大阪の新築分譲マンション掲示板「【関電】ア・デイ彩都について★part5★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 宿久庄
  6. 【関電】ア・デイ彩都について★part5★
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-04-22 10:58:00
 

関電『ア・デイ彩都』について語りましょう!
     ↓
http://www2.kanden-fudosan.co.jp/d_news/saito_project/index2.html

(前スレッド)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/781/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645/


所在地:大阪府茨木市彩都あさぎ2丁目8-21
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2006-08-31 08:13:00

現在の物件
ア・デイ彩都
ア・デイ彩都
 
所在地:大阪府茨木市大字宿久庄229-1他17筆
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅 バス26分 彩都あさぎバス停から 徒歩3分
総戸数: 333戸

【関電】ア・デイ彩都について★part5★

1173: 匿名はん 
[2007-04-06 03:45:00]
1148さん1149さん遅くなりましたが情報ありがとうございます。1141です。
水が汚いのか〜・・・(;;)そういえば水質検査の数値が記載された黒板など見たことないな〜前のスイミングスクールは毎日水質検査とかして徹底していたのでちょっと・・箕面のスレッド見てもう少し情報を集めてみます。(^^)
1174: 匿名はん 
[2007-04-06 06:47:00]
スカイの東側に行く通路は安っぽくありません?ちょっとショックでした。
1175: 匿名はん 
[2007-04-06 08:18:00]
>>1174
どう安っぽいの?
人口芝の安っぽさよりはマシだと思うけど。
1176: 匿名はん 
[2007-04-06 08:32:00]
透明になってるところでしょ!?中に通路つくればよかったのにね。
1177: 匿名はん 
[2007-04-06 09:29:00]
今週とうとう引越しです!皆さんの入居されてからのお話を色々聞いてきましたのでどんなものかドキドキです。しかしどこの棟や部屋でも完璧はないので何か不便なところ(音や間取り・収納・日当り・利便性・駐車場までの距離・エレベータ等)はないのだと思いました。どうなることやら・・・。
1178: 匿名はん 
[2007-04-06 11:27:00]
豊川に住んでいましたが、霜はおりますが雪はそんなに降らないです。っていうか茨木市全体が降ればもちろんふりますが。風は強いです。夏は山からの風で涼しいです〜〜。
1179: 匿名はん 
[2007-04-06 13:50:00]
今日ガーデンモールへ買い物に行き、帰りに車道スロープへ向かおうとしたら警備員にとめられ
階段を下りるように注意されました。
ついに近道が封鎖されてしまった・・・大回りするのメンドいな〜。ま、慣れればどうってことないんでしょうけど。
1180: 匿名はん 
[2007-04-06 14:28:00]
危ないからでしょうかね〜〜。ちょっとしたことで邪魔くさく感じますよね笑。近くでも車でいくかも・・・。
1181: 匿名はん 
[2007-04-06 15:19:00]
(マンションの)車庫入れが不安なので歩いて行きます(涙
駐車場のスペースって結構キュウキュウじゃないですか?!
皆さん、きりかえさないで一発でいけます???
1182: 匿名はん 
[2007-04-06 15:54:00]
そうなのです。思ったより狭くてまだ数回しか出てないですがあたりそうで怖い・・・。それもまだお隣さんはいないのに。私には厳しいかな笑。
1183: 匿名はん 
[2007-04-06 17:11:00]
>>1182
上から見たら、隣のジオマンションより狭いですね。
大型車は無理。。。
1184: 匿名はん 
[2007-04-06 17:12:00]
>>1179
歩道をつけるよう抗議しましょう!
1185: 匿名はん 
[2007-04-06 17:29:00]
>>1184
ガーデンモールにお客さんがいっぱい来て繁盛すれば、あるいはつけてくれるかも・・・
でも、それ以前に近所のお客を呼ぶためにそういう利便性を考えてくれても良いような。
朝の通勤の人にも開放してくれるぐらいの寛容さがあれば、もっとお客がつくのではないのかな?
なんて思ったりして。。
1186: 匿名はん 
[2007-04-06 17:39:00]
>>1182
しかも。
狭いうえに、昼間は電気がついてないからすんごく見にくくてコワイです。。。
電気つけないのは節約のため?必要ないってことなのかな??
こんなこと思うのは私のようなへたっぴだけかしら(笑
1187: 匿名はん 
[2007-04-06 17:39:00]
地下は暗いので目がおかしくなってしまいます笑。障害者の方の並びのところだけは広いですね。
1188: 匿名はん 
[2007-04-06 17:47:00]
>>1187
そうですね〜。
もし車イスなんか使われていたら、それでもギリギリなんでしょうけど・・・
(障害者であるという)該当の方でなく、たまたまあの区画が当たったって方がいるとしたら
羨ましいかぎりです。
1189: 匿名はん 
[2007-04-06 17:49:00]
アデイ方面から徒歩で来店する者の身になって欲しい。
歩道つけて、従業員駐車場ののり面に階段つけるべきでしょう。
遠回りさせないでよ〜〜〜!!!
1190: 匿名はん 
[2007-04-06 18:04:00]
それにしても、彩都ってホントに寒いですね〜(しつこい
昼間は電気代が高いからと思って、上着を着てエアコン代ケチってます(笑
今まで住んでた賃貸のマンションは結構上下左右の部屋の暖房が効いてるカンジで暖かく
その点けっこう楽観してたのですが、予想外でした。
1191: 匿名はん 
[2007-04-06 18:15:00]
ガーデンモール駐車場警備員どうしの会話(昼のひとコマ)
年配警備員「人によって言うことが違っちゃ困るでしょ。ここは歩道じゃないから通れませんって、ハッキリ言わないと!」
若い警備員「基本は統一して言ってるんですけど〜オバちゃんらだと強引に行かはってエ〜」
オバちゃんって私のことかい?(そうですね汗)
もうしません。ごめんなさい。。
1192: 匿名さん 
[2007-04-06 20:05:00]
>1189
アデイのためだけにルールを変えるのは無茶だよ。
警備員を困らせるのはやめてくださいね。
1193: 匿名はん 
[2007-04-06 21:25:00]
>>1192
アデイの人の為だけでなくジオの4、5、6番館の人も一戸建ての住人も駐車場入り口から入って斜めに横切った方が近い。
1194: 匿名さん 
[2007-04-06 21:57:00]
おいおい、来客者用駐車場に停めてる車全部に貼り紙してるよ。。。
マナー守れとか何とか。。。そんなこと普通今の時期にするか?
もう少しお互いが住み慣れてからでいいじゃん。
頭のおかしい住人には心底吐き気がするよ。
1195: 匿名はん 
[2007-04-06 22:38:00]
来客者駐車場近くにバイクも停まっていますよ。
ちなみに来客駐車場は今の所早いもの勝ちなので、管理組合が動き出したら
予約制にすればいいかな。
ただな〜今の管理人(管理会社)がそんな受付してくれるのかな
1196: ビギナーさん 
[2007-04-06 22:58:00]
>>1147

1147さん、たびたびありがとうございます。
ノートンを切るとやはり全く切断無しとはいかないですが切断の頻度が
減ったような気がするのでやはりノートン&パソコン自体の古さのせいでしょうか?

ちなみにおっしゃってる有線ブロードバンドルーターというのは複数台のパソコンを
つなげる時に各自で用意しなければいけないと書いてあるルーターの事でしょうか?
1197: 匿名はん 
[2007-04-06 23:15:00]
来客用駐車場は今のシステムじゃ届け出の必要がないので停め放題ですよね。
管理組合が発足したら予約制にするのはもちろんですが、2日目以降は料金が発生するようにするとか
何か考えないといけないですね。
それにしても張り紙はどなたがしたんでしょう?
是非とも組合役員になていただきたいものです(笑
1198: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 23:22:00]
集合住宅に住むのは初めてなのですが
皆さん、挨拶ってどうされてます?

近所の人や、顔見知りの人でなくてもとりあえず構内で会えば挨拶するのが、礼儀なのでしょうか?
私はそう思って、構内で会うと挨拶をするのですが結構無視される事も多いです。

比較的若い世代の方は挨拶に応じてくれますが、特に40代以降位の男性は無視か挨拶しても非常に
感じの悪い無愛想な方が多いですね。

やはりこちらも挨拶しても無愛想だと、少し不快な気分になるので次からはその人には挨拶しないで
おこうと思ったりするのですが(大人気ない?)、皆さんどうされてますか?
1199: 匿名はん 
[2007-04-06 23:35:00]
不審者を侵入させない、安全意識を強める意味でも、挨拶は比較的有効だと聞いた事があります
一番有効なのは管理人を住民が順番でするもちろん仕事を定年した人に手当は管理費から出す
マンション住民が顔見知りになる事が大事です。
もちろん恥ずかしい、朝ならボーットしている等ありますが。
挨拶はどんどんすべきだと思います、まだ引っ越しでバタバタしてお父さんも片づけに仕事にとお疲れなんだと思い、どんどん挨拶していけばいいと思います。
1200: 匿名はん 
[2007-04-07 00:30:00]
ガーデンモールの警備員さん情報ですが、現在駐車場入口付近に歩行者用のスロープを設置する方向で検討しているみたいです。
実際、想定していた以上に歩行者やベビーカーでのお客さんが多いらしく、現在の歩行者用の階段では不具合が多いみたいですね(ベビーカーではぐるっと回り道をする必要があるから)。
是非、検討だけではなく実現の方向でミキシングさんに動いて欲しいですね。
1201: 匿名さん 
[2007-04-07 00:36:00]
組合役員ってマジで?貼り紙した?
どっかの組員の間違いでしょw
1202: 匿名はん 
[2007-04-07 01:07:00]
>>1196
そうです。有線ブロードバンドルーターは複数台のパソコン接続には
必須ですが、パソコン1台だけの時も高速ブロードバンドに接続の際に
パソコンに負担をかけないうえに、強固なファイヤーウォール構築の
ためには導入したほうがいいです。値段も光マンションタイプの平均的な
速度である30メガ前後に見合った製品なら3千円台くらいです。もし
ファイル交換をされているならば、ポート開放をしないとファイヤー
ウォールに阻まれてしまいますが、ポート開放の方法はネット上に
たくさん紹介されています。ファイル交換などしていないなら基本的に
心配はありません。ただ、基本的にはパソコンの買い替えが必要っぽい
ですね。現在の最新型のCPU搭載ならインテル・コアやAMD・アスロン×2
搭載でなく廉価版のインテル・セレロンでもネット閲覧には充分です。
ただ、最近のパソコンはWINDOWS VISTAが多いですが、メモリが512メガの
事もあるので1ギガにするべきです。XPなら512メガで充分です。
1203: 匿名はん 
[2007-04-07 01:35:00]
>>1202
インテル・セレロンで1ギガのメモリにしたVISTAなPCと3千円くらいの有線ブロード
バンドルーターを買えば良いの?
1204: 匿名はん 
[2007-04-07 01:46:00]
>>1203
まあそういうことですが、もちろん3Dのゲームをする人や
コンピューターグラフィックスをする方などはセレロンでは
力が足りません。しかし、インターネットを見たり
メールをしたり、動画を見たり、ワード・エクセルをする
程度の使い方なら高級なCPMを導入するのはもったいないです。
また、当然インテルでなくAMDのCPUでもいいですよ。
有名メーカーパソコンを買う必要はありません。PCデポとかで
売っているオリジナルパソコンとかでも充分といえます。
ただメーカーパソコンは多くのソフトが予めインストールされて
います。それらが必要なら予め入っていたほうが割安だし、
全て必要なければメーカーパソコンは割高です。
1205: 匿名はん 
[2007-04-07 02:00:00]
>>1204
専門用語が多過ぎて理解できないのですが。
コンピュータグラフィックスをするってどういうことなんでしょうか?
CPMって何ですか?インテルとAMDのCPUってどう違うのでしょうか?
良く分からないのでメーカーパソコンを買った方が良いのでしょうか?
1206: 匿名はん 
[2007-04-07 05:32:00]
>>1205
CPMとあるのはCPUの間違いデス。インテルとAMDはアメリカの
半導体メーカーで、WINDOWSパソコン用のCPUはほぼこの2社
で作られています。(あとは超小型パソコン向けのマイクロメタ社
くらい) インテルのCPUはかつてペンティアム時代に従来方式のまま
早くしすぎてものすごい消費電力(つまりものすごい熱が出る)を
要するようになり、その結果パソコン自身が焼損を避けるために
自己抑制し、「早いのだけど早くないCPU」になった時期があり、
個人でパソコンを作る人はAMDに流れた時期がありました。今は
インテル・ペンティアムからインテル・コアの時代になり、
見かけの周波数は2.2ギガとか2.5ギガ程度に抑えつつも早いと
いう新方式に変わっています。だから今はインテルでもAMDでも
かまわないとも言えますね。ソフトのインストールとかが
よく分からないならメーカーパソコンの少しだけ型落ちの商品
がねらい目ですね。夏商品が投入されるころに、現在の商品は
割引価格になりますのでその頃に購入を検討してください。
1207: 匿名はん 
[2007-04-07 09:43:00]
>>1206
いろいろ教えて頂き有り難うございます。
インテルとAMDはほぼ同じという理解で良いですね。

メーカーパソコンの型落ちとDELLやHPのダイレクト系のPCとでは
どちらが良いでしょう?
1208: 匿名はん 
[2007-04-07 14:04:00]
あっ!
ずっと来客用駐車場に停まってた車、いなくなった!!
1209: 匿名さん 
[2007-04-07 17:16:00]
>>1208
これ以上荒れるようなこと言うなよ。
神経質過ぎるよ。
1210: 匿名はん 
[2007-04-07 18:50:00]
たまたまならあれだけど、ずっと停めてるなら悪質だよ。
これを神経質て言うなんて、あなたが犯人か、同様のことしてる人かな?
1211: 匿名はん 
[2007-04-07 19:31:00]
>>1210
いや、植栽で**して犬のせいにしてる人だと思う。
1212: 入居予定さん 
[2007-04-07 21:45:00]
犬と言えば明らかに規定よりも大きい犬を2頭、共用部分で抱きもせず
リードに繋いだまま歩かせている人がいるな。
1213: 匿名さん 
[2007-04-07 22:02:00]
>>1210
毎日毎日何かしらに目くじら立ててさぁ。姑かよ!
どこそこでこんなことやってる!とか毎日書き込みしてる人って
もしかして全部あなたかしら?
1214: 匿名はん 
[2007-04-07 22:21:00]
お隣さんが犬嫌いなら災厄だな。

正直者がバカを見る前に総会せんとな、管理会社も噂通り動き悪かったし。
現実的には5月のGW以降になると思うが。
1215: 匿名はん 
[2007-04-08 02:12:00]
パソコンの設定、私は知識無いので、イオ光の方に無料設定をお願いしました。初歩的な質問にもとても親切丁寧に教えて頂けたし、パソコンの動作も早くなり快適です\(~o~)/お勧めですよ〜。 駐車場、私も不慣れなので狭いし暗いと思います。車庫入れで悪戦苦闘して疲れ果てています(+_+)乗り降りもしにくいので、次回購入する車はせめてスライドのコンパクトカーにしようかと考えています。 挨拶、私も何度か無視されたりもしましたが、ちゃんと返して下さる方も居るし、私はどんどん自分からしていこうと思います。
1216: 匿名はん 
[2007-04-08 08:04:00]
>>1207
それは、採用されているCPUやメモリの容量。付属しているソフトを
考慮して、実販売値段で比較して各自で決めていただくしかないでしょうね。
なお、メモリが足りない場合、自分で増設するくらいのことはしたほうが
いいですよ。なにもかもお店に任せっきりにするのは良くありません。
なお、インテル・セレロンプロセッサーは、そのベースになったプロセッサーに
よって、名前は同一でも全然性能が違います。新製品だとまずインテル・コア
をベースにしたものでしょうけど、中古やあまりに以前の型落ちだとペンティアムM
をベースにしたものの可能性もあるので、ほんの少しだけご注意を。
また、デスクトップよりもノート型の方がどうしても性能は落ちます。ノートは
モバイル使用時でできるだけ使用時間を延ばすために、性能をある程度犠牲に
して省電力化を図っていますからね。
1217: 入居済み住民さん 
[2007-04-08 11:54:00]
思ったんですけどここで話題にのぼるような自分勝手な人や
迷惑な人ってこの掲示板とか見てないんでしょうね。
少なくてもこの掲示板を見ている人は、今まで気づかずに迷惑とかけてても
この掲示板を見たら気をつけてくれると思ってます。
自分もこの掲示板を見て、気づかずに人に迷惑をかけてたなと思う事があって
注意するようになりましたし。
お互い気持ちよく暮らしたいものです。
1218: 匿名さん 
[2007-04-08 13:16:00]
ガーデンの南側に予定されている日本レイトの戸建て住宅について、斜面地での建物計画・高さ等、詳細な情報をお持ちの方は教えて下さい。
1219: 匿名はん 
[2007-04-08 16:38:00]
いや、見てるよ。例えば1213とかさ。
自分が自己中な行動を反省もせずに正当化してるもんだから
他人から指摘されたらムカつくんだろうね、救いようないね。
1220: 匿名はん 
[2007-04-08 20:14:00]
>>1218
斜面地は緑地のままじゃなかったの????
1221: 匿名さん 
[2007-04-08 21:24:00]
日本レイトが建売および売り建て住宅を行い、斜面地についても造成を行い、戸建て住宅を建てるみたいです
1222: 近所をよく知る人 
[2007-04-08 21:26:00]
日本レイト・・・!!最悪ですね
1223: 匿名はん 
[2007-04-08 21:41:00]
ガーデンの住人はいつもベランダで斜面地建て売りに向かって引っ越しおばさんみたく「引っ越ーし!引っ越ーし!さっさと引っ越ーし!しばくぞ!」と布団叩きするべし。
1224: 匿名さん 
[2007-04-08 21:41:00]
正常な住民はスルーです。
1225: 匿名はん 
[2007-04-08 22:41:00]
あんなキツイ傾斜地に建つ一戸建てなんか買う人居るの??
1226: 匿名はん 
[2007-04-08 23:11:00]
>>1225
阪急が分譲したガーデンビレッジに里山公園裏の斜面地に建てられた一戸建てがあります。
ガーデンモールから里山公園方面を望むと見えている高台の住宅です。

そこは、建築条件付き土地分譲で、買う人がいるのかと思っていましたが、抽選で倍率が
つくほどの人気でした。
基礎工事が高くつくだろうとか、階段が多いので年を取った時に苦労するだろうなぁ、と
思っていましたが、できた建物をみるとなかなか良いなぁと感じています。

斜面地の住宅は好きな人にはたまらないかも知れません。
1227: 匿名はん 
[2007-04-09 00:41:00]
崖くずれとか大丈夫なのだろうか?
裏が山の傾斜地ならまだしも、裏が大規模マンションの傾斜地など買う人の気が知れんわ。
裏がマンション住人にとってはリビング南面。生活音煩いと思いますよー。
1228: 匿名はん 
[2007-04-09 09:48:00]
>>1226-1227
今朝、1226さんの言う阪急の斜面地住宅を見てきました。
想像以上の急傾斜上の戸建てで、毎日あの長い階段を
歩かないと玄関に到達できないのは大変かなと思う反面、
お山の上の家みたいで、慣れたら日当りもよく快適と思います。
あそこに比べたら日本レイトの傾斜地なんて大したこと
ないですね。日当りや展望の良い戸建てとして人気が出るかも・・。
1229: 匿名はん 
[2007-04-09 09:54:00]
阪急の斜面地住宅は自然の中にあっていい感じだけど、裏がマンションの傾斜地って、、、
全然違うじゃん!
1230: 匿名はん 
[2007-04-09 09:58:00]
>>1228
歳を取ったらゴンドラか、エレベータをつけるというのも良いかも知れない。
初期コストとランニングコストは高そうだけど。
1231: 匿名はん 
[2007-04-09 10:45:00]
駐車場がせまい〜〜。いれにくいです。
1232: 匿名はん 
[2007-04-09 10:47:00]
同感です。技術がないだけなのかな・・・。
1233: 匿名はん 
[2007-04-09 11:29:00]
>>1229
あそこを買おうとする人は裏手なんて気にしていないのでは?
前面の日当りと眺めで買うでしょうね。

>>1231
これまでのところよりも広いので、私は入れやすいと思っています。
1234: 匿名はん 
[2007-04-09 11:47:00]
我が家も大型車なのでギリギリ・・・。前のところはもう少し広かったので怖く感じてしまいました。
1235: 匿名はん 
[2007-04-09 11:48:00]
>>1232
茨木市の開発指導要綱施行基準には2.3x5mを標準とするとありますが、それでも狭いですか?

ワンボックスやSUVなら狭いでしょうが。
1236: 匿名はん 
[2007-04-09 11:57:00]
ワンボックスだからなのでしょうかねえ。隣も大型車で室内なので圧迫感があるだけかもしれませんね。
1237: 匿名はん 
[2007-04-09 14:52:00]
インターネットはうまくつながってますか?&テレビもちゃんとうつりますか?
1238: 匿名はん 
[2007-04-09 14:53:00]
お湯の出具合とIHの使い勝手は?
1239: 匿名はん 
[2007-04-09 18:24:00]
>>1237
全く問題ありません。普通につながっているし、普通に映ります。

>>1238
お湯の出は心配するほどの事はありませんでした。が、IHは
まだまだ慣れきっていません。
1240: 匿名はん 
[2007-04-09 19:16:00]
隣のマンション(ジオ)と比べたら、駐車場の幅が狭いのは一目瞭然です。
植栽よりも一台分のスペースの幅にもうちょっと余裕が欲しかったです。
これじゃあ、隣の車にドアぶつけてしまいますよ。
1241: 匿名はん 
[2007-04-09 23:01:00]
うちは平面ですが今までよりも広く余裕で出し入れできますよ。
ちなみにミニバンです。
場所によって違うのでしょうか
1242: 匿名はん 
[2007-04-10 03:22:00]
このアデイというマンション、気になっていましたが、

神経質な人(おかしな人)、多そうですね。

ベランダから、おしっこ?そんな人いるの?

子供がうるさい?どこまでうるさいの?

張り紙?、、、
1243: 匿名はん 
[2007-04-10 08:13:00]
夜中の3時に書き込みしてる部外者に言われたくありません。
1244: 匿名さん 
[2007-04-10 08:15:00]
夜中の3時書き込みしてる部外者に言われたくありません。
1245: 匿名はん 
[2007-04-10 08:31:00]
そうですねー。駐車場はもう少し幅がほしかったかも。贅沢かな!?
1246: 匿名はん 
[2007-04-10 09:17:00]
幼稚園、小学校低学年層が多いですね。
世代が固まり過ぎている気がします。
今後は、落ち着いた熟年層やシルバー世代向けのマンションや住宅を増やして欲しいです。
1247: 匿名はん 
[2007-04-10 09:43:00]
以前引渡しにいったときはご年配の方も多く見ました。上層階にいらっしゃるのでしょう・・・。
1248: 匿名はん 
[2007-04-10 09:51:00]
引越しももうだいぶ落ち着いたようですね。住み心地はよろしいでしょう。
1249: 匿名はん 
[2007-04-10 21:37:00]
鍵引渡し日から住んでいる者です

関西電力から電気料金の請求が来たのですが
3月21日から昨日までで8000円強でした。
今まで実家に住んでいたのでほとんど料金は気にせずに
この料金を見て単純に高いと思ったのですが、
この料金は高いのか、安いのか、妥当なのか、どなたか教えていただけませんか?
高いのならもっと節約しないといけないし、安いのならその調子で続けたいし
ちなみに共働きの夫婦2人です。
1250: 匿名はん 
[2007-04-10 21:52:00]
>>1249
20日間で8,000円強ですか?
エコキュート料金で給湯が1ヶ月12,000円程度ですからそんなものでしょう。
ガス料金がかからないですから、安いと思います。
1251: 匿名はん 
[2007-04-11 06:07:00]
私のところでは、以前は65平方メートルで、3月は以前はガス暖房だったので8000円ほど。
電気は4000円ほどでした。
20日間で私のところは8500円の請求でした。オール電化、高くも安くも無いといった印象です。
1252: 匿名はん 
[2007-04-11 08:34:00]
もう少し安いと聞いていましたが・・・。どうなんでしょうねえ。
1253: H 
[2007-04-11 09:45:00]
うちは14500円ほど来ました。1249さんや1252さんのように8000円台というのが凄く抑えているなと思います。 うちがただ単に垂れ流しているだけなのでしょうが・・・エアコンは使っていないので床暖と給湯器ぐらいしか思い当たりませんが、20日間でこの値段はやっぱり使い過ぎですよね。節約せねば・・・。
1254: 匿名はん 
[2007-04-11 10:10:00]
14000円は高いですね笑。家族が多いのかな。
1255: 匿名はん 
[2007-04-11 11:12:00]
>>1253
エアコンを使わずに14,500円って高いですね。
これからの季節は床暖はいらないから、安くはなるでしょうけど、真夏の冷房、真冬の暖房に
エアコンを使う様になったら恐ろしいですね。

私のところは、戸建てでガスと電気でしたが、真冬の光熱費がガス14,000円、電気18,000円
かかっていたので、これより安くなるとは思っていますが。
1256: 匿名はん 
[2007-04-11 11:39:00]
オール電化住宅って高くつくんですね。。。
1257: 匿名はん 
[2007-04-11 11:42:00]
安くつくんじゃないですか?
1258: 匿名はん 
[2007-04-11 11:55:00]
トータルでは安くなるみたいですがまだまだ生活してみないとわかりませんよね〜。
1259: 匿名はん 
[2007-04-11 15:14:00]
お風呂は追い炊きと毎回ためるのと、どっちが安上がりなんでしょう?
とりあえず今のところ、2日に1回の割で新しいお湯にしてるんですけど。
水道代の請求も合わせて見ないと分らないですかね。
あと、1253さんのレスみるとエアコンよりも床暖房のがやっぱり電気くうのかな、なんて思いますねが
そのへんは、どうなんでしょう?
ちなみに我が家は引き渡し当初からの入居で、暖房はエアコンのみ使用で電気代7000円弱でした。
1260: 匿名はん 
[2007-04-11 16:10:00]
床暖房は温まるまでに時間がかかるのでしょうかね!?
追い炊きだとまた一から暖めるので時間も電気代もかかると思います。
1261: 匿名はん 
[2007-04-11 18:59:00]
床暖は微妙な温度調整が出来ないので、エアコンより高くつくでしょう、一般的に省エネとされる
暖房なら20度、冷房なら28度で生活すればかなり安くつきますね、我が家では暖房21度、冷房は27度ですが。電気カーペットが気持よく以前に使用し電気代がかなり高くなりましたので、床暖については待機電源すらもったいないのでブレーカーで切っています。
1262: 匿名はん 
[2007-04-11 19:57:00]
追いだきって、既に沸いている熱いお湯と、熱交換しているだけでは?
1263: 匿名はん 
[2007-04-11 21:02:00]
追い炊きをしても減ったお湯の量は増えないですよね?
あくまで今あるお湯を温めるだけというイメージであってますか?
うちは2日続けてお湯を使うときはいきなり「お湯はり」でやってます。
これだとお湯の量も減った分は元に戻ってる気がするのですが。
いまいち使い方がまだわかりませんね
1264: 匿名はん 
[2007-04-11 23:03:00]
追い炊きは浴槽の中の冷たい水を排水したぶんタンクにある熱湯を足して
浴槽のお湯を設定の温度まで上げるっていう仕組みと思ってたのですが・・・違うかな??
たしかに新規でお湯はりするよりも少し時間がかかるみたいです。
毎回お湯はりをした方が経済的か否かは、まだちょっと分らないかな。。
1265: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 01:52:00]
床暖は電気代的にはかなり危険なようです。
エアコンの方がずっと安上がりかもしれません。

新日本石油に直接電気代について聞いてみました。
外部気温など色々な条件で大きく左右されますが、と前置きがありましたが
モデルケースとして、1日8畳の部屋で8時間使うと約3900円の電気代がかかるそうです。

ア・デイにあるのはA面、B面に別れている広いタイプなので
さらに1.5倍くらいかかるのではないでしょうか。
床暖はなるべく抑え、エアコン主体で過ごすべきかもしれません。
1266: 匿名はん 
[2007-04-12 05:28:00]
>>1264
追い炊きは、浴槽内の冷えたお湯を電気温水器の中の毛細菅に
通して、温水器のお湯の熱さを貰う方式のはずですよ。メーカーHP↓
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/auto/woidaki/index_b.h...
この中の図を見ると循環ポンプの電気代はいりそうですが、お湯を捨てたりは
しないシステムと考えます。もちろん電気温水機内のお湯の温度を高く設定
しているほど早く追い炊きでき、だんだんと温水機内の湯の温度は低下するはずです。
1267: 匿名はん 
[2007-04-12 09:11:00]
>>1265
8畳の部屋で8時間の使用で3900円って、かなりヤバいですね(汗
もう絶対つかわない!!!(宝の持ち腐れだ・・・)
1268: 匿名はん 
[2007-04-12 11:02:00]
>>1267
1ヶ月の料金ですよ。
1269: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 16:47:00]
1265です。

1268さんが追補してくれていますが、3900円は1ヶ月の料金です。
言葉足らずですみません。

義兄の家にも床暖があるので、聞いてみましたがやはりランニングコストが
非常に高いから、いまは使っていないとの答えが返ってきました。

ただ、温め方としては非常に良いので、来客時に限って使っているとのこと。
確かにお客さんが来られている時は良いですね。
1270: 匿名はん 
[2007-04-12 17:05:00]
電気使用のアンケートです。
お時間あれば○×でご返答ください。

Q1 玄関の電気は自動で明かりがつくようにしている。
Q2 お風呂場の換気扇はいつも動いている。
Q3 床暖房は毎日A,B両方又は片方をつける事が多い
Q4 トイレの電気(便座ヒーター等の)常に電源は入ったままだ
Q5 1日中家の中に誰か人がいる
Q6 エアコン暖房を1日2時間以上は使っている(全ての台数を加味して下さい)
Q7 オーブンレンジはよく使う方だ
Q8 夜、給湯器の水量表示をみると4分の2から1しか残っていない事が多い
Q9 全員が寝ているとき以外は大概テレビがついている。
Q10 食器洗浄機はパワフルモードで回さないと洗った気にならない。

以上よろしくおねがいします。
1271: 匿名はん 
[2007-04-12 18:09:00]
アンケートの答えです。

①はい
②はい
③毎日はつけませんがつける時は両方つけます
④いいえ
⑤共働きなので平日は夜しかいません
⑥エアコンを設置してません
⑦暖め程度は毎日使います。
⑧だいたい四分の三位残ります
⑨朝の1時間位と夜の3時間位ついてます
⑩ほとんど毎日洗いますが少量モードです


ところでマンションから一番近い郵便ポストってどこにあるのでしょうか?
敷地内にありますか?
1272: 匿名はん 
[2007-04-12 18:17:00]
>>1270
このアンケートに答えたら粗品とか頂けますか?(笑
>>1271
いちばん近い郵便ポストは、やっぱりガーデンモールのコンビニ内ではないでしょうか。
敷地内にはないですよね。(私有地にポスト設置したら、お金払わなきゃいけないし)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる