三菱地所は25日、住宅分譲事業を統合すると発表した。
同社と三菱地所リアルエステートの住宅分譲事業を
分割して完全子会社の藤和不動産を承継会社とする吸収分割。
今秋に分割契約を結び、来年1月1日を分割期日とする。
この統合による承継会社の名称などは未定。
人口減少の一方、都心への人口流入やライフスタイル、世帯構成の変化、
顧客ニーズの多様化といった住宅マーケットの構造変化に対応する。
こうした事業環境を見据え、今後、事業戦略を高め、スケールメリットを
生かした事業展開を図り、住宅開発においての競争力と収益力を高めていく方針。
これらグループ3社の住宅分譲事業機能を集約し、一般消費者向けの価格帯から
高額物件まで幅広い商品ラインナップを統合会社で提供する。
4~12月期決算では、三菱地所本体のマンション販売不振を藤和不動産の
黒字化によって補った格好で、住宅部門の損失額を縮小していたものの、
完成在庫は2087戸と高水準だった。
藤和不動産は、04年12月の資本提携以降、08年には第三者割当増資によって
子会社化され、翌年4月に株式交換によって完全子会社となった。
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=34540
パークハウスがベリスタになったら、高級感もあったものじゃないと思うが。
【板を移動しました。10.03.29 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-26 20:50:52
三菱地所レジデンス株式会社口コミ掲示板・評判
204:
匿名さん
[2010-03-28 17:52:21]
確か週刊紙か雑誌かで、デベの中でも地所はダントツで給与が高かった気がする。
|
205:
匿名さん
[2010-03-28 17:55:47]
三井住友銀行がわかしお銀行と合併したときは、存続会社がわかしお銀行だった。
書類の上ではわかしお銀行が三井住友銀行を吸収合併後、名称を変更した。 |
206:
匿名さん
[2010-03-28 17:59:07]
『三菱藤和地所』誕生
|
207:
匿名さん
[2010-03-28 18:02:21]
まあ、でも三菱地所や三井不動産に入社したのにマンションなど売りたくないわ。
|
209:
匿名さん
[2010-03-28 20:01:27]
問題の本質は、統合会社の半分かそれ以上が、藤和の社員のままだということ。名前が三菱になっても、今までのように、ベリスタみたいなダサい商品企画が増えると、ブランドイメージに傷がつくのは明らか。例えば、統合先がモリモトとかだったら、最強だったかも。
|
210:
匿名さん
[2010-03-28 20:07:54]
おお!確かにモリモトのデザイン・設計力と地所の用地仕入力が組み合わさった会社を見てみたかった!
ベリスタ…萎え~ |
211:
匿名さん
[2010-03-28 20:18:07]
|
212:
匿名さん
[2010-03-28 20:27:16]
やっぱりこういったケースでは、地所の社員でもモデルルームでの販売員に回されるなんて普通に起こり得るのかな?
|
213:
匿名
[2010-03-28 20:30:50]
地所の人が権限持ってるから路線変更しない限り藤和色は出ないんじやないかな?
そんな末節なことより売主が地所じやなくなるんで、どうやって客の信頼感を得るかだよ。 今では、地所が保証だけど、来年からは契約書の名前が子会社になるんで。地所の保証だから高いカネ払って契約する人が沢山いるんだし。ちなみに、わたしも、その口。地所の保証がなければ、あんな値段で買わない。 |
214:
匿名
[2010-03-28 20:57:53]
|
|
215:
匿名さん
[2010-03-28 21:00:01]
「保証」って何をイメージされています?
万が一欠陥とかがあった場合の損害賠償などの請求先ってことですかね? いずれにしても、グループ会社だから、事実上、地所の「保証」がついているのと同様では? |
216:
匿名
[2010-03-28 21:15:41]
215さん
地所の子会社だから同じという印象を与えられるかでしようね。確かに100%なので子会社に何かあれば対応するでしようが、来年からは契約書に地所の名前がないのは心細いと思う人もでるとは思います。別会社になりますからね。 |
217:
匿名
[2010-03-28 21:24:24]
今売り出してる物件の在庫がなくなるまでは地所のまま売るんじゃない。実質販売してるのはリアルエステートの社員なんだし。
|
218:
匿名さん
[2010-03-28 21:28:57]
BELISTAの住民にとっては嬉しいことですな。
|
219:
匿名さん
[2010-03-28 21:39:55]
モリモトのデザインで地所の用地だったら、超高級マンションの誕生でこの不況時代にそぐわないことになりそう
そんな物件を一度見てみたくはあるけど 最近モリモトは三菱の販売をやっているようだがいずれ吸収されるのかな? |
220:
匿名
[2010-03-28 21:43:13]
モリモトなんて吸収する価値もないだろ。
|
221:
匿名さん
[2010-03-28 21:45:51]
モリモトの話がなぜ出てくるのかな?
藤和も十分良心的な企業でした。 |
222:
匿名さん
[2010-03-28 22:12:06]
|
223:
匿名さん
[2010-03-28 23:00:56]
いっそのこと、スリーダイアレジデンシャル、―デベロップメント、―リアルエステート
とかにして新ブランドにしたらいいのに…藤和なんて誰も見向きもしない、名前負けしないように、いままで客が泣くよ |
224:
匿名さん
[2010-03-28 23:18:57]
舌を噛む客が続出しそうだね。
|