フレーヴィル茨木上中条ってどうでしょうか?
82:
いつか買いたいさん
[2007-12-26 23:26:00]
|
83:
入居予定さん
[2007-12-27 09:45:00]
パンダ一号さん、私も同じく!
ただ引越しは転勤も含め10回目なので意外に落ち着いてます。 それより毎日ローンをどこで組むかです。 まあこればっかりは各家庭の状況で全く考え方は違うからどうしようも ないですよね。 これからの購入者には付加価値(マンション自体の値段を下げるのではなく)で アピールするのか〜 勉強になります。 ただ間取りやカラーセレクトがほんとに標準タイプでしょうからそれくらい あってもいいですよね |
84:
物件比較中さん
[2007-12-27 20:22:00]
|
85:
住まいに詳しい人
[2007-12-27 22:37:00]
弱小デベ、反対運動、目の前に東急不動産のマンション・・
残戸数からしてネバーランド・プラウドに大惨敗。 値引きせずに売れるわけないでしょ。 最低300万位はいけるはず。 それでも買わないけどね。 |
86:
匿名さん
[2007-12-28 00:11:00]
住まいに詳しい人様
久々の登場お待ちしておりました. 長年,物件を見続け,ご自身もいくつかの物件をもたれているという視点からの貴重なご意見ありがとうございます. さて,昨今,石油価格の上昇に伴い,物価上昇傾向です. 今後,建築建材も価格上昇し,建設費も上昇するのではないでしょうか? このような時期に待ってても現在の価格よりも安いマンションが,出てくるのでしょうか? 特に,茨木で・・・ 住まいに詳しい人様の慧眼で予測していただけないでしょうか |
87:
かぐや姫
[2007-12-28 00:12:00]
フレーヴィルに来春入居します。何を目的にされてるか分かりませんがネガティブな書き込みは無視して、本当に入居者の方同士で情報交換しましょう。パンダ1号さんの書き込みが入居を予定してる我々の率直な気持ちだと思います。物件の囲いも取れてきて全貌が現れてくると、いよいよ来春に新居へ引っ越すんだなぁ〜と実感して本当に楽しみです。
|
88:
パンダ1号
[2007-12-28 08:06:00]
|
89:
住まいに詳しい人
[2007-12-28 09:52:00]
茨木徒歩圏ではどこも高くなるでしょうね。坪@200万以上はしてくるでしょう。
急がれているのであれば、 価格重視なら、ファインフラッツ、イトーピア(産業道路が我慢できるなら) 資金が出せるなら、ネバーランド・プラウド このあたりなら良いのではないでしょうか。 フレーヴィルは建物の仕様もいまいちですが、売主が一番問題でしょう。 2社とも社員が10数人なんて、一生の買い物をするのにリスクがありすぎます。 近隣交渉も失敗し大反対されてますし。 総合的に現状の価格は高すぎるということです。 |
90:
匿名さん
[2008-01-04 19:00:00]
今朝、うちのマンションにフレーヴィルのチラシが入っていた。
うちも新築なのに、いい度胸しとる。 苦戦してるのか?駅から近くていい立地だと思うんだが。 |
91:
ご近所さん
[2008-01-05 11:52:00]
90さんへ
そのチラシ、いかにも積水グループが事業主体かのような誤解を生むような感じに作られてると思いませんか? 積水はあくまでも、売主から仕事を受注してるだけなのにね 売主の名前は物件概要の小さい文字の中にちょこっと書いてあるだけ・・・ 購入者が契約するのは売主なのに、その売主が名前に自信を持てないなんて、はなから信用できるわけがない 最下部の関係各社掲載覧に売主が並んでない広告なんて初めて見た気がする まさに他人の看板で商売だ |
|
92:
匿名さん
[2008-01-05 14:10:00]
91さんへ質問ですが、実際マンションを購入して入居した後に売主とはどういう交渉があるんでしょうか?賃貸だったら苦情とかあれば不動産屋へ相談すると思うんですが・・・。初めてマンション購入なので基本的な事を教えて頂くといいんですが。売主は大きな会社の方が信用があるんだろうなぁ〜とは漠然と理解しますが。
|
93:
90
[2008-01-12 02:29:00]
>>91
部屋掃除してたら、例のチラシが出てきた。 確かに売主の名前が探さなければわからない。 グランメゾン以外のブランドも新しく出したのか?と思ってしまう、あれでは。 実害はわからんが、やり方は姑息だな、感心はしない。 自分の会社を三流と思っていて、 そういう自覚のもとに名前を出したら売れないなんて思っているのなら、 尚更信用はできないかな、私は。 堂々とすればいいと思う、無名でも。 ものがよければ、客は来る。 こういうやり方は客に不信感を持たせると思うわ。 |
94:
匿名さん
[2008-01-12 15:01:00]
今朝もマンションの折込チラシがたくさん入ってましたが、販売に不利な情報を大きく
広告するはずないですから、売主の文字が小さいくらいどうでもいいような気がします。 一般的に購入の決め手は、販売価格と間取りと設備・建物仕様と立地が一番でしょうからね! 私は、住んで安心と言う意味では売主より建設会社のブランドの方が重要だと思ってますね。 |
95:
物件比較中さん
[2008-01-27 17:19:00]
場所はよさげかな?近隣3つとくらべれば、でも、どうなんだろ?少し割高?
|
96:
匿名さん
[2008-01-27 17:35:00]
茨木市内で、駅まで徒歩圏内の物件は軒並み4,000万を越えてるから、
阪急にもJRにも一番近いこの物件はいいんじゃないですか? 4,000万を超える物件だったら、場所で選ぶのが一番いいんじゃないでしょうか。 |
97:
物件比較中さん
[2008-01-27 23:39:00]
|
98:
匿名はん
[2008-01-28 09:18:00]
私は、通勤が阪急よりJRの方が便利だからできればJR徒歩圏内と考えて、
グランスイート茨木はさすがに高過ぎて最初からあきらめてましたが、 それ以外で最近建ってるマンションの中で比較すると、立地は一番良くて 設備仕様はそう何処も変わらないので、最後はここにしました。 |
99:
ご近所さん
[2008-02-01 15:39:00]
|
100:
匿名さん
[2008-02-01 20:28:00]
確かに設計・施工会社も売主も名の通った会社の方が安心感はあるでしょうね。
ただ今茨木で新築のマンションでここの物件が立地的に一番良いのは間違いないから 売主が大きかろうが小さかろうが選択の余地がなくて・・・。 |
101:
購入経験者さん
[2008-02-02 21:35:00]
>>92
竣工後に未入居物件が多い時、管理費や積立金は 売り主負担なのかどうか。 未入居が続いた場合、賃貸になる可能性は ないのか。 こういった点を確認した方がいいと思います。 大手ならともかく未入居が多いと、売り主は 資金回収が苦しく、入居者にしわ寄せがいく リスクは考慮すべきでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
エアコン及び照明付き。
あとは諸費用カット。(全額ではないよ!!)
で買いませんか?とは言われましたよ。
でも家は買いませんでした。他物件に魅力を感じていたので