大阪の新築分譲マンション掲示板「【関電】ア・デイ彩都について★part5★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 宿久庄
  6. 【関電】ア・デイ彩都について★part5★
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-04-22 10:58:00
 

関電『ア・デイ彩都』について語りましょう!
     ↓
http://www2.kanden-fudosan.co.jp/d_news/saito_project/index2.html

(前スレッド)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/781/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645/


所在地:大阪府茨木市彩都あさぎ2丁目8-21
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2006-08-31 08:13:00

現在の物件
ア・デイ彩都
ア・デイ彩都
 
所在地:大阪府茨木市大字宿久庄229-1他17筆
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅 バス26分 彩都あさぎバス停から 徒歩3分
総戸数: 333戸

【関電】ア・デイ彩都について★part5★

202: 匿名はん 
[2006-11-04 11:01:00]
ゼネコンだから 
203: 匿名はん 
[2006-11-04 11:38:00]
他のゼネコンに丸投げするだけだから
204: 匿名はん 
[2006-11-04 14:38:00]
>>202,203
施工図の設計を下請け会社に任せることは、マンションクラスの建設の場合よくあることですが、
施工現場の管理は、大林組は行ってますよ。現場周辺に行ってごらんなさい。
オレンジの繋ぎを着てる方々が大林組の社員です。
あまり不確かな情報を流すのは控えましょうね^^
205: 匿名はん 
[2006-11-04 21:21:00]
今日届いた工事状況のお知らせVol.1、良いですね。
やっぱりちゃんとやってんのかなぁ、と多少の不安があったのですが
写真を見て「ちゃんとやってるんだ(笑)」と楽しく見てました。
ページ数が少ない感はありますが安心出来ました。
206: 匿名はん 
[2006-11-04 23:15:00]
>>204
じゃ、大林組の正社員であんなに現場に出る奴いるか?って話
制服はもちろん、ベルトや安全靴も支給してくれますよ、大手ゼネコンは
だから見た目は「大林組の職員」が一丁上がり!

でも、大林組の作業服来た職員に「健康保険証みせてみ?」と行ってご覧なさいな
富国建設の保険証しか出て来ないって(笑)

大林→富国
不動→浅沼
とか、世の中には決まり事があんのよ....
>>現場周辺に行ってごらんなさい
と言われても、現場で見ても何も分らんよ、こればかりは
207: 匿名はん 
[2006-11-05 00:03:00]
>>199
どこかで入れ知恵された素人さんのようですね(^^;
確かに丸投げなんてよくあるケースです。
このマンションの販売価格からも工事費が相当たたかれているのも予想がつきますし・・・

>内覧会で駐車場に止めれる様なマンションなんて聞いたことないよ
私も何件ものマンションの内覧会を経験してきましたが、
逆に駐車場に止めれない様なマンションなんてきいたことありません。
確かに引渡し前にタイヤ跡を付けれられたり汚されたりするのは
事業主・施工者として嫌がるのは良くわかります。
ただ、公共の交通機関が未開通という彩都の現状を考えると、
「駐車場利用不可」という見解には???です。

このままだと内覧会当日は
路上駐車⇒周辺住民通報⇒警察取締り⇒車所有者不満⇒野村不動産への不満爆発
といった荒れた内覧会になりそうですね。。。(;o;)

この件、関電不動産さんはどうお考えですか?
208: 匿名はん 
[2006-11-05 07:19:00]
どこでも一緒だよ。所長及び数人だけが大林の人間。
もともと建設会社の人間は監督するだけで実際に作るの職人さんなのよ。
建築関係者より。
206は荒らしたいの?程度が低いな。
209: 匿名はん 
[2006-11-05 12:24:00]
> 内覧会に車で来て、まだ引渡しも終わってない駐車場にゴミ落としたり
>タイヤ痕つけて誰が責任とるのよ?
誰も責任とらなくていいよ (^−^)にっこり
ゴミは許せんけど

それにしても野村から"公共機関を利用してください"って言われてるにも関わらず
車で来る奴らはいるんだろうな
どうせなら当日に野村の人間で違法駐車を注意して排除するくらいのことをやって
ほしいもんだ
210: 匿名はん 
[2006-11-06 11:30:00]
入居前でこんだけ愚痴でるってことは、
入居後のアフターでも揉めるの目に見えてるな。
このマンション、販売にN社がかんだ
のが、そもそもの問題やな。
211: 匿名はん 
[2006-11-06 12:21:00]
朝晩、冷え込んできたけど・・・この冬を乗り越えたら、ようやく皆さんと
彩都で出会えるんですね^^
早く春になればいいのにね!
212: 匿名はん 
[2006-11-06 21:40:00]
色々とあるのは、当たり前だと思いますよ。みんな一生で一番の買い物なのですから・・・。このマンションが気に入って買っているんだから、希望や期待を持っててもいいじゃないんですか??でも、見るに耐えかねます、正直・・。一人、一人が節度をわきまえてればいい問題だと思います。211さんのように、楽しみにしてるひともいるんですから・・・。
213: 匿名はん 
[2006-11-07 00:38:00]
まあ 言い方悪いのかもしれませんが気分的にマタニティーブルーとよく似たものかと思われ。 あまり深く考えないでほっとくと引渡しの時には皆さん笑顔でおられるでしょう。
214: 匿名はん 
[2006-11-07 08:36:00]
でもここまで、入居前に嫌な気分にさせられるマンションも少ないと思うが、、、

>>207
>このままだと内覧会当日は路上駐車⇒周辺住民通報⇒警察取締り⇒車所有者不満⇒野村不動産への不満爆発

マンション横の道路は隣の阪急マンションとは塀によって隔離されているので、近隣住人に迷惑なんてかかりませんよ!何で、マンション横の道路に停めたらアカンのか分け分からんわ。
215: 匿名はん 
[2006-11-07 12:24:00]
>>205
我が家にも昨日ようやく「工事状況のお知らせVol.1」が届きました。
先日のスライドの写真が欲しかったので、助かりました。
永久保存にして、子供が大きくなったら見せてあげたいなって思いました^^
216: 匿名はん 
[2006-11-07 22:10:00]
>>214
>>でもここまで、入居前に嫌な気分にさせられるマンションも少ないと思うが、、、

見解の相違でしょう、私は嫌な気分にさせられてないです。

>>マンション横の道路は隣の阪急マンションとは塀によって隔離されているので、近隣住人に迷惑
>>なんてかかりませんよ!

塀で隔離されているってのは今はそうだけど内覧会時もその状態だと確定してるの?
それに、フェンスが撤去されていなかったらジオの前だとか里山公園前だとかに
駐車する事になるから迷惑はかかるのでは?
フェンスが撤去されていれば住民の方も通行する訳でやはり迷惑でしょう。

>>何で、マンション横の道路に停めたらアカンのか分け分からんわ。

自分の住むマンションの横だろうが他のマンションの横だろうが駐車違反です。

217: 匿名はん 
[2006-11-08 00:18:00]
>>216

ア・ディのマンション横の道路に停めたらアカンのかなぁ?

駐車を禁止する場所

車両が、以下のような場所において駐車した場合は、駐車違反となる。

・駐車禁止の道路標識・道路標示により駐車が禁止されている場所
・車庫または自動車用の出入口から三メートル以内の部分
・道路工事が行なわれている場合における当該工事区域の側端から五メートル以内の部分
・消防用機械器具の置場若しくは消防用防火水槽の側端またはこれらの道路に接する出入口から
五メートル以内の部分
・消火栓、指定消防水利の標識が設けられている位置または消防用防火水槽の吸水口もしくは
吸管投入孔から五メートル以内の部分
・火災報知機から一メートル以内の部分
・(駐車余地)「駐車の方法」に従い駐車した場合に、当該車両の右側の道路(車道)
上に三・五メートル(「駐車余地」の道路標識等により距離が指定されているときは、その距離)
以上の余地がないような場合
218: 匿名はん 
[2006-11-08 00:21:00]
自分だけなら車を止めても大丈夫だろうって輩がたくさんいそうだな・・・最悪
219: 匿名はん 
[2006-11-08 00:28:00]
ここにア・デイの住人いるのって?思っちゃうね。
思いっきり釣られてるけど、釣られないで!!!
落ち着いて!!!
220: 匿名はん 
[2006-11-08 08:31:00]
ア・デイ彩都の道路隔てた北側に関電所有地(第2弾マンション建設予定地?)があるじゃない。
そこを、臨時駐車場として利用できる様にする位の配慮はあってもいいと思いますが。
車で来んなって、はあー?って感じですよね。全く!
221: 匿名はん 
[2006-11-08 09:37:00]
通りすがりの者ですが、最近、野村のマンションを購入した者です。
野村がなぜ内覧会に車で来ないようにするかというとですね、野村側の都合を想像すれば簡単です。
まずは、一般的には購入者にとっては内覧会のチェックは人数が多い方がよいと言われてます。
(二人くらいではどうしても全体をチェックする時間と気力が足りないと思います)
ので、野村側は車を禁止すれば来場人数を少しでも減らせる可能性がある。(車だと親戚一同大挙して来ることもあり、野村にとっては余計な検査官が増えるだけ)
次に、入念にチェックするにはいろいろと小道具が必要です。
風呂場の天井裏や棚やドアの上部等の高所を確認する脚立、床・壁の垂直を調べるのに水平器、
記録用のデジカメ、ビデオ、筆記用具、間取り図、長丁場に備えての飲料、床が汚いのでスリッパ、
細部を見るための懐中電灯、パイプスペースやコンセント等をあける工具、その他もろもろ。
細かいものが多いようですが、手荷物にすると結構あるんです。
野村側はこれらの荷物をなるべく減らしてもらってチェックされにくいようにしたい。
あと心理的に、帰りも公共交通機関に乗ると思うと、疲労度も気になるし、服もあまり汚したくない、
電車の時間も気になる、など。車で帰れると思うと気楽にチェックできますよね?

要は少しでも内覧会での購入者の気合を抑えさせるためになるべく車で来て欲しくないのです。
そんな売主がわざわざ手間を掛けて駐車場を段取りするわけがないのです。
私の場合は、人間と道具を現地まで車で送って降ろしてから運転者だけが近所の有料駐車場まで駐車しに行きました。
大きい買い物の受取検査なんだから、売主の都合に乗せられてはいけませんよ。
人数分の電車賃と比べたら駐車料金なんてそんなに高いもんでもないと思います。

まあ、少なくとも素人集団でもいいですから頭数だけは揃えた方がよいと思います。(5人くらいかなあ)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる