デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「三菱地所、マンション事業撤退で首都圏マンション情勢はどうなる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 三菱地所、マンション事業撤退で首都圏マンション情勢はどうなる?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-26 20:11:35
 削除依頼 投稿する

三菱地所は25日、住宅分譲事業を統合すると発表した。
同社と三菱地所リアルエステートの住宅分譲事業を
分割して完全子会社の藤和不動産を承継会社とする吸収分割。
今秋に分割契約を結び、来年1月1日を分割期日とする。
この統合による承継会社の名称などは未定。

人口減少の一方、都心への人口流入やライフスタイル、世帯構成の変化、
顧客ニーズの多様化といった住宅マーケットの構造変化に対応する。
こうした事業環境を見据え、今後、事業戦略を高め、スケールメリットを
生かした事業展開を図り、住宅開発においての競争力と収益力を高めていく方針。
これらグループ3社の住宅分譲事業機能を集約し、一般消費者向けの価格帯から
高額物件まで幅広い商品ラインナップを統合会社で提供する。

4~12月期決算では、三菱地所本体のマンション販売不振を藤和不動産の
黒字化によって補った格好で、住宅部門の損失額を縮小していたものの、
完成在庫は2087戸と高水準だった。
藤和不動産は、04年12月の資本提携以降、08年には第三者割当増資によって
子会社化され、翌年4月に株式交換によって完全子会社となった。

http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=34540

パークハウスがベリスタになったら、高級感もあったものじゃないと思うが。

【板を移動しました。10.03.29 管理人】

[スレ作成日時]2010-03-26 20:50:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三菱地所レジデンス株式会社口コミ掲示板・評判

122: 匿名さん 
[2010-03-27 12:27:54]
>>120
金融取引のために風説を流布する悪意の証明は掲示板からだけではできないかもしれないが、明らかに別の悪意はあるね。
どこにも書かれていない撤退なんて言葉をわざわざ使うのはあまりにも非常識。
普通は記事のタイトルをそのまま使うでしょ。
123: 匿名さん 
[2010-03-27 12:32:02]
そうやってムキになるから、あーやっぱり本当なんだと思われるわけよ。
アタマ悪ぅ。
124: 匿名さん 
[2010-03-27 12:33:44]
このスレってそんなに影響力あるんですか?

ネガレス書く威力業務妨害だと企業から訴えられるほど?

ありえねー(笑)。
125: 匿名さん 
[2010-03-27 12:34:21]
新聞などが適当な見出しをつけた場合、
金融商品取引を行う目的ではないから風説の流布にはあたらないが、
民事上の損害賠償責任や刑事上の名誉毀損罪などはとらされる。
このパターンじゃないの。
126: 匿名さん 
[2010-03-27 12:34:33]
でもな~
おい、スレ主、早く謝っちまうほうがいいかもよ。
127: 匿名さん 
[2010-03-27 12:38:09]
火消し必死 バカな業界
128: 匿名さん 
[2010-03-27 12:42:21]
昨日の夜にこのスレを見た人が
・モデルルームに行って延々と質問
・デベに電話して延々とクレーム
・モデルルームへ行く予定をキャンセル
・購入申し込みをキャンセル

現場は混乱してそうな予感。
スレタイさえ記事のままつけていれば起きなかった混乱が起きてそう。
129: 匿名さん 
[2010-03-27 12:42:33]
124さん
あんたが正しいよ。
130: 匿名さん 
[2010-03-27 12:42:44]
>>102

以前、社名に「三菱」を入れるには旧三菱財閥グループの承認がいると聞きました。
三菱地所だけの判断で子会社の社名を「三菱」にはできないと思います。

「三菱グループ」と「三菱地所グループ」はまったく違います。

今回の場合、資本的にも、会社の体質的にも、純粋な三菱の血ではなくなるので、どうなることでしょう。

(確か例外は三菱鉛筆で、そもそも三菱財閥とは無関係だったと聞きました。)
131: 匿名さん 
[2010-03-27 12:44:00]
2ちゃんねるに犯行予告すると逮捕されますからね。ネットの影響力がどれほど大きいか、ということでしょう。
ここのスレ主が第一号にならなければよいと思いますが。
132: 匿名 
[2010-03-27 12:50:20]
>>131
>スレ主が第一号にならなければよいと思いますが。

いや、一躍、有名人、時の人になるチャンスではないかな。
賠償金を請求されるかはわかないけどね。
133: 匿名さん 
[2010-03-27 12:50:53]
撤退、ではなく、マンション事業切り離し、と言えるのかな?

三井不動産レジとはどう違うの?
134: 匿名さん 
[2010-03-27 12:52:08]
記事には切り離しって単語も出てないよ。記事に書いてある言葉を使ったほうがいい。
135: 匿名さん 
[2010-03-27 12:59:07]

昨日の夜にこのスレを見た人が
・モデルルームに行って延々と質問
・デベに電話して延々とクレーム
・モデルルームへ行く予定をキャンセル
・購入申し込みをキャンセル

現場は混乱してそうな予感。

に対応できないほど地所とリアルエステートは無力なんですかね。
136: 匿名さん 
[2010-03-27 13:00:57]
本来普通な業務が発生し、コストがかかってるわけだから
その原因となるところに請求されるのは当然です。
137: 匿名さん 
[2010-03-27 13:03:34]
普通、じゃなく不要ですね。タイプミスしました。
138: 匿名さん 
[2010-03-27 13:11:43]
因果関係が証明出来ればね。
139: 匿名さん 
[2010-03-27 13:13:50]
>・モデルルームに行って延々と質問
>・デベに電話して延々とクレーム
>・モデルルームへ行く予定をキャンセル
>・購入申し込みをキャンセル

当然、販売会社は理由を聞くからそこで判明するわけだ。
南無。
140: 匿名さん 
[2010-03-27 13:15:33]
これはやばいw
141: 匿名さん 
[2010-03-27 13:20:13]
> 現場は混乱してそうな予感。

業務影響出たらアウトだろJK

威力業務妨害成立
142: 匿名さん 
[2010-03-27 13:23:39]
小人数で盛り上がっているのかな

124さんに1票。
143: 匿名さん 
[2010-03-27 13:26:22]
135さんの予感が、的外れだといいですね。
144: 匿名さん 
[2010-03-27 13:38:18]
スレ主自分で自分の首、絞めてますやん
怖いなら、サクッとスレ削除依頼出せばいいのん
145: 匿名さん 
[2010-03-27 14:33:27]
狼狽ぶりスゴいね。
やっぱり業界騒然の一大事なのだと理解。
146: 匿名さん 
[2010-03-27 14:52:44]
地所のマンション事業が赤字って言うのは、
けっきょく、パークハウスにブランド価値を認める人は思った以上に少ない、
ということでしょう。

それより、ベリスタでもなんでも安い方がいい、と。
そういう人がほとんどということ。

だったらパークハウスなんてなくてもいいやって。

三菱地所=安心、というのはごくごく一部の認識で、
むしろ三菱地所=無駄に高い、というマイナスのイメージが強いのでは。

ウチのマンションは、三井と三菱と野村の三社が売り主でしたが。
147: 匿名さん 
[2010-03-27 15:44:05]
>>146
三井と三菱と野村の三社が売り主=豊洲タワー=無駄に高い
なるほど(笑)
148: 匿名さん 
[2010-03-27 15:53:02]
申し訳ございません。
当JVには天下りが山ほど常駐してますので、物件価格への巨額人件費上乗せは致し方ございません。
ご理解ご協力お願いいたします。
149: 匿名さん 
[2010-03-27 17:23:26]
藤○といえば川口の自殺のメッカとなったタワーマンションを思い出すな
150: 匿名さん 
[2010-03-27 17:40:14]
>>145
撤退が嘘だとしても藤和が入ってきちゃうのは事実だからね。
在庫の豪快な値下げ具合から、前々から噂はあったようだけど。
151: 匿名さん 
[2010-03-27 17:54:28]
撤退が嘘!
やばいじゃんウソ情報流すのは
152: 匿名さん 
[2010-03-27 17:57:25]
往生際ってとこだ
儲かってるならみすみす手放さないわな(笑)
153: 匿名さん 
[2010-03-27 18:01:54]
そもそも地所があんなに値下げしまくってたのは何で?
財閥系なのに2割3割当たり前の世界だったし
154: 匿名さん 
[2010-03-27 18:13:00]
ああ、、、!今日MRで聞こうとして忘れたぁ~!!
絶対聞いてみようと思っていたのに他の事で忙殺され忘れた、、。
明日にでも聞いてみる。

もちろんこのスレの事は伝えますよ。
場合によってはMRで一緒に画面開きます。
155: 匿名さん 
[2010-03-27 18:13:38]
三菱なんてバブルに乗らなかった、正確には乗れないくらい社内決定が遅い、時代遅れな会社です。グループもバンクとコーポレーションはまともですが、他はぱっとしません。
地所も丸の内の地主ということで生きてますが、マンション開発、デベとしては大した力量はないのです。今回もタワーに注力せず、小さいマンションばかりやっていた経営の失敗でしかありません。
156: 匿名さん 
[2010-03-27 18:18:39]
耐震偽造以来、信用がなくなった中堅デベのバックに立ち、三菱ブランドにすれば売れるだろうと安易に考えたのが失敗の始まり。株主総会で責任追及しないとなぁ。
157: 匿名さん 
[2010-03-27 18:19:41]
業界流の紳士協定が破られたということですね。

逃げ遅れた皆さんご愁傷さま。
158: 匿名さん 
[2010-03-27 18:31:47]
>>155
マンション事業ではイタズラに大規模を増やさなかった三菱はさすが賢い。
調子こいて大規模負債抱えてにっちもさっちもいかなくて遠吠えしてるカッコ悪いグループがここにいるお歴々?
159: 匿名さん 
[2010-03-27 18:35:07]
>>158
でも実際にはバブルに乗った人達の方が今でも業績いいと思うけどね

住友なんてここで散々ボッタだの何だの言われても、今でもシティタワーは
どんどん売れてるし、決算見ても地所と住不の差は歴然
160: 匿名さん 
[2010-03-27 18:43:13]

売れれば良いのか?
質の悪いタワーを大量供給しただけじゃん。
161: 匿名さん 
[2010-03-27 18:50:21]
質がいいかは買い主が判断するもんだよ。三菱自もそんなこと言ってた時代があったが。
162: 匿名さん 
[2010-03-27 18:52:52]
他スレで質の悪さを嘆いている人が沢山居るよ。
大概は買った後で後悔するみたいだね。
163: 匿名さん 
[2010-03-27 19:03:33]
地所のマンションいじりは財テク感覚。

ヤバけりゃすぐ撤収。

いたって自然な流れ。

164: 匿名さん 
[2010-03-27 19:07:21]
>>162
でも、買った後に嘆いても後の祭りだからね。
マンションなんて大抵の人は1回しか買えないんだから、騙しても後の影響は少ないんだよ。
そこがリピーターのある商売の違う点。
165: 匿名さん 
[2010-03-27 19:32:39]
三井住友さんへ

前回のバブル破裂は公的資金で救われました。   今回三菱はさっさと撤退しました。

今後、公的資金の注入はありません。   自己責任が待ってます。
166: マンコミュファンさん 
[2010-03-27 19:48:10]
三井と同じようなものでしょう。パークハウスもベリスタも残るのでは?
168: 匿名さん 
[2010-03-27 20:00:44]
>>166
地所はマンション事業であれだけの損失を出したのにまだマンション分譲を
続けるの?藤和と完全に1つにしたからといって、それで何かが変わるとは思えないけど
169: 匿名さん 
[2010-03-27 20:01:05]
三井は製販一体化だった。地所は、藤和との重複事業の解消と目的が違う。完成在庫を大量に抱えて、立ち行かなくなったってところでしょ。ポイントは地所ではなく藤和に継承されるって点。管理会社は既に統合されていて、もともと地所だったところは質が落ちたって噂だよね。
170: 匿名さん 
[2010-03-27 20:11:52]
藤和に継承されて、  2年前藤和の株価は暴落状態。

藤和が破たんしても、三菱のネームにキズは付かない。   三菱の物件いっぱいしょいこんで大丈夫かー。 
171: 匿名さん 
[2010-03-27 21:32:37]
ミニバブル後のマンション販売不振が始まったころ、中小が淘汰されて、大手の寡占化が進んでマンシ
ョン価格は高止まりするって予測記事を読んだことがある。中小が淘汰されたのは事実だったけど、大
手まで値引き販売するし、挙句に淘汰されるとは。しかし、こんな状況になってるのに、値引きはする
けど、販売価格が高止まりしてるのは何故なんだろう。
172: 匿名さん 
[2010-03-27 21:39:21]
不動産会社はどこでも銀行次第。    銀行と一蓮托生の運命。

三菱みたいに逃げるのは早いもん勝ち。
173: 匿名さん 
[2010-03-27 21:50:16]
新生銀行(長銀) あおぞら銀行(日債銀)   いまだに公的資金返済できず、いずれ税金で穴埋め。

日本の銀行は優良な貸出先がないんだよ。  自民党の政策でタワーでもなんでもオーケーにして

国民に借金を背負わせる政策をとった。   リーマンショックが誤算となり、現在に至る。
174: 匿名さん 
[2010-03-27 22:14:27]
しかも、民主党がそれに輪をかけて悪化させてる。
175: 匿名さん 
[2010-03-27 22:31:53]
自民党なら景気刺激策で埋立地のタワマンに特別税制とかやりそう・・。
オェッ!
176: 匿名さん 
[2010-03-27 22:50:29]
自民党の政策は国民に借金を背負わせることだっつーの。

だまされてはいけませんよー。
178: 匿名さん 
[2010-03-28 00:16:49]
三菱地所の子会社なんだから、社名は三菱地所がつく可能性が高いと思うけどなぁ。
179: 匿名さん 
[2010-03-28 00:22:45]
でも、継承会社は藤和不動産なんだよね。
マジでどうなるんだ。いつハッキリするんだろうか。
180: 匿名さん 
[2010-03-28 00:27:25]
民主党は外国人の子供まで
子供手当て支給や高校無償化をし
ツケを払うのは日本国民。
181: 匿名さん 
[2010-03-28 01:21:46]
事業の統廃合して生産性を高めるなんて、どこの会社もやってるし、三菱地所100%資本が継承するなら問題ないんじゃないかな。これが、三菱とは無縁なところなると話が違うけどさ。たぶん新会社の名前も、三菱地所の子会社らしわかりやすい名前になって、藤和じゃなくなると思うよ。
182: 匿名さん 
[2010-03-28 01:38:39]
うん。名称変わる予定だってさ。

---------------------------------------------------------
三菱地所、グループ内の住宅分譲事業を統合
 三菱地所はグループ子会社に分散している住宅分譲事業を2011年1月に統合する。
三菱地所と子会社の三菱地所リアルエステートサービス(東京・千代田)が手がける
同事業を会社分割によって切り離し、藤和不動産に継承させる。三菱地所の住宅分譲
事業は380億円の赤字に陥っており、新体制で業務の効率化やコスト削減を徹底する。

 住宅分譲事業の継承会社となる藤和不動産は名称を変更する予定。所在地や代表者
など新体制の詳細は現時点で未定としている。


[3月26日/日経産業新聞]

183: 匿名はん 
[2010-03-28 01:41:25]
三菱地所は賃貸専門になるのか
184: サラリーマンさん 
[2010-03-28 10:45:33]
三和不動産
185: 匿名さん 
[2010-03-28 11:48:07]
>>183

地所は丸の内とかの大地主で、オフィスビルや商業施設の大家が本業。
186: 匿名さん 
[2010-03-28 11:55:28]
三菱地所は、住宅部門は赤字でも、ビル・資産開発・海外・設計監理などの他の部門が黒字だから大丈夫だった。
構造的に収益があがらない住宅部門を藤和に承継させて、継承会社は経営大丈夫なんですかね?
継承会社は三菱地所の子会社だからこれまた連結決算で赤字相殺するから大丈夫?
だとすると結局、純粋に経営効率をあげるための会社分割統合と考えてよいのですかね?
それとも重荷は継承会社に背負わせといて、いずれ継承会社を三菱地所グループからなんらかの形で切り離す・・・
そういったリスクってないのでしょうか?

無知なもので。どなたか教えていただきたい。
187: 匿名 
[2010-03-28 11:56:31]
だから賃貸であってるじゃん
何が言いたいの?
188: 匿名さん 
[2010-03-28 12:13:16]
単に賃貸というと住宅の賃貸も含まれるでしょ。
189: 匿名さん 
[2010-03-28 12:18:55]
危険を察知して業界の離職者増。織り込み済みでしょうけど。
190: 匿名さん 
[2010-03-28 12:22:40]
>>186

オリックスがジョイントをバックアップしたけど、最終的には見捨てて倒産させたよね。継承会社を地所ではなくて、藤和にしてるのってそういった思惑があるのかも。
191: 匿名さん 
[2010-03-28 12:32:50]
新名称は「三菱地所レジデンシャル」になります
192: 匿名 
[2010-03-28 12:36:00]
非上場の完全子会社を見捨てるなんて銀行が許すわけないでしょ。何いってるんだか。
193: 匿名さん 
[2010-03-28 12:36:59]
>>191

地所と三井のJV物件見たことがあるけど、地所の営業は三井にすごいライバル意識を持っていた。三井のパクリみたいなことはプライドが許さないでしょ。
194: 匿名さん 
[2010-03-28 12:41:33]
一般消費者ならよほどの地所ファンで無い限りデベの一つや二つどうなろうとどうでも良いんじゃない?
195: 匿名さん 
[2010-03-28 12:42:45]
オリックスはリースやさん。投資色が強かったけど、三菱地所は事業としてやってる。
100%三菱地所出資の子会社なので、主な経営陣も三菱地所だろうし、今までは資本化関係だけだったのが、社名も藤和から変えて、地所の人もいれて、徐々に地所の空気の入った会社に変わっていくんじゃないかな?

これだけ大量の供給をして三菱地所との契約を交わしている購入者がたくさんいるのに、保証とか考えたら切り離すなんて出来ない。オリックスとは状況がちがう。



196: 匿名さん 
[2010-03-28 13:08:51]
管理会社はすでに三菱藤和コミュニティに統合済み。
竣工済み物件の居住者には何も影響ないでしょう。

ブランディングの方向性によっては現在契約中竣工待ち、物件探索中の人には影響があるかもね。
197: 匿名 
[2010-03-28 13:25:09]
赤字部署を外にだして黒字作って、赤字部署を潰すなんて出来たら、いくらでも黒字が捏造できるじやないですか。債務があれば、踏倒しが簡単にできてしまう。

藤和も、今までは資本関係だけの子会社だったのが、中身まで子会社になるってこと。
198: 匿名さん 
[2010-03-28 13:45:01]
実情はそうだと思う。
でもパークハウスブランドの浸透度は高いし、地所本体事業と言うのも売り材料だったよね。

統合後の会社の経営方針やブランド戦略は今後に結構影響すると思うけどね。
法律上は藤和が承継会社だけど、「あくまで地所」と言う印象をどれだけ前面に押し出せるか。
199: 匿名さん 
[2010-03-28 13:58:41]
やがて、住友や野村もこのような
事業再構築にきますかね。

住友レジ電車る。野村レジ電車る。
200: 匿名さん 
[2010-03-28 14:05:16]
野村は事業再編という形でなく、長谷工物件の量産という低コスト化で既に舵を切ってるように思うけど。
201: 匿名さん 
[2010-03-28 16:50:42]
名前は藤和でも100%子会社なので、名実ともに100%子会社にするために、社名も三菱色の強い名前に
なるんじゃないかな?管理会社のように三菱藤和にするかもしれないけど。

>>198さんのいうとおり、
これからの販売の方は、どうするんだろうね?今までのように高級路線でいくのか?大衆路線でいくのか?
地所と契約交わして保証してもらっていたものが、子会社との契約になるんで、商品が信用を重んじるものだけに、地所の色が強い社名にした方が得策だろうけど。

202: 匿名 
[2010-03-28 16:53:22]
法律上の吸収会社が藤和でも、すぐ社名変更して地所の名前になるでしょう。
撤退では無く統合ですから。
203: 匿名 
[2010-03-28 17:14:08]
本体の社員も転籍となれば2段くらい格下げでショックだろうな
204: 匿名さん 
[2010-03-28 17:52:21]
確か週刊紙か雑誌かで、デベの中でも地所はダントツで給与が高かった気がする。
205: 匿名さん 
[2010-03-28 17:55:47]
三井住友銀行がわかしお銀行と合併したときは、存続会社がわかしお銀行だった。
書類の上ではわかしお銀行が三井住友銀行を吸収合併後、名称を変更した。


206: 匿名さん 
[2010-03-28 17:59:07]
『三菱藤和地所』誕生
207: 匿名さん 
[2010-03-28 18:02:21]
まあ、でも三菱地所や三井不動産に入社したのにマンションなど売りたくないわ。

209: 匿名さん 
[2010-03-28 20:01:27]
問題の本質は、統合会社の半分かそれ以上が、藤和の社員のままだということ。名前が三菱になっても、今までのように、ベリスタみたいなダサい商品企画が増えると、ブランドイメージに傷がつくのは明らか。例えば、統合先がモリモトとかだったら、最強だったかも。
210: 匿名さん 
[2010-03-28 20:07:54]
おお!確かにモリモトのデザイン・設計力と地所の用地仕入力が組み合わさった会社を見てみたかった!

ベリスタ…萎え~
211: 匿名さん 
[2010-03-28 20:18:07]
>>207
それがホンネだね。
埋立地のモデルルームに通勤なんて。
そうでなくても格下に見られるのに、不動産。
212: 匿名さん 
[2010-03-28 20:27:16]
やっぱりこういったケースでは、地所の社員でもモデルルームでの販売員に回されるなんて普通に起こり得るのかな?
213: 匿名 
[2010-03-28 20:30:50]
地所の人が権限持ってるから路線変更しない限り藤和色は出ないんじやないかな?

そんな末節なことより売主が地所じやなくなるんで、どうやって客の信頼感を得るかだよ。
今では、地所が保証だけど、来年からは契約書の名前が子会社になるんで。地所の保証だから高いカネ払って契約する人が沢山いるんだし。ちなみに、わたしも、その口。地所の保証がなければ、あんな値段で買わない。
214: 匿名 
[2010-03-28 20:57:53]
>>209
それは違うね。

肝になるところは地所が押さえるだろうし、むしろ藤和色が弱まるよ。藤和の中でも優秀な人しか残らなくなるじやない。
215: 匿名さん 
[2010-03-28 21:00:01]
「保証」って何をイメージされています?
万が一欠陥とかがあった場合の損害賠償などの請求先ってことですかね?
いずれにしても、グループ会社だから、事実上、地所の「保証」がついているのと同様では?
216: 匿名 
[2010-03-28 21:15:41]
215さん
地所の子会社だから同じという印象を与えられるかでしようね。確かに100%なので子会社に何かあれば対応するでしようが、来年からは契約書に地所の名前がないのは心細いと思う人もでるとは思います。別会社になりますからね。
217: 匿名 
[2010-03-28 21:24:24]
今売り出してる物件の在庫がなくなるまでは地所のまま売るんじゃない。実質販売してるのはリアルエステートの社員なんだし。
218: 匿名さん 
[2010-03-28 21:28:57]
BELISTAの住民にとっては嬉しいことですな。
219: 匿名さん 
[2010-03-28 21:39:55]
モリモトのデザインで地所の用地だったら、超高級マンションの誕生でこの不況時代にそぐわないことになりそう
そんな物件を一度見てみたくはあるけど
最近モリモトは三菱の販売をやっているようだがいずれ吸収されるのかな?
220: 匿名 
[2010-03-28 21:43:13]
モリモトなんて吸収する価値もないだろ。
221: 匿名さん 
[2010-03-28 21:45:51]
モリモトの話がなぜ出てくるのかな?
藤和も十分良心的な企業でした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる