今2階リビングの天井高を3mにしてもらっています。
勾配天井ではありません。
1階の天井高が2300mmなので、せめて2階の天井は高くしたいです。
3mでいいかなとおもったのですが、もう少し高くてもいいかなと悩んでます。
開放感のある天井ってどのくらいなのでしょうか。
ちなみにLDKで21.8畳程度です。
宜しくお願いします!
[スレ作成日時]2010-03-29 17:31:18
2Fリビングの天井高はどれくらいにしましたか?
1:
入居済み住民さん
[2010-03-29 18:07:24]
|
2:
匿名
[2010-03-29 19:15:21]
家は2700ですが、一人で居ると・ちょっと気持ち的にも温度的にも寒々しいので、
慣れるのに時間かかりました。。注意点はHMによってはフロア全体が同じ高さに なる事があるので、トイレとかは天井下げるようにした方がいいすよ、、落ち着きません から |
3:
契約済みさん
[2010-03-29 19:19:26]
スレ主です。
基本的に2300mmの天井高なんです。 で、屋根を勾配にするのでリビングだけ3000mmとってもらいました。 ダイニングやキッチンも高くした方がいいですかね? 1Fの居室とかも2400mm以上とれているおうちの方が羨ましくてなりません。 (><) |
4:
地元不動産業者さん
[2010-03-29 19:38:39]
天井が高いのも良いけど、外観が下品になりませんか?
|
5:
匿名さん
[2010-03-29 20:46:20]
1階を上げてる家はまだしも、2階が高い家は何だかアンバランスな気がする。
|
6:
匿名
[2010-03-29 23:59:16]
どの様なキッチンか分かりませんが、キッチンは換気扇が付くので天井を高くすると変な感じになりませんか?
ダイニングも、もしペンダントタイプの照明器具を選んだ場合、天井が高いと吊すコードがかなり長くなりますよね。 天井高を上げるなら、LDK全体よりもリビング部分だけ高くして、ダイニングキッチンとリビングとのメリハリを付けた方が良い様に感じます。 因みに我が家は18.5畳の2階LDKですが、南側の8畳のリビング部分だけ屋根に合わせた勾配天井にしました。 東から西へ向かって上がる勾配天井ですが、南と西の壁面上部に明かり取りの窓を付けたので、LDK全体がとても明るいです。 北側のダイニングに2.8KWと、南側のリビングに4KWのエアコンを設置しましたが、勾配天井にシーリングファンも付けたので、よほどの事が無い限り4KWのエアコンだけでLDK全体が賄えてますね。 |
7:
匿名はん
[2010-03-30 10:53:05]
1階の部屋は2200でもいいんじゃないかと思ったり。
低い方が落ち着くってこともあります。 その分階段ゆったりさせたい。 あと天井高さに関しては過去スレあった気がする。そっちにもいろいろ書いてあるよ |
ただ冷暖房の効きが悪くなりますので
全館空調とかシーリングファンとか工夫が必要かも。