関電『ア・デイ彩都』について語りましょう!
↓
http://www2.kanden-fudosan.co.jp/d_news/saito_project/index2.html
(前スレッド)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/781/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645/
所在地:大阪府茨木市彩都あさぎ2丁目8-21
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅 徒歩7分
[スレ作成日時]2006-08-31 08:13:00
【関電】ア・デイ彩都について★part5★
585:
匿名はん
[2007-02-20 19:26:00]
|
||
586:
匿名はん
[2007-02-20 19:50:00]
>>585
うちは引き戸のデザインが建具にあってないんじゃないかと、同行者から指摘を受けました。 どうも重なる部分で柄が入っているのですが、広げた際に3枚綺麗に揃わずに片方で揃えると 10cm隙間が出来るんです。始めは気にしてなかったんですが、指摘されると気になります。 |
||
587:
匿名はん
[2007-02-20 20:36:00]
うちもDENに違和感なかったですが・・・。
|
||
588:
匿名はん
[2007-02-20 20:48:00]
同行者が一応、1級建築士だったもので...。始め気付かなかったんですが、開け閉めしてたら
分かりました。説明が難しいのですが、普通に考えたら扉の両端に柄を入れるのは全部閉めた時に 3枚扉の見た目を合わせる為であって、やっぱりおかしいとのことでした。 |
||
589:
匿名はん
[2007-02-20 21:05:00]
>>588
なるほど。うちは違和感(隙間)はなかったからあんまり意識しなかったけど 閉めていたのを開けるときどこをさわるのかちょっと探したかな。 つまり手をかける丸い部分。裏か表か?みたいに。 ガーーっとまとめて押せばオッケー、と楽観しましたが。 おかしいのかな。あいまいでごめんなさい。 |
||
590:
匿名はん
[2007-02-20 22:18:00]
引越しの業者は やはり幹事会社に決められたのでしょうか? 幹事会社以外の引越し業者に頼まれた方いますか?
|
||
591:
匿名はん
[2007-02-20 22:30:00]
>>590
うちは幹事会社はやめました。 荷物もあんまり見ずに、すごく高い値段を出してきたので… 2tロング1台で積みきれるような量なのに、2t2台にされ、 作業員も過剰な4名。(トラック2台だからでしょう) その値段以下では受けないような印象を持ちました。 「2tロング1台で積みきれると思いますが?」と言ったら、 「この時期は繁忙期で、大きいトラックはなかなか用意できないんです」とのこと。 4tは近隣の方々に迷惑になるから遠慮してもらっているというのは聞いていたのですが… 結局他の大手引越し会社には、繁忙期の一斉入居ということで全部断られたので、 小さい引越し会社にお願いすることになりました。 評判は分からないので、ちょっと賭けになりますが、料金は幹事会社の半額以下でした。 |
||
592:
匿名はん
[2007-02-20 23:37:00]
ウチはパンダです。テレビCMに彩都を使っていただけあって、
彩都のこともアデイのこともよくご存知で、図面も「不要です、 既に分かっています」だって。当然幹事よりもずっと安い。 |
||
593:
匿名はん
[2007-02-21 08:57:00]
590です。
ありがとうございました。幹事会社より パンダは 安いのですね。テレビのCM Ⅰ日に何度も見ますね。参考にさせていただきます。 ありがとうございました。 |
||
594:
匿名はん
[2007-02-21 09:00:00]
皆さん引越し会社の対応って様々ですね。
ウチは初めから幹事会社に頼んだのですが、夫婦2人で現在の住まいが2LDKで20万強でした。 それに前日の荷造りお願いしたら、2名の作業員で一人あたり13000円でした。。。 これって、やっぱり高いのですかね。 それにしても気にかかるのは、当日の時間ですよね。3月あたまには分かると思いますって返答でしたが・・・ もう時間が確定した方とか、いつ頃確定するかとか、お聞きになった方いらっしゃいます? |
||
|
||
595:
匿名はん
[2007-02-21 09:12:00]
当日の荷入れって、早い者順ですよね。
先日の内覧会でも幹事会社に「時間は決まってません。受付順です」って言われたので。。。。 |
||
596:
匿名はん
[2007-02-21 09:58:00]
>>595
そうなんですか・・・ 幹事会社は自分のトコの受付分と他会社の受付分の時間的な調整を事前にしておくのかな〜 とか勝手に思っていたのですが。。もちろん、順番が決まっていても当日の状況によって (道路が混んでて遅れるとか)順番が入れ替わることは有り得るけれど。 単に当日の受付するだけなら、幹事の意味ってあまりないような(?_?) 下手したら新居で半日以上待機とかもあるんですかねぇ。。。 |
||
597:
匿名はん
[2007-02-21 10:42:00]
駐車場のリモコンゲートの使い方や場所、エントランスのリモコンキーの使い方の説明は、いつあるのでしょう?内覧会では、駐車場の場所の確認すら無かった。後、現地に行けるのは再内覧会の時だけですよね!説明無しに鍵の引渡しと同時にリモコンも渡されるのだろうか?
