売主:一建設株式会社
施工会社:大木建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2010-03-27 15:48:02
現在の物件
アイディーコート与野ステーションゲート
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区上木崎1丁目4910-9(従前地)、与野駅西口土地区画整理事業区域3街区14角地(仮換地)
- 交通:京浜東北線 与野駅 徒歩2分
- 総戸数: 33戸
アイディーコート与野ステーションゲートっていかがですか?
No.1 |
by 宮 2010-03-27 15:53:00
投稿する
削除依頼
以前、武蔵浦和に住んでいて、購入を検討していますが、与野周辺の方で何か情報を
いただけましたら、教えてください。よろしくお願いします。 |
|
---|---|---|
No.2 |
意外と穴場だと思います。
昔と違って整備されていますし、環境自体は いいですよ!! 大宮も近いし、浦和も自転車で行けますしね。 東口は昔ながらの家が沢山あるので、道も狭いし一方通行も多いですが、 西口は本当に良くなったと思います。 今後、地価が上がると思います。 私のところにもチラシが入ってきましたが、 この物件安いですよね。 私はすでに持ち家なので購入は出来ませんが 私が購入した金額が馬鹿らしく思いました。 でも住みよい街だから後悔はしてませんけど・・・ |
|
No.3 |
昨日こちらの営業マンから電話がありました。
以前アイディーコート武蔵浦和を見学したからかな?電話の対応は良かったですよ。 |
|
No.4 |
ご回答ありがとうございます。
大宮や浦和に自転車で行けるなら、すごく便利ですね。 後は電車の騒音とかが気にならないくらいだといいんですが。 3LDKの部屋で3千万円で買えないですかね?チラシに価格は載ってましたか? |
|
No.5 |
私も住みやすさ感じています。新都心や浦和、大宮を生活圏にできてかつ基本住宅街ですから静かな環境です。与野駅の駅力は今一つですが、そうはいっても京浜東北線です。日中でも10分間隔です。
穴なのが東口ですが浦和区アドレスであること。小学校は新都心大橋を渡った上木崎小学校になるはずです。(アリーナガーデンを検討していたとき、中央区の下落合小学校も選択できるようになるかも、と聞いたことがあります) |
|
No.6 |
割と住環境が良さそうなので、前向きに検討してみようと思います。
ありがとうございます。 |
|
No.7 |
私もさいたま新都心・与野付近で探していて前向きに検討しています。
ただ、小規模マンションだと何年後かに修繕費がいきなり上がるということを 聞いて心配になってきました。 詳しい方教えてください。 |
|
No.8 |
>>7さん
長期修繕計画(30年)というものが管理会社で試算されているため、 いきなり上がるとは考えにくいです。 基本は計画通りに上がっていくものですが、予定を大幅上がるという時は 小規模だからだとか大規模だからっていう違いはないのですが、 予定が狂うとすれば、原因として・・・ ①駐車場、駐輪場等の空き状況 (基本、管理会社は90%あたりの稼働率でみているところが多いと思いますが、 実際は30%しか稼動していない等) ※駐車場の区画数/住戸戸数で駐車場が100%無いところの方が、当然稼働率は上がります。 ここはやはり大規模の方が、稼働率は悪くなります。 ②駐車場が立体駐車場か自走式駐車場か? 大規模マンションでよくある陥りやすいところですが、機械式駐車場で駐車場確保率100%で しかもやたら使用料が安い等は危険です。現在はあまり駐車場無料はやってないと思いますが、 一時期、日本綜合地所がよくやっていた大規模マンションで機械式駐車場なのに使用料無料とか・・・ ※機械式駐車場はメンテナンス料かかりますよ!しかも何十年後古くなったら取替えとかどうします? 無料や破格の金額であれば修繕費はもちろん大幅に上がるかも?です。 ③天災地変による修繕がかかった。 ※これはどうしようもありません。 チェックポイントとしてもう一度まとめてみましょう。 ①駐車場の稼働率は大丈夫そうか? 例えば駅近物件の場合、駐車場確保100%だったら危険。 ※特に最近では、駅が近くなったので費用のかかる車を手放す方も多いですしね。 なかなか給料が上がらないご時勢ですし、駐車場代、税金、ガソリン代を考えたら レンタカーの方が安くつくことも・・・ 駅遠ければもちろん抽選で外れることを考えたら駐車場確保100%の物件がいいですが・・・ ②購入物件は自走式ですか?機械式ですか? メンテナンス費用や修繕・交換費用に莫大な差が出ます。 |
|
No.9 |
>7さん
「修繕費がいきなり上がるということを 」 上がるのはどこのマンションでもほぼ同じだと思います。 その上がり方を気にされているのかと思いますが、 長期修繕計画を見せてもらうと、大体の修繕積立金の上がり方を見せてくれるので 見せてもらうといいと思います。 8さんが大きく上がる可能性のある要点を書いてくださっているので、 それを希望物件に当てはめるとわかりやすいと思います。 あと、小規模なのに複数のエレベーターや、豪華な共用施設があったりすると、それも修繕積立金に反映されます。 小規模物件だと、管理費が高めのことが多いですよね。 どうしても世帯数が少ないので、仕方ない部分だとは思いますが・・。 |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
Cタイプは59㎡のようですが、子供2人の家族4人構成だと狭いと思いますか?
また、Aタイプは各洋室に北向きの窓がついていますが、こういった構造は結露やカビに悩まされますでしょうか? 経験者の方、ご回答よろしくお願い致します。 |
|
No.12 |
3LDK(2LDK+S)の場合、埼玉は70平米が一般的なので59平米は少し狭いと思います。
お子様の大きさにもよると思いますが、ちょっと厳しいのではないかな~とは思います。 物件の中には平米数が小さくても、うまく配置して使いやすくなっている所もあると思うので 実際に見てみないとわかりませんが、お風呂も1418サイズが一般的(だと思う)の中で 1317サイズを使っているので、やはり60平米を切っている弊害は出ていると思います。 1418とか1317サイズというのは4ケタの数字の、初めの2ケタ×後ろの2ケタ、 つまり「1.4m×1.8m」「1.3m×1.7m」の意味です。 お子様と一緒にお風呂に入ったりする方だと1317などは狭いかも・・・。 |
|
No.13 |
小学校入学と同時に引越しなら可能
|
|
No.14 | ||
No.15 |
駅から近いということで前向きに検討しています。
ただ、気になることがあります。 このマンションは、仮換地の場所に建てていますが 後日、精算金はどうなるのでしょうか? 売主負担なんですかね?? 仮換地に詳しい方教えてください。 |
|
No.16 |
>12様
埼玉は70平米が一般的っていっても、駅から遠いとか駅近なら、価格が高いとかが 思いますので一概には言えないのではないでしょうか? 私は現在、賃貸ですが60平米位の部屋で計ったら1317サイズのお風呂ですよ。 子供2人いますよ!別に不都合ないですけど! 金額いくらでも出せるのなら、当然広いに越したことはないと思いますが、 一般的で片付けるのはどうかと思います。 やはりローン支払っていくのに無理はしたくないですしね。 駅近なら、我慢出来る範囲だと思います。仮に同じ場所だと考えて・・・ 70平米で1418サイズのお風呂で4000万 60平米で1317サイズのお風呂で3430万 平米単価同じでも570万の差がでます。高級車買えますよ! |
|
No.17 |
この物件、設備が必要最低限で最近のマンションによく付いているディスポーザーや床暖房、その他エコ設備などが全くなさそうなのですが、どうなんでしょう?
マンション購入経験者の方、アドバイスお願いします。 |
|
No.18 |
ディスポーザーは正直無くてもあまり困らないけど床暖房、オール電化はかなり便利だし、節約にもなるので、新築でマンションを購入するならその辺は加味したいですね。
|
|
No.19 |
ディスポーザーはうるさいこともあるがあったほうがいい。床暖房は電気代かかるから結局
使わない人が多いと思う。まぁ人それぞれですね。 |
|
No.20 |
No.18様、No.19様
ありがとうございます。 確かにおっしゃる通り、人それぞれですね。 絶対条件ではないので、前向きに検討してみます。 |
|
No.21 |
ここのマンション、現地地図を見る限り線路沿いのようですが、線路沿いマンションの騒音ってやっぱりかなりうるさいのでしょうか??ホームページを見る限り、マンションのつくり自体には騒音対策とか特になさそうですが。
駅近物件に詳しい方、線路沿いに現在住んでいる方もしくは住んでいた方、教えてください。 |
|
No.22 |
電車の音は上の階ほど離れていてもよく聞こえるというのが私の印象です。
線路から近い場合は下のほうが静かですが、駅と駅の中間辺りだと電車も 加速していてやはりうるさい。駅に近すぎると駅内音楽が聞こえたりしてうるさい。 が、しかし車の騒音よりはましって人ならきっと大丈夫。 |
|
No.23 |
>17さん
だから価格抑えているんじゃないですか? お金かければなんだって付くでしょ ディスポーザー、床暖房、オール電化ついてれば 価格が200万くらいUPするかも!エコ設備あれば300万くらい? お金あるのなら、全部付いてる価格の高いマンンションを購入するべき 無くても生活に困らないし、ローンの支払いを抑えて他にお金使いたければ 検討の余地があると思うし・・・ キッチンついてない、トイレ付いてない、お風呂着いてない訳じゃないし・・・ ラーメンで言えばスタンダードなラーメン 650円 チャーシューとたまごトッピング 980円 てな感じじゃないですか? |
|
No.24 |
>15様
仮換地についてですが、精算金については、買主負担になると思います。 ただし、負担が発生すれば費用もかかるが、逆に収入になるケースもあるかと 思います。 従前地が、不便なところにあって、土地が狭かったのに、仮換地が場所が良くなり、 土地も縄伸びしていれば負担が発生するでしょうが・・・ 逆に駅近だった従前地が駅から離れて縄縮みすれば、精算金がもらえる可能性もあります。 また、従前地と場所が変わらなかったりすれば精算金が発生しないケースもあるかと思われますが、 ここの土地がどの場合にあてはまるのかは、調べてみた方がいいでしょうね |
|
No.25 |
北浦和もそうですが、圧縮プランの3LDKが出始めましたねぇ。新価格の時みたい。
グロス価格が抑えられるから良い人には良いのでしょう。 |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
>>23様
>ディスポーザー、床暖房、オール電化ついてれば >価格が200万くらいUPするかも!エコ設備あれば300万くらい? そんなに高くなるんですね・・・。 最低限で十分です。。。 ラーメンの例えはわかりやすかったです。 ありがとうございました。 |
|
No.28 |
人生通じて数杯(一杯?)の貴重な一杯なら全部入りがいい、、、
後からトッピング頼むなら最初から乗せて欲しい、、、 なんて |
|
No.29 |
ラーメンはシンプルに限る。
具沢山では芯が鈍る |
|
No.30 |
こちらのマンションの学区は上木崎小学校と大原中学校のようなのですが、両学校の評判をご存じの方、いらっしゃいますでしょうか?ご存じの方、教えてください。
|
|
No.31 |
浦和区の公立は他の公立と比べればどこも悪くはないです。
ただ、その中でも高砂小、岸中と常盤小、常盤中は長い間人気が続いています。 こだわりがあるなら上記の学区をお勧めします。 |
|
No.32 |
ここでもこのマンションについて語られてますよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68558/14 |
|
No.33 |
この辺りのマンションはどの位の固定資産税がかかるか、わかる方いらっしゃいますか?
|
|
No.34 |
マンションの場合、10万前後ってとこじゃないですか?
|
|
No.35 |
>No.34さん
やはりその位ですよね。ありがとうございます。 |
|
No.36 |
購入された方いるでしょうか?
