サンクタス大宮宮原
275:
匿名
[2011-02-14 19:15:38]
↑で?
|
276:
匿名
[2011-02-14 21:26:54]
外観は悪くないけど、昼間見ても暗い感じ。鉄塔近いし。
子育て世代には、つばさ小とうねうねが人気なの? 小学校が近いのは安心だけど、新しすぎて、良い学校かどうかわからないし。 気になる物件だけど、購入は迷うな。 |
277:
匿名
[2011-02-15 01:31:16]
鉄塔直下でも毎日野菜をたくさん食べればガンになりずらいのでは。
小学校と公園は魅力だが、周辺の道の狭さはなんとかならないのか。 まるでここだけ切り貼りしたようです。 |
278:
匿名
[2011-02-15 22:04:50]
野菜をたべるぞ!
|
279:
匿名
[2011-02-16 20:30:30]
お〜!
|
280:
匿名
[2011-02-17 02:16:40]
野菜は生で食べるのが一番。酵素がたくさん含まれていて健康によいのです。
|
281:
匿名
[2011-02-21 20:37:08]
鉄塔の間に住むとガンになるの?
野菜を沢山食べるとガンになりにくいの? |
282:
匿名さん
[2011-02-21 21:37:22]
高圧送電線は危険
白血病になりやすいと言われてる |
283:
匿名
[2011-02-21 22:21:48]
↑言われてるって…
いつも気にされてる方ですね? 高圧送電線の下で暮らして白血病になった人って何人いらっしゃるんですか? |
284:
匿名
[2011-02-21 22:35:20]
↑荒らしの書き込みなんて無視した方がいいよ!
|
|
285:
匿名さん
[2011-02-21 22:35:26]
隣のやっかみだから、気にしないでね
|
286:
匿名さん
[2011-02-22 20:24:56]
|
287:
匿名
[2011-02-22 20:54:52]
どんなマンションだって、一長一短はあるよ。
|
288:
匿名
[2011-02-22 21:04:34]
|
289:
匿名
[2011-02-22 22:39:17]
286>>でしょう↑
|
290:
匿名
[2011-02-23 01:04:00]
海外だと高圧線から一定距離離れないと住宅を作ってはいけないというような法律があるようです。
狭い国土ではそんな法律が通用するはずもなく国も見て見ぬふりでしょう。 どのくらいの電磁波が出てるかは東京電力のホームページが参考になります。最も都合よく書いてあるだけかも知れませんが。 |
291:
匿名
[2011-02-23 08:31:35]
まぁIHクッキングヒーターとか携帯電話は直接間近に接してるわけだしね。
だから海外ではIHよりガスってとこもあるみたい。 一概に高圧電線だけ気をつけても微妙かもしれん。 |
292:
匿名さん
[2011-02-23 20:15:52]
2月に見学に行かれた方、いらっしゃいますか?
営業さんの印象等を教えてください |
293:
匿名さん
[2011-02-23 20:50:37]
二月ではありませんが、前に見学に行きました。
営業さんの印象はあまり残っていませんが、私の担当した人はどこにでもいる普通の人であったような気がします。 個人的には、物件的にも可もなく、不可もなくということのようなところだったので、保留したままになっています。 何か購入の決め手があれば、けっこう検討したかも知れません。 |
294:
入居予定さん
[2011-02-23 22:34:31]
日当たりがきになるところですね。
|
295:
匿名
[2011-02-23 22:38:51]
つばさ小はいい学校です。
モデル校ですしね。 |
296:
匿名さん
[2011-02-24 21:36:45]
>>294
バルコニーが東北東の向きだから昼以降は暗そうですよね? |
297:
匿名
[2011-02-24 23:20:19]
電磁波空間 肩こり うつ ないほうかいいかな
|
298:
匿名
[2011-02-25 00:35:31]
高圧線の下だから安いのでしょうか。
|
299:
匿名
[2011-02-25 06:01:47]
安いか?
十分高いと思うが… また収入が少ない***の僻みレスか。 |
300:
匿名
[2011-02-25 13:25:29]
向かい側のマンションも高圧電線真横にあるけどけっこうな値段してるし関係ないように思える。
|
301:
入居予定さん
[2011-02-26 20:58:17]
今日の内覧会どうやった?
|
302:
匿名
[2011-02-28 21:18:30]
>>300
高圧送電線の近くは人気が無いので土地が安いはずだが。。 |
303:
匿名
[2011-03-01 12:43:08]
内覧会やったみたいですが、出来等どうだったんでしょうか?
|
304:
匿名さん
[2011-03-01 20:10:37]
隣みたいなすき間はありましたか?
|
305:
匿名
[2011-03-01 21:43:13]
半分くらいは売れてるのかな?
|
306:
匿名
[2011-03-03 10:25:52]
去年の夏にモデルルーム行ったとき、成約済みシールが6割くらい貼ってあった気がする…。
|
307:
匿名
[2011-03-03 12:52:30]
内覧会の時に公園から見ましたが、ほとんどの部屋に住人の方らしい人達が入っていましたよ!
|
309:
匿名
[2011-03-06 23:17:24]
残り3戸!
|
310:
匿名
[2011-03-07 01:33:03]
|
311:
匿名
[2011-03-07 15:03:16]
↑モデルルーム行って聞いてきてごらん!
|
312:
匿名
[2011-03-07 21:06:25]
子育て世代って陽当たりを求めないの?陽当たりが悪くても購入する決め手はなにかな?そんなに立地良くないと思うんだけど…
|
313:
匿名
[2011-03-07 22:27:52]
だから、以前から何度も書かれていますが、立地は十分良いですよ!
送電線や基礎がどうの言われてますが、そんな荒らしの書き込みを信じてると思われますが… 逆に聞きますが、ここの立地で良くない点て何処ですか? |
314:
匿名
[2011-03-07 23:39:09]
>>313
無知って幸せだなぁ。。。 |
315:
匿名
[2011-03-08 00:55:58]
工場三社分を一旦更地にして都市再生機構がコーディネートして街づくりをした。だから電柱もないし公園が綺麗に整備されている。ここまで整備された広大な土地はしばらく出てこないでしょう。
長谷工と三瓶さんご近所仲良くしましょうね。 |
316:
匿名
[2011-03-08 05:47:22]
>>314
知ったかぶりして楽しそうですね(笑) |
317:
匿名さん
[2011-03-08 22:23:48]
共働きで平日に子供を保育園にあずけるようなライフスタイルであれば、
日当たりなんてほとんど関係ないでしょ。 無人の部屋の日当たりを気にしてどーするの。 |
318:
匿名
[2011-03-09 08:49:16]
一般論だけど
陽当たりって、かなり気になると思う。 |
319:
匿名
[2011-03-09 11:35:29]
共働きでも
休日は家で過ごすよね? 無人? |
320:
匿名
[2011-03-09 14:30:14]
別荘として買うならいいかもです。
|
321:
匿名
[2011-03-09 18:49:36]
非現実的ですね。
|
322:
匿名
[2011-03-09 21:02:11]
休日は目の前の公園で日光浴がてらに散歩なんて健康的でいいですね!
ちょっと面倒かもしれませんが… |
323:
匿名
[2011-03-09 21:02:28]
休日は目の前の公園で日光浴がてらに散歩なんて健康的でいいですね!
ちょっと面倒かもしれませんが… |
324:
匿名さん
[2011-03-09 21:45:10]
No317で投稿したモノ
一般論で言ったら、日当たり、交通利便性(駅が近い)、生活利便性(学校、病院、店が近い)どれも重要でしょ。当たり前だ。 全ての条件が良い物件は当然価格が高い。 どこか条件が悪い物件はその分価格が低い。 条件として譲っていい部分は譲って、価格が低い物件を買った方が、コストに対する満足度が高い。 その一例として、共働き夫婦における日当たりを挙げたまで。 日当たり至上主義の人は、この板なんて見なければいいのに。時間の無駄。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報