フレーヴィル茨木上中条ってどうでしょうか?
22:
物件比較中さん
[2007-03-12 11:06:00]
|
23:
物件比較中さん
[2007-03-12 11:29:00]
周辺や東中条エリアにもマンション計画があると判ってしまった以上、
中条エリア希望者は様子見でしょうね。 ここや同じ上中条の他物件は、地域性以外の優位性を出せれば良かったのでしょうが・・・ 選択枝が増えるのはイイですが、このエリアにこんなに集中してくると、 価値下がりそうだし、学区変更の可能性も出てくるんじゃないでしょうか? |
24:
物件比較中君
[2007-03-16 19:12:00]
私の職場はJR沿線,妻は阪急沿線なので,この物件は非常に魅力です.
大きく値引きになったのでしょうか? |
25:
匿名さん
[2007-03-18 00:02:00]
100〜150万引きくらいと聞きましたが。
|
26:
匿名はん
[2007-03-19 00:42:00]
しれてますね。。。
|
27:
匿名さん
[2007-03-19 16:19:00]
土日になるとMRの看板持って交差点の角に座っているアルバイトをたくさん見るよね
|
28:
匿名はん
[2007-04-14 23:37:00]
道を挟んだ南側の会社の横にある駐車場が閉鎖されています。ここも意外と早くマンションが建つのかな。
|
29:
匿名はん
[2007-04-16 07:54:00]
MG訪問の際に聞いたら、マンション建設予定と言ってましたよ。
位置的に、中住戸から西側は完全に眺望は被りますね。 恐らく、2〜3年中には同マンションの東側駐車場もマンションが建つでしょうね。 持ち主が建設業者だから・・・ 茨木市も吹田市千里丘エリアも本当にマンションラッシュだね。 |
30:
匿名半
[2007-04-25 18:17:00]
将来学校区は選べるようになるかもって新聞でみました。
校区を重視して購入したら損するんでしょうか? 値引きを持ちかけられても、まだまだ引渡しまで値段が下がる可能性もあるので もう少し待ってみようと思います。 モデルルームはいつもがらがらだし・・・ まだ余裕はあるかなあと主人と話しています。 |
31:
銀行関係者さん
[2007-04-25 23:14:00]
モデルルームががらがらのときこそ狙い目だと思います。
いま茨木中心地近辺のマンションの売れ行きが悪い理由は、上昇した価格もさることながら東芝社宅跡地の阪急不動産のマンション計画眺めが一番ではないかと考えます。 しかし土地の取得時期からいっても茨木中心地で現在売り出されている物件より安い(お買い得な)価格で売り出されるとは思えません。そこで結局価格発表後にまずすでに販売されている周辺のマンションへ購入者が集中してしまい、今のように「高飛車に」購入することはできなくなると推測するからです。 同じことがステイツグランの販売のときにありました。 私はステイツグランの価格発表前に上記のような状況になると推測し、周辺の「モデルルームががらがらな」物件で手を打ちました。当時ステイツグランの価格発表前で部屋は選び放題、値引きもウン百万円の状況で購入できました。しかし価格発表後はあっという間に残りの部屋も売れてしまい、完売となりました。 というわけで私は知人に今ある物件の中で「高飛車に」購入することを勧めました。 長文失礼しました。 |
|
32:
匿名はん
[2007-05-06 16:15:00]
高飛車ってどういうことでしょうか。値引きしてもらうってこと?
|
33:
銀行関係者さん
[2007-05-06 19:15:00]
値引きだけでなく、駐車場抽選の際の便宜・エアコンの無料設置等あらゆるものを含むということです。
|
34:
マンション投資家さん
[2007-05-07 10:42:00]
①ステイツグランの状況(05年前半当時)と今の状況とでは
かなりマンション販売を取り巻く環境が違うのでは? マンション業者の地価上昇に託けた値上げ煽りももはや通用せず、 買う側も随分勉強され、賢くなった。 地価上昇は局地的、収益を生み出す土地は上昇するが、 基本的にマンション価格に反映させようとしてるのはデベの都合。 (安い時に購入した土地でぼろ儲けしたんだから、 高値でしか土地が買えないから、その分マンション価格に反映? アホの論理) 商品は殆ど需要と供給の関係で決まる。売れなければ値段は下がるだけ。 ②ステイツグランは坪175万円前後 80平米 4200万前後 それ以前は坪150〜160万位 80平米 3800万前後 金利水準は、現在時点より、変動なら諸々で▼1%は安かったでしょ。 当時は新聞・雑誌がマンション業者と一緒に値上がりを煽りまくった。 随分、不動産高騰・マンション価格上昇の特集ばっかしてたからね。 (今、殆ど、マンションの記事出て来ないね・・・) 阪急が仮に坪@230万と言うなら 80平米 5600万弱ですね。 誰が買うんでしょ? 東京の23区内なら買うけど・・・、ここ茨木でっせ。それもNO駅近! |
35:
物件比較中さん
[2007-05-07 15:33:00]
この物件に関しては、売手有利なのか買手有利なのか、
お互いに判断しあぐねているという印象があります。 予算が上穂積の物件程度の人には高嶺の花ですが、 5000万の予算を組める人にはそれなりの物件のような気がします。 |
36:
物件比較中さん
[2007-05-07 16:23:00]
この物件かネバーランド上中条か、上穂積のファインフラッツか迷いましたが、
結局ネバーランド上中条には気に入る物件が高すぎて諦め(我が家に6000万は高すぎ)、 フレーヴィル茨木上中条は気に入った間取りが無く、 上穂積の一番大きい部屋が良いかなぁ〜っと思案中です。 価格も手頃なので・・・。(我が家は諸経費・多少のオプション込で5000万以内で検討してるので) |
37:
匿名さん
[2007-05-10 10:49:00]
JRと阪急の両方使える.商店街も比較的近い.パフォーマンスは非常に高い物件だと思います.当初からこの値段で販売してくれれば・・・・.
|
38:
茨木
[2007-05-11 07:42:00]
ここもぜんぜん売れてないみたいですね・・・
|
39:
物件比較中さん
[2007-06-17 01:03:00]
即入居希望ではなく半年から1年くらい後に入居を前提に探しており、この物件とファインフラッツ茨木で悩んでいます。
この物件は本日初めてMGに行きました。ファインフラッツより高めですが、グランスイートなんかよりは手頃な価格かなぁと思っています。 価格で言えばファインフラッツなんですが、駅から徒歩20分弱という距離に加え物件に行くために主要道から中に入った道が狭く田んぼに囲まれているという立地面で少し躊躇いが残ります。のどかで良いかもしれませんが、小学校までの通学路は地主さんぽい家の壁に挟まれ狭く見通しが悪く産業道路をまたがないと行けないので少し危ないかなと気になります。そのルートだと駅まで行くには排気ガスのスゴイ産業道路沿いを歩くことになりますし、駅まで行くなら済世会病院前の道を通れば良いのでしょうか。 この物件はファインフラッツに比べれば駅にも近くそんなに田舎でもなさそうなので良いかなと思いますが、官公庁が近く道が混みそうですね。また、北側に並ぶ一軒家の反対の横断幕や旗が気になります。MGの方は自治会や茨木のなんとかを守る会との話合いはついていると誓約書?みたいなのを見せてくれましたが・・・ 南側の土地のマンション計画と東側の土地のマンション建設の可能性についても説明頂きました。側面の窓は小さく作られているので隣にマンションが建ったからといって大して気にならないでしょうし、南側のマンションと被らない東側が良いかなと考えています。 いずれの物件も確かにMGに対して客が来ていないのが気になりますが、物件の規模からすればこんなもんでしょうか? 長々となりましたが、何かアドバイス頂ける様でしたら宜しくお願いします。 |
40:
物件比較中さん
[2007-06-17 01:13:00]
先ほど書込みした者です。誤字などがあり読み難くてスミマセン。
この物件だと日常の食料品等の買い物はどこに行くのが良いのでしょうか? 物件資料に載っていたマンダイ茨木店に本日車で行ってみたのですが、線路の反対側でかなり周り道をしましたし店周辺の道も細く大変な目に遭いました。徒歩なら便利なのでしょうか? 阪急側に商店街もあるみたいですが、日常はこちらへ行き、物足りなければ車でマイカルへ行くという感じでしょうか? |
41:
契約済みさん
[2007-06-17 01:42:00]
建設予定のマンション,このマンションの値段で買えないよ.
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
一応、積水ハウスで箔をつけたふりをしてますが、
建物全般に非常にヤスポカッタです。