大阪の新築分譲マンション掲示板「【関電】ア・デイ彩都について★part5★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 宿久庄
  6. 【関電】ア・デイ彩都について★part5★
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-04-22 10:58:00
 

関電『ア・デイ彩都』について語りましょう!
     ↓
http://www2.kanden-fudosan.co.jp/d_news/saito_project/index2.html

(前スレッド)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/781/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645/


所在地:大阪府茨木市彩都あさぎ2丁目8-21
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2006-08-31 08:13:00

現在の物件
ア・デイ彩都
ア・デイ彩都
 
所在地:大阪府茨木市大字宿久庄229-1他17筆
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅 バス26分 彩都あさぎバス停から 徒歩3分
総戸数: 333戸

【関電】ア・デイ彩都について★part5★

789: 匿名はん 
[2007-03-05 10:27:00]
あの〜「ご入居のしおり」というのを読んでいたら、バルコニーの手すりに布団や洗濯物を
かけること、また物干しも既存のを使い背の高い物干しを設置することは絶対にやめること
と書いてありますが、皆さんこれは絶対に守られるのですか?
今さらですけどマンションって、こんなに制限があるとは驚きました。

自転車や物置の件といい、入居後の改正は有り得ないのでしょうか。
790: 匿名はん 
[2007-03-05 10:32:00]
>>788
自転車は千里中央での説明会で言われたように、入居当初は場所が決まっていないので
各自あいてるところに入れるのだと思いますが。
その後、各戸の希望台数に応じて(アンケートをもとに)場所を決めていくのだと思います。
791: 匿名はん 
[2007-03-05 10:47:00]
絶対守りますよ!!今の分譲マンションって見栄えも重視されますもんね・・・布団がべろ〜んとバルコニーの手すりにかかってたらかなりかっこ悪い(^^;)
792: 匿名はん 
[2007-03-05 11:13:00]
>>789
その辺りは結構ポピュラーな規約だと思います。
個人的にはベランダ手すりに布団を干したって格好悪くないし
住人が落下対策をしっかり出来るならいいと思うんですけどね。
793: 入居予定さん 
[2007-03-05 11:14:00]
>>789
おいおい、、、、、勘弁してよ、、、、、
794: 匿名はん 
[2007-03-05 14:15:00]
「ベランダに物置設置することについて」
    ↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3234/res/2-35
795: 匿名はん 
[2007-03-05 16:24:00]
ベランダは背が高いのであぶないですよ〜〜。
796: 匿名はん 
[2007-03-05 17:42:00]
>>787
あなたみたいな人こそ戸建てに住まれた方がよろしいかと。。。
797: 匿名はん 
[2007-03-05 18:00:00]
なんか融通きかなさそうな人がいるなぁ〜

自転車にしろ物置にせよ他人に迷惑かけないを前提に考えればいいのでは

自転車は構内で乗らない
エレベータに乗る時は人を優先
物置は避難経路を確保して常識的な大きさの物を置く

なんでもかんでも頭ごなしに駄目と言ってたらベランダやポーチに何も置けなくなるよ
798: 匿名はん 
[2007-03-05 18:06:00]
規約厳守ということなら、乳母車や三輪車、とにかく何でもかんでもポーチに置いたら
ダメってなってます(涙
そりゃあ、子どもいない人には関係ないでしょうけど、かなり厳しい規則ですねぇ。
799: 匿名はん 
[2007-03-05 19:15:00]
ポーチに何も置けないならポーチあっても意味ないなぁ・・・
800: 匿名はん 
[2007-03-05 20:39:00]
融通じゃなくて常識の問題じゃないんですか?
なんでもかんでもダメと言うのは私も良いと思いませんが
797さんの書き方だと“迷惑にならなければ何でも良い”発言とも聞こえますよ。
もしその方法でOKだとしてエレベーターに乗る時は人優先...
なら途中から乗って来る人はどうするんですか?
人が乗り込んで来た時点で降りますか?
そんな事無いでしょう?
最上階に住んでて自転車乗り入れする人だったら降りる時あまり人の事
気にしないで乗れるかもしれませんが中階の人達はエレベーター呼ぶ度
誰か乗ってて乗れない...になりませんか?
我家にも子供が居ますので子供用自転車を置く場所どうするのかな?と思ってますがw
言うまでも無く大人用自転車は自転車置場にが基本でしょう。
規約にでも“ポーチ内何インチ以下可”って記載されてれば良いんですがねw
801: 匿名はん 
[2007-03-05 22:50:00]
原付をエレベーターに載せたら消防法違反というのは初めて聞きました。
ソースはあります?
802: 匿名はん 
[2007-03-05 22:55:00]
自転車はともかく原付がエレベーターに乗るのはありえん。見たことねえよ。
803: 匿名さん 
[2007-03-05 23:11:00]
内覧会の時に表札を確認したんですが、マグネットで貼り付けるタイプでした。
ただ、よく見ると奥にのみ込み部があるようにみえたので、上下落し込みタイプでも問題ないのでしょうか?どなたか教えてください。
804: 匿名はん 
[2007-03-06 00:25:00]
子供用のバギーや三輪車、子供の自転車くらい自分のポーチに置いても実際
誰の迷惑にもならないと思います。
小さな自転車を自転車置き場に留めてある方が、補助輪が邪魔だったりして
かえって迷惑になる事もありますよ。
エレベーターの事ですが、、互いに譲り合ったりの気持ちがある
マンションになればいいですね。
住んでいくうちに、どんな事が良くて、どんな事が迷惑かわかる事もあります。

人の迷惑にならないよう、気をつけられる大人ばかりが住人ではありません。
住むうちに、こういう事はしてはいけないとか子供に教えていかないとダメなんだろうと
思っています。
互いに優しい気持ちで注意もすれば、反省もできるので、、
805: ? 
[2007-03-06 01:05:00]
共用部分。 確かに自分だけのものでもないけど少なくとも333分の1だけは自分のものだし現実的に実際のところ自分だけしか使用する事のない場所なんだし、同階の2世帯には確実に迷惑をかけることの無い様にすることはもちろんのこと、エレベーターで乗り合わせる可能性のある人他の階の人にも、まあ最低のすみませんが自分から言える人だったら自分も気にしないし自分もそれでいいと思うけど。
なんか間違ってますか?
806: 入居予定さん 
[2007-03-06 06:46:00]
>>801
原付が消防法違反ではないが、ガソリンがダメだから。
>>802
それは今まであなたのお住まいの地域が常識が守られているからでしょう。良い事です。
しかしながら現実にはあるんですよ。
807: 匿名はん 
[2007-03-06 08:45:00]
バイクがエレベーターに乗るもんなんですねー。そしてそんな例もあるんですね・・・。ほんと見たことがないですが逆に危ないような気がするので、まあほどほどに。。。
808: 匿名はん 
[2007-03-06 08:47:00]
仮に自転車のエレベーターの乗降が可能になったとしても決して「許可されてることだから」と
当たり前のことと思うのではなく、804さんや805さんのおっしゃるように
常に他の人に迷惑にならないように心がけ、自転車や大きな荷物をもって乗る時は
「ご迷惑おかけします」という一言や態度を忘れないようにすれば良いのだと思います。
また子どもに対しては親が責任をもって、「お約束事」としてきちんと認識させて
それが守れないならば、使わせないぐらいの厳しい姿勢で躾けないといけませんね。

このことに限らず、集合住宅に住むからには、皆多かれ少なかれ他人に迷惑をかけることが有り
絶対に自分は他の人に迷惑をかけることは無いと断言できる人は誰もいないと思います。
お互いが謙虚な気持ちでいれば、将来もめるようなことは無いような気がします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる