東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-26 09:58:53
 

次どうぞ。
パート19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58485/
パート20 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65275/
パート21 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69071/

スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/

二子玉川ライズガイド= http://www.rise.sc/commerce/



<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分 東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数=1033戸(権利者住戸134戸含む)
売主:東京急行電鉄 東急不動産
販売会社:東急リバブル 東急ライフィア
物件URL:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2010-03-28 18:55:14

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 22

No.1  
by 匿名さん 2010-03-28 19:10:53
いまだ見えぬ、2aの明日
No.2  
by 匿名さん 2010-03-28 20:50:20
いつまでも計画未定のままでは根拠のない噂話が一人歩きするのは仕方のないこと
No.3  
by 匿名 2010-03-28 21:04:15
ここ、ほんとはどのくらいうれてんの?
No.4  
by 匿名さん 2010-03-28 21:08:48
価格表によると8割。



でもネガは5割だって言い張ってる
No.5  
by 匿名さん 2010-03-28 21:43:56
↑マッチポンプ!
もう、契約戸数の話、繰り返しあきませんか?
No.6  
by 匿名さん 2010-03-29 10:08:51
反対派は先週までに株式は手当しましたか?
今からでは今年の株式総会に間に合いません(爆笑)
No.7  
by 匿名さん 2010-03-29 10:27:51
当物件は東急肝いりの沿線フラッグシップマンションです。
万が一このプロジェクトがコケるようなことがあれば、
損害を被り赤っ恥をかくのは、東急と運命共同体である沿線住民の皆様です。
沿線住民の資産、ブランド、名声を守るためにも何としてでも完売させる必要があります。
No.8  
by 匿名さん 2010-03-29 11:23:52
公共施設の計画も皆無にしておいて、失敗しかけたら地域住民も運命共同体ですか。ムシが良すぎませんか。
No.9  
by 匿名さん 2010-03-29 11:53:23
もう既に恥はかいていませんか。
社内での、内装やデザイン、その他の評価はいかがですか。
社内での評価は高いのに、世間の感覚がおかしいのでしょうか。
No.10  
by 匿名さん 2010-03-29 17:23:41
公共施設というか、サービスの窓口なら駅ビルに入るんじゃなかった?

世田谷区は機能を移したいけど、区議会では二子玉川に手を入れすぎって反対されちゃってるじゃん。
公共施設が欲しいなら地域住民が声出さなきゃ。
No.13  
by 匿名 2010-03-29 20:14:22
↑谷垣さん?
No.14  
by 匿名さん 2010-03-29 21:33:24
>>10
東急は住民に責任転嫁しなてないで早急にⅡ-a街区の計画発表してくれ。
by 株主総会で問い詰めるつもりの株主
No.15  
by 匿名さん 2010-03-29 23:17:07
公共施設はひとつの例ではないでしょうか。
お金にならない施設は明らかに排除しています。
この再開発の計画を見ると、極端な拝金主義に見えます。
箱を作っているだけで、街を作っているようには見えません。
住む人のことを考えていないように感じます。
No.16  
by 匿名さん 2010-03-29 23:44:56
ライズは、そもそもハコで買うわけですからね
オプションで多額の出費
No.17  
by 匿名さん 2010-03-29 23:48:48
反対派は、いい加減にあきらめよう。

内覧会も始まってしまい、いまさら後戻りできなくなっているようだよ

No.18  
by 匿名さん 2010-03-30 16:00:32
険悪な雰囲気が一段と漂ってますな。
No.19  
by 匿名さん 2010-03-30 17:36:07
極端な拝金主義ねぇ。
で、何が欲しいんですかね?

No.20  
by 匿名さん 2010-03-30 20:13:58
まず絶対確かなことは、このまま行くと2-3年の内に日本政府は財政破綻起こします。
すさまじいインフレか良くても消費税20%、2区の開発など吹っ飛びます。
これは自明の理です。
GDP比187%の借金、はギリシャ76%の3倍、今年ぐらいに長期金利上がり出すと、さすがにバカでも預金引き出すからまもなく取り付け騒ぎが始まります。
不動産で持てばよいと思うけど、不動産は逆にこの場合叩き売りになります。
ロシアの場合でもアルゼンチンでもそうです、金貨か外貨が正解です。
No.21  
by 匿名さん 2010-03-30 20:33:51
インフレが起きるならば、固定金利で長期ローンだと超ラッキー
No.22  
by 匿名 2010-03-30 20:47:31
インフレならこのタイミングで不動産購入できてラッキー!
No.23  
by 匿名 2010-03-30 20:48:21
ラッキーラッキー!
No.24  
by 匿名 2010-03-30 20:51:34
これは自明の理

この言葉を使う人で論理的な人に出会ったことがない。
No.25  
by 匿名さん 2010-03-30 21:30:13
日本の国債は誰が保有しているかご存知ですか?
借金まみれの日本の通貨である円が暴落しないのは何故でしょうか?
それがわかればギリシアとの比較が無意味であることがわかります。

いまの日本はデフレですからローンは禁物です。
No.26  
by 匿名 2010-03-30 21:41:31
はいはい。
全てのスレにその貴重な情報を書きこんであげて。

No.27  
by 匿名さん 2010-03-30 21:42:14
国債は外人が持ってれば、一発で長期金利上がるのだけど(リスクに敏感だから)残念ながら我々の預金が姿を変えて国債を買ってるから、のんびりゆでられるかえるのようにリスクが分らないのだ。
気がついたときが終わりのときです。
No.28  
by 匿名さん 2010-03-30 21:45:30
すべての人がローン組まなきゃマンション買えない貧乏人だと思ってる?
No.29  
by 匿名さん 2010-03-30 21:55:32
>>27
ギリシャ危機でユーロは売られたよね(反対に円は対ユーロで増価した)。
それは市場参加者がユーロを保有することにリスクを感じたから。
為替レートは市場で決まる。
市場に参加する金融のプロはそれほど無知ではありませんよ。
プロですから。
No.30  
by 匿名さん 2010-03-30 22:14:58
だから日本国債は今100%国内で消化されてるけど、外国勢はなんと参加できない代わりに最近先物国債売りという奥の手を編み出しつつある。
日本の国債長期物うりで絶対そんなしと判断してる。
昔、石油現物買ったり資源株買ったりするより絶対負けない勝負だから。
損をかぶるのは日本の預金者。
No.32  
by 匿名さん 2010-03-31 09:08:45
他でやれ
No.33  
by 匿名 2010-03-31 10:00:25
借金は禁物なんじゃなくて、余りキツキツのローンを組むと危険ってことじゃないの?
デフレで将来多くの借金だけが残るって言いたいんだろうけど、高い賃料払うより、低金利で適度なローン組んで持ち家に住む方が、採算的にも自身の効用的にも良いような気がするけどなー
No.34  
by 匿名さん 2010-03-31 10:14:40
ここはねー、東急の内部者の中でも問題物件ですよ。
だって現に東急の販売の人に言われたもん。
ここはお薦めできませんって。

コストパフォーマンスが極端に悪いらしい。
損したいならいいとおもうけどね。
No.35  
by 匿名さん 2010-03-31 10:20:28
なるほどですね。
勉強になる。
No.36  
by 匿名さん 2010-03-31 10:25:27
34

無職か学生さんかな?

内容が法に抵触してるよ
No.37  
by 匿名さん 2010-03-31 10:36:07
どの条項に抵触ですか
No.38  
by 匿名さん 2010-03-31 13:02:31
住宅購入の悩みに応じるNPOがマンション川柳を募っていたが、結果が発表された。
特賞は
「売れ残りそれでも好評分譲中」
ライズらしいと評判
No.39  
by 匿名さん 2010-03-31 13:16:34
> 現に東急の販売の人に言われたもん

現実的には素人でも簡単に判断できるからほとんどの人が買わなかったわけですよね。

当初の説明会申し込みが3000組でしたっけ?。消費者は賢いですよね~。
No.40  
by 匿名 2010-03-31 16:04:02
二子玉川の環境が好きであれば購入すればいいのではないでしょうか。妥当な値段ならば。
No.41  
by 匿名さん 2010-03-31 18:25:30
3000組もいたんですか?
すごいですね。
No.42  
by 匿名さん 2010-03-31 18:36:28
3000組でもほとんどがひやかしですよ。
No.43  
by 匿名 2010-03-31 19:12:05
総戸数考えればその位無いとやっていけないでしょ。打率3割でギリギリ完売って感じです。
No.44  
by 匿名さん 2010-03-31 22:05:50
実際には2割もいっていないわけなんだが

(笑)
No.45  
by 匿名さん 2010-03-31 22:18:18
鵜の木も多摩川沿いでここよりかなり広めが購入できて、環境はここと同じようなものです。
自然もあって23区だし。
マンションはここよりいいかもしれませんよ。
鵜の木と言う名前が良くないので二木玉という名前に変えたらいいのかもしれません。
名前ってすごく重要ですよね。
二子がなんとか土手、とか 何とか川原、とか矢口渡とか言う名前だったら価値が半減ですものね。
No.46  
by 匿名 2010-03-31 22:34:44
鵜の木?知り合いもいないしまったくイメージないな。
No.47  
by 匿名さん 2010-04-01 00:05:01
この業界良くてMR来場の1/20が契約と言われてますよ
3000組なら150組しか購入してなくて当たり前です。
No.48  
by 匿名さん 2010-04-01 00:05:17
この業界良くてMR来場の1/20が契約と言われてますよ
3000組なら150組しか購入してなくて当たり前です。
No.49  
by 匿名さん 2010-04-01 02:28:12
どーでもいいんだけど
3000組って異常に少なくねぇか?この規模なら。

3万組の間違いじゃねーのか?
No.51  
by 匿名さん 2010-04-01 12:16:07
価格です。3割引いたら完売できると思う。
No.52  
by 匿名さん 2010-04-01 12:48:14
確かに環境は文句なしに素晴らしいですよね。二子玉川駅徒歩圏内という立地に関しても最高だと思います。非常に完成度が高い街づくりだと思います。
やはり二子玉川というブランド訴求力と相まって街づくりのコンセプトは、かなり高レベルだと思います。
モデルルームを見て感じたのは、インテリアオプションを除いた標準仕様に関して、ややチープに映りました。
設備仕様も含め内装グレードで競争力(差別化)を創出する昨今のマンションにしては珍しいくらい普通だったので、残念に感じたことは記憶に新しいです。
No.53  
by 匿名さん 2010-04-01 12:49:17
半分以下の総戸数で中低層高級マンションを数棟、緑に囲まれる形で敷地内に配置するような物件
にしておけばもう1割くらい高くてもとっくに完売してたかもしれないですね。
No.54  
by 匿名さん 2010-04-01 13:08:32
52を書かせていただいた者です。
>>53さん、それには賛成です。
敷地面積の割合からして緑が少な過ぎるのがやっぱり気になります。
パークシティ浜田山と比較するわけではありませんが、低層レジデンスをメインに中層(20階以下)をバランスよく配置すれば素敵な町並みが期待できそうですね。
緑化計画は新しい街区と切っても切れない重要なファクターです。総戸数を欲張らずに、戸数は少なくても上質な邸宅風マンション&品質を売りにすれば、多少高価格でも消費者にとっては魅力大だったと思います。
よって必ず潜在的な需要が期待できたと思います。
詰め込み型・都心型タワーマンションで売れ残りを出すくらいであれば、もう少しじっくり時間をかけて今の時代にマッチしたリサーチを行うべきだったのではないでしょうか。

お金と時間・・・。
もっている人はもっています。
No.55  
by 匿名さん 2010-04-01 13:28:11
で?

偉そうに54はどうなのよ?
分析するのは勝手だけど、お前どうせ買う気ないんだろ?

売れ残ると思ってんのか 思ってないのか?

お得意の分析でハッキリしろゃ!
No.56  
by 匿名 2010-04-01 14:39:39
で?

55はどうなの?
人の意見に噛み付くのは勝手だけど。

ガラ悪いね、このスレ。

竣工目前の販売状況が全てを物語ってるでしょう。
No.57  
by 匿名さん 2010-04-01 14:48:45
パークシティ浜田山の検討スレを最初から読んでみれば。
ネガだらけだから。なんで今ごろ美化する人がいるんだろう。
No.58  
by 匿名さん 2010-04-01 15:21:37
ここに限らず高額マンションは
ほとんど荒らしとネガだらけ

浜田山は別格だから
比較対象にならないよ
美顔するわけではないよ マジレスです
No.59  
by 匿名さん 2010-04-01 15:39:12
浜田山ね~。
No.60  
by 匿名さん 2010-04-01 18:47:11
そりゃ浜田山が相手じゃ話にならん。
内容はともかくデベが三井だろ?
東急じゃ立地や内容が同じでも勝てないよ。
No.63  
by 匿名 2010-04-01 19:57:34
三井三井って気持ち悪いな。
No.66  
by 匿名さん 2010-04-01 22:05:41
おしゃるとおり、浜田山は大変素晴らしい物件であり、ここと競合する物件ではありません。ここで宣伝すると、ライバル視しているように見えますので、やめた方が良いと思いますよ。ライバル視しているのであれば、別ですが…。
No.67  
by 匿名 2010-04-01 22:33:21
浜田山とグランドヒルズあたりが悩むところでは?
No.68  
by 匿名さん 2010-04-01 22:38:37
「秋葉系だっていまや世界に通じるブランド」という考えには異議ありです。
購入者であればキャンセルしてください。
No.69  
by 匿名さん 2010-04-01 22:38:37
おしゃるとおり、グランドヒルズは大変素晴らしい物件であり、ここと競合する物件ではありません。ここで宣伝すると、ライバル視しているように見えますので、やめた方が良いと思いますよ。ライバル視しているのであれば、別ですが…。
No.71  
by 匿名さん 2010-04-01 22:43:29
68さん
意味が分りません、秋葉系いいじゃないですか。
海外からも注目されてますよ。
No.72  
by 匿名さん 2010-04-01 22:44:11
浜田山信者が、今度は、ガーデンフォレストを持ち出してきましたね…。
ガーデンフォレストに劣等感を持っているのでしょうか。
いずれにしても、ここでやらないで下さい。
No.73  
by 匿名さん 2010-04-01 22:54:49
>>56さん

52、54を書かせていただいた者です。
私の書き込みで気を悪くされたのであれば謝罪いたします。
申し訳ございませんでした。

56さんの私への質問の回答ですが、
私の得ている確かな情報としましては、販売として非常に奮っていないというものです。(私は販売関係者ではありませんが職業柄それに極近しい者です)
申し訳ございませんが苦戦中といったところだと認識しております。
端的に申し上げますが、今のところの推移としては引き渡し時には計算上300戸数以上確実に未成約だと存じ上げます。
No.74  
by 匿名さん 2010-04-01 23:00:12
失礼しました、
>>56さんではなく、>>55さんへの回答でした。
No.75  
by 匿名さん 2010-04-01 23:09:28
確かに最低でも300戸は売れ残ってるでしょう。
ⅡAが決まらないままだとおそらくこれ以上購入者は出てこないでしょう。
借りにⅡAが決まってもおそらく売れ行きはさほど伸びないでしょう。
このまま大量売れ残り物件と言う事でたなざらしと言う公算が大です。
No.76  
by 匿名さん 2010-04-01 23:23:32
秋葉系が跋扈しているマンションって気持ち悪いです。
No.77  
by 匿名さん 2010-04-01 23:40:40
今日はあと20分ほど残ってますがエイプリルフールだというのにビッグニュースがありませんね。
No.78  
by 匿名さん 2010-04-01 23:55:48
ⅡA云々より、駅から遠いのと、あの三角リビングね、下までガラスで怖い。
ⅡAがどうだって、マンション自体がよければ売れると思います。
No.79  
by 匿名さん 2010-04-02 00:10:44
2aがはっきりしないということは、リボンストリートがそれまでできないということ。
リボンストリートだけ先には作れないからね。
リボンストリートができないと、ライズの出入り口も不便。それまで郵便や宅配はどうするのかねぇ。
少なくとも7~8年待ちのようです。
No.80  
by 匿名さん 2010-04-02 00:20:19
うえ、7~8年って小学生の子供が高校生になっているってこと??
No.81  
by 匿名さん 2010-04-02 01:49:05
少なくとも、って書いてある。大学生かも。社会人になってるかも。
オフィスとホテルでは景気が回復しても需要の無い立地ですから、株主代表訴訟を考えたら着工できないのではないですか。
No.82  
by 匿名さん 2010-04-02 12:44:42
じゃ、住居棟しかないじゃん。
No.83  
by 匿名さん 2010-04-02 17:18:33
相変わらず根拠がないなあ
妄想するのは勝手ですが

まあ、妬む気持ちも分からなくはないけれどもね

私には買えませんが…
No.84  
by 匿名さん 2010-04-02 17:23:45
残数170割ったよ フォレストは完売 いいお部屋はお早めに
No.85  
by 匿名さん 2010-04-02 17:27:38
値引きはいくらここで売れ残りだそうとしていろんな投稿してもしないから、買いたいんであれば早く行った方がいいよ
No.86  
by 匿名さん 2010-04-02 17:33:53
>>84
そうなの?
半分しか売れてないって話しはデマ??
No.87  
by 匿名さん 2010-04-02 18:15:26
まさかネガの妄想を真に受けてる‥?
No.88  
by 匿名さん 2010-04-02 18:29:37
109 訴訟でも起こしたら?
嘘だとしたら明らかに名誉毀損でしょう。
No.89  
by 匿名さん 2010-04-02 20:21:18
>>88
訴訟は無理です。法律オンチさん。
(笑)
No.90  
by 匿名さん 2010-04-02 20:33:36
無理な理由を詳しく教えて。
No.91  
by 匿名さん 2010-04-02 20:39:29
>No.328 by 匿名さん 2009-11-22 17:33

>8割がた売れているし、問題ないのでは。3月までで片付くでしょ。
No.92  
by 匿名さん 2010-04-02 20:40:00

これ昨年11月22日の投稿
あれ、もう4月だよ?
3月までに片付くんじゃなかったの?

デマとはこういう投稿のことだよ
(笑)
No.93  
by 近所をよく知る人 2010-04-02 21:12:13
>>92
4ヶ月前の投稿??粘着キモいね。何が(笑)なのかわからん。
No.94  
by 匿名さん 2010-04-02 23:26:09
まともなお金持ちはグランドヒルズか浜田山でしょうが二子好きはどこまでいっても二子が好き。
マンションはいまいちでも良い街なんでしょうね。
No.95  
by 匿名さん 2010-04-03 00:12:26
二子は神奈川県川崎市高津区の地名である
No.96  
by 匿名 2010-04-03 01:09:59
>>86
全部屋、限りなく抽選みたいなもんですよ。私の主観ですが。
No.97  
by 匿名さん 2010-04-03 01:32:56
いや、さすがにそれは言い過ぎ。

そこそこ売れてる感じだと思います。
No.98  
by 匿名さん 2010-04-03 06:19:57
5月に入居に始まったとき
どう書き込みに変化があるか、、、

プラスの方向で、「街が化ける」のか、、、
こればかりは、だれにも、わかりません

No.99  
by 匿名さん 2010-04-03 06:41:00
>>98
「プラス」で確定しました。
No.100  
by 匿名さん 2010-04-03 06:41:11
>>98
「プラス」で確定しました。
No.101  
by 匿名さん 2010-04-03 08:17:39
今となっては、ネコたまとかパターゴルフが懐かしい
No.102  
by 匿名さん 2010-04-03 09:12:29
懐かしいですね
かつての遊園地と木立…
再開発は時代の流れとはいえ、
「二子玉川園」の原風景を
もう少し残す余地があってよかったと思いますが…
三井さんなら、そのぐらいのランドスケープは
考えてくれたかも

No.103  
by 匿名 2010-04-03 10:45:54
二子玉川らしさは再開発後もあると思いますよ。
駅前が変わっても何も無くなったわけじゃない。
公園が出来て緑が増えるのはとても楽しみだし、私はずっと東口は変わって欲しかったので喜んでいます。
No.104  
by 匿名さん 2010-04-03 12:46:03
二子玉川園の原風景なら、
入口横の映画館を思い出す。
入館者が減ったら
大人映画をよく上映していた。
No.105  
by 匿名 2010-04-03 15:54:14
三井なら58階建てになってたでしょうね。
No.106  
by 匿名さん 2010-04-03 18:33:10
もし、三井なら……
そう単純なパークタワーは建てないでしょうね
小杉と違ったコンセプトの街づくりになるとみます
三井は、ベイエリア、都心、ベッドタウンなど
開発する土地の属性に応じて発想を変えるはず
No.107  
by 匿名さん 2010-04-03 19:00:07
なんで東急はニコタまのわずかな緑地にタワマンを詰め込み、目一杯商業施設を作るの!
それじゃ二コタマのよさを台無しにし、武蔵小杉や、豊洲と変わらなくなるじゃない。
同じ土俵で勝負したら、利便性のいい武蔵小杉や豊洲には絶対勝てなくなるのが何故分らなかったのかな。
自然を生かした低層にして、本来の二子の自然を残せば本当の高級リゾート地みたいになったのに。

No.108  
by 匿名さん 2010-04-03 19:45:17
107さんに激しく同意。もっとゆったりとした感じがいいのに。

昔、二子玉川園には冬季になるとスケートリンクが出現した。
家族と行ったり、友達と行って滑ったりと良い思い出だ。
木下サーカスを見に行った事もある。もちろん映画も。(ショボいのが味があって良かった)

だからこそ、この地には愛着があったんだよね・・・。

今度の再開発で何か、子供たちの思い出作りに役立ちそうなものはあるのだろうか。

No.109  
by 住まいに詳しい人 2010-04-03 20:11:27
>三井は、ベイエリア、都心、ベッドタウンなど
>開発する土地の属性に応じて発想を変えるはず

三井を過大評価しすぎw
出来るのはららぽーと+タワーマンション
まんま豊洲や柏、川崎のコピーでしょ
No.110  
by 匿名さん 2010-04-03 20:28:10
私も107さんに大賛成。
二子って都心に奇跡のように残った僅かな自然が二子フアンの心を打ったのです。
皆がそんな溶けて消えそうなはかない自然を大事に守ってきたのに。
駅からライズまでコンクリートの要塞のような高層ビルを建て、全く武蔵小杉と変わらなくなってしまった。
おまけにダメ押しのスーパー堤防ができたら、
二子ももう終わりです。
No.111  
by 周辺住民さん 2010-04-03 20:31:49
二子って都心だったの?
No.112  
by 匿名さん 2010-04-03 20:33:12
三井はそれなりにいいもの作るじゃん!
東急は目一杯儲かりそうなもの作るじゃん!

そんな感じを受けるのは私だけでしょうか?
ライズを見ていよいよそう感じました。
No.113  
by 匿名さん 2010-04-03 20:56:58
109さんの書き込み、
まさに109さんでしょうか?
三井はお嫌いですか?
過大評価でもなく、ありのままの評価です

No.114  
by 匿名さん 2010-04-03 21:25:47
ららぽーと、ラ・ゾーナで目や舌の肥えた神奈川の人たちが
やって来て、ニコタマの新しい商業施設に満足するか
109さん、大丈夫ですか!
やっぱり、玉高だね、と言われないように
No.115  
by 住まいに詳しい人 2010-04-03 23:23:43
>>113
>過大評価でもなく、ありのままの評価です

うーん、それは「ありのまま」じゃなく
あなたの評価でしょ

三井の開発で、土地の属性に応じて発想を変えた事例など
教えて頂ければ有り難いです
No.116  
by 匿名 2010-04-03 23:27:47
二子はもう終わりです。
自然なんて何処にあるの?
渋谷歩いてたほうがよっぽどいいです。
No.117  
by 匿名 2010-04-03 23:30:02
40女にセーラー服着せたようなちぐはぐな感じの開発になちゃった。
No.118  
by 匿名さん 2010-04-03 23:55:35
三井そんなにいいか?別に何とも思わないけどな。

再開発多いに結構。何も無かった東地区が生まれ変わるのを楽しみにしてるよ。頑張れ109。
No.119  
by 匿名さん 2010-04-04 01:06:55
開発ではないですが、既存樹木を残す方向で建てた
パークコート二子玉川は、三井の良い事例ですね。
昔あった面影や風格を忠実に再現しています。
周囲に調和していますよね。

そのイメージがみなさん、あるのかな、と。
No.120  
by 匿名さん 2010-04-04 01:08:45
>117

上手い事言うねー。
開発前は猫タマの森を抜けて自動車学校に通ったものです。
夏にはうるさい位セミが鳴いてて…
あの環境とタマタカのギャップが最高にお洒落だったのに。
今は、なんら小杉と変わらない。
No.121  
by 匿名さん 2010-04-04 01:25:10
再開発前の東口の方が小杉っぽいっと思うけど。
あと、ちぐはぐとした再開発も小杉ですね。
No.122  
by 匿名さん 2010-04-04 01:32:36
ここも、ほんと三井の工作員だらけだな。
やっぱり、金もらって投稿するだけあって、気合いが違うもんな。
No.123  
by 住まいに詳しい人 2010-04-04 02:04:12
>>119
低層の100戸未満の規模なら
東急の『プレステージ瀬田』だって
既存樹木を残す方向で、周囲に調和しているじゃないか

で、三井の開発で、土地の属性に応じて発想を変えた事例は?
No.124  
by 匿名 2010-04-04 02:33:30
123
中古価格見ればわかるように市場から評価されていない物件を例に出されてもね
No.125  
by 匿名さん 2010-04-04 03:12:35
そう思います
No.126  
by 匿名さん 2010-04-04 04:03:12
こんなに広い敷地なのにグリーンが少なすぎですね
部分的に集めてもダメ
もっと全体的にグリーン配置しなきゃ

アスファルト多過ぎてヒートアイランド確定的
No.127  
by 匿名さん 2010-04-04 07:23:37
同感です
No.128  
by 匿名 2010-04-04 08:51:17
グリーンが少ないって、まだ植えられていないし、隣は緑の敷き詰められた広い公園になりますよ?

三井のそこは知っているし、悪くないが、あれは「残した」ことでの調和が良いのであって、緑の量という意味ではライズのほうが多くなりますよ。

No.129  
by 匿名さん 2010-04-04 08:54:54
必死の屁理屈ですね
「緑」の意味合いが違いますね
No.130  
by 匿名さん 2010-04-04 09:08:40
例えば樹齢100年の木を残すということの「意味」が大きいのでは?
樹の本数でなくて。
存在してきた大樹が今でもある風景って、人の心理にかなり影響を与えると
思います。それを承知して、配慮した開発者には敬意を払いたい。

大樹を切って、新しい種類の木を沢山植えましょう、そのうち育つから・・・と
いう発想がね、残念だけどフタコには似合わないんだよ。

二子玉川園入り口に、松の門かぶりの大きな樹があったけど、
あれは残してほしかったな。惜しかった。
今更ぼやいても仕方ないが。
No.131  
by 購入検討中さん 2010-04-04 09:22:28
今日も妬みさんのネガ投稿ばかりで埋め尽くされるのでしょうかねえ。
No.132  
by 匿名さん 2010-04-04 09:36:32
↑こういう、何かと「ネガ」でくくりたがる、ボキャ品コメント、やめません?
No.133  
by 匿名さん 2010-04-04 09:38:25
130さん、同感です
No.134  
by 匿名さん 2010-04-04 09:40:28
同じ奴の自作自演、連続投稿のネガレス多すぎるな。
No.135  
by 匿名さん 2010-04-04 09:42:14
↑まさに自作自演ですか?
No.136  
by 匿名さん 2010-04-04 09:56:48
↑君、あんたのことだよ。
No.137  
by 匿名 2010-04-04 09:58:53
バス停の真ん中にぽつんとあった木は残ってるんじゃなかったかな?
私は材木屋の大きな金木犀を残して欲しかったな。

花見散歩がてらライズ周辺を歩いてみましたが、ランドスケープは良さそうでしたよ。
まだ植えられてはいませんでしたが、残した木も結構あるようで、公園内で出番を待っていました。
残念ながら件の松の大木は無かったように思いますが。
教習所も取り壊しの真っ最中、公園もかなり大きい様子で再開発エリアの規模には改めて驚かされました。
No.138  
by 匿名さん 2010-04-04 10:11:01
あの高台にある公園予定地の樹(ケヤキだと思うが)は、もともとあの地にあったものですかね?
何年か前に夜間、移植作業をしているのを偶然みかけましたが
あの地の既存樹ではなく、よそから持ってきたものと記憶しています。
(よく、背丈の揃った大きな樹を持ってきたなと)
あの地にあった樹で残したものは何かを知りたいです。

いぬたまの場所には立派なイチョウの樹が何本もありましたが、
あれも切られてしまったのでしょう。
No.139  
by 匿名さん 2010-04-04 10:12:30
>>128さん
頭悪そう。




話の流れと行間をキチンと読みましょう。
No.140  
by 匿名さん 2010-04-04 10:18:16
いちいち139のようにつっかかる輩の方がよっぽど頭悪そうだし人格を疑うよ。人を批判するレスはいらん。

再開発エリア全体で見れば、緑が少ないとは思えないけどね。
No.141  
by 匿名 2010-04-04 10:23:00
あの欅は元からあったもので、シンボルツリーとして、ライズ入口の大きな階段の側に植えられるそうですよ。
他にあるのも大きなのはもとからあった木だそうですよ。

No.142  
by 匿名さん 2010-04-04 10:32:00
140に賛成。
緑が少ないというコメントに対してのレスと三井の話の両方へのレスでしょう。
行間読むとか言う前に、他のレスをきちんと読めば?

ライズのマンションエリアだけでも30%、街路樹や公園まで考えると緑化の面積はかなりのものですね。
No.143  
by 匿名さん 2010-04-04 10:33:55
緑を増やしても、かくも荒れた書き込みが多いと、
街づくりまで荒んでしまいそうで
かの総理の言葉をもじれば、
コンクリートから人へ、否、緑からコンクリートへ?
No.144  
by 匿名 2010-04-04 10:37:24
タワーや駅ビルのことばかり気になっていたが、周辺の道路や公園、河原の整備など開発エリア全体の計画は思っていたよりいいね。
周辺住民にとってもメリットは大きいと感じられるようになってきました。
No.145  
by 匿名さん 2010-04-04 10:39:22
141さん

あのケヤキは元々どこの位置にありましたかね?
あれだけの本数で揃った背丈のものなら、私でもどこどこにあった、と記憶しているはずですが。
移植計画図などはありましたか?
No.146  
by 匿名さん 2010-04-04 10:41:39
荒らしているのは139さんの性格なのでしょうから緑とは関係ないですよ。
むしろ、再開発エリアには関係なさそうなので良いのでは?
No.147  
by 匿名 2010-04-04 10:41:48
どうみても7割がコンクリートかアスファルトなわけだが・・・。残りの3割で緑化と言えるのかねえ・・・。まあ多い少ないは主観的なものだから定量で計れないのが大前提なんだが・・・。屋上緑化とか壁面緑化とか自動散水システムとか考えているのかね。甚だ疑問。何せ敷地面積がベラボウに広いわけなんだか、果たして細部まで管理が行き届くか否か・・・。決してネガティブアジェンダではないので悪しからず・・・。
No.148  
by 匿名さん 2010-04-04 10:42:35
周辺の道路事情がよくなる? えっ!?
No.149  
by 匿名さん 2010-04-04 10:49:49
再開発の方向性の是非はともあれ、
「2a」が見えない今の状況では、
壮大なプランも画餅に帰す、かもしれないし
No.150  
by 匿名 2010-04-04 10:54:00
145さん、
全部の木を気にしていた訳ではないので他は知りませんが、自分が気にいっていた幾つかの特徴的な木がどうなったかを問い合わせたら仮の移設先が公園敷地と云うことで教えてくれました。
その時点では最終的な移設先は決まってませんでしたよ。
どの木がどこにあったかまで細かく聞いたりしていないのですが、残す木を選定して一カ所に集めてあるそうです。
元の位置はバラバラだったはずですよ。
No.152  
by 匿名さん 2010-04-04 11:00:41
>151
パンフレットにははっきり書いてありますが、そんなことで嘘は書かないでしょう。 
どうみてもって、何を見て言ってるんだ?

敷地のプランでも二割には見えないですよ?
どこが緑になるか、書いてあるものを見ていますか?
No.154  
by 匿名 2010-04-04 11:09:12
いやいや、開発地域の緑化はかなりのものですよ。
隣の公園は砂利の空き地や教習所など、緑がなかったところに新しく池や芝生公園を作るんですから。
駅前はもとから緑はほとんどなかったから街路樹や花壇が増えるぐらいであまり変わらないですね。
ライズ敷地内も低層棟の屋上など工夫されていますね。
No.155  
by 匿名 2010-04-04 11:10:06
開発地域というのは公園込みです。
No.156  
by 匿名さん 2010-04-04 11:10:08
>>152さん
だからさ、>>144さん>>151さんさんも書いているように、
今は開発全体の話しをしているんでしょ?
あなたにはマンション街区のことだけしか見えていないの?
もっと肩の力を抜いたほうがいいと思うよ?
No.157  
by 匿名 2010-04-04 11:14:16
152さん、マンション街区についてはプレゼンテーションの24ページやプラン集3ページを見たらどうでしょう。
あなたが何を見てるかわかりませんが。
No.158  
by 匿名 2010-04-04 11:16:04
街区公園も、植栽の間を通るスロープですよ、念のため。
No.159  
by 匿名さん 2010-04-04 11:16:51
ま、世田谷の緑は、砧公園があれば…花見にスポーツに散策に
緑化計画に過大な期待をしても
No.160  
by 匿名さん 2010-04-04 11:20:24
新しい公園て、砧公園より広いんじゃなかった?
あんなふうに森になるには何十年もかかるだろうし、地域住民の希望で大きな木を密集させるのはNGらしいけど。
No.161  
by 匿名 2010-04-04 11:22:45
地域住民にとっては公園や緑化は気になるところですね。
悪くない計画だと素直に思っていますよ。
No.162  
by 匿名さん 2010-04-04 11:24:23
150さん

話がどうもかみ合っていないですね。私が根巻きしてあったケヤキ(10本かそれ以上)を
移植する作業をみた時はばらばらに植わっていたものではなく、
明らかに同じ規格で揃っていたものでした。
ばらばらに植わっていたケヤキが、あそこまで同じ背丈、幅で育つはずがありません。
同じ条件下で、同じ生育期間を費やしたケヤキですので外部から持ち込んだ木です。

一々問い合わせなければならないほど、印象のあった木は、失われたという事なのですね。
No.163  
by 匿名さん 2010-04-04 11:27:32
ホントに、この再開発は「百年の計」で考えているのか
緑も、その象徴的な問題ですね
パンフレットやプレゼンなら、いくらでもバラ色の将来は
描けるでしょうが
No.164  
by 匿名さん 2010-04-04 11:28:10
つまりタワーの3街区は緑化がなされていないと?グリーンは極端に少ない
世田谷区へ移管される公園もかなり小さなものですけどね。
No.166  
by 匿名さん 2010-04-04 11:38:25
セントラル1階のサンクンガーデンにはガッカリです。キッズルームと繋がっていますが、1階とはいえ、実質地下ですよね?
完成予想CGを見るとやっぱり四方を建築物で囲まれた閉鎖的な空間です。
呆れてしまいました。
せっかくのウッドデッキも雨ですぐ変色するし、すぐ腐るだろうし、四方が壁だから風も抜けないのでは?
そもそもケヤキ5本だけでは殺風景。
設計ミスではないかと心配しています。
No.167  
by 匿名さん 2010-04-04 11:49:47
マンション内で、共用部分のウッドデッキ採用は、良し悪しありますね
No.168  
by 匿名さん 2010-04-04 12:06:12
166
サンクンガーデンに行くくらいなら
外で遊ばせるのでは?

だって薄暗い空間なんだよ?ここ。

一応南向きなんだけど、ちょうどイーストとフォレストに邪魔されて陰になるからね、

めったに太陽が差し込まない。

設計ミスというよりタワー同士が接近し過ぎだと率直に思うわ。
No.169  
by 匿名さん 2010-04-04 12:10:01
狭い用地に無理無理で建てているわけですから
MRの世界と現実の落差が、いろいろ出てきますね
No.171  
by 匿名さん 2010-04-04 13:33:42
ゲストルームがたった3つしかないのも問題点だとおもうよ。
重要なことです。
季節が良いシーズンや週末には取り合いになるのが今から目に見えています。
No.173  
by 匿名さん 2010-04-04 14:08:43
一般的にゲストルームというのは綺麗な景色や眺望が期待できる上層階に作るものですが・・。
しかも窓から子供が走り回っているサンクンガーデンが見えるというのもイマイチなんですよねー。
やたら現実臭くて夢が無いというか何と言うか。
とにかく中途半端で安っぽいです。
No.174  
by 匿名さん 2010-04-04 14:15:59
お金ある人はお見合いを避けた部屋買ってるんじゃないですか?
No.176  
by 匿名さん 2010-04-04 15:36:59
改札前の「マック」閉店なんですね
移転でなく、撤退?
用賀、桜新町にあって、フタコにないなんて、ありえないし、、、
オークモール、バーズモールの店舗配置図、
とりあえず地元業者がずらり
でも、本格的なテナントの出店情報、まだかな
No.177  
by 匿名さん 2010-04-04 16:22:35
マクドナルドは移転ではなく撤退です。
オークモールではビジネスにならないから。
外資はよく見ている。かつシビアです。
No.178  
by 匿名さん 2010-04-04 16:27:16
↑情報、ありがとうございます
No.179  
by 匿名さん 2010-04-04 17:27:23
いろいろとボロが出てきましたね。
引き渡し大丈夫かな。
No.180  
by 匿名 2010-04-04 18:42:55
眺望の良いゲストルームなんていらないでしょう。
自宅よりゲストルームが良いのがいいですか?
まして住民自身が使ったりするのは貧乏くさいな。
No.181  
by 匿名さん 2010-04-04 18:47:38
最近は、ゲストルームでお見合いパーティがおしゃれなんです。
No.182  
by 匿名 2010-04-04 19:26:36
うわ、最悪。
隣や上で騒がれたりするんだ。
廊下で喋ったりラウンジでうろついたりしたら嫌ですね。
No.183  
by 匿名さん 2010-04-04 20:14:15
ゲストルームとスカイラウンジは別にあったはずだが。
No.189  
by 匿名さん 2010-04-04 22:28:55
無料にするとロクな事ないです。
(掃除業者が入ってもあまり綺麗にならない、設備品が壊されても名乗り出ない、不倫の**になる…等々)
絶対有料にすべきなんです。
No.190  
by ゲストルーム 2010-04-04 23:32:17
ゲストルーム:
セントラルの3階

ラウンジ:
セントラルとウェストの27階
イーストの31、32階

ビュースクウェア:
セントラルとウェストの18階
イーストの20階

となってますね。

ラウンジは確かに予約制で対象時間は独占的に使えるため、やる気になればそれなりの眺望を
バックにいかがわしいことをするのも可能ですね。

なお、スクウェアは8時から22時で無料
   ラウンジは8時から22時で居住者・同伴者1000円/時、それ以外2000円/時となりますね。
それ以外とは来訪者と定義していますが、来訪者の定義が不透明です。
(知り合いが住んでいれば、口裏合わせて、訪問者のふりをして使ったりできるということですかね。)

住たいるVol10の情報です。
No.191  
by 匿名 2010-04-04 23:40:04
どこも同じだよ。
No.193  
by 匿名 2010-04-05 10:37:18
ラウンジやビュースクエアで多摩川花火見えるとこがないのが残念なんですよね。

見えるとこは高めに売れるから仕方ないけど
No.194  
by 匿名さん 2010-04-05 12:59:59
花火大会を見られるように設計しなかったのはミスとしか言いようがない。
せっかく一番見晴らし良い場所にラウンジがあるのに・・・・・・勿体ないの一言。
ビュースクエアにしても、花火の見える角度とかを前もって確認しなかったのかなと疑問符だらけ。
話しは違うけど、
新東京タワーのスカイツリーが見えるホテルの客室なんてのは一番に予約が早くも埋まってるそうだ。隅田川の花火大会プランってのも頷ける。
そのくらい日本人にとて花火大会ってのはビューとしては意外に重要なんだよな。
ここの設計者は、もしかしたらみんなで花火を見ながらパーティーとか、ワウワイ集まるとか、楽しんだことが無かったかもしれないね。
とても残念ですよ。
No.195  
by 匿名さん 2010-04-05 13:16:35
しつこいようですが、
すり鉢の底みたいな薄暗い場所にキッズルームや中庭を作ったり、ゲストルームを3階(実質2階)にもってきたり、住人(利用者)の思いとは裏腹に、管理がしやすいとか収益にならないとか事業主側の意図が重く反映されているような気がしてしまいます。
車寄せの件にしても、作り手と住み手のベクトルが乖離しています。
基本設計(コンセプト)が希薄なのはもとより、建築設計者のセンスがないのでしょう。
No.196  
by 匿名さん 2010-04-05 13:48:37
ゲストルームでセツクスか・・・。
なるほど。
声は漏れない?
実は壁か薄いとか言うなよ。
No.197  
by 匿名さん 2010-04-05 15:17:43
やはり武蔵小杉は売れ行きすごいね!このご時勢に即日完売だから。
ここもちょっと値段下げてくれ。
このままじゃ全部客を武蔵小杉に取られちゃうよ。

エリア利便性等が高評価、「Brillia武蔵小杉」第1期95戸を即完/東京建物

http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=21391&sq[]=%A5%AA%A1%BC%A5%EB%C5%C5%B2%BD

No.198  
by 匿名さん 2010-04-05 15:22:56
一期の客に相当高値で売りつけてるから、残りは4割ぐらい引いても十分儲け出るんじゃない。
しかも期分け販売だから文句でないよ。
このまま年数がたち中古になるより大幅値引き販売が絶対必要になってくる。
このままじゃ売れない在庫物件というのがライズの代名詞になってくるの間違いない。
No.199  
by 匿名 2010-04-05 15:26:04
なんだかんだ言いながらみんな欲しいんですね。

安くなればいいですね
No.200  
by 匿名さん 2010-04-05 15:35:43
きっとそのうち、さがるよ。
もはや持ちこたえられないはず。

先に契約しちゃった人、カワイソー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる