大阪の新築分譲マンション掲示板「【関電】ア・デイ彩都について★part5★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 宿久庄
  6. 【関電】ア・デイ彩都について★part5★
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-04-22 10:58:00
 

関電『ア・デイ彩都』について語りましょう!
     ↓
http://www2.kanden-fudosan.co.jp/d_news/saito_project/index2.html

(前スレッド)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/781/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645/


所在地:大阪府茨木市彩都あさぎ2丁目8-21
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2006-08-31 08:13:00

現在の物件
ア・デイ彩都
ア・デイ彩都
 
所在地:大阪府茨木市大字宿久庄229-1他17筆
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅 バス26分 彩都あさぎバス停から 徒歩3分
総戸数: 333戸

【関電】ア・デイ彩都について★part5★

551: 匿名はん 
[2007-02-19 23:07:00]
大地の森が要る、要らない・・って議論・・ありえん。
無くなる理由がない。

駐車場植栽は交渉しだいかもしれんがここであおっても解決はしない。
552: 匿名はん 
[2007-02-19 23:29:00]
またしても、今更なに言ってんねんって人たちが出てきましたね(^^;
確かに現物を見ると色々と言いたい事って出てきますよね。
内覧会でサインした変更点以外にも細かい変更が良くも悪くもありますが、こうした変更というのは建築工事には必ずあるもので、100%設計図通りというのは絶対にありえません。
施工者も慈善事業をしているわけではないので、事業主の合意のもとで様々な変更を行って利益を出す(赤字を削減する?)のは企業として当然のことです。
ただし、分譲マンションの場合は、専有部についてはパンフやモデルルームと異なる変更は余程の理由が無い限りできませんが、その他共用部については直接入居者の不利益とならなければ変更対象となります。
ただ、共用部とはいえ入居者の共有持分となるため、今回我々がサインしたように入居者の承諾が最終的には必要となります。
ここで話題になっている駐車場屋上の植栽については、入居者の不利益になるかどうかで判断すると、不利益にもならないと判断される可能性が高いのではないでしょうか。
ただ、カラーパンフにも何かしらの樹木が植えられているように表現されているので、この変更に関しても事前に事業主から案内があればここまで不満爆発することもなかったかもしれませんね。
その点は野村さんも反省して欲しいところです。
553: 匿名はん 
[2007-02-19 23:33:00]
植栽、
問題ないじゃないですか。
パースはあくまでも予想図なんですよ。
当然実際とは異なります。
納得しましょうよ。
554: 匿名はん 
[2007-02-19 23:43:00]
ようは、植栽がいるいらない(手入れがどうのこうの)の問題ではなく施工者が計画図案通りにやっていないのがいけないのだと思います。
施工者は人工芝じゃなく本物の植栽を植える義務(責任)があると思います。
大地の森の薬剤散布は気になりますね。
555: 匿名はん 
[2007-02-19 23:44:00]
駐車場の植栽の件が本当に不満で納得できない人たちは、管理組合が発足したら人工芝から植栽への変更を提案されてはどうですか?
ただしそれに掛かる改修費用や維持管理費用は、植栽が必要と思う人たちで負担するとういのが大前提ですよ。
植栽が無ければ駐車台数が増やせたとの意見もありましたが、建築基準法やその他条例等によって緑化する面積や場所、範囲が行政の指導により定められているものと思いますので、駐車場屋上の植栽面積も規制があったのではないでしょうか?
だって、単なるコストダウンで人工芝へ変更するくらいなら、花壇そのものも無くした方が効果大きいでしょうから、それを残したのにはそういった理由があるんだと思いますよ。(私の経験上)
ちなみに、人工芝でも緑化面積にカウントしてもらえます。
556: 匿名はん 
[2007-02-19 23:51:00]
逆に現地で初めて聞いた変更点で良かったと思ったこともありましたよ。
集合玄関インターホンが非接触キーシステムが導入されてましたよね。
確か、モデルでもパンフでもそんな説明は無かったですよね?
557: 匿名はん 
[2007-02-19 23:52:00]
>>551
ごもっとも。
サインした時点で了承したことになるんだから。
後から気づいた部分も徹底的に野村と話し合うべき。
558: 匿名はん 
[2007-02-20 00:52:00]
>>555
>駐車場の植栽の件が本当に不満で納得できない人たちは、管理組合が発足したら人工芝から植栽へ
>の変更を提案されてはどうですか?
入居前に施工者に図面通りに施行直して貰えばいいだけの事ですよ。