No.32さん紹介の板でCタイプの売れ行きがいいようですが、A,Bタイプの売れ行きはどうでしょうか? |
|
No.37 |
モデルルーム行きましたが、結構売れているようですよ。
検討していた部屋が無くなってしまいました(T_T) 現在、他の部屋かキャンセル待ちで検討しています。 決心が遅かった自分に後悔です。 ここのスタッフの方、すごく感じがいいので見学に行きやすいですよ。 他のモデルルーム行ったときなんか、すごく上から目線で話されるので、 正直、引きましたもん。 |
|
No.38 |
中学校が遠いですよね・・・
徒歩20分以上はちょっとかわいそうな気がします、、、 他の環境はまあまあいいんですがね~ |
|
No.39 |
確かに大原中は遠いですね。学区が違いますが与野東中だと近いですよね。やはり学区が違うとだめなのかな。
|
|
No.40 |
スーモには記載されていますが、2480万の部屋はまだ売れ残っているのでしょうか?
|
|
No.41 |
4月中旬にモデルルームに行きましたが、2480万の部屋はもう無かったですよ。
2700万のお部屋がまだあるのかが気になります。 |
|
No.42 |
|
|
No.43 |
41です
2700万はCタイプのお部屋ですよ。 |
|
No.44 |
今週のスーモに掲載されていませんでしたね。ひょっとしてもう完売近いのでしょうか?
|
|
No.45 |
実際、モデルルーム見たけどこの値段だと妥当なのかな
結構売れてるし |
|
No.46 |
与野は近くには西友など、スーパーなどは多くて買い物は便利ですね。ただ、ちょっとしゃれた飲食店を探そうと思ったら、大宮か浦和まで出ないとちょっと見つからないのが欠点かな…
|
|
No.47 |
確かに、近くの便利さを考えると他の物件に比べると見劣りするかもしれませんが、逆に静かな都ころが好きな人にはいいんじゃないでしょうか。
|
|
No.48 |
与野は比較的落ち着いた町で、私は好感が持てますね。ちょっと商業施設が少ないのが、難点ですが。
|
|
No.49 |
完全に新都心と浦和の間に埋もれてしまいましたね。
本当は与野市のままの方がよかったのかも知れませんね。 水道代も上がりますし。 昔からの与野市民さんには、さいたま市になってあまりメリットを感じられないのでは? |
|
No.50 |
水道代は与野市でもさいたま市でも同じです。県南水道が運営していたから。
|
|
No.51 |
駅近で閑静。いいじゃないですか。京浜東北線では希少ですよ。
|
|
No.52 |
与野のいい都ころは、京浜東北線で、浦和・大宮のどちらにもいけるところでしょうか。地方への出張がある人だと、大宮が近いので、便利ですよ。
|
|
No.53 |
都ころさん!
いい加減変換直しなよ。 |
|
No.54 |
洒落た飲食店などは今後の与野の発展に期待です。
|
|
No.55 |
与野の発展はどうなのでしょうか。近くの新都心は急速に開けた印象がありますが。
|
|
No.56 |
一建設ですか。。。ちょっと前までは「安かろう悪かろう」マンションの代名詞でしたが、最近はどうなんでしょうね。やっぱり激安ででてくるのかな?期待というよりも、怖いもの見たさですが。
|
|
No.57 |
さいたま市が指定する2つの都心は浦和と大宮・さいたま新都心です。副都心は岩槻、宮原、武蔵浦和、美園です。
新都心は不況で開発が停滞していますよ。大規模開発撤退がニュースになったのも最近ですね。 与野は浦和の駅力upと大宮・新都心に挟まれて発展という観点からは苦戦は免れない気がします。 |
|
No.58 |
美園って…。
マジかよ 駅前に広大な緑と駐車場しか無いのに………。 岩槻に宮原って。 ソースはどこだ? |
|
No.59 |
↑すぐクレクレせずに、ネットができる環境にあるなら即出てくるよ。
さいたま市のHPでどうぞ。 |
|
No.60 |
↑面倒なので、嫌です
|
|
No.61 |
そういってみれば、最近与野の駅前に新しいラーメン店が出来ました。これは与野が少し開けてきたからなのでしょうか。
|
|
No.62 |
どんどんラーメン屋ができて更に開けるといいですね!
|
|
No.63 |
与野は駅前も寂しいですけど、ちょっと奥に行くと本当に何もないところですからね。西友などのスーパーが西、東の両方にあるのが救いですね。
|
|
No.64 |
意外と与野もいい場所ですよ。夜は静かですし。
|
|
No.65 |
この辺お店が少ないのが残念。
みんな新都心のほうに行っているんじゃないですか? |
|
No.66 |
此処のスレは実にくだらない。
|
|
No.67 |
与野の魅力は何でしょうか?
浦和や大宮よりも安いことが一番なんですかね。 |
|
No.68 |
安さも大きな魅力の一つですよね。
私はあまり与野のこと詳しくないですが、このマンションのアドレスの上木崎は埼玉で住みよいランキング16位でしたよ。 http://mansion-db.com/kanto/11/machiryoku/m-11100/small_city/25739/ |
|
No.69 |
|
|
No.70 |
スーパーとか医院とかが至近なのは新都心駅前といい勝負してるような。
価格差は、京浜東北線しか止まらない、という部分かな。 |
|
No.71 |
確かに乗り換えを考えると少しこの辺は不便ですね。
静かな人が好きな人にはいいんじゃないですか。 |
|
No.72 |
与野はどうしても大宮か浦和に出ることを考えないと、不便な場所ですよ。どうしても、知らない人が住むには勇気がいるのではないでしょうか。
|
|
No.73 |
新都心、大宮、浦和の各駅周辺に比べて、お値段がお手ごろなのが最大の魅力ですね。
NO.70さんがおっしゃる通り、与野駅は、停車が京浜東北線オンリーなのがポイント。 いろいろ停車する上の3つの駅に比べたら、さびしい~けど、駅2分なので、通勤、通学先が、京浜東北線沿線 なら、いいんじゃないの。 皆大宮から乗る人は、都心には、埼京線、宇都宮線、高崎線、湘南新宿ラインにのるでしょ。 時間が許せば、京浜東北でゆったり行くのもいいと思うよ。 都内からの帰り、乗った京浜東北が南浦和止まりなんてこともあるので、疲れている時は、ご注意下さい。 その点、南浦和の人はいいですよね。 |
|
No.74 |
与野で70未満の面積ですから安くないと。
|
|
No.75 |
確かに与野は比較的安い場所だと思いますけど。実際に購入するメリットは値段が最大のように思います。
|
|
No.76 |
そんなに安いですか?今残っている部屋は上層階だと思いますが、3,830万だせば京浜東北線の他の駅でも購入可能かと思います。
|
|
No.77 |
上層階が残っているんですよね。
ってことは、このマンションを替われる方は、今のこっている部屋より、お手ごろプライスの下の階の方が先に 売れたということですよね。皆購入された方々は、近くの駅よりも価格が安い点で選んでいるんですよね。 その上層階も 大きな値下げがあれば、飛びつく人がいるんじゃないですか? |
|
No.78 |
近所の与野フード1つ無くなるだけで大幅ポイントダウン。リスキーかも。
|
|
No.79 |
確かに与野フードがなくなれば不便。
|
|
No.80 |
住むにあたって便利さは重要。
|
|
No.81 |
与野って微妙な町ですよね。
ここを選択する人っていうのは価格なのかな、やっぱり。 |
|
No.82 |
このマンションのモデルルームもあと少しの期間だけだし、残り2戸値下げするのかな!?気になる。
|
|
No.83 |
どうせ値下げするなら、どどーんとしてくれないかな。
そうすれば検討するのに。 |
|
No.84 |
3,200万なら検討
|
|
No.85 |
値段が下がるタイミングはいつになりそうですかね。
なかなかホームページを毎日確認するわけにもいかないし。 |
|
No.86 |
ホームページじゃ~、値下げの情報は出ないと思いますよ。購入者にはいやな情報ですもの。直接モデルルームに行って交渉あるのみです。値下げがあるとすれば、今か、もしくは購入者のローンの審査がおりなかった物件が出たときでしょうね。
|
|
No.87 |
審査がおりなかった物件は一般には公表せず、モデルルームを訪れた人に直接電話で情報をくれることもありますよ。その場合、何らかの状況であきらめた方にのアポイントなのでもちろん値引きありだと思われます。
|
|
No.88 |
値段が下がるタイミングっていったら、完成して売れ残ってる場合じゃないの?
ここのマンションは来年3月完成と言う事なので、完成まで売れ残っていることに賭ければ いいのではないですか?売れちゃったら諦めましょう! 本当に値段さえあえば購入したいと思うのであれば、やはり皆さんが言うように 直接モデルルームに行って交渉するべきだと思います。 気持ち伝えればチャンスがあるかもしれませんしね。 No.84みたいに3200万なら検討なんていってる人は相手にしてもらえないかもしれませんが・・・ 3200万なら買う!!っていうのであれば交渉でしょうが、3200万なら検討って言ってる時点で 交渉は難しいでしょう!! |
|
No.89 |
マンションは大きな買い物ですからね。
実際に買うほうにとっては大勝負です。 |
|
No.90 |
与野で不動産を買うなら永住すること前提。
転売すると価格が下がりそう。 |
|
No.91 |
広さからいって転売する人も多いと思う。
私は与野でも駅近なのでさほど下がらぬと思う。 |
|
No.92 |
60㎡位が需要が多いので値段が下がりにくいらしいですよ
だから最近は狭小にして価格を抑えているのでしょうね! そして駅近だからこそ値段も下がりづらいでしょうし、 仮に賃貸で出したとしても入居者が決まりやすい。 リスクが少ないです。 これが80㎡くらいなら賃料もグッと上がるでしょうから賃貸に出しても 入居者がいないでしょうね! ここを仮に賃貸で借りようとしたら、賃料より住宅ローンの方が安いのではないですか? |
|
No.93 |
まず管理費が高い。
駅真横の騒音が気になる。 収納が少なすぎる。 駐車場が3台は駅前でも少ない。 65平米前後なら、2LDKにWICをガッチリつけた方が良かったのに…。 |
|
No.94 |
伏見管理はあまりいい評判がないね。まぁ~管理会社は変えることができるけど、入居者に知識があって行動力がある人がいないと管理会社に不満があってもだらだらと続けるだろうね。良く言うけどマンションは管理が最も重要!
|
|
No.95 |
確かに管理会社重要ですよ。
私の今住んでいる管理会社なんて、なんもしてくれないから実質無法地帯になっています。 |
|
No.96 |
確かにそうですね。
マンションの雰囲気が悪いとそれだけでずいぶんと損をした気になります。 |
|
No.97 |
この辺は住宅街ですよ。
目立ったものはそれほどないように思いますけど。 |
|
No.98 |
15分歩けば新都心
|
|
No.99 |
1時間歩けば浦和
|
|
No.100 |
この辺からよく浦和駅まで歩いていますけど、
一時間はかからない。 よっぽどゆっくり歩けば別だけど。l |
|
No.101 |
>>この辺からよく浦和駅まで歩いていますけど
うわぁ~ |
|
No.102 |
駅徒歩2分が忘却された展開。
|
|
No.103 |
それほど与野駅魅力ないのかな~
|
|
No.104 |
新都心も70平米4200万に見合う魅力があるとは思えない。
|
|
No.105 |
↑もう都内価格ですよね
|
|
No.106 |
確かに与野のマチとは思えない値段です。
これほど高いと手がでない。 |
|
No.107 |
やはりみなさんもそう思いますか…
都内から見たら安く見えるからなのかな。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
ここは2,480から3,830万。
でも4,000万近くだね。最寄が与野駅としてもだけど、設備が最低でこの値段はやはり高い。 |
|
No.110 |
モデルルームはまだやってますか?
|
|
No.111 |
まだ北与野駅でやってますよ!
あと2戸みたいですからもうすぐ終わってしまうかもしれませんが・・・ 最後だから多少交渉出来るかもしれませんね。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
新都心の値段なら都内のかなり便利なところの築浅物件狙うかな。
|
|
No.115 |
確かに、その気持ちは分かります。
|
|
No.116 |
あと残り1戸。
|
|
No.117 |
この状況でやっぱり、せかされる人がいるんでしょうね。
|
|
No.118 |
いるのかな。
与野っていう物件だし。 |
|
No.119 |
与野にしてはこの価格はお手ごろ
十分に検討する価値はある。 |
|
No.120 |
祝!完売!!
|
|
No.121 |
与野駅西口のラーメン(RアンドB)つけ麺激うまでした~。まだ普通のラーメンと汁なしがあるので再度トライします。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報