|
||
598:
匿名はん
[2007-02-21 11:00:00]
アーバンサービスのダメっぷり
壁紙のことで質問したところ、あとから担当者に電話させますといったきり、音沙汰なし。日を改めまたこちらから連絡すると、今度は担当者からかかってきたが、 ア「あー、もしもしー、さきほどの件なんですが」 私「は? どちらの方ですか」 ア「○○○(名字)です」 私「(どちらの○○○やねん!)アーバンサービスさんですか?」 ア「あー、そうです。クロスの件で連絡いただいたそうで」 私「クロスではなく、壁紙なのですが」 ア「あれ。電話を受けた人間とい**があったようですね。また連絡します。」 アホちゃうか。声はいい年こいたおっさんだったが、普通所属会社はまず名乗るものだろう。この社員のみならず、他の社員もどうも気が抜けてるというか、丸投げ会社でダメっぷりが目立ちます。 |
||
599:
匿名はん
[2007-02-21 11:02:00]
↑壁紙ではなく、腰壁です。壁紙→腰壁で読んでください。すみません。。。
私も人のこと言えないですね。はぁ。 |
||
600:
匿名はん
[2007-02-21 11:02:00]
リモコンゲートの使い方は鍵の引渡し時に説明があるんじゃないですかね?
っていうか、もうその日しかないですもんね。 でも当日、現地に係員(案内)何人かいて欲しいですよね。実際行ってみて分からなかった時のために。 |
||
601:
匿名はん
[2007-02-21 11:11:00]
駐車場の場所の確認ぐらいだったら、他の棟の内覧会の日でも普通に駐車場停めて
勝手に自分たちで見て構わないんじゃないですかね? ただし、工事の人なんかがいるのでジャマにならないように・・・ 番号とかは確かまだ書かれてなかった気がするので、位置は図面見ながら自分で探さないとですけど。 (あ、バイクのとこは番号書いてあったかも) |
||
602:
匿名はん
[2007-02-21 17:00:00]
>>596
以前頂いた、「引越し等の搬入車両に関するお願い」の用紙にも受付順って書いてますよ。 |
||
603:
匿名はん
[2007-02-21 18:19:00]
>>602
596です。 確かに書いてありますね。ただ、事前に午前・午後・夕方とかで区切って調整しておけば 現地でぶつかることが少ないんじゃないかなって思ったのです。 各戸の引越業者なんかまでアンケートとってたから、そのへんの調整のためかと思ってました(汗 |
||
604:
匿名はん
[2007-02-21 19:31:00]
アーバンの事ですが、私も気になります。
頼りなく、信じられないような事がありますよ。 こんなもんでしょうか? 以前、自分達のマンションの価値を下げるような事を書くのは やめましょうと、、誰かが言っていました。 私もその通りだと思います。 が、、 管理会社が悪いのは、よけい駄目だな〜と |
||
605:
匿名はん
[2007-02-21 21:11:00]
日銀、金利引き上げで住宅ローンはどれだけ上がるのでしょうか??
悪いタイミングで・・・・・ |
||
607:
匿名はん
[2007-02-21 23:55:00]
>>606
私も、次回の金利は約0.1パーセントの上昇と思います。金利上昇を ある程度織り込んで今月初めに約0.1パーセント既に上がっていま したからね。もし利上げがなかったら、最近の短期金利の低下傾向 により、3月は1月レベルに下がったかもしれなかっただけに残念です。 強すぎるGDP発表で完全に流れは変化しました。 |
||
610:
匿名はん
[2007-02-22 08:23:00]
「住宅ローン・保険板」があるのでそちらでどうぞ。
606=608 |
||
612:
匿名はん
[2007-02-22 10:31:00]
モノレール下の道路は3月6日の14時より通行できるらしいです!
但し、R171の高架は道路状況を(交通量)みて工事を進めるらしい。 |
||
613:
匿名はん
[2007-02-22 11:56:00]
<大阪府交通道路室 街路課 街路Gよりのおしらせ>
国道171号清水交差点の立体交差化につきましては 今年度末のモノレールや都市計画道路茨木箕面丘陵線の 供用後に交通状況の推移などを勘案し、整備時期を 検討したいと考えております。 金太郎飴のご回答ですね。 |
||
614:
匿名はん
[2007-02-22 14:19:00]
|
||
615:
匿名はん
[2007-02-22 14:48:00]
広さは皆さんどう思われました?私は思ったより狭いなあって感じました。家具など置いたらそんなことないんですかね。
一軒家の10畳などとはやっぱり違うんですかね。 |
||
616:
匿名はん
[2007-02-22 16:11:00]
「消防用空地の看板」の「真赤色」は市(消防署)が決めた色なんですよね。
ジオのマンションも同じ色でしたね。 あの色に違和感覚えた方はおられます。 グリーン系にペイントしたい感じしませんでしたか。 あの土地はきっと市のものだから、勝手にはできないですけど。 |
||
617:
匿名はん
[2007-02-22 17:55:00]
ごめんなさい。つい過激に言ってしまいました。
|
||
618:
匿名はん
[2007-02-22 18:06:00]
私も部屋は狭いと感じましたが、実際家に帰りマンションで測った寸法と比べると、目の錯覚で狭く見えたんだと思いました。^^
|
||
619:
匿名はん
[2007-02-22 21:25:00]
とっちゃんぼーやの606です。私は、殺意は覚えておりません。あの童顔のほっぺに渦巻きを
書いてやりたいですけど・・・。決まってしまったものはしょうがないので入居までに購入する 電化製品をどれだけ安く買うことができるかそれに全エネルギーを注ぐことにします。大型テレビなどの家電を購入予定の方はもう買われたでしょうか?難波のヤマダ電機か西宮のジョーシンが全国でも屈指の安売り店らしいですよ!! |
||
620:
匿名はん
[2007-02-22 21:44:00]
確かに難波のヤマダは安かったですよ。
テレビ、洗濯機、冷蔵庫家電は全部購入しましたよ。 |
||
621:
匿名はん
[2007-02-22 22:16:00]
>>620
はやいですね〜。わたしは、内覧会もまだではやく採寸をしたくて、したくてしかたがないです。。 洗濯機を買われたとのことですが、ドラム式ですか?このマンションの防水パンで大型のドラム式 選択乾燥機が設置できるのかご存知でしたら教えてください。 |
||
622:
匿名はん
[2007-02-22 22:19:00]
すいません。選択→洗濯でした。
|
||
623:
匿名はん
[2007-02-22 22:20:00]
残念ながらドラム式ではございません。7万位の普通の洗濯機です。テレビに使いすぎたので…ドラム式欲しかったんですが。次回買い替え時にします。その頃はもっとお手ごろ価格でしょうし。
|
||
624:
匿名はん
[2007-02-22 22:25:00]
私も第一印象は「思ったより狭いな」でした。
ただ、>>618酸と同じく、採寸し、今の自宅に帰って我が家の リビングと比べると狭くはなかったのですが。 おそらく天井が高く、窓も大きいため 狭く感じたのかな なんて納得してますが。 |
||
625:
匿名はん
[2007-02-22 23:09:00]
国内メーカーの家庭用ドラム式は、本体は大きくても設置面のピッチは小さく設計されているので大丈夫です。
|
||
626:
匿名はん
[2007-02-22 23:35:00]
マジっすかー???確かに洗濯機下部は防水パンには収まりそうなんですが、幅がやばくないですか? 図面集で見るかぎり、洗濯機設置場所の横幅は650mm〜660mmぐらいしかないと思うのですが、どうでしょう?・・・ちなみにナショナル幅639mm、日立735mm、東芝665mm、これで考えるともっとも高価なナショナル製ならいけそうですが・・・実寸のサイズが知りたいです。
|
||
627:
匿名はん
[2007-02-22 23:55:00]
追加・・・部屋タイプによっては置けそうです。S-6タイプなどはどんな大型でも置けそうですね。
|
||
628:
匿名はん
[2007-02-23 00:34:00]
実際に計って洗濯機見に行きましたが・・・私の部屋は、ほとんどのドラム式が置けないです(泣)
ドラム式でなくても置ける洗濯機が限られてくる気がします。 |
||
629:
匿名はん
[2007-02-23 07:23:00]
ヤ○ダ電気で、家電の購入をご検討の皆さんへ
保証書はしっかり確認した方が良いですよ!私は結婚した時(2年前)すべてヤ○ダ電気で 揃えたのですが、ぜ〜んぶ未記入でした。 搬入された時は保証書を確認してなくて、こないだ冷蔵庫の調子が悪かったのでメーカーに 問い合わせしようと開けてみたら未記入(真っ白)ビックリして他の家電のも調べたら全て未記入でした。 |
||
630:
匿名はん
[2007-02-23 08:43:00]
レシートが保証書になるのでは???
|
||
631:
匿名はん
[2007-02-23 09:34:00]
レシートを取っておけば良かったんでしょうが捨ててしまったもので・・・
まあ、届いてすぐに保証書の中身を確認しなかったのは迂闊でした(涙 しかし普通は何も言わなくても書いてあるものじゃないですか。(未記入のものは無効ってなってるし) 冷蔵庫だけ「うっかり」っていうことならまだしも、10点ぐらい全部ですからねぇ。 後で修理の対応とかが面倒だから意図的に書いてないんだな、と思いましたね。 購入した時にその場で、あるいは後日搬入された時に確認して言えば、さすがに書くと思うけど。 |
||
632:
匿名はん
[2007-02-23 11:33:00]
レジで言われませんでしたか?「このレシートが保証書の日ずけとなりますので一緒に保管しててください!」と・・・。
|
||
633:
匿名はん
[2007-02-23 11:45:00]
>>632
言われなかったです。 そういう方式だったのですか!何の説明もなかったし、全く知りませんでした・・・ では、これから購入される皆さんは店員に確認してくださいね! 今後はレシートも一緒に保管しよう(教訓 |
||
634:
匿名はん
[2007-02-23 12:28:00]
盛り上がってますが、普通は保存します。量販店ならほとんどが外箱に日付と社名の入ったシールを
貼ってると思います。中に記載ないのは外箱を開封しないといけないからですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何か問題があったのですか?
うちのDENの引き戸は特に問題無かったですけど…
気になります。