大阪の新築分譲マンション掲示板「【関電】ア・デイ彩都について★part5★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 宿久庄
  6. 【関電】ア・デイ彩都について★part5★
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-04-22 10:58:00
 

関電『ア・デイ彩都』について語りましょう!
     ↓
http://www2.kanden-fudosan.co.jp/d_news/saito_project/index2.html

(前スレッド)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/781/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645/


所在地:大阪府茨木市彩都あさぎ2丁目8-21
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2006-08-31 08:13:00

現在の物件
ア・デイ彩都
ア・デイ彩都
 
所在地:大阪府茨木市大字宿久庄229-1他17筆
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅 バス26分 彩都あさぎバス停から 徒歩3分
総戸数: 333戸

【関電】ア・デイ彩都について★part5★

525: 匿名はん 
[2007-02-19 16:36:00]
>>524
人工芝をゴリ押ししようと、言い分けじみた事ばっかり言ってる様ですが、ビルなどの植え込みによく植えられている様な無難な植木を植えたらいいでしょう。
それに落ち葉集めは住人がする必要ないですよ。ちゃんと管理費納めるんですから。
アデイの清掃人さん?
526: 匿名はん 
[2007-02-19 18:34:00]
う〜ん。。。
考え方は人それぞれだし、契約時の図面に記載されていたってこともありますが・・・

野村的には植栽を人工芝にしたところで経費はそれほど違わないと思うので、ケチったんじゃなく
499さんが確認してくださったとおりの理由で変更したんじゃないでしょうか?
べつに野村を擁護するわけでも何でもないですが。

それよりも将来的に維持費を考えると、観て癒されるようなキレイな状態にしておくためには
年に何回かの植え替えは必須だし(よくある道路わきの植栽みたいなのは、却ってみすぼらしいと思いません?)
毎日の水やりや清掃なんかの管理費もキッチリ積算されるから、年間にしたらバカにならないと思いますよん。あと屋上駐車場を利用する方とか対象が限定されるわけだしねえ・・・

なので植栽の件について、そんなにこだわらなくても良いんじゃないかな〜なんて私は思います。
(ゴメンナサイ!)
527: 匿名はん 
[2007-02-19 19:21:00]
植栽の件は野村批判のただのネタだと思ってた!!
自分ちの直しのほうがちゃんと直ってくるかのほうが問題。
連絡係りの人もそうだけど、現場の職人サマがたのがんばりに期待!
やり直しって決して気持ちのいいもんじゃないと思うし。
自己チューでごめんね。
528: 匿名はん 
[2007-02-19 19:47:00]
とりあえず、植栽でも人工芝でもどっちでも構わないけど〜
植栽にした場合は、屋上駐車場の利用料に管理費分を上乗せしようよ〜
メンテにお金かかるよ〜
529: 匿名はん 
[2007-02-19 20:04:00]
屋上の植栽なんてどうでもいいから、屋上に上がる階段の
水はけを直して欲しい。少し雨が降ったら水溜りがステップに
できます。
530: 匿名はん 
[2007-02-19 20:04:00]
えっ!上乗せですか?大地の森とかと一緒に管理費でメンテでしょ・・・
531: 匿名はん 
[2007-02-19 20:09:00]
階段の水はけね〜・・多少はたまるでしょ!斜めにでもするか網目状にする??
532: 匿名はん 
[2007-02-19 20:25:00]
植栽があるかないかで一番の問題は駐車台数が違ってた事だと思うんですが。
3*4列ありますが、植栽で1列で4m前後のスペースがあります。
植栽をしないなら早い段階で中止して駐車場の枠の配置を調整し直せば少なくとも
4台は駐車は可能なので来客用駐車場のロボットゲートの位置を4台分ガーデンよりにして
来客用の駐車台数を増やす事だってできたわけですよ。
植栽の場合は「動かせない設置物」と認識してたので、個人的にはスペースが
勿体ないな、とは思ってはいましたが大して気にはしていませんでした。
でも簡単に動かせる人工芝なら話は別です。
>>520野村の関係者でしょうね。
ア・デイに限らず他のトコでも見受けられますが、
何で自分が検討&購入物件のマイナス意見なり、自分の考えと違う人を見つけると
営業だの関係者だのとなるんでしょうか?
533: 匿名はん 
[2007-02-19 20:33:00]
人工芝の事を植栽とは言いません!設計図通りにちゃんと植栽にするべきですよ。
>>528
そんな事言うんだったら大地の森も維持費かかるから人工木にしますか?
共有スペースの植栽はエントランスゲートや大地の森も管理するのは一緒です。
変な事言わないで下さい。
534: 匿名はん 
[2007-02-19 21:13:00]
>>532
あ!そりゃそうだわ。
来客用が4台は少ないもんね〜(´Д`)
535: 匿名はん 
[2007-02-19 21:20:00]
植栽について・・多数決とりましょう!!私は、いらないに1票(ていうかどちらでも良い)
個人的には532さんの意見のように駐車場に転用が可能な人工芝の方がいいと思います。
536: 匿名はん 
[2007-02-19 21:24:00]
私もいらな〜い。
駐車スペース増やそうよ。
537: 匿名はん 
[2007-02-19 21:42:00]
私も不要と思う。あんなところに植栽なんて変だなと
以前から思ってた。だって、大地ではなく立体駐車場の
上に植栽なんて不自然ですよ。もちろんなんぱパークス
とかの例も多数あるけど、あれってすごくお金が
かかるのですよ。
538: 匿名はん 
[2007-02-19 21:58:00]
大地の森とかエントランスは全ての住民の共有スペースだから(日常つかうスペースって意味ね)
しっかりお金かけて管理して見栄え良くって思うけど、屋上駐車場は全住民の共有スペースって気が
あんまりしないし、あるのとないのとでそんなに気分的に違うものかしら?
長居するような場所ではないし・・・

設計図どおり忠実にってのは、もちろんとても大切なこと。
だけど将来的な便宜を考えて柔軟に対応すること=設計変更も時には必要だと思うな。
その点、駐輪場のスロープの変更はとっても良かった。
539: 匿名はん 
[2007-02-19 21:58:00]
>>535
全く無意味ですよ。
じゃあ、平面駐車場の所の植栽も無くしたら?って話しになるじゃないの。
あそこの植栽スペース無くしたらもっと駐車スペースとれるじゃないの?
そんな事言いだしたらキリがないですよ。
問題は野村が設計図通りにしなかった(植栽が人工芝)という事じゃないですか。
540: 匿名はん 
[2007-02-19 22:03:00]
>>536
大地の森も駐車場に変更しましょう!
夏場はセミ鳴いて煩いし、年に数回防虫剤散布するので身体に悪いしお金もかかりますよ。
それに、もっと沢山の車も置けますよ。
541: 匿名はん 
[2007-02-19 22:21:00]
>>539
539さんの意見に賛同いたします。
共用部分だから安易に考えてるのかもしれませんね。
その安易な姿勢が気に食わないというのが、異議を唱えているを人達の
率直な気持ちなのではないのではないでしょうか。

現に共用部の扉が1つなくなっただのと内覧会の日にサインさせられましたが、
結局はコスト低減を最優先してるんじゃないかとか
他にも手抜きの部分が後から出てくるんじゃないかとかいうように不安になります。

小さいこととおしゃる方の意見もごもっともと思いますが、住民としては
厳しい姿勢で事業主と交渉すべきでないかと思います。
542: 匿名はん 
[2007-02-19 22:23:00]
>>538
屋外駐車場がすぐ裏にある棟の3階から上の方達には影響すると思います。
寝室からもエレベーター降りて通路歩く時にも目に入るのですから、、、
あのペンキを塗ったみたいな人工芝は目にどぎついのでは?W
やはり本物の植木の方が空気の浄化作用もあるし、殺伐とした駐車場に緑(自然)がちょっとでもあると感じも違ってくると思います。
543: 匿名はん 
[2007-02-19 22:24:00]
私も大地の森は不要と思う。自転車置き場を増やして欲しいし、
自動車駐車場を増やして、来客用や2台目の需要にこたえて欲しい。
544: 匿名はん 
[2007-02-19 22:30:00]
535です。そんなに駐車スペースは要りません。ものには限度があるでしょ?
来客用として4台というのはジオの15台と比べて少ないなぁと思ったまでです。
あと4台ほどのスペースがあるなら、そのほうがみなさんも喜ばれると思うのですが・・・
ただ、野村さんも前もって言ってくれればとは思いますけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる