サンクタス大宮宮原
275:
匿名
[2011-02-14 19:15:38]
↑で?
|
276:
匿名
[2011-02-14 21:26:54]
外観は悪くないけど、昼間見ても暗い感じ。鉄塔近いし。
子育て世代には、つばさ小とうねうねが人気なの? 小学校が近いのは安心だけど、新しすぎて、良い学校かどうかわからないし。 気になる物件だけど、購入は迷うな。 |
277:
匿名
[2011-02-15 01:31:16]
鉄塔直下でも毎日野菜をたくさん食べればガンになりずらいのでは。
小学校と公園は魅力だが、周辺の道の狭さはなんとかならないのか。 まるでここだけ切り貼りしたようです。 |
278:
匿名
[2011-02-15 22:04:50]
野菜をたべるぞ!
|
279:
匿名
[2011-02-16 20:30:30]
お〜!
|
280:
匿名
[2011-02-17 02:16:40]
野菜は生で食べるのが一番。酵素がたくさん含まれていて健康によいのです。
|
281:
匿名
[2011-02-21 20:37:08]
鉄塔の間に住むとガンになるの?
野菜を沢山食べるとガンになりにくいの? |
282:
匿名さん
[2011-02-21 21:37:22]
高圧送電線は危険
白血病になりやすいと言われてる |
283:
匿名
[2011-02-21 22:21:48]
↑言われてるって…
いつも気にされてる方ですね? 高圧送電線の下で暮らして白血病になった人って何人いらっしゃるんですか? |
284:
匿名
[2011-02-21 22:35:20]
↑荒らしの書き込みなんて無視した方がいいよ!
|
|
285:
匿名さん
[2011-02-21 22:35:26]
隣のやっかみだから、気にしないでね
|
286:
匿名さん
[2011-02-22 20:24:56]
|
287:
匿名
[2011-02-22 20:54:52]
どんなマンションだって、一長一短はあるよ。
|
288:
匿名
[2011-02-22 21:04:34]
|
289:
匿名
[2011-02-22 22:39:17]
286>>でしょう↑
|
290:
匿名
[2011-02-23 01:04:00]
海外だと高圧線から一定距離離れないと住宅を作ってはいけないというような法律があるようです。
狭い国土ではそんな法律が通用するはずもなく国も見て見ぬふりでしょう。 どのくらいの電磁波が出てるかは東京電力のホームページが参考になります。最も都合よく書いてあるだけかも知れませんが。 |
291:
匿名
[2011-02-23 08:31:35]
まぁIHクッキングヒーターとか携帯電話は直接間近に接してるわけだしね。
だから海外ではIHよりガスってとこもあるみたい。 一概に高圧電線だけ気をつけても微妙かもしれん。 |
292:
匿名さん
[2011-02-23 20:15:52]
2月に見学に行かれた方、いらっしゃいますか?
営業さんの印象等を教えてください |
293:
匿名さん
[2011-02-23 20:50:37]
二月ではありませんが、前に見学に行きました。
営業さんの印象はあまり残っていませんが、私の担当した人はどこにでもいる普通の人であったような気がします。 個人的には、物件的にも可もなく、不可もなくということのようなところだったので、保留したままになっています。 何か購入の決め手があれば、けっこう検討したかも知れません。 |
294:
入居予定さん
[2011-02-23 22:34:31]
日当たりがきになるところですね。
|
295:
匿名
[2011-02-23 22:38:51]
つばさ小はいい学校です。
モデル校ですしね。 |
296:
匿名さん
[2011-02-24 21:36:45]
>>294
バルコニーが東北東の向きだから昼以降は暗そうですよね? |
297:
匿名
[2011-02-24 23:20:19]
電磁波空間 肩こり うつ ないほうかいいかな
|
298:
匿名
[2011-02-25 00:35:31]
高圧線の下だから安いのでしょうか。
|
299:
匿名
[2011-02-25 06:01:47]
安いか?
十分高いと思うが… また収入が少ない***の僻みレスか。 |
300:
匿名
[2011-02-25 13:25:29]
向かい側のマンションも高圧電線真横にあるけどけっこうな値段してるし関係ないように思える。
|
301:
入居予定さん
[2011-02-26 20:58:17]
今日の内覧会どうやった?
|
302:
匿名
[2011-02-28 21:18:30]
>>300
高圧送電線の近くは人気が無いので土地が安いはずだが。。 |
303:
匿名
[2011-03-01 12:43:08]
内覧会やったみたいですが、出来等どうだったんでしょうか?
|
304:
匿名さん
[2011-03-01 20:10:37]
隣みたいなすき間はありましたか?
|
305:
匿名
[2011-03-01 21:43:13]
半分くらいは売れてるのかな?
|
306:
匿名
[2011-03-03 10:25:52]
去年の夏にモデルルーム行ったとき、成約済みシールが6割くらい貼ってあった気がする…。
|
307:
匿名
[2011-03-03 12:52:30]
内覧会の時に公園から見ましたが、ほとんどの部屋に住人の方らしい人達が入っていましたよ!
|
309:
匿名
[2011-03-06 23:17:24]
残り3戸!
|
310:
匿名
[2011-03-07 01:33:03]
|
311:
匿名
[2011-03-07 15:03:16]
↑モデルルーム行って聞いてきてごらん!
|
312:
匿名
[2011-03-07 21:06:25]
子育て世代って陽当たりを求めないの?陽当たりが悪くても購入する決め手はなにかな?そんなに立地良くないと思うんだけど…
|
313:
匿名
[2011-03-07 22:27:52]
だから、以前から何度も書かれていますが、立地は十分良いですよ!
送電線や基礎がどうの言われてますが、そんな荒らしの書き込みを信じてると思われますが… 逆に聞きますが、ここの立地で良くない点て何処ですか? |
314:
匿名
[2011-03-07 23:39:09]
>>313
無知って幸せだなぁ。。。 |
315:
匿名
[2011-03-08 00:55:58]
工場三社分を一旦更地にして都市再生機構がコーディネートして街づくりをした。だから電柱もないし公園が綺麗に整備されている。ここまで整備された広大な土地はしばらく出てこないでしょう。
長谷工と三瓶さんご近所仲良くしましょうね。 |
316:
匿名
[2011-03-08 05:47:22]
>>314
知ったかぶりして楽しそうですね(笑) |
317:
匿名さん
[2011-03-08 22:23:48]
共働きで平日に子供を保育園にあずけるようなライフスタイルであれば、
日当たりなんてほとんど関係ないでしょ。 無人の部屋の日当たりを気にしてどーするの。 |
318:
匿名
[2011-03-09 08:49:16]
一般論だけど
陽当たりって、かなり気になると思う。 |
319:
匿名
[2011-03-09 11:35:29]
共働きでも
休日は家で過ごすよね? 無人? |
320:
匿名
[2011-03-09 14:30:14]
別荘として買うならいいかもです。
|
321:
匿名
[2011-03-09 18:49:36]
非現実的ですね。
|
322:
匿名
[2011-03-09 21:02:11]
休日は目の前の公園で日光浴がてらに散歩なんて健康的でいいですね!
ちょっと面倒かもしれませんが… |
323:
匿名
[2011-03-09 21:02:28]
休日は目の前の公園で日光浴がてらに散歩なんて健康的でいいですね!
ちょっと面倒かもしれませんが… |
324:
匿名さん
[2011-03-09 21:45:10]
No317で投稿したモノ
一般論で言ったら、日当たり、交通利便性(駅が近い)、生活利便性(学校、病院、店が近い)どれも重要でしょ。当たり前だ。 全ての条件が良い物件は当然価格が高い。 どこか条件が悪い物件はその分価格が低い。 条件として譲っていい部分は譲って、価格が低い物件を買った方が、コストに対する満足度が高い。 その一例として、共働き夫婦における日当たりを挙げたまで。 日当たり至上主義の人は、この板なんて見なければいいのに。時間の無駄。 |
325:
匿名
[2011-03-09 23:35:46]
↑ 随分気難しい方が入られるんですね…
|
326:
匿名
[2011-03-10 00:02:01]
駅から比較的近いことははメリットですが、駐車場機械式、陽当たり悪い、送電線真下はデメリット…お隣が自走式なため、駐車場に関しては残念です。郊外だから余計に…
小学校は近いけど、中学校はちょっと遠くないですか? |
327:
匿名
[2011-03-10 08:31:46]
317さん
その3行で324の内容を理解しろ。は難しいでしょ。 次の方の文章も 別に、陽当たり至上主義には思えません。 なんか こう言う気難しい人が住むマンションは嫌だな。 |
328:
匿名
[2011-03-10 21:03:28]
立地や陽当たり、送電線など言われていますが、学校も仕事もそうですが、マンションも結局はそこに住む人間によりますよ。
|
329:
匿名
[2011-03-10 22:08:16]
確かに。
住んでる人が良い人だと 部外者でも そのマンションの雰囲気の良さを感じるものです。 新築物件だと 住む人がどんな人か事前に知る事ができないので バクチみたいなものですね。 |
330:
匿名さん
[2011-03-11 13:03:16]
午前中も日当たり悪いかもしれませんね。特に4メートルバルコニーの部屋。
公園から部屋の中が見えますね。 しかも345階あたりはスポーツクラブから玄関廊下が丸見えですよ。 |
331:
匿名
[2011-03-14 21:49:16]
内覧会、満足でしたか?それとも、がっかりでしたか?
|
332:
匿名
[2011-03-14 21:49:19]
内覧会、満足でしたか?それとも、がっかりでしたか?
|
333:
入居予定さん
[2011-03-15 20:05:37]
|
334:
匿名
[2011-03-17 22:23:45]
陽当たりはどいでした?
|
335:
匿名さん
[2011-03-18 08:34:48]
部屋の位置によっては朝日が隣のマンションに遮られます。
|
336:
匿名
[2011-03-19 13:00:10]
でも隣が先にたってるもんね〜。
|
337:
匿名さん
[2011-03-19 21:39:37]
どこの部屋ですか?
|
338:
入居予定さん
[2011-03-19 22:19:16]
日当たり良い訳ないやん。東向きですから。
直射日光は昼前になくなっちゃいます。 ただ公園に陽が射しているときは、午後でも明るい感じでしたよ。 あれで充分満足ですわ。 床暖でぽかぽかだし、夏は涼しいのでは。 |
339:
匿名
[2011-03-20 12:51:37]
地域のマンションに比べると全然立派です。共用廊下の照明やタイルはお隣りと似てて統一感があり好感が持てました。ここの再開発にがきっかけで街全体がよくなることを願います。
|
340:
匿名
[2011-03-20 13:00:08]
再開発でこのエリアは埼玉県で唯一地価が上がったみたいですね
|
341:
匿名
[2011-03-20 16:33:04]
本当?
|
342:
匿名
[2011-03-20 19:47:27]
東京電力、問題になってるけど、電磁波問題もあるよ。東電の基準と欧米の基準は雲泥の差がある。
ここは、冬でも八ミリガウスくらいある。 子供の健康は? 東電の言うことなんて信じられないよ。欧米では、2、3ミリガウスで建物は禁止だよ、学校とか。 夏には14ミリガウスになるよ? ちなみに隣の鉄塔に近いところは、最高で2ミリガウスだった。 今さらだけど、住み替えを検討してる 開発された土地、時価があがるとか以前の問題 |
343:
匿名
[2011-03-20 20:04:22]
隣の鉄塔の近くを何で計ったの?
間違いなくークシティーの住人の方だと思いますが、自分の所だけよく言うのやめましょうよ! |
344:
匿名さん
[2011-03-20 20:31:00]
推測大会
|
345:
匿名
[2011-03-20 21:15:25]
本当ですね!
サンクタスで8ミリガウス、パークシティーの鉄塔に一番近い所で2ミリガウスって、実際計った場所等、データを提示してくれないと、ただの荒らしの戯言になりますよ! 今更住み替えを検討してる人がこんな所に書き込むのも有り得ないし! 根拠の無い嫌がらせな書き込みはやめましょう! |
346:
匿名さん
[2011-03-20 21:23:17]
ちなみに隣のって、比較で出して来るのも不自然ですね。
本当にークシティの方じゃない事を願います。 |
347:
匿名
[2011-03-20 21:44:26]
健康の心配をしているだけなのですが、気分を害されたなら申し訳ありません。以前、鉄塔の下で…との書き込みを読み、気になったので東電に計っていただきました。こちらの営業さんからいただいたデータでも、夏場はかなりの数字です。もちろん、日本に電磁波の規制はありません。なので、売り主側には告知義務もありませんので、聞かなければ何も教えてくれません。
日本ではまだ、本人が気にするかしないか…程度の認識しかありません。健康被害も、あるとはかぎりません。 でも、東電の安全基準は、世界の安全基準ではありません。 一部分の一意見です。 失礼いたしました。 |
348:
匿名
[2011-03-20 22:02:53]
↑妄想
個人のそのような要望には答えておりません。 と回答されましたよ。 |
349:
匿名
[2011-03-20 22:27:09]
検討するなら大した問題じゃないし、気になるなら住まなきゃいいだけでしょう!どっちみち健康の心配をするなら西日本に住むべきでしょう!
|
350:
匿名
[2011-03-21 00:51:35]
348へ 誰が回答したのてますか? |
351:
匿名
[2011-03-21 11:53:56]
|
352:
購入検討中さん
[2011-03-21 13:11:12]
西日本のマンションなら安全なのですか?
|
353:
匿名
[2011-03-21 13:35:43]
高圧送電線近くだと小児白血病になる確率が6倍のようです。
磁場が高いところに住んでも、放射線と同様に目に見えません。 放射線被ばくと同様に、ただちに健康被害が生じる程度ではありませんが、長年居ると又は数十年後には健康被害があるかもしれません。 |
354:
匿名
[2011-03-21 13:52:42]
何に対して6倍?
|
355:
匿名
[2011-03-21 14:10:36]
>354
小児白血病 4mG 6.0倍 http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/data.html ↑ 一番下の記載かな 磁場が低いところ(送電線がない地域)と比較して6倍じゃないかい |
356:
匿名
[2011-03-21 14:50:01]
この内容を信じての書き込みですね!
サンクタスってオール電化でしたっけ? >>355を内容を信じたとすると、どっちにしろパークシティもサンクタスも検討から外しますよね? 健康を心配するなんて言いながら書き込んで反応を楽しんでる買えないニートさんかと思われますが… |
357:
匿名
[2011-03-21 15:02:02]
>356
くだらない批判するのは営業さん? |
358:
匿名
[2011-03-21 15:33:53]
休日(祭日)に記載のコメントに対してニートさん呼ばわり
曜日感覚が一般サラリーマンと違うってことか 営業さん、休日のお勤めご苦労様です 営業さんの質なども考慮して、買う人は自己責任で では、さようなら |
359:
匿名さん
[2011-03-21 16:21:11]
もう入居しているんでしょうか?
廊下もロビーも明かりがこうこうとついていますね。 |
360:
匿名
[2011-03-21 17:07:52]
世界保健機関(WHO)の基準
●50ガウス(50,000ミリガウス)以下では、有害な生物学的影響は認められない。 ①5ガウス(5,000ミリガウス)以下では、いかなる生物学的影響も認められない。 ②IHクッキングヒーターの周波数帯20kHz~30kHzについては、 『人体に影響を及ぼさない強さについての指針値は0,95ガウス(950ミリガウス)』と示されている。 まぁオール電化がこんなに流行ってるし、携帯電話がこんなに普及している昨今、 みんなここで騒いでる基準以上の電磁波くらいまくりでしょ。 気にしたってしょうがない。 気にする人は気にするんでしょうけど。 |
361:
匿名
[2011-03-21 20:59:27]
>>341
国土交通省が17日発表した平成23年1月1日時点の公示地価では、さいたま市内の住宅地1地点で前年よりわずかに上昇、川口市内の9地点で横ばいとなったが、それ以外の埼玉県内の調査地点はすべて下落した。上昇地点が出たのは3年ぶり。一方、住宅地と商業地の平均価格は3年連続で落ち込んだ。ただ、平均価格が高い市区が集中する県南部を中心に、下落率は大幅に縮小された。 全体が落ち込む中、唯一上昇したのは住宅地のさいたま市北区日進町2の1784の2。昨年3月、JR日進駅の北口が開設されて駅までのアクセスがよくなったことや、周辺の道路整備や大型商業施設のオープンなどが大きく影響した。また、川口市内の住宅地1地点と準工業地8地点は、いずれもJR川口、西川口、埼玉高速鉄道川口元郷の各駅が近いなど利便性が高いことなどから、変動率ゼロとなった。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110317/stm11031719060006-n1.htm |
362:
購入検討中さん
[2011-03-21 21:00:37]
確かに気にするかしないかでしょう。
オール電化、携帯、ドライヤー、電子レンジ・・・。 ただ、電磁波を気にする人は、家電でなく、生活空間が・・・ということでしょう。 |
363:
匿名
[2011-03-21 22:10:09]
電磁波に関しては有害説、無害説と分かれてるみたいです。
気になる方は気にして生きていけばいいんじゃないでしょうか? 気にしてない方の健康を気遣うなら、タバコを吸われる方等の健康を気遣われた方がこういう罵り合いにならないと思いますが… |
364:
匿名
[2011-03-21 22:19:26]
罵り合いですか…。悲しい言葉です。
いろいろな意見を聞き、参考にしたいのでは? 売れ残りは何部屋? |
365:
匿名
[2011-03-21 22:28:14]
|
367:
匿名
[2011-03-22 21:31:17]
放射能に電磁波、目に見えないものは怖いです。
サボテンおけばいいってもんじゃないし…。 このご時世、せめて子供の安全は確保したい! なので、購入をあきらめました。安くて良かったと思ったのですが、安いには訳があったから…。 いろいろ勉強になりました。 |
368:
匿名
[2011-03-23 06:34:06]
↑安いか?
|
369:
匿名
[2011-03-23 07:29:05]
|
370:
匿名さん
[2011-03-28 19:40:14]
子供の安全は確保したい!
|
371:
匿名さん
[2011-03-29 21:20:14]
1年以上、基礎部分の鉄骨が雨さらし状態。
オススメできないなかな。 |
372:
入居済み住民さん
[2011-03-29 21:25:15]
4mバルコニーでは室内にはほとんど日が入らないです・・・
|
373:
匿名
[2011-03-29 21:28:19]
↑分かりきってた話では?
|
374:
匿名
[2011-03-29 23:18:59]
まだ売れ残りがあるのだから、貴重な情報です。
リビングはどの程度暗いですか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報