三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE ROPPONGI TOKYO Club Residence 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 六本木
  6. THE ROPPONGI TOKYO Club Residence
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-12 22:28:10
 


所在地:東京都港区六本木3丁目七番1号(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩3分 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 徒歩7分
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、住友商事株式会社、
   東京建物株式会社、株式会社ケン・コーポレーション
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:未定
土地権利/借地権種類:所有権
総戸数:総戸数611戸(販売戸数345戸、地権者住戸84戸、賃貸住戸182戸含む。)
竣工時期:平成23年09月下旬竣工予定
入居時期:平成23年10月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上39階・塔屋2階・地下1階建
用途地域:第2種住居地域 商業地域
販売予定時期:平成22年6月下旬

[スレ作成日時]2010-03-27 12:39:48

現在の物件
THE ROPPONGI TOKYO
THE ROPPONGI TOKYO  [【先着順】]
THE
 
所在地:東京都港区六本木3丁目七番1号(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩3分
総戸数: 611戸

THE ROPPONGI TOKYO Club Residence

801: 匿名 
[2010-06-20 10:42:32]
793>
空気読めないのはお前だ!同じ港区のタワーで比較として出てくる三井の物件で言っただけ。三田日向坂なんて低層マンションを出してくる人が、よほどズレテいる!しかも六本木のタワーとの比較で出すなんて?????
802: 匿名さん 
[2010-06-20 13:07:08]
おい801よ
お前の書き込み俺しかレスがないだろ
この板の流れから一人だけズレてんだよ

人生気づきが大切だぜザ・タワーくん
804: マンション投資家さん 
[2010-06-20 16:25:18]
801はうんこ君だから無視。
805: 匿名さん 
[2010-06-20 16:32:33]
801のズレテいるって・・・
日本語もおかしいな
806: 匿名さん 
[2010-06-20 16:46:52]
>797

私もアリだと思います。
今後も、六本木は、中心であり続けるでしょうし。
807: 匿名さん 
[2010-06-20 20:52:43]
間取りを見ていて気になったのですが
『玄関』がなくないですか?
808: 匿名さん 
[2010-06-20 21:13:03]
知らなかったんですか?
ここは欧米流に、靴を履いたまま家の中を歩くんです。
809: 匿名 
[2010-06-20 21:21:46]
単に、少しでも天井高を稼ぎたいだけ。
810: 匿名さん 
[2010-06-20 21:31:19]
808
マジで!?すげぇ!
811: 匿名さん 
[2010-06-20 22:59:37]
靴のまま生活するのですか。面倒な気がします。
当然履き替えるのでしょうけど。
駅とかいろんなところのトイレを歩いた靴で部屋の中を歩くのは嫌です。

掃除が簡単なのか面倒なのか想像がつきません。
オフィスみたいな感じかな。ホテルみたいな感じかな。
812: 匿名 
[2010-06-21 00:05:23]
フラットですが玄関部分は石張りにしてあります。履き替えるのも履き替えないのも個人の自由では?
外国人の需要も考えての上でしょうね。
813: 匿名さん 
[2010-06-21 00:21:33]
フラットフロアって三井のマンションだと多いでしょ。
この近所だとガーデンフォレストとか西麻布のパークリュクスでもあったんじゃない

靴で生活はネタでしょ
814: 匿名さん 
[2010-06-21 02:05:56]
807です。

私は日本人なのでやはり靴は脱ぎたいです。
脱いでスリッパに履き替えます。
ただそれだけの事でしたね。

色々なご意見有難う御座いました。
購入するかは迷ってます。
815: 匿名さん 
[2010-06-21 02:33:09]
フラットフロア(聞こえは良いけど・・・)、そういえば虎ノ門TRもそうだったね。
個人的には上がり框がないマンションは精神衛生上好きじゃないかも。
816: 匿名さん 
[2010-06-21 10:51:34]
外国人の需要も踏まえてということもあったんですね。

専ら、バリアフリーの観点からかと思っていました。
817: 匿名さん 
[2010-06-21 11:41:17]
育った低層マンションがフルフラットだったので、逆に上がり框のあるマンションを借りたら、靴を履く時に腰が辛くて参りました。

日本の財閥系が作ったマンションですが、いわゆる外人仕様で廊下はすべて石貼りでしたので、幼い私達の転倒も怖く、うちは玄関だけ残し、後は絨毯を敷いていました。

今のマンションはやはりフルフラットですが、玄関は大理石、廊下はフローリングです。

日本人的にはこの方が落ち着くと思っていますが、こちらのマンションは小さい部屋も総大理石貼りでしたっけ?記憶がありません。
818: 匿名 
[2010-06-21 12:52:20]
石は玄関のみですよー
819: 匿名さん 
[2010-06-21 13:11:54]
>逆に上がり框のあるマンションを借りたら、靴を履く時に腰が辛くて参りました。

今どきのマンションの上がりかまちって、せいぜい3~5センチの高さしかないと思います。
靴を履くときは、やっぱり玄関用のベンチチェアとかを設けたほうがいいんじゃないでしょうか。

バリアフリーやらフルフラットやら、聞こえはいいけど清潔感というか格式というか、そういうのはやや欠ける気もします。
820: 匿名さん 
[2010-06-21 15:57:49]
日本人はやっぱり床座でしょう。
けど、最近は和室自体無いところも多いし、
あっても無くしてしまう人も居ますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる