30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。
新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。
みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?
問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?
良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。
契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。
また危機回避の方策・災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。
[スレ作成日時]2010-03-26 08:10:20
(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート2
701:
匿名さん
[2010-04-30 18:31:26]
|
||
702:
匿名さん
[2010-04-30 18:40:07]
うむー。
倉庫として使えるスペースに倉庫と銘々して許可とるのはいいが、問題はその中身。 有名無実ではユーザーが納得しないでしょう。 でも、分譲マンションの性質上、管理組合の管轄になるでしょうから、施主は管理は免責。 結局意味のないものになりそうですが、行政の狙いは違うところですからね。 容積率緩和前に倉庫義務化すればnicejobでした。 |
||
703:
701
[2010-04-30 18:53:24]
>>702
焦って防災対策を行ってるわりには、住宅(個人)への防災準備の促進が遅れてると思う。 義務付ける法整備なのか優遇なのか、方法はいくらでもあるけど防災備蓄には実行性のあるガイドラインが必要だ。 各物件ごとに水と乾パンと毛布だけ備蓄すればいい話しじゃないだろうし。 ハード(建築基準)は順調に整備されてるから、ソフト(管理運営)に指標示すことが必要だね。 |
||
705:
匿名さん
[2010-04-30 20:14:28]
>>704
ちゃんと準備する人は他人に頼ることなく準備する。 備蓄倉庫は、結局「個人備蓄せずに事が起きれば、行政や組織頼みな人」向けだな。 ど~~~しても、現状では対策練らない考えない人のほうが多いだろうから。 |
||
708:
匿名さん
[2010-05-01 00:02:19]
中央区・渋谷区の他に防災倉庫義務化の条例が施行されているのはどの区ですかね?
施行されていない区はどのような理由があるのでしょう? |
||
709:
匿名さん
[2010-05-01 01:01:08]
>>708
普通に、備蓄倉庫の敷地を優遇しても、それをどう使うかが今はお任せだからじゃない? 人工密度が高く、行政区として災害時の対応に危機感ある区は、とりあえず箱物を整備しとけ!っという感じかと。 駐輪場条例と同じレベル。とりあえず1世帯2台の駐輪場作っとけ!という感じで子供自転車など考えてない。 |
||
710:
匿名さん
[2010-05-01 06:11:39]
義務化条例はタワー乱開発の強力なブレーキになりました。
デベからすれば中途半端なマンションはコスト高で旨みがないし、かといって価格に転嫁できない。 大規模高層で原価下げる従来型の考えは方向転換せざるをえなくなったということ。 |
||
716:
匿名さん
[2010-05-01 13:51:04]
あちこち倉庫潰して再開発したから倉庫の祟りだ!
|
||
717:
匿名さん
[2010-05-01 19:00:53]
倉庫付きは必然的に単価上がるからタワーは作らなくなる。
↑専門家意見。 |
||
718:
匿名さん
[2010-05-01 19:03:13]
|
||
|
||
720:
専門家
[2010-05-01 21:35:16]
マンションの建設コストはタワーであっても坪50~60万程度。
備蓄倉庫を作ったからといって販売単価には影響しません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
中央区の条例はまだ見てないけど、
>でも無かったら建てられない買ってもらえない
これは誤認だろう。
備蓄倉庫の広さや仕様までは、制限してないと思うから、名前が付いた小部屋があれば建築許可下りるはず。
ましてや、購入者からすると購入検討時の優先度はえらく下のほうだと思うよ。
誰かが意見してたけど、それならトランクルームがあるかないかのほうが購入者にとっては肝心だからさ。
もちろん全国の購入検討者の中には「高層での備蓄倉庫は購入条件の必須項目だ!」という人が数人はいるかもだけど。