>ただしそれに掛かる改修費用や維持管理費用は、植栽が必要と思う人たちで負担するとういのが大
>前提ですよ。
共有スペースに使う費用は管理費の中からに決まってるじゃないですか。それに、今回問題になっている人工芝から本来の植栽に戻す為の費用は施工者が持つべきだと思います。
559: 匿名はん 
[2007-02-20 01:06:00]
これだけ野○の評判悪いと第二弾は関電も手を組まないでしょうねー
それに、不評な人工芝などさっさとめくって「竜のひげ」か「つつじ」でも植えときゃ済むのに、、、
何かヤリ方が下手だなと思うよ。。。
560: 匿名はん 
[2007-02-20 06:45:00]
だーかーらー
本当に必要なのかどうか考えようよ。
「設計図どおりに!」って言うばっかじゃなく・・・
先を見越した損得。
561: 匿名はん 
[2007-02-20 07:55:00]
>>560
先を見越した損得だけで判断するんだったら大地の森もって事になるでしょ。
施工者は計画通りに施行する義務があるのに、それを勝手に変更した。
問題はそこにあって、植栽が不要かどうかの問題ではないと思う。
安易にこの様な事を許可してたら、いいようにされちゃうよ。
562: 匿名はん 
[2007-02-20 08:45:00]
建物が完成していて、これ以上の変更はもうないでしょ。
各戸の補修部分は内覧会で指摘したトコを直してもらうだけだし。

私としては設計変更になってかえって良かったと思う部分もあったし、そこは変更前に戻して欲しくないよ。
設計図にこだわるだけじゃなく、必要性は考えた方がいいよ。
だって、この先ずっと私たちが管理(費用面で)していかなきゃなんだもん。

やっぱり最終的には必要と思ってる人がどれだけいるかじゃないかなあ?
ところで、この件に関して実際野村に抗議した方っているんですかね。
563: 匿名はん 
[2007-02-20 08:54:00]
不満があるならここで言わずに本人(野村)に言いましょう〜。
564: 匿名はん 
[2007-02-20 08:55:00]
あ、562です。

大地の森もってのは極論だと思う〜(笑
もっと全体的な「景観」という意味で、必要かどうかってこと。

でもってメンテ分を利用料に上乗せするのは正当だと思うよ。
場所によって金額の幅があるのは、そういうことじゃないのかな。
565: 匿名はん 
[2007-02-20 09:03:00]
植栽管理は大地の森やエントランスゲートも一緒なので屋上駐車場部分だけでハネ上がるなどという事はないと思います。自分の部屋や通路(廊下)からは、日々人工芝部分を見下ろす事になるので自然の植栽にして欲しいなと願っております。最初から人工芝だと分かっていたらもうちょっと目に入らない所を選んでいたと思いますし本当に何とかして貰いたいですね。(泣)
566: 匿名はん 
[2007-02-20 09:11:00]
直接話をしていたら納得してるでしょうね。
直接人工芝の説明を聞いて不満に思いながらもそのまま帰ってきて
ここに書いても何も変わらないですよね。

つまり抗議する気も、抗議する立場にないヒトのカキコ?
567: 匿名はん 
[2007-02-20 09:36:00]
>>566
自分は内覧会はまだなのですが、ここ見いて屋上駐車場の人工芝の事がとても気になったので昨日見に行ってきました。(日中は北側に抜ける閉鎖された道路が開いてるのですぐに入れました。)
確かに「ガビーン!」(ショック)でしたよ。他の部分の植栽はよくできているのに何でここだけこんなに安っぽいの?と違和感を覚えました。うちからは目線に近い高さなのでホントよく見えるんですよ。あんなに目にも鮮やかな人工芝を常習的に目にするのかと思うと鬱になりそうですよ。こんな事(人工芝)になるんだったら、無理してももうちょっと上にしとけば良かったと思いっきり後悔しています。
>>566
勿論、私は抗議するつもりですが、実際、内覧会の時って自分の居住空間のチェックで手一杯になってしまい、なかなか共有スペースまで気が回らない人が多いのではないでしょうか?
568: 匿名はん 
[2007-02-20 09:39:00]
ところで屋上駐車場には水道ってあるのかしら?
もしなければ、植栽にはスプリンクラーとかつけなきゃいけないから
その管理には相当費用がかかりそうですね・・・
569: 匿名はん 
[2007-02-20 09:53:00]
納得できない部分があるなら、徹底的に抗議すればいいのよ。
気が回らないってことは、つまりはその程度ってこと。
引渡し前なんだから、内覧会終わった後でもいくらだって言えるんじゃ?
(言う気があるなら、だけど)
抗議した方は、是非その結果を教えてくださいな。
570: 匿名はん 
[2007-02-20 10:03:00]
>>566
先日の内覧会では初日でしたし共有スペースはノーチェックでした。

色々と抗議したい点はありますが、実際に担当者に確認しても嫌な思いするだけ。
(なんだかどちらがお客さん?って思ってしまいます)
それに比べて、のぞみ丘の阪急不動産はよかった。(立地条件でキャンセルしたけど)
本来であれば抗議することもなく、気持ちよく内覧会を終えたいところなのに・・・。
残念でなりません。

ただただ、野村不動産&関電不動産に一言いいたい!
お客さまの立場にたて!と。
571: 匿名はん 
[2007-02-20 10:20:00]
嫌な思いしても、言うべき事は言った方が良いですよ。
私は、そうしました(植栽のことは気にならないから言ってないけど)
何十年も住む家だから、後悔しないように。

ちなみに内覧会が済んでから測り忘れたところがあるので、もう一度見たいって言ったら(夜)
翌日ちゃんと手配してくれて、野村も結構柔軟に対応しますよ。

こちらはお客なんだから、あんまり弱気にならないでね。
572: 匿名はん 
[2007-02-20 10:25:00]
>>570
そうですよね。
そもそも内覧会って自己所有物件のチェックをするだけで、共有スペースをチェックする項目も受付もなかったですよね。施工者同行のチェック後は、カーテンや家具ののサイズ計るのにおわれて共有スペースまでじっくり見て回るゆとりなどとてもんかったです。
共有スペースは皆の共有財産になるので妥協する事なく厳しい目でチェックせねばと思っています。
>>568
そんなたいそうな設備はいらないでしょう。あれだけのスペースなら手動(ジョウロ)で十分だと思います。
573: 匿名はん 
[2007-02-20 11:32:00]
そんな嫌な思いした事が多いんですね〜。私は特に感じたことはないですが・・・。逆に阪急に行ったときはそう感じたもんで。色々ですね。聞けばちゃんといってくれるとは思いますが。
574: 匿名はん 
[2007-02-20 11:58:00]
そもそも既に出来上がったマンションを買うんじゃなくて
先に設計図が渡されての契約だったから、こんなにもめるんですよね。
屋上駐車場が植栽じゃなかったら買わなかった・・・てわけでもないし。
それにしても、今日まで長かった〜〜〜!
やっと新居に住めると思ったら、毎日ルンルンです♪
575: 匿名はん 
[2007-02-20 12:00:00]
直接話をしないことには納得はできないでしょう?

直接対話で自己解決をはかり、入居を心待ちにしている私共には
ここでいまさらN村を叩いてどんなメリットがあるのか疑問。
部外者に自分の物件の恥をさらしてるみたいで。
批判的で申し訳ないけど第三者の目をすこし意識しませんか?
576: 匿名はん 
[2007-02-20 12:09:00]
人まかせではなく、まず行動!
ここで言ってても解決することは100%ないんだから、ちゃんと自分で話しないとね。
じゃないと納得なんて出来ないんじゃない?
577: 匿名はん 
[2007-02-20 12:58:00]
結局、ここで文句は言ってても自分が矢面には立ちたくないってことさ。
嫌なことは他の人に押し付ける。
あ〜自治会役員になったら大変そう・・・
578: 匿名はん 
[2007-02-20 13:32:00]
ここの掲示板では自分の目では気付かなかったことや情報がわかって楽しみで見ていました。
でもあまりにも自分達では解決できないような批判などが発端で飛び火してしまっては、文句の言い合いみたいになってさみしく思います。
住むのを楽しみにしているので、気になったところは直接言って聞いた方が納得いくと思います。
次回行ってみて私も自分の目で確認して、気になったところは聞いてみますね。
579: 匿名はん 
[2007-02-20 14:13:00]
>>576
別にここで言ってもいいじゃない。
言われて困る様な事してる野○にとっては困るでしょうけど、、、
それに、ここで指摘されていて気付いた事も結構あるのでちょっとした事でも教えて欲しいな。
車で内覧会に行ける様になったのも、ここでの書き込みが発端だったそうですから。
関係者も見てるので効果に期待できますよね。
580: 匿名はん 
[2007-02-20 14:58:00]
へ〜。
ここで言ってても進展ないと思ってたけど、この掲示板がそんなに影響力あるなら
野村も植栽に戻すんじゃないですか?w
いい加減、この話題飽きた。。。もっと別の情報交換しましょうよ。
581: 匿名はん 
[2007-02-20 15:34:00]
>>580
該当される方にとっては一大事なのだから。自分に関係ないからってその様な言い方するのはあんまりでは。それに、どの様な話題になろうが良いではないですか。さりげなく違う話題をふればいいだけの事ですよ。
582: 匿名はん 
[2007-02-20 16:57:00]
まあそこまで、気になるなら言ってみるしかないですね。工事するには設計図や見積り・施工計画書そして書類に承認印もあるはずだから。
今度見てみます〜。
583: 匿名はん 
[2007-02-20 18:01:00]
DENの木製扉の件で、何か感じられた方いらっしゃいませんか?
584: 匿名はん 
[2007-02-20 18:22:00]
中国の≪緑化≫ニュースを見て、駐車場の人工芝問題が頭に浮かびました(笑)
585: 匿名はん 
[2007-02-20 19:26:00]
>>583
何か問題があったのですか?
うちのDENの引き戸は特に問題無かったですけど…
気になります。
586: 匿名はん 
[2007-02-20 19:50:00]
>>585
うちは引き戸のデザインが建具にあってないんじゃないかと、同行者から指摘を受けました。
どうも重なる部分で柄が入っているのですが、広げた際に3枚綺麗に揃わずに片方で揃えると
10cm隙間が出来るんです。始めは気にしてなかったんですが、指摘されると気になります。
587: 匿名はん 
[2007-02-20 20:36:00]
うちもDENに違和感なかったですが・・・。
588: 匿名はん 
[2007-02-20 20:48:00]
同行者が一応、1級建築士だったもので...。始め気付かなかったんですが、開け閉めしてたら
分かりました。説明が難しいのですが、普通に考えたら扉の両端に柄を入れるのは全部閉めた時に
3枚扉の見た目を合わせる為であって、やっぱりおかしいとのことでした。
589: 匿名はん 
[2007-02-20 21:05:00]
>>588
なるほど。うちは違和感(隙間)はなかったからあんまり意識しなかったけど
閉めていたのを開けるときどこをさわるのかちょっと探したかな。
つまり手をかける丸い部分。裏か表か?みたいに。
ガーーっとまとめて押せばオッケー、と楽観しましたが。

おかしいのかな。あいまいでごめんなさい。
590: 匿名はん 
[2007-02-20 22:18:00]
引越しの業者は やはり幹事会社に決められたのでしょうか? 幹事会社以外の引越し業者に頼まれた方いますか?
591: 匿名はん 
[2007-02-20 22:30:00]
>>590
うちは幹事会社はやめました。
荷物もあんまり見ずに、すごく高い値段を出してきたので…
2tロング1台で積みきれるような量なのに、2t2台にされ、
作業員も過剰な4名。(トラック2台だからでしょう)
その値段以下では受けないような印象を持ちました。
「2tロング1台で積みきれると思いますが?」と言ったら、
「この時期は繁忙期で、大きいトラックはなかなか用意できないんです」とのこと。
4tは近隣の方々に迷惑になるから遠慮してもらっているというのは聞いていたのですが…
結局他の大手引越し会社には、繁忙期の一斉入居ということで全部断られたので、
小さい引越し会社にお願いすることになりました。
評判は分からないので、ちょっと賭けになりますが、料金は幹事会社の半額以下でした。
592: 匿名はん 
[2007-02-20 23:37:00]
ウチはパンダです。テレビCMに彩都を使っていただけあって、
彩都のこともアデイのこともよくご存知で、図面も「不要です、
既に分かっています」だって。当然幹事よりもずっと安い。
593: 匿名はん 
[2007-02-21 08:57:00]
590です。
ありがとうございました。幹事会社より パンダは 安いのですね。テレビのCM Ⅰ日に何度も見ますね。参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
594: 匿名はん 
[2007-02-21 09:00:00]
皆さん引越し会社の対応って様々ですね。
ウチは初めから幹事会社に頼んだのですが、夫婦2人で現在の住まいが2LDKで20万強でした。
それに前日の荷造りお願いしたら、2名の作業員で一人あたり13000円でした。。。
これって、やっぱり高いのですかね。
それにしても気にかかるのは、当日の時間ですよね。3月あたまには分かると思いますって返答でしたが・・・
もう時間が確定した方とか、いつ頃確定するかとか、お聞きになった方いらっしゃいます?
595: 匿名はん 
[2007-02-21 09:12:00]
当日の荷入れって、早い者順ですよね。
先日の内覧会でも幹事会社に「時間は決まってません。受付順です」って言われたので。。。。
596: 匿名はん 
[2007-02-21 09:58:00]
>>595
そうなんですか・・・
幹事会社は自分のトコの受付分と他会社の受付分の時間的な調整を事前にしておくのかな〜
とか勝手に思っていたのですが。。もちろん、順番が決まっていても当日の状況によって
(道路が混んでて遅れるとか)順番が入れ替わることは有り得るけれど。
単に当日の受付するだけなら、幹事の意味ってあまりないような(?_?)
下手したら新居で半日以上待機とかもあるんですかねぇ。。。
597: 匿名はん 
[2007-02-21 10:42:00]
駐車場のリモコンゲートの使い方や場所、エントランスのリモコンキーの使い方の説明は、いつあるのでしょう?内覧会では、駐車場の場所の確認すら無かった。後、現地に行けるのは再内覧会の時だけですよね!説明無しに鍵の引渡しと同時にリモコンも渡されるのだろうか?
598: 匿名はん 
[2007-02-21 11:00:00]
アーバンサービスのダメっぷり

壁紙のことで質問したところ、あとから担当者に電話させますといったきり、音沙汰なし。日を改めまたこちらから連絡すると、今度は担当者からかかってきたが、

ア「あー、もしもしー、さきほどの件なんですが」
私「は? どちらの方ですか」
ア「○○○(名字)です」
私「(どちらの○○○やねん!)アーバンサービスさんですか?」
ア「あー、そうです。クロスの件で連絡いただいたそうで」
私「クロスではなく、壁紙なのですが」
ア「あれ。電話を受けた人間とい**があったようですね。また連絡します。」

アホちゃうか。声はいい年こいたおっさんだったが、普通所属会社はまず名乗るものだろう。この社員のみならず、他の社員もどうも気が抜けてるというか、丸投げ会社でダメっぷりが目立ちます。
599: 匿名はん 
[2007-02-21 11:02:00]
↑壁紙ではなく、腰壁です。壁紙→腰壁で読んでください。すみません。。。
私も人のこと言えないですね。はぁ。
600: 匿名はん 
[2007-02-21 11:02:00]
リモコンゲートの使い方は鍵の引渡し時に説明があるんじゃないですかね?
っていうか、もうその日しかないですもんね。
でも当日、現地に係員(案内)何人かいて欲しいですよね。実際行ってみて分からなかった時のために。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる