なんでも雑談「年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2020-12-06 23:12:18
 削除依頼 投稿する

よく“年収1000万円以上は国民のわずか3~5%”と言われますよね。

それって、ほんとなんでしょうか??

(1)赤ちゃんから高齢者を含めた日本人口全体で5%?

(2)20才から60才位までの就労できるはずの年齢にいる人全体で5%?
   そうなると働く気持ちが無い人や働きたくても失業中の人も含まれて?

(3)現在バイトやパートも含めて働いている人達の合計からみた5%?

都会と地方の僻地では家賃等の生活にかかる費用も違うし、
現在は定年を過ぎている天下りしたような元エリート官僚の方々は
大金持ちではあるけど現時点では“無職”になるから
<5%>の中には、含まれてない訳ですよね?

東京23区では私立中学を受験する割合がすごく高くなってきているようですが、
それってフツウの一般的なサラリーマンには厳し過ぎじゃないですか?

また“平均的世帯モデル”として、
<サラリーマンの夫・専業主婦の妻・子供2人>っていうパターンで
年収400~500万円というのも新聞でみかけますよね。

年収って、わずかしか無い人から何億も稼ぐすごい人もいるから
なんとも言えないけれど、どんな割合なんですかね?

100万円~200万円が△%
300万円~400万円が△% ・・・どんな感じなんですかね~?

[スレ作成日時]2010-03-28 13:03:25

 
注文住宅のオンライン相談

年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?

51: 匿名さん 
[2011-08-31 23:19:22]
都心で世帯年収1000万では、住居にかかる費用(ローンか家賃)が高いので苦しいです。
郊外で800万の頃の方がお金も気持ちも余裕がありました。
都会ももう飽きたので、地方に住みたい。
52: 匿名さん 
[2011-08-31 23:26:30]
>>47の資料の調査対象の項目をみると、確かに公務員は入ってないようですね。
公務員を含み、パート・アルバイトを抜いた統計を見てみたい。
53: 匿名さん 
[2011-08-31 23:47:27]
>>52

地方公務員で、東京だと40過ぎたら1000万超えると思います。
公立教師その位もらってませんか?
54: 匿名さん 
[2011-09-01 00:07:43]
52 公務員で税込み1000万以上は少しの人だけだと思います。
もうすぐ定年の国家公務員の夫は税込み800万です。
行政職、住宅手当が無い自宅住い、勤務地が地方なので同年齢の国家公務員平均より低いです。
東京本省勤務の55歳の時は税込み年収900万ありました。
キャリア官僚や公安職は定年時は1000万以上になりますが。
国家公務員は職種や勤務地によって個人差があります。
男女平等の世界で年収に男女差がないのが民間との違いです。
55: 匿名さん 
[2011-09-01 00:37:00]
>>54

国家公務員は公務員の中でもむしろもっともらっていいと思う。
地方公務員の方が収入はいいでしょう?
56: 匿名さん 
[2011-09-01 05:47:25]
>国家公務員は公務員の中でもむしろもっともらっていいと思う。
税収少ないこのご時勢に何言ってんだよ。
地方公務員は公務員の中でもむしろもっと削っていいと思う、の間違いだろ。
57: 匿名さん 
[2011-09-01 08:57:59]
>>56
>地方公務員は公務員の中でもむしろもっと削っていいと思う、の間違いだろ。

そうそう、そういう事!
58: 匿名さん 
[2011-09-01 10:02:44]
住居を事務所にしたり、店で使う食材を家庭で消費したり、個人事業主は工夫のしようがあるからね。
開業医なんかも、高級外車を往診用ということで経費にしたり。

年収が少なく見えても、消費の量は多い人、たくさんいるように思います。

そういう意味で、外形標準課税は一理あると思う。
59: 匿名さん 
[2011-09-01 10:02:53]
給与の事となると、公務員総出で一心不乱に抵抗しやがるからなー。がんばれ小沢 一郎。
60: 匿名さん 
[2011-09-01 11:13:22]
スレを読んでいて益々公務員叩きが必要だと感じました。

年収800万円~1000万円超、それに恵まれた福利厚生(各種手当て、共済年金)。
これらを半分位に削減しなければなりません。

原発の保安員は愛人問題で左遷されたと言われています。
所詮、公務員の仕事内容はこの程度なのです。下半身のみを立派に使いこなし、国民のために
働く気持ちなど微塵もないのです。



61: 匿名さん 
[2011-09-01 16:26:21]
60 ここは公務員叩きのスレでないから、他に行けば?
元の話題に戻して年収1000万以上を知りたい
62: 匿名さん 
[2011-09-01 16:57:37]
「日本人 所得分布」でググると出てきましたが、厚生労働省のデータだと、年収1000万以上の家計(個人ではない)は12%くらいあるようです。

あと、田舎の農家の家って立派ですよね。収入では評価できない資産なんかがあるからでしょうか。

収入だけで国民全体を語るのは意味なさそうですね。給与所得者に限っての話ならそうかも知れないけれど。
63: 匿名さん 
[2011-09-01 17:39:04]
58さん 塾経営の亡くなった親もそうでした
家族の食べる果物やケーキも領収書を貰っていました。会議費だそうです。
住居と教室が同じ建物なので家族の光熱費も経費でした。
怠け者の妹の小遣いも給料として落としていました。

夫の実家は別棟の小さな町工場なので、分かりやすいズルを税務署に指摘されたそうです。
乗用車まで経費で落とそうとしたようです。

自営業の方の多くは幼稚園保育料の補助金を市から貰っていました。
実家もそうだったから余り言えませんが、カラクリがあるようですね。

64: 匿名さん 
[2011-09-01 17:42:47]
>>63さん
私の知人も自営業ですが、家は経費で会社名義です。
本社って事にしています。一緒に食事行っても割り勘なのにまとめて領収書きります。
正直イヤな気分になります。
65: 匿名さん 
[2011-09-01 20:12:39]
1000万以上というのは、税金を納めてる勤労者の5%だよ。

役所が所得を把握してる人たちの5%。

赤ん坊・子供や老人が半分以上いるのに、全人口の5%なんているわけがない。

東京の高級住宅地でも、地域の全人口一人当たり年収は1千万なんてまずいきませんよ。

ただ、共働きが増えてるから、家計では1千万以上の世帯は10%くらいはあるでしょうね。

あと、ある地域に住んで何世代か経ってる家では、資産相続していたり賃貸収入とかある家は結構あり。

なので、見かけの年収以上に可処分所得が多い家はあったりします。

そういう資産継承や副収入なしで東京で1千万ではきついけど、田舎なら楽楽でしょう。

そういう意味で、田舎の公務員の年収は見かけ以上に使い勝手があるでしょうね。

66: 匿名 
[2011-09-01 20:24:49]
人の収入気になるのかねかねかねかねかねかねかねかねかねかねのことばかり考えてるのかねかねかねかねかねのことばかりだな。
67: 匿名さん 
[2011-09-01 20:31:54]
>>66

そういうあなたが一番かねかねかねかねかねなんでしょうね。にじみ出ますよ。
68: 匿名さん 
[2011-09-01 21:00:58]
世の中 金じゃない って言うのは だいたいある程度お金を持っている人たちだ。
69: 匿名 
[2011-09-01 22:52:16]
金がないのか。
心配するな。
俺もないわ。
70: 匿名 
[2011-09-02 05:43:57]
両津勘吉さん、名前が匿名になってますよ。
71: 匿名さん 
[2011-09-02 05:49:39]
周り、ほとんど1000前後か、アッパーだよ。でも、大手リーマンは普通そうなるよ。
72: 匿名さん 
[2011-09-02 07:48:44]
ここの掲示板に来ている人の年収最多値だったら、400万円~500万円じゃないのかな。
73: 匿名 
[2011-09-02 08:04:02]
リーマンって、まだあるんですか。
74: 匿名さん 
[2011-09-02 08:15:20]
9割は大手で無いですからね。近年は正社員という立場も激減していますものね。
75: 匿名 
[2011-09-02 08:35:41]
そういうことが続くようになると、人権にかかわるようになるかもね。
やがて、安い賃金で、労働者を酷使するようになって、罰せられる企業があるかもしれません。
76: 匿名さん 
[2011-09-02 11:21:53]
人件費があがると価格があがります。

高い値段で消費者が買うなら、人件費を上げる事もできるでしょうが、何でもかんでも「安い」を是とするような市民ばかりになってしまいましたからね。安い輸入品を買うということは、国内の労働者を世界市場で戦わせているのと同じです。

巡り巡って、安い賃金で労働者を酷使するような状況を作っているのは、結局は安いものに殺到する消費者です。
77: 匿名 
[2011-09-02 11:39:47]
安いものがそこにあるから、買ってしまうのよ。
消費者は、あるうちから買うだけですよ。
78: 匿名 
[2011-09-02 11:52:53]
思い切って給料を先に上げればいい。
それから物の値段を上げる。
買える。売れる。万々歳。
79: 匿名さん 
[2011-09-03 07:51:01]
面白いけど、全く現実味ないね。
80: 匿名 
[2011-09-03 08:16:26]
現実は
思い切って給料を下げればいい。
それから物の値段を下げる。
買える。万々歳。
消費バカがいなくなりました。
昔は無理してブランド品買ったり外車に乗ったり
見栄を張ることが美徳だった。
現在は、消費することがバカと見なされる。
81: 匿名さん 
[2011-09-03 08:38:54]
バカは外車に乗るよ。

82: 匿名さん 
[2011-09-03 08:49:26]
外車もいろいろ。1000アッパーでも車ないひともいるよ。
83: 匿名さん 
[2011-09-03 09:30:20]
今の年金世代が40代だった頃は、1000万超えも今ほど珍しく感じないよね。父も銀行務めで45才位で1000円万超えてたというし。当時、大手に勤めた方々はそんな感じだったのかな。
今で私から見ると1000万超えはすごいと思うけど・・・スレッドからはずれたコメントですみませんっっ。
84: 匿名 
[2011-09-03 09:37:10]
物価が安いから給料は上がらないよ。
でも、物価が安いんだから、上がらなくてもいいんじゃないのかな。
どうして、年収だけにこだわるのかな。
85: 匿名 
[2011-09-03 10:26:08]
かねかねかねかねかねかねかねかねかねかねかねがほしいのかねかねかねかねかねかねかねかねかねがないのかねかねかねかねのことばかりだな。
86: 匿名さん 
[2011-09-03 10:30:08]
みなさん、いわゆる‘庶民’なんですね...
それが普通なんでしょうかね....
87: 匿名 
[2011-09-03 10:39:40]
そうかね。
88: 匿名さん 
[2011-09-03 10:48:16]
財布に入っている1万円札、今では、昔千円札を使ったときの感覚しかありません。
小銭が机の引き出しの中にどんどん溜まっていきます...どうしようかな....

89: 匿名さん 
[2011-09-03 10:51:58]
究極に言えば、生きてく為に必要なのは金と健康な体
90: 匿名 
[2011-09-03 11:06:29]
また、かねのことかね。
91: 匿名さん 
[2011-09-03 11:09:26]
ここはかねのスレではないのかね?
92: 匿名さん 
[2011-09-03 11:30:41]
カネゴン
93: 匿名さん 
[2011-09-03 12:21:45]
思い切って給料を下げればいい。
それから物の値段を下げる。
買える。万々歳。
消費バカがいなくなりました。
昔は無理してブランド品買ったり外車に乗ったり
見栄を張ることが美徳だった。
現在は、消費することがバカと見なされる。

当たってる
94: 匿名さん 
[2011-09-03 12:27:51]
公務員改革賛成
民間従業員給与削減賛成
できるだけ商品安くて、販売員の給与削減賛成

まだまだ最低賃金高すぎる!!

引き下げよう!!

正社員の時給換算を1000円以下にしよう!
パートとの格差をなくそう!
95: 匿名さん 
[2011-09-04 21:24:22]
パートと正社員という区別をするからいけないんだよね。

40時間働いたら、40時間分の給料をもらい(勿論、時間単価は人それぞれ)、それに応じた社会保険料を自分で支払えばいい。

20時間働いたら、20時間分の給料をもらい、それに応じた社会保険料を自分で支払えばいい。

年収が50万円なら、それに相当した税を払い、500万円ならそれに相当した税を払い、5000万円ならそれに相当した税を払えば良い。

どこかに線引きをして、「これ以上は正社員、以下はパート」とするからいけないんだ。

労働者は、同じ土俵で勝負するべきだと思う。
96: 匿名 
[2011-09-04 21:31:45]
今は、パートでも正社員と同じ労働なら、待遇も同じにしなければならないようになりました。
97: 匿名さん 
[2011-09-05 12:05:11]
>96

私は労働法に精通しているわけではないので教えて欲しいのですが、同じ労働をしているなら、パートも正社員も年金や健康保険や休暇や福利厚生などの待遇も同じにするようになっているんですか?

それなら、パートと正社員の違いって、何?
98: 匿名 
[2011-09-05 14:18:14]
労働時間の違いでしょうか。
パートは、短時間労働者なので、正社員とは労働時間が違うのです。
同じ条件で、同じ労働時間なら、賃金、ボーナスも同じ待遇にするようにしなければなりません。
でも、労働時間が短いなら、賃金、ボーナスは、違うことになります。
今までは、同じ労働をしていてもパートというだけで、賃金の基準が低かったのです。
これからは、同じ条件に対しては、同じ基準にするということです。
今は、努力義務になっています。
99: 匿名さん 
[2012-06-09 07:02:27]
正社員の時給を下げてパートの時給を上げろ!
平等な社会を!
同一賃金の導入して!全産業正社員時給1000円に!
民主党公約守れ!
100: 匿名さん 
[2012-06-09 07:06:56]
努・力
101: 匿名さん 
[2012-06-09 07:36:48]
時給どれ位?スレ主?
102: 匿名さん 
[2012-06-09 07:40:47]
時給5208.3円も!信じられない!
ニートにもまわせよ!
おかしくない!
この時給!民主党公約守れ!
103: 匿名 
[2012-06-09 08:39:32]
あれ、1%じゃなかったですか?
104: 匿名さん 
[2012-06-09 08:59:46]
年収300万円以下の割合は40.5%、年収1,000万円以上の割合は3.8%

グラフを見ますと、男性では年収300~400万円台がボリュームゾーン、女性では年収100~200万円台がボリュームゾーンとなっています。
全給与所得者に対する年収300万円以下の割合は、男女計で40.5%(前年比-3.5%)、男性で23.4%(前年比-6.7%)、女性で66.2%(前年比-2.2%)となっています。
一方、全給与所得者に対する年収1,000万円以上の割合は、男女計で3.8%(前年比-2.5%)、男性で5.9%(前年比-1.6%)、女性で0.9%(前年比+28.5%)となっています。
※当データは平成22年12月31日現在のものです。
http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm
105: 匿名 
[2012-06-09 09:11:19]

ちなみに「給与所得者の」ってことがミソだからね。
例えば会社役員のは役員報酬であって給与ではない。
従って3.8%に会社役員は含まれていない。
106: 匿名さん 
[2012-06-09 10:11:14]
お金のない人ばかり.....
107: 匿名さん 
[2012-06-09 10:25:05]
父親世代の今の年金暮らしだと、現役の時だと多い時で・・・年齢で昇給もしてたので・・ある年齢の頃からは一千万はもらってそうです。

最近、年金額聞いたらそれでも月40万だとか。現役でそれだけもらってた感覚だと少ないと感じているようです。

雇用法では、雇用保険や有給休暇は義務となってますよ。

雇用保険は、入った月から加入できる法律

有給休暇は、6ヶ月で出勤率が7割だったかな。達していれば以後の更新日数に関係なくつきます。

例えば週5就労だったら、7日  週4なら5日つきます。

たまたま、私が就労した会社は。週4勤務パートですが。問題が。

雇用法に違法して。会社利益の為に六ヶ月過ぎたけど。あなたは6ヶ月契約なので最初はつけないと言われて。雇用法を出したら。じゃあ三日と。

労働局に問い合わせしたら。雇用法で決まっているので。会社が出さないと言ったならば。
強行に休んでから、有給出されてない四日分休んだ分の給与が出ない場合は労働局に言って下さいと言われました。
108: 匿名さん 
[2012-06-09 10:26:38]
訂正です。

週5勤務だと、6ヶ月経過後は、10日の有給

週4勤務だと、6ヶ月経過後は、7日の有給
109: 匿名さん 
[2012-06-09 13:12:46]
あなたはニートに体して失礼です、その会社から解雇されますよ。忠告します。パート、アルバイトに有給休暇などありませんよ。もらったこともありません。
110: 匿名さん 
[2012-06-09 13:15:27]
年次有給休暇(法第39条)
 使用者は、雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し、全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければなりません。
(6箇月間8割以上の出勤で10日の有給休暇を付与)

 また、使用者は、1年6箇月以上継続勤務した労働者に対しては、雇入れの日から起算して6箇月を超えて継続勤務する日から起算した継続勤務年数1年ごとに、次の労働日を加算した有給休暇を与えなければなりません。

 しかし、継続勤務した期間を6箇月経過日から1年ごとに区分した各期間の初日の前日の属する期間において出勤した日数が全労働日の8割未満である者に対しては、初日以後の1年間においては有給休暇を与えることを要しません。

 (加算する日数)
 6箇月経過日からの継続勤務年数  加算する労働日
        1年    1日
        2年    2日
        3年    4日
        4年    6日
        5年    8日
        6年   10日

 この規定は休日のほかに毎年一定日数の有給休暇を与えることによって、労働者の心身の疲労を回復させ、労働力の維持培養を図ることを目的として設けられたものです。

 継続勤務とは労働契約の存続期間(在籍期間)をいいます。継続勤務か否かについては勤務の実態に即して判断すべきものですが、次の場合は継続勤務とみなします。
(1) 定年退職による退職者を引き続き嘱託等として採用している場合(所定の退職手当を支給した場合を含む)
ただし、退職と採用との間に相当期間があり、客観的にみて労働関係が断続していると認められる場合は継続勤務とはなりません。


(2) 日雇労働者、試みの使用期間中の者等解雇予告が必要でない者、又は臨時工が一定期間ごとに雇用契約を更新され6箇月以上に及んでいる者で、実態よりみて引き続き使用されていると認められる場合


(3) 在籍出向をした場合
(4) 休職していた者が復職した場合
(5) パート等を正規労働者に切り換えた場合
(6) 会社が解散し、労働者の待遇等を含め権利義務関係が新会社に包括承継された場合
(7) 全員を解雇し、その後改めて一部を再採用したが、実態は人員を縮小しただけの場合

 全労働日とは、雇入れ後6箇月(6箇月経過後は継続する1年)の総暦日数から所定の休日を除いた日数をいいます。出勤日数の計算に当たって、業務上の傷病による療養のための休業期間、育児・介護休業法による育児・介護休業期間、産前産後の休業期間及び前年度に年次有給休暇を請求して休んだ日は出勤したものとみなされます。

 しかし、使用者の責めに帰すべき事由による休業の日、正当な争議行為により労務の提供が全くなされなかった日は全労働日には含まれません。

111: 匿名さん 
[2012-06-09 13:18:22]
108です。

雇用法ですから。

パートなので。数年はいられればいいと思ってます。

有給休暇が貯められるのは40日までなので。

出してくれなかった場合でも40も貯まる可能性はないので。

契約しないと決まった時があれば。その時に有給休暇きちんとしてくれていなければ強行休むつもりです。

やめると決まれば、雇用法できちんと対処してもらうので。

今会社に出してくれなければ局に言うとかいうばかはしませんよ 笑

112: 匿名さん 
[2012-06-09 13:21:17]
何かと、法律知ってないと損してしまいそうですよね。

雇用法で定められている事に対して違法した場合は、最悪罰金がかせられるそうです。



113: 匿名さん 
[2012-06-09 13:21:59]
109さんは、雇用法も知らずにコメントするのは恥ずかしいことですよ。笑
114: 匿名 
[2012-06-09 13:23:23]
仕事がないニートだと、コメントして中傷したくなるんだろ。ほっとけ。
115: 匿名さん 
[2012-06-09 13:25:22]
正社員でも有給取ったら解雇されますよ!
116: 匿名さん 
[2012-06-09 13:28:51]
せこい会社のみね。忙しい時にやすむ事しなきゃいいだけ。
117: 匿名さん 
[2012-06-09 13:32:13]
有給とって解雇されるようなレベル低い会社に勤めてるのはお気の毒です。
118: 匿名さん 
[2012-06-09 13:36:10]
夫婦で一人で一千万以上稼げるのはいいよね。うん・・これこそ羨ましい。
うちは夫婦であわせると1千万はいくけど。一人で稼いでだとなかなかいないだろうね。
119: 匿名さん 
[2012-06-09 13:50:50]
有給=解雇でしよ。普通は!
120: 匿名さん 
[2012-06-09 13:51:26]
あなたの会社が普通ではない
121: 匿名さん 
[2012-06-09 13:58:01]
111さんへ有給とって解雇されるようなレベル低い会社に勤めてる111はお気の毒です。
122: 匿名さん 
[2012-06-09 13:59:22]
有給は、旅行の時などに利用してます^^。
有給で解雇されるかわいそうな会社にいなくて良かった。
ハイシーズンに海外行ったらもったいないもんね。
123: 匿名さん 
[2012-06-09 13:59:33]
公務員パートだったら有給取りなさいなんだけど…
かわいそうな人多すぎ…
124: 匿名さん 
[2012-06-09 14:00:16]
121さん 勘違いコメントですか 笑

125: 匿名さん 
[2012-06-09 14:02:58]
111さんの会社は、違法に有給出さないと言って。解雇されるとは一言も書いてないよね。
皆さん、きちんと文章読みましょう。
126: 匿名さん 
[2012-06-09 14:03:56]
大企業だと、有給使用しないとかえって罰則がある所もあるみたいですね。
ブログなどでみたんですが。そんな会社はまれなのかもね。
127: 匿名さん 
[2012-06-09 14:05:50]
父親が言っていましたが。当時の年収は多い定年前で1000万は超えたそうですが。
子供の学費などで多方面の出費があると、そんなリッチでもいってました。
実際、中程度の暮らしはしてましたが。贅沢という感じではありませんでした。
128: 匿名さん 
[2012-06-09 14:10:03]
サラリーマンだと少なそうだな。たいていが自営とかだろうし。
129: 匿名さん 
[2012-06-09 14:12:51]
いいなあ。一千万超え
130: 匿名さん 
[2012-06-09 14:25:41]
世帯収入となると、年収1000万越えは全世帯の38%くらいらしいですよ。
131: 匿名 
[2012-06-09 15:51:57]
共働きで1000万というのは厳しいかもね。経費が掛かって可処分所得が少なそう!
132: 匿名 
[2012-06-09 15:53:04]
会社の役職はそれぐらい貰ってるでしょ、あと45歳あたりからも、友達が年収一千万はざらにいると言ってたし
133: 匿名 
[2012-06-09 15:54:11]
リーマンの1000万と自営の1000万は全然違うよね。領収書使い放題ですから。
134: 匿名さん 
[2012-06-09 15:56:30]
40代、50代だったらけっこう多いんじゃない。
自分のまわりは多いよ。
2000万以上もいる。
135: 匿名さん 
[2012-06-09 16:23:47]
地方公務員で年収1000万円以上もやはり5%くらいでしょう。
136: 匿名 
[2012-06-09 20:12:45]
地方は物価も安いし官舎が月6千円とかですからね♪
137: 匿名さん 
[2012-06-09 22:32:23]
私大卒者で年収1000万円以上ある者はいませんよ。
138: 匿名さん 
[2012-06-09 22:54:54]
普通にいるよ!
139: 田山 
[2012-06-09 22:57:21]
はい。いますね。
140: 匿名さん 
[2012-06-10 01:26:27]
パートに有給与えないよ一流会社ほど。
辞めれば、代わりなんていくらでもいるぞ!
141: 匿名さん 
[2012-06-10 02:49:42]
そんな時代なんですね。
142: 匿名さん 
[2012-06-10 08:23:30]
年次有給休暇(法第39条)
 使用者は、雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し、全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければなりません。
(6箇月間8割以上の出勤で10日の有給休暇を付与)

 また、使用者は、1年6箇月以上継続勤務した労働者に対しては、雇入れの日から起算して6箇月を超えて継続勤務する日から起算した継続勤務年数1年ごとに、次の労働日を加算した有給休暇を与えなければなりません。
143: 匿名さん 
[2012-06-10 09:28:59]
無職だけど年収1000万以上あるよ。
144: 匿名 
[2012-06-10 09:33:41]
>138

私大卒者で年収1000万円以上ある者は未だ確認されていませんが。
145: シコにゃん 
[2012-06-10 10:39:30]
ここにいるぞ。
146: 匿名 
[2012-06-10 14:19:13]
大学すら行ってない年収二千万のあたしが通りますよっと。
147: 匿名さん 
[2012-06-10 15:34:03]
シコにゃん、私大卒なの??
ちょっと、引いた....
148: 匿名さん 
[2012-06-10 16:00:15]
パートは有給取れませんよ。
努力義務なのでパート強制有給法案を作って欲しいですね。強制有給がないから取れませんね。取らないパートばかりですね。


道路のスピード違反みたいなものでしょう。
時速40キロの道を54キロで走っても検挙されませんね。

厚生労働省は忙しいから労働者の休みごときに関知しませんね。そもそもキャリア官僚が労働基準守ってないからね。
149: 匿名さん 
[2012-06-10 16:02:49]
パートに人権があるのか?
150: シコにゃん 
[2012-06-10 20:35:13]
>>147
ちゃうちゃう、年収1000万以上だ。
ちなみにマスター卒。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる