関電『ア・デイ彩都』について語りましょう!
↓
http://www2.kanden-fudosan.co.jp/d_news/saito_project/index2.html
(前スレッド)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/781/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645/
所在地:大阪府茨木市彩都あさぎ2丁目8-21
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅 徒歩7分
[スレ作成日時]2006-08-31 08:13:00
【関電】ア・デイ彩都について★part5★
629:
匿名はん
[2007-02-23 07:23:00]
|
630:
匿名はん
[2007-02-23 08:43:00]
レシートが保証書になるのでは???
|
631:
匿名はん
[2007-02-23 09:34:00]
レシートを取っておけば良かったんでしょうが捨ててしまったもので・・・
まあ、届いてすぐに保証書の中身を確認しなかったのは迂闊でした(涙 しかし普通は何も言わなくても書いてあるものじゃないですか。(未記入のものは無効ってなってるし) 冷蔵庫だけ「うっかり」っていうことならまだしも、10点ぐらい全部ですからねぇ。 後で修理の対応とかが面倒だから意図的に書いてないんだな、と思いましたね。 購入した時にその場で、あるいは後日搬入された時に確認して言えば、さすがに書くと思うけど。 |
632:
匿名はん
[2007-02-23 11:33:00]
レジで言われませんでしたか?「このレシートが保証書の日ずけとなりますので一緒に保管しててください!」と・・・。
|
633:
匿名はん
[2007-02-23 11:45:00]
>>632
言われなかったです。 そういう方式だったのですか!何の説明もなかったし、全く知りませんでした・・・ では、これから購入される皆さんは店員に確認してくださいね! 今後はレシートも一緒に保管しよう(教訓 |
634:
匿名はん
[2007-02-23 12:28:00]
盛り上がってますが、普通は保存します。量販店ならほとんどが外箱に日付と社名の入ったシールを
貼ってると思います。中に記載ないのは外箱を開封しないといけないからですよ。 |
635:
匿名はん
[2007-02-23 13:20:00]
そうなんですか!レシート取っとくのって普通なんですか??
他の量販店でもいろいろ購入したことはあるのですが、今まで保証書に記載がないってことが なかったもので・・・小さなものでも外箱を開けて記入してから中に戻すか、外に封筒を貼り付けて くれてたんだけどなぁ。 冷蔵庫、エアコン、洗濯機なんかは設置まで依頼してたから、箱もなかったし・・・ まぁ、私が世間知らずだったってことですね(笑 お騒がせしました〜〜。 |
636:
匿名はん
[2007-02-23 17:27:00]
ヤマダとヨドバシどっちが安いですかね?
どっちも一長一短で迷っています。 品揃えではヨドバシでしょうか。 |
637:
匿名はん
[2007-02-23 19:15:00]
>>636
そんなの、品物によって違う。価格ドットコムやヨドバシドットコム とかも含めて値段の研究をしてください。なお、ヨドバシはポイントを 勘案するとヤマダよりも安くなることが多いが、そのときに実際に払う 金額はヤマダよりも高くなることが多い。再びヨドバシで買い物するのなら ヨドバシはオススメ。たまったポイントはドットコムで使用することも 可能。 |
638:
匿名はん
[2007-02-23 19:44:00]
皆さん古い物はもっていかれず新居で電気製品をかわれるんですね〜。私はカーテンぐらいしか買わないのですが・・・。ソファーやベットもおける広さなのか正直1回しか見ていないので不安なぐらい狭く感じました。
|
|
639:
入居予定さん
[2007-02-23 22:57:00]
今日内覧会に行ってきました。
どちらかと言うとイマイチ的なレスが多いと感じていたので不安は大きめでした。 内覧会業者の方に専門的な事をしてもらってる間に嫁さんと部屋の傷や汚れ、 可動部分の不具合等を見て回りましたがとても綺麗でした! 指摘した部分も目に入ってしまったから言う程の事でもないけど 言っておこう程度の事で大したことはない状態でした。 業者の方も「仕上がり精度は素晴らしい!」とのことで先の不安もなくなって良かったです。 大林組の担当者の方の対応も良かったです。 ただ、エアコンの設置場所に問題がありまして、、、、、。 施行の不都合ではなく「規約」の問題でした。 エアコン室内機の設置場所が戸境壁になっている部屋があるのです。 その部分は躯体なのですが予めエアコン設置用にボルト(だったかな?)が入っていない のでエアコンを設置する場合は住民が後から躯体にボルトを入れる事になる。 躯体は共用部分で部屋の住民が勝手に手を加える事ができないのに何故予めエアコン設置 の為の処置をしていないのか? と内覧業者の方から野村不動産の担当者の方に指摘をされていました。 野村の見解としては 「設置する人もいればしない人もいるので見栄えを考えて何もしていない」 との事でした。 それを聞いて内覧業者の方が何の為に規約があるのか、良い物を造っているのに それを自ら傷つけるような方針では折角良い仕事をしているのを台無しにしてしまう、 という感じの説明をされました。 最終的に躯体にエアコンを設置する事になっている部屋の方には個別に口頭で エアコン設置部分にエアコンの設置する事にのみ例外的にボルトを入れる事を認めます。 と説明をして、部屋のポスト(集合ポストの事か?)に説明を記載した書類を投函して 周知する、との事になりました。 |
640:
匿名はん
[2007-02-23 23:48:00]
カーテン・・・意外と高い買い物ですね。デザイン重視で決めたところ!!
トータルで70万円(インナーバルコニーにもクルクル上げるカーテンを含みます) 値引き後で50万円驚きでした。(ーー;) |
641:
匿名はん
[2007-02-24 00:31:00]
明日、問題の人工芝を見てきます!
|
642:
匿名はん
[2007-02-24 00:41:00]
>>640
どこで買おうとしているのですか?まさかマンション公認業者? カーテンDOとかジャストカーテンとか、SSOKとかでは買わないのですか? それとも「デザイン重視」だからそんなところにはお気に入りのカーテン がなかったのかなぁ? |
643:
匿名はん
[2007-02-24 09:01:00]
>>640
50万は凄い高いですね。結構いいカーテンを揃えられたんですね。 うちも「デザイン重視」でオプション販売会で買いましたがそこまでしなかったです。 確かに「デザイン重視」で見たら、カーテンDOやジャストカーテンは全く駄目でした。 |
644:
匿名はん
[2007-02-24 09:07:00]
わかる方いましたら教えてください。
彩都って町の管理は何処がされているのでしょうか? 例えば道は何処?茨木市?なにが一番気になるかといいますと、アディなど彩都のマンション敷地内には第三者が入ってもいいと言う規定になっていますが、これらに対してトラブルが発生した場合の 我々は何処に申し出し問題が解決する間第三者の通行を禁止する等の協議は何処とすればいいのでしょうか? |
645:
匿名はん
[2007-02-24 10:30:00]
|
646:
匿名はん
[2007-02-24 12:35:00]
|
647:
匿名はん
[2007-02-24 16:18:00]
団地は大なり小なり周辺の人に迷惑をかけるので、敷地内に必ず第三者が出入自由な「公開空地」を設けなければなりませぬ
「私たちのマンション!」などと訳のわからぬ戯言をいう管理組合に限って、「部外者立入禁止」などの貼紙大好きで、自分達のマンション美観を損ね、価値を下げられます、ハイ |
648:
匿名はん
[2007-02-24 20:49:00]
みなさん、フロアーコーティング頼みましたか?オプションは高い(LDK+廊下で17万)。4月以降(春休み以降)の引越しのかた、引越し業者にコーティング頼んだら結構安いですよ!ちなみに9万円になりました。
|
保証書はしっかり確認した方が良いですよ!私は結婚した時(2年前)すべてヤ○ダ電気で
揃えたのですが、ぜ〜んぶ未記入でした。
搬入された時は保証書を確認してなくて、こないだ冷蔵庫の調子が悪かったのでメーカーに
問い合わせしようと開けてみたら未記入(真っ白)ビックリして他の家電のも調べたら全て未記入でした。