して購入したほうがいいですよ。 |
522:
入居済み住民さん
[2007-11-06 23:50:00]
>>520さん
517です、私が電車に乗るのは7時前後なのでほぼ確実に座れています。 8時過ぎるとさすがに座れないんじゃないすかねー。 電車座りたいがために自然と毎日早起きをするようになりました。 自転車自体ほとんど使ってないです。 駐輪場の出口がメインエントランス側なので駅方面には不便ですし、どこでも歩いて充分行けちゃいますからねー。 ところで私が買ったのも完成後で、数タイプを実際に見比べられたのが本当に良かったです。 間取り図を見ていいかなと思っていても実際見たらそうでもなかったり、実際買った部屋は想像以上に良くて「これだ!」と自信を持って決定できました。 南向きだけ諦めましたが、どうせ太陽の出てる間ほとんど家に居ないし・・・まぁいいか。 |
|
523:
入居済み住民さん
[2007-11-07 08:35:00]
みなさんのおっしゃる通り、自分で住まいに求める優先順位を決めてどこまでこだわり、どこから許せるかだと思います。
我が家は、間取りと南向きにこだわりました。 マナーズヒルで2回目のマンション購入ですが、100パーセント満足なマンションってそうそう出会わないと思います。 妥協点が見つからないなら、そのマンションとは縁がなかったってことではないでしょうか? 結婚と同じで家選びも縁だと思います。 |
524:
購入検討中さん
[2007-11-07 12:25:00]
516です。皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。一番大切にしたい物は専業主婦のため家にいる時間が多いので、日当たりです。よって南で探してよければ考えて見ます。マンションって始めてしったのですが、実物を見ずにほとんどの方が購入されることにびっくりしました。MRと間取り図を見て買うということは私はできないタイプなので、実際の間取り、住居を見せていただける今が自分には合っていたんだなぁって思います。選択肢があればあるほどいいですが、残りものの中で自分に合うのを探すのもいいのかもしれませんね。
そういえば洋服のバーゲンにいくんですが、最近は50%オフの時期に行くようになってます。(30%時はいかず・・・)なんだか今回と似ています。(笑) 皆さんの回答が良心的なので、素敵な方が住んでいらっしゃるんですね。 |
525:
契約済みさん
[2007-11-07 15:03:00]
512です
すっかり遅レスですが 阪急山田駅のから歩いて行ってみたことがあります。 (平日の小学校や街並み、騒音などを知りたかったので) 改札から10分でした(女性の足で、普通に歩いてみました) 住宅地はとても閑静で手入れも行き届いていて 気持ちが良かったです。 我が家も間取りと景色(これは主人が譲りませんでした) キッチンの配置を比べながら決めました。 今のところ、少しリフォームをする予定です。 (吊戸棚を外してオープンキッチンにしようと思います) 吊戸棚の有無で部屋を決めていたら景色や日当たりは変えられない ことに気が付いて、リフォームで解決できる間取りを決めた次第です。 まぁ、実際リフォームするかは決定事項ではないのですが 色々見せてもらえてとても良かったです。 私も現地を見て買いたいタイプなので(昔中古マンションを 買った事もあります)残り物のようですが これでよかったと思っています。 折角現地を見れるのですから、出来るだけ周囲も歩いて 不安材料を取り除くと良いと思いますよ! |
526:
購入検討中さん
[2007-11-08 00:41:00]
値引きについて質問です。売れ残っている物件は一般的に、どれくらい値引きしてもらえるんでしょうか?300万くらいは引いてもらえるものなんでしょうか?よそのマンションでもいいのですが、相場どれくらいは引いてもらえるのか教えてください。
販売開始時点で購入にいく場合は値引きはないのでしょうか?ジオも桃山台は値引ありませんといわれていました。イトーピアも同様でした。 |
527:
購入検討中さん
[2007-11-09 14:03:00]
526さん
値引きなど金額関係は直接モデルルームで担当の方に 聞いてみたらどうでしょう? 値引きの相場って・・・・あるんでしょうかね? 私は未経験ですがジオなどに聞いていらっしゃるのだったら マナーズにも聞いてみたら一番早いと思いますよ〜 |
528:
匿名さん
[2007-11-09 20:14:00]
普通、建設中の物件を値引きして売ることはありません。竣工後しばらく経って売主が焦ってきたら値引きの話が出るかも知れませんが、ま諸経費サービスしてくれたらラッキーぐらいに考えておいた方が良いんじゃないでしょうか?あと一般的に値引きを受けた場合、口外しない念書にサインすることが多いので購入者から聞き出そうとしても難しいと思います。情報集めて策を練るより、営業担当に正直に予算を話して相談するのが最も良い結果を得られると思います。
|
529:
契約済みさん
[2007-11-10 13:33:00]
質問です!
近くの医療機関の案内に産婦人科がなかったのですが、一番近くは済生会千里病院なのでしょうか??もし他に近くにあれば教えてください。 |
530:
周辺住民さん
[2007-11-11 10:58:00]
津雲台に住んでいますが、本当に産婦人科はありません。
斉生会千里病院も、妊娠かな?と思ったらすぐに行かないと満員で受け付けてもらえません。 このあたりは本当に産科がないので、覚悟しておいた方がいいです。 |
531:
物件比較中さん
[2007-11-11 11:12:00]
でも、諸経費を値引きってかなりの魅力ですよね!
だって、3000万の物件で130万くらいってことですよね!でかい(汗) |
532:
契約済みさん
[2007-11-11 11:17:00]
|
楽しみですね!
入居されてからの生活の充実は、期待していいと思いますよ!
想像以上のグレード感と環境。
あと住み始めてみて分かったんですが、意外と近所に何でもあって便利です。
普通の生活で満足してしまって、せっかくの共用施設ですが全然使ってない・・・