住宅コロセウム「通勤電車はどこが快適?[首都圏限定]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 通勤電車はどこが快適?[首都圏限定]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-14 10:52:40
 削除依頼 投稿する

あなたが思う一番快適な通勤電車は何線ですか?

意見&理由出し合いましょう!

将来、各路線がどう変わっていくかも一緒に議論できればと思います!

[スレ作成日時]2010-03-27 21:33:08

 
注文住宅のオンライン相談

通勤電車はどこが快適?[首都圏限定]

No.101  
by 匿名さん 2010-04-23 22:17:54
そういや副都心線ってどうなの?
乗ったことないけど。

マイナーな駅ばかりでよくわからん。
No.102  
by 匿名さん 2010-04-23 22:31:59
副都心線はこのまえのったらほとんど乗ってなかった。
有名なとこは渋谷駅と池袋駅
途中の乗り換え新宿三丁目駅の乗り換えは不便
No.103  
by 匿名さん 2010-04-23 23:58:07
副都心線の駅ホームですら携帯電波こないのは解消したのかな。
No.104  
by サラリーマンさん 2010-04-24 02:14:23
副都心線はTXと同じ自動運転、いわゆるATOなのに加減速時のギクシャク感がちょっと感じるのは、
なぜなんだろう…と。
それに、旧営団地下鉄以来から初めての急行運転ですね。
No.105  
by 匿名さん 2010-04-27 22:03:11
山手線とかに比べて大江戸線はほんとに空いてますね。
No.106  
by サラリーマンさん 2010-04-27 22:27:55
>>105

>>山手線とかに比べて大江戸線はほんとに空いてますね。

東京都交通局と言う事で、運賃が高いことも影響しているのでは?
TXも運賃高いですけど。
でも車内騒音がやかましくて、新線の高級感がない…。
No.107  
by 匿名さん 2010-04-27 23:51:55
TX沿線ってどうなんですかね。

2、3回乗っただけだけど、秋葉原での乗り換えで疲れた。
まじでプラス10分くらいかかりそうで。アキバ乗り換え自体は
楽しそうだけど。

通勤で使っているひとに言わせると、速くて空いてて満足度は高い
みたいですけど。。。そのうち沿線人口が増えたらきっとラッシュも
厳しくなるんでしょうしね。
No.108  
by 匿名さん 2010-04-28 09:13:52
ラッシュのきつさも大事だが、時差出勤なので混み具合よりも、トラブル率、代替え路線が重要かな。

遅延や事故のトラブル少ないのはどこだろ?

感覚でなくて統計的なデータありませんか?
No.109  
by 匿名さん 2010-04-30 08:49:33
TXは東京駅までの延伸構想がありますね。
秋葉原駅のホームが深い位置にあるのも、東京までの延伸を見越しての設計らしいです。
No.110  
by 匿名さん 2010-04-30 09:56:51
駒沢に住んでいるけど、田園都市線、そんなに悪くないよ。
9時過ぎに渋谷に着く時間帯なら新聞読める。
No.111  
by 匿名さん 2010-05-01 10:54:07
通勤快適は、まずは混雑電車でないことは、最低条件でしょう。
9時過ぎなら、大江戸線は、ほとんどの人座っています。
No.112  
by 匿名さん 2010-05-01 13:50:38
TXって金利負担がはじまったらすぐ潰れそうだけどな。
いらない路線だから最近開業したわけで都市計画をみても遅きに逸した感があるな
No.113  
by 購入経験者さん 2010-05-02 00:05:40
>>111

座れるから快適なんですよね。

但し立客となると大変なのでは?
理由は急曲線が頻繁にあり(粘着運転では想定できない急勾配も)、つり革にしがみつか
ないと体が倒れかかるし、それに伴う疲労もある。
まず、運賃が高い事が混雑を避けていると思われます。
しかし、キーン、キーンと車輪のフランジがレールをこするきしり金属音がやかましい。
冗談でもホンモノの磁気浮上式リニアモーターカーになったら静かそうだけど。

あの車両、空気バネ台車では無くコイルバネ台車ではないのかな?と。
No.114  
by 匿名はん 2010-05-02 00:41:55
そうそう大江戸線はレニアモーターだから上れるそうですね。
普通の摩擦式の車輪では滑ってうるさいだけだろうし。
たたしかに車内が狭いから立ち席は窮屈ですね。
練馬で延伸して地上に出てきてくれないかな。練馬の田畑を走る大江戸線もいいのではないですか。
ともかくとにかく地下鉄は改札口が遠くて大変です。
いっちゃん使いやすいと思うのは、高架式の駅ですね。
武蔵野腺とかに良くあるように地上の改札通って階段上ったらホームとか、逆に階段下りたらホームとか。上り下り1回ですむのでホームまでのアクセスがいいです。
No.115  
by サラリーマンさん 2010-05-03 01:30:50
>>114

しかし、最近は都営地下鉄に限らず橋上駅とした階段を上がらないとホームに降りれない駅舎が
最近の整備新幹線でも見られます。これは建設コストを抑える為に高架にせず地平に軌道を置き、
さらに通過列車の追い抜きが出来ない様な相対式二面二線ホームが増えています。
安中榛名駅や川内駅等です。

都営地下鉄の場合は出来るだけ建設コストを抑える為に狭小トンネル断面や急勾配・急曲線を
取り入れているようですね。
No.116  
by 匿名さん 2010-05-03 11:52:50
>>115
>建設コストを抑える為に狭小トンネル断面や急勾配・急曲線を取り入れているようですね。

トンネル断面はそうだけど急曲線や急勾配は間違い。
あれは土地の権利の問題で基本的に道路下にしか作れないため、
その形状に合わせてトンネル掘ってるからと、
経路上他人の土地を横切らなければならないところは権利が及ばない大深度で穴を掘るので、
どうしても急勾配ができると言うだけの話。

No.117  
by 匿名さん 2010-05-03 12:17:07
>>71

亀レスだけど。

8号線(有楽町線)延伸計画も含め、
メトロが「13号線開通以降の計画は全て白紙」と言っているので、
少なくとも株式上場まではないでしょうね。

ただ、東京西部同様に南北交通による渋滞緩和は以前から言われ続けているので、
都知事の「メトロと都営を合体させようぜ」計画が発動したら変わるかもしれません。

ちなみに地元民ですが常磐緩行線は昼間でも吊革客がそれなりにいる程度に混んでます。
12時ごろになるとちょっとしたラッシュになる車両もあるので、
少なくともガラガラと言うことはないですね。
(常磐線緩行の方と間違っているのではないでしょうか?あちらはガラガラですね)
TXが来てもこの混雑度合いは変化が無いので、
本数が少ないのは需要うんぬんではなく単純にJRのやる気がないのでしょう。
JRのやる気の無さは今に始まった話じゃないですしね…。

あと、京成金町線は朝の上野駅直通便は寿司詰め状態ですね。
昼間は単純に本数が少なく乗り換えタイミングが悪いため、
単純に使い勝手が悪い現状だから利用客が少ないのでしょう。
高砂駅高架化が終わって本数が増えるとまた違うのかもしれません。

ちなみに乗り換えタイミング次第ですが快速エアポートと組み合わせると40分弱で品川に行けるので、
タイミングを計れる人で品川方面に用事がある人は便利かもしれません。
No.118  
by サラリーマンさん 2010-05-03 15:55:48
>>117

>>都知事の「メトロと都営を合体させようぜ」計画が発動したら変わるかもしれません。

これが発動するとするとしたら、東京都・品川区・JR東日本の共同出資による東京臨海高速鉄道
はどうなるか…気に掛かります。
東京都はこのりんかい線が資本的に負担になるとすれば、JR東日本に全面売却となり新宿~舞浜間
の直通列車が出来るのかな?

その時、京葉新宿ラインなんか出来るのだろうか。
ダイヤ編成的に余裕が無いと思うけど、深夜帯はかなり余裕がありそうだし。
No.119  
by 匿名さん 2010-07-20 23:06:35
スレタイとは全く逆なんだが、
朝の銀座線、どうにかならんのか!

人多すぎ。
汗臭い人多すぎ
汗だくの人多すぎ
あの、すっぱい臭い嗅ぎながら電車乗るのは、朝から萎える。
No.120  
by 匿名さん 2010-07-21 07:13:10
>JRのやる気の無さ

仕方ないよ。JRに入る人は何のためにJRを選んだのか。
誰しもJRに入って近距離通勤電車はやりたくない。
エース級人材はあこがれの長距離列車だよ。
No.121  
by 匿名さん 2010-11-22 12:33:44
いままで成田から国際線だったけど、
新しくターミナル出来て、さらに京急もより効率的に運行。

成田といえば、新しく京成ライナーができてこちらも便利。
どっちが便利なんだろう。
No.122  
by 匿名さん 2011-05-28 14:44:53
電車の中暑いね。節電効果かな。

もうグリーン車じゃないと無理だわ。
東海道・横須賀線
No.123  
by 匿名さん 2011-05-29 00:11:43
悲惨なのは文句なしに田園都市線
これについては異見はないと思う
No.124  
by 匿名さん 2011-05-29 00:58:21
常磐線も結構キツイぞ。

首都圏はキツイところばっかりだけど。
東武伊勢崎もオワッテル。

少し遠くなるけど、新幹線通勤ていいよな。
No.125  
by 匿名さん 2011-05-29 02:01:03
最近の電車はカーテン省略だからなあ。
直射日光は差し込むし、おまけに窓は開かないときた。
明らかにクーラーを入れること前提の車両。
節電でクーラーを入れないのはいいけど、それだったら昔の車両に戻して欲しいんだよね。
No.126  
by 匿名さん 2011-05-29 09:32:00
超すし詰めの地獄列車は田園都市線もそうだけど東西線もお忘れなく。
この電車も朝の通勤時間帯はとても人間が乗れる代物ではなくなってるよ。

No.127  
by 匿名さん 2011-05-29 09:35:16
東京で一番快適なのは間違いなく南北線、その次が三田線かな。
あと、池袋までだけど東上線(成増-池袋)。
それと西武新宿線、大江戸線。光が丘に買えば毎日始発で座って通勤できる。これは超快適。
光が丘は大きな公園もあり、幹線道路沿いでなければ住環境は最高です。


No.128  
by 匿名さん 2011-05-29 19:47:10
JRなら常磐線、埼京線
私鉄なら田園都市線、東西線

このあたりが悲惨通勤チャンピオンか
No.129  
by 匿名さん 2011-05-29 20:38:33
あと中央快速線もひどいそうです。遅延も日常的だし。
No.130  
by 匿名さん 2011-05-29 20:47:44
一度、津田沼から東西線で日本橋の方まで行った時はびっくりした。所要時間と大幅に遅れていたし。
浦安だったかな。乗れずにあきらめたような人もいた。私は吉祥寺から渋谷まで井の頭線一本通勤ですが。ラクチンです。めったに止まらないし。止まったらJRもあるし。
No.131  
by 匿名さん 2011-05-29 22:08:02
田園都市線、混雑のために通勤時間の急行が廃止されるなんて、信じられん。
No.132  
by 匿名さん 2011-05-29 22:15:28
東西線沿線や田園都市線沿線にわざわざこれから買って住もうとする人ってMの人なんですかね。
俺には考えられないんだけど。
No.133  
by 匿名さん 2011-05-29 22:18:55
え?急行廃止?
川向うの方々はどうするのでしょうか?
No.134  
by 匿名さん 2011-05-29 22:28:37
神奈川の人も各駅停車で時間かけて来るしかないんですよ。田園都市線は。
もう完全に終わってます。
No.135  
by 元? 2011-05-29 23:29:49
>>127

>>東京で一番快適なのは間違いなく南北線、

これは混雑率の快適度。

鉄道としての快適度はそれだけではない。

南北線は急曲線がある上に加減速が頻繁にある。座れても軌道のきしみ音が五月蝿い様では段々疲れてくる。
通勤鉄道としての総合的な快適性はやはりTX。都内の地下区間以外、コンスタントに表定速度を維持して走るのは小気味いい。
No.136  
by 匿名さん 2011-05-31 23:18:51
鉄男乙
No.137  
by 入居済み住民さん 2011-06-01 01:19:20
六本木 → 恵比寿 日比谷線
六本木 → 新宿 大江戸線

ラッシュアワーでもほぼ100%座れます。乗車率はたぶん2割ぐらい。
都心から郊外にいく方向性は空いてます。反対方向は混んでるみたい。
No.138  
by 匿名さん 2011-06-01 11:17:08
>都心から郊外にいく方向性は空いてます。反対方向は混んでるみたい。

それはどの路線でも一緒。
それを言い出したら山手線を除いてたいていの路線は快適になる。
No.139  
by 匿名さん 2011-06-01 12:39:06
ざっと全てのレスを読んでみたが、結論としては京急が一番快適ということなんだね。
No.140  
by 崩れた鉄 2011-06-01 21:11:58
>>139

先日、何十年ぶりか超久しぶりに京急乗ってみました。

ところが加減速のノッチを動かすのにあんなに忙しい通勤電車ってあったっけ? と思いました。
最も曲線が多いことから、少しは無理をしているんでは? と。
従って、快適とは言い難い。何か、バスの加減速に近くない?
No.141  
by 匿名さん 2011-06-01 23:40:26
>>137

それ、ラッシュ時のサンプルになり得ないじゃん。
空いてて当たり前だっつのw
No.142  
by 匿名さん 2011-06-01 23:47:30
京急悲惨です
客層悪いし車内は雑巾の臭いがするし踏切だらけで怖いし
No.143  
by 匿名 2011-06-02 06:51:47
個人的にはライナー通勤が一番楽だった。
月一万費用がかかるけど
No.144  
by 匿名さん 2011-06-05 01:47:07
ライナー使えるような田舎には住めないぞ
カラダ中にカビがはえてきそうな気がする
No.145  
by 匿名さん 2011-06-05 09:41:30
東中野に住んでいます。

我が家では、東京駅まで1人、大手町まで1人、新宿まで1人、計3人通勤しています。

1、東京駅まで
  JR東中野から御茶ノ水まで総武中央線各駅、御茶ノ水で中央線快速に乗りかえ、前のホームで移動は少ない。総武中央線各駅の黄色い電車は込み合わないので快適。

2、大手町まで
  メトロ東西線落合から乗車、大手町下車。中野始発は込み合わないので快適。(東中野と落合が使えるところに住んでいます)

3、新宿まで
  JR東中野から乗車、込み合わず空いている。

東中野で快適生活しています!



No.146  
by 匿名 2011-06-05 20:48:48
>>144
体の中にカビってなんだよww
No.147  
by 匿名 2011-06-05 20:49:24
>>144
体の中にカビってなんだよww
No.148  
by 匿名さん 2011-06-05 21:14:55
>145
夜のお仕事ですか?
No.149  
by 匿名さん 2011-06-05 22:57:03
148さんは、145さんが夜の仕事の仕事と聞いたのかがわかんないですね。
No.150  
by 匿名さん 2011-06-08 01:31:24
総武線快速、意外に快適です。東京駅行きのは。
No.151  
by 匿名さん 2011-06-08 18:32:35
中央線、吉祥寺から乗ってた時は大変だったけど。三鷹からだと、特快待ち合わせするので。急がない時は選択肢あるし、女性専用車があるのでかなりラクです♪ これで人身とか事故減ればいいんだけどね。
No.152  
by 匿名さん 2011-06-08 19:00:15
中野始発のJRと東西線は座れるからラクですよ。
暮らしやすい街です。

ただ、分譲マンションの価格は安くないです。


No.153  
by 匿名さん 2011-06-08 19:18:48
本郷に住んでますが丸の内線が楽ですよ。
大江戸線は最悪です、5分に1本ありません。

通勤時間帯の8時代は2分に1本あります、欠点は時間通りに来ないこと
当たり前ですね、1時間に31本あるんですから。

http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1310021/down1_13105041.htm
No.154  
by 匿名さん 2011-06-09 00:57:32
田園都市線地獄です
毎日、生き地獄です
No.155  
by 匿名さん 2011-06-09 01:24:26
生身の人間に密着できる幸せを噛みしめるんだ。
No.156  
by 匿名さん 2011-06-09 20:33:47
車中で人の骨と骨とがきしみあう
それも何十分も
それが田園都市線
No.157  
by 匿名さん 2011-06-09 21:42:21
田園都市線は一度だけしか乗ったことないが、それが都心住まい20年で一番の混雑経験ですわ。くわばらくわばら。
No.158  
by 匿名さん 2011-06-09 22:51:13
最近の小田急線は田都に比べると天国ですよ。
No.159  
by 匿名さん 2011-06-12 07:15:14
首都圏通勤はグリーン車に限るねー
座れない電車は無理
というか、ぎゅうぎゅうで長時間立っているのは・・辛すぎる
No.160  
by 匿名さん 2011-06-12 09:06:29
>158

上原~世代田間の複々線工事が終わったら、
もっと良くなりますよ。
No.161  
by 匿名さん 2011-06-14 23:44:47
首都圏で一番人身事故が多い路線ってどこですかね?
No.162  
by 匿名さん 2011-06-15 01:43:59
車内が臭い京急も辛い
エアコンどうなっているんだろう
No.163  
by 匿名さん 2011-06-15 13:28:49
>>161
 
もちろん、中央線!!
 
http://kishadan.com/jikomap/?area=3
No.164  
by サラリーマンさん 2011-07-25 18:28:53
日比谷線で銀座乗換後、丸の内線の池袋方向です。
だいたい行き帰りとも毎日座れます。
しがないサラリーマンにとって、通勤ラッシュを味わわなくて良いというのはかなりの贅沢と思います。
No.165  
by 匿名さん 2011-07-26 04:14:31
一番すいてるのは、下り線だろう。というわけで、東京駅近辺に住むのが一番いい。どの電車乗ってもすいてる! と思ったが、環状の山手線は混んでるか
No.166  
by 匿名さん 2011-07-29 02:31:33
大江戸線(環状部北側)と南北線はラッシュ時でも余裕があって快適。
No.167  
by 匿名さん 2011-08-15 22:32:16
中央線は長いから事故が多いのは当たり前だ。距離で割ったらどん尻でしょう。
No.168  
by 匿名さん 2011-08-16 12:58:28
京急は臭いな
No.169  
by 匿名さん 2011-08-20 22:11:08
既出かも知れませんが西武新宿線は新宿からだと座れて快適です。
杉並区練馬区区間がいい住宅地です。
No.170  
by 匿名 2011-11-11 09:24:22
小田急はくだらない理由で7分以上の遅延が頻繁
電車が7分おきしかないのに
No.171  
by 匿名 2011-11-23 09:28:31
東海道線の国府津駅。
国府津駅の近くに住むと、平日朝の上り普通電車でもほぼ確実に座って横浜、東京方面に通勤通学できます。
もちろんグリーン車を使わずに。
No.172  
by 入居済み住民さん 2011-11-23 20:28:24
国府津駅って一度降りたことがあるけど、駅前は相模湾が見えて街並はかなりに寂しいところだったように思えるけど。
ただ、JR東日本の国府津車両センターがあって、東海道線の通勤電車の車両のやりくりが盛んな所なんですね。
No.173  
by 匿名 2011-11-24 07:27:13
確かに国府津駅周辺は寂れている(というか、山が海に迫っているため、開発の余地がない)が、国府津駅の西1〜2kmくらいのところの平野部には郊外型のショッピングセンターやロードサイド店が多いので、国府津駅の西0.5〜1kmの所に住み、買い物は西方へ、横浜・東京方面への通勤通学は東方へ行けば結構便利な場所かも。
No.174  
by 匿名さん 2011-11-24 11:26:36
国府津-東京って快速で1時間強だよ。横浜ですら1時間弱。

その通勤時間だけで快適ではないよ。
No.175  
by 匿名 2011-11-24 11:38:24
朝の上り普通電車の普通車での着席通勤が絶望的な藤沢、辻堂、茅ヶ崎に比べればはるかに快適。
20〜30分ほど早起きするだけで良いのだから。
しかも、国府津駅付近は駅徒歩圏内でも藤沢〜茅ヶ崎の駅徒歩圏内に比べて土地が安く、駅徒歩圏内に家を持ちやすい。
茅ヶ崎駅までバスで20分かかる所に住むよりは、国府津駅徒歩圏内に住む方が通勤通学も金銭面も楽。
No.176  
by 匿名さん 2011-11-24 12:46:36
>藤沢、辻堂、茅ヶ崎

同じ程度に論外だって事に気付けよww
No.177  
by 匿名さん 2011-11-24 16:59:55
中野始発の東西線。
座れるし、込まない。

千葉方面から中野行きは、激混みのようです。
No.179  
by 元沿線住民 2011-11-26 06:22:30
かつて東海道線沿線に住んでいた者です。
東海道線沿線では「東海道線で東京方面に通うなら藤沢~茅ヶ崎間はやめておけ、その先の平塚~国府津間の方が良い」と云われているようです。
確かに朝は茅ヶ崎以東で座れなくなります。

No.180  
by 匿名 2011-11-26 08:03:19
団塊世代が大量定年退職したら状況変わるります。早まって遠くに買わない方が吉かも知れません。
No.181  
by 172 2011-11-26 23:47:48
>>179

東海道線限定としてそこまで着席に拘るなら、藤沢~茅ヶ崎間の完全複々線化と言う事になる。
実に横浜までは横須賀線・東海道線・京浜東北線と三重の複線があり、さらに標準軌別線の新幹線まである。

こんな贅沢な幹線って、首都圏の鉄道路線にはないなぁ。
No.182  
by 匿名 2011-11-27 08:18:12
まあ、まずは平日の朝の東海道線の駅(藤沢や茅ヶ崎、平塚、国府津などの駅)に行って、上り電車の混み具合を確かめてみることだね。
現実を見るべきだよ。
No.183  
by 181 2011-11-27 22:45:28
編成を見ると、グリーン車を2両連結して15両編成なのは、横須賀・総武線、東海道線、湘南新宿ライン、宇都宮新宿ライン、常磐線だけ。

それを実施していない、中央線、埼京線、京葉線、はどんな位置づけなのだろう…と考えてしまった。
最もホーム有効長が15両編成に対応していないだけだか、附属5両を外した編成で臨時で入線することはあるけど。
No.184  
by 匿名さん 2011-11-28 10:26:04
ここは「快適」な路線を挙げるスレだよ。

「最悪ではない」って言われてもねえ。
No.185  
by 匿名さん 2012-01-07 08:42:56
>>183
宇都宮新宿ラインって何?どこを走ってるの?
No.186  
by 匿名 2012-02-14 07:17:16
YahooやGoogleで「座って通勤通学」を検索すると・・・?
No.187  
by 匿名さん 2012-02-15 01:08:22
>>183
>>185の書き方も不正確だが、普通に考えれば分かるはず。

「湘南新宿ライン高崎東海道系統」と「湘南新宿ライン宇都宮横須賀系統」
を区別しているってことだろう。
この2つは微妙に列車編成が違う。
No.188  
by 匿名さん 2012-02-15 21:10:10
山手線圏内なら地下鉄でも路線を選べば結構空いてるね。田園都市線直通の半蔵門線は渋谷・九段下くらいまで混むけど、その先は運がよければ座れるくらい。都心住まいは通勤時間もラッシュも楽なんだろうな。
同じ時間帯でも南北線に乗ったときはすごい混雑でびっくりしたけど。駅によっては空いてるのかな。
No.189  
by 匿名さん 2012-02-16 19:03:39
都電荒川線
東急世田谷線
で!
No.190  
by 匿名さん 2012-02-16 19:06:28
↑何処に通勤するの?
No.191  
by 匿名さん 2012-02-20 22:49:19
首都圏「座って通勤通学」の穴場・東海道線国府津駅
http://www.youtube.com/watch?v=WmPag1uTmBw
No.192  
by 匿名 2012-02-21 02:55:28
>183
京葉線はグリーン車なんて必要ないです。
さほど混みませんので
No.193  
by 女社長 2012-02-21 03:56:59
会社を興してから不況知らずなので通勤電車というものを知りません。悪しからず。
No.194  
by 匿名さん 2013-06-26 22:57:05
後輩が最近逗子に家買って始発でグリーンで通勤してるけど
関東暮らしもええもんですなって言ってる
No.195  
by オダワラズィン(Odawara-zin) 2016-11-27 17:49:15
関東の東海道線、ノロすぎ。
小田原~東京間83.9kmは
日中:毎時1本の快速アクティーで74分、普通電車で85分
朝通勤時間帯:普通電車で95分、湘南ライナーで72~90分、アクティーは運行なし

関西の新快速は姫路~大阪間87.9kmを
日中(毎時4本運行):62分
朝通勤時間帯(毎時7~8本運行):68~72分

JR東日本の東海道線もJR西日本の新快速を見習って80km60分通勤を目指せ!
No.196  
by マンション町並みマニア学生 2017-05-05 08:25:42
引っ越しが趣味&人混みが苦手で、実際に乗ったり常にこの手の話題を調べてます。
上位に来るのは
副都心線・有楽町線 東武東上線 都営浅草線西馬込支線 
中位に来るのは
中央緩行線 都営新宿線 都営大江戸線
下位に来るのは
京王線 井の頭線 東武伊勢崎線
混み過ぎ論外なのは
中央線快速 東急田都・東横 小田急 総武緩行線

あとはわかりません。
上位の路線は埼玉方面が多く、不人気→乗客が少ない、混み過ぎ論外=人気エリアなんですよね
人気と混み具合のバランスだと東急池上線って良いんじゃないでしょうか、おじさまおばさま方。
どこへ行くにも乗り換え必須の上、横須賀線が止まって蒲田→五反田で振り替えが発生すると激込みのようですが。
やはり副都心線は使いやすい。
No.197  
by 匿名さん 2017-06-17 10:32:43
>>195

>>JR東日本の東海道線もJR西日本の新快速を見習って80km60分通勤を目指せ!

JR西は、民鉄との熾烈な競争の結果、福知山線の大惨事を招いた前歴がある。
ATS-Pを装備しなかったのは、上層部がわざとそうしたのかとどうか、、

ただJR東のお客を見下ろす殿様商売に対し、JR西のお客様を楽しませる取り組みには賞賛します。

500系エバンゲリオン・バージョンとか、285系サンライズ出雲・瀬戸とか、、
JR東が出来ないと言うか上層部が顔をしかめるような取り組みを実行に移しているし。

http://www.500type-eva.jp/?utm_source=listing&utm_medium=yahoo
No.198  
by 匿名さん 2018-10-22 21:57:22
JR東の中央線が、2両グリーン車連結で12両化される計画が進んでいる。
しかし、総武各停と中央快速とも朝はダイヤ通りに行かず遅延が恒常化している。
これは乗客の詰め込みがダイヤ遅延を招いているのだが。
グリーン車込みの12両化にしても、全編成出来る訳もなく順次増えてくるのだけど、ここでも混乱が起きかねないのでは?
No.199  
by 匿名さん 2018-10-24 15:11:00
東京駅から大宮方面に乗る時がある。
上野東京ラインの方が格段い早い。
今頃、京浜東北線を使う奴は居るのだろうか?
No.200  
by マンション比較中さん 2018-10-24 16:09:57
混雑率に関しては、ランキング常連のJRやメトロについてはその通りだと思っているんだけど、私鉄各線は結構データの信憑性が怪しい、、、。

特に周辺不動産開発に力を入れてる私鉄。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる