ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
【過去スレッド】
その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-12-25 12:50:00
ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)
824:
購入検討中さん
[2009-01-15 10:03:00]
|
||
825:
建設関係者
[2009-01-15 10:50:00]
ところで、肝心の補修はどうなっているんだろう?
さっぱり見えてこないね。 |
||
826:
匿名さん
[2009-01-15 12:36:00]
>>811=>>791=>>795さん
>795は、我が家に個別説明に来られたときの説明です。 >かなり早期に来られましたので、他の方より情報が少なかったのかも知れません。 >あの時点から考えると、随分な譲歩なんですがね。 しかし常識的に考えれば事情が事情な訳ですから、新たに判明した事実があれば 文書にして連絡するのが当然だと思います。 >>819さん >本当に契約者さんなんでしょうか? >こちらをわざわざ見ていらっしゃるなら、契約者の会にも加入されていて、例の86mmが8.6mmではないことを、よくご存知だと思います。 >そしてそれに関しては担当者から納得のいく説明を受けられたのでしょうか? >我が家には追加の説明はありません。 >このような都合の悪いデータは提示しないあの誠意のない販売担当と上手く付き合うのは無理でした。 >結局は自分の資産だからこそ、86mmのズレは、許せる範囲を越えています。 >契約時に期待していた安全性、ステイタス、ともにガタ落ちだからです。 >個人的には、最終的に100戸程度の解約だと思っています。 契約者の会にも参加なされている、819さんが真実を述べられているという事がよく判りました。 86mmのズレが正確な数値であったのですね。 >当初から保証延長を申し出てくれていたら、まだ少しは印象が違っていたと思いますが、86m>mは怖いですし、それについて口をつぐんでいる担当者と上手くお付き合いはできません。 >上手く付き合うってなんですか? >これだけの資産価値とステイタスの下落に見合った条件を、個別に上手くお付き合いして引き出されたのでしょうか。 >南茨木の件も、人を信じる心豊かな人が泣きをみたのだと思いますが。 初期の対応が819さんの心情を考えていなかったかということにつきますね。 その上、疑問質問を問いかけると『そんなに要求されたのは○○様くらいですよ?』と 応対された訳ですからごもっともなご意見だと思います。 |
||
827:
解約しない契約者
[2009-01-15 17:08:00]
こんな「かすり傷」でいつまでガタガタ騒いでいるんでしょうネ。
かすり傷を、今にも死にそうに言って・・。 こんないいマンション、この程度のことでなんで手放しましょうや。 本当は、外野も内野もなんとなくそう思っているんじゃない? |
||
830:
匿名さん
[2009-01-15 18:17:00]
827さん、おっしゃる通りですヨ!
こんな「かすり傷」くらい、なんて事はない。 不動産の資産価値とは竣工後、五年後十年後に本当の価値が出てくるものです。 騒いでいる人はこの物件の中古価格の推移を見ていて下さいな、ガタガタ騒いでもムダムダ! |
||
831:
匿名さん
[2009-01-15 18:21:00]
|
||
832:
匿名さん
[2009-01-15 18:28:00]
830
>この物件の中古価格 どこで、この物件の中古価格はわかりますか? |
||
834:
divertment
[2009-01-15 18:45:00]
千里タワー契約者の会MLでは、現在11日よりアンケートを実施中です。
http://groups.yahoo.co.jp/group/the-senri/polls 本日が回答締め切りですが、もし契約者の中でまだ本MLに未登録の方はぜひご参加いただき1票を投じていただければ、より精度の高い資料として参考になりますのでありがたく存じます。 なお、本アンケートは、ML登録者1名につき1回しか投票できませんし、締め切りまで集計中のデータはどなたもご覧になれません。また無記名(アドレス表示なし)の設定であり、集計締め切り後自動的にその結果が登録者に流れます。よってその結果に管理人の意図が含まれることはありません。 以上、締め切り前に本掲示板にも事前のアナウンスをさせていただきました。ありがとうございます。 ■質問 契約者の会ML 意識調査090111 あなたの見解を選んでください。複数選択可能。 ■選択肢 事業主側の対応は十分である。 事業主側の対応は不十分である。 私は契約者で契約は続行する予定である。 私は契約者で契約の続行は未定である。 私は契約者で契約は解除する予定である。 合同説明会の開催は必要である。 合同説明会の開催は不要(必要性はない)と考える。 合同説明会の開催等さらなる情報開示について不十分であると考える。 今回の不祥事は阪急不動産に責任がある。またはイメージが悪化した。 今回の不祥事は住友商事に責任がある。またはイメージが悪化した。 今回の不祥事はオリックス不動産に責任がある。またはイメージが悪化した。 今回の不祥事は竹中工務店に責任がある。またはイメージが悪化した。 今回の不祥事の対応は十分なので満足している。 事業主が提案している補修工事に不安がある。 事業主が提案している補修工事に不安がない。 事業主が提案している補修工事は適切で十分である。 事業主が提案している補修工事は十分ではないが最善の策である。 |
||
835:
divertment
[2009-01-15 18:48:00]
なお、アンケートは2本立てとなっており、もうひとつは、登録者のプロファイルに関する内容です。念のためコピペしておきます。ご参考まで。
■質問 契約者の会ML 登録者調査090111 あなたは次のどれに該当しますか。一つ選ん でください。 ■選択肢 契約者 (解約予定者・購入検討者含む) 非契約者 (本マンションに関係する専門家) 非契約者 (専門家ではないが地域住民やデベロッパー関係者) |
||
839:
匿名さん
[2009-01-16 01:05:00]
かすり傷とか、こういう傲慢な発言を許していいのか!!!!????
みっともない傷跡隠すために、あんなにデカイ絆創膏貼ってるくせに。 |
||
|
||
840:
匿名さん
[2009-01-16 02:01:00]
かすり傷とか、単なるパンクとか、
さらには、施工途中の経緯は、エンドユーザーに開示する法律上の義務はないとか、 よくここまで、契約者の気持ちを蹂躙できるものである。 自分たちに不利な、集団での説明会を開催しようとしないのであれば、 個別説明を求めて、そこに有志がたくさん同席してもよいのかも知れないですね。 とにかく、前代未聞の補修工事について、どのような資料で評定を申請し、 評定側の評価はどのようなものであったか、申請資料や議事録を開示してもらうように しましょう。 また、補修工事後に本当に問題のないレベルまで修補されたのか、第三者機関による検証の プロセスを構築してもらって、安心して購入できるためのスケジュールやプロセスの再構築を 要求しましょう。 今の情報開示レベルでいやなら解約すれば、という論調がしつこく登場しますが、 このような事業者側・施工者側の都合のよい論理は無視しましょう。 |
||
841:
物件比較中さん
[2009-01-16 06:05:00]
いやー 酷いね。
モノを売る態度ではないよ。 南茨木の欠陥マンションの時の酷い対応も起きるべきして起きたんだろうね。 ここのデベの対応を見ていると。 関西ブランド企業は怖いね。 東京のブランド企業と比べて意識の差というかなんというかがここまで酷いとは・・・・ |
||
842:
匿名さん
[2009-01-16 07:57:00]
関西だからは関係ないと思うけどね
根拠のない書き込みは無駄にレスが伸びるからやめろ |
||
843:
匿名はん
[2009-01-16 09:20:00]
842
思うというのも根拠ゼロの主観だね。 施工会社、販売元が軒並み関西系の時点で、 「関西系は」というほうが大いに相関があり根拠に優れる。 |
||
844:
匿名さん
[2009-01-16 11:13:00]
>>840 by 匿名さん
>自分たちに不利な、集団での説明会を開催しようとしないのであれば、 >個別説明を求めて、そこに有志がたくさん同席してもよいのかも知れないですね。 これは、グッドアイデア賞ものですね。 メーリングリストの有志で、メンバーの個別説明会に同席すれば良いわけですからね。 でも、おしかけるような形になると、反対運動なれしている事業主には、なかなか勝てないでしょうから、やはりお知り合いの弁護士さんに立ち会ってもらうなどというのも良いかも知れませんね。 東芝クレーマー(東芝側が、修理依頼者をクレーマーにしたてあげた)事件では、修理依頼者がメーカ側の応対を録音したものをネットで公開し、ひどく不誠実な応対であったため、不買運動が広まり、最後は副社長が陳謝するようなことになりましたが、参考になるかもしれませんね。 とにかく、情報開示をしてもらいましょう。 いずれにしろ、近隣周辺の皆さんも、補修工事が安全かどうか、あるいは情報開示の予定があるのか、疑問に思われたら、迷わず事業主に電話で問い合わせてみましょうね。 |
||
845:
マンコミュファンさん
[2009-01-16 13:35:00]
>>842
関西だから、という根拠はしっかりとした理由では? 関西人は人情にあふれる反面、モラルが無い人が多いです。 車の運転ひとつとっても、みなさん心当たりがあるでしょう。 自分が割り込みするのは当たり前だけど、 誰かにされたら、すぐにクラクションを鳴らす。 なんて、経験ありませんか? 今回のように情報の著しい非公開は、関東でもあると思いますが、 理由が違う気がします。 関東では、臭い物には蓋をして、とにかく穏便に通り過ぎてほしいと思うでしょう。 一方、関西は、自分たちが悪いこと解っていて開き直ることが多いかもしれません。 個人個人が口頭で何度も交渉しても、 関西ではいい加減な対応しかされないかもしれません。 集団で、文書で申し入れを行うとか、 マスコミなどのより強い権力を行使する等の方法が必要でしょうか。 関西は暖かいですから、応援してくれる方も多いはずです。 |
||
848:
匿名はん
[2009-01-16 20:13:00]
皆さんも関西人に負けていませんよ。
|
||
849:
匿名はん
[2009-01-16 21:56:00]
これ以上関西をコケにすることは許されないぞ!
|
||
850:
匿名
[2009-01-16 22:14:00]
早くも今週初めに去年12月6日のガラス飛散事故に関してのお詫びの掲示板がなくなって
いましたね。今回は豊中市の指導があったから掲示したけど、本当はしたくなかったんでしょうね。 あと今日のニュースで、この30年間に50%ぐらいの確率で起こると言われている 東南海・南海地震時に発生すると考えられる長周期地震動に関しては、このタワーは 大丈夫なんでしょうか?まさか長周期地震動によって、今度はタンスとかテレビが 降ってきたらいやだなー。 それから前代未聞の補修工事ていつから行われるのですかね。もう施工会社等から さっぱり情報がないからわかりませんね。 |
||
852:
ご近所さん
[2009-01-16 22:16:00]
話が脱線してませんか、皆さん!
|
||
853:
関西人
[2009-01-16 23:49:00]
関西人ですが、今回の一件は、実際極めて恥ずかしい出来事と感じています。
IR的にも最悪ですし法令順守の精神が著しく欠落しており、関西だからなどで済まない許されない およそ公開会社クラスとしては(仮に東京では考えられない)低レベルの恥ずべきものです。 ポット出の怪しげな上場会社ですら、もう少しましなIRをします(少なくとも広報ぐらいします) |
||
854:
マンコミュファンさん
[2009-01-17 00:31:00]
845です
関西の人をコケにしたわけではありません。 私も関西に住んでいるわけですから。 今回の事故、デベも出来れば誠意ある対応をしたいと考えていると思います。 当たり前ですが、物造りする方は自分の作品に愛着ありますから。 ですが、誠意が返って自分の首を絞めるだけにならないかと ヤキモキされての現状なんだと思います。 私がお勧めしたかったのは、 相手の立場を考えて交渉するのはどうでしょうかと、 なんか、言葉にすると当たり前すぎるくだらない意見ですね。 兎に角、一日も早く、購入者、購入予定者、周辺住民が 一致団結してメンバーを募るべきです。 契約解除の有効期間までに、団体交渉をして、 必要最低限の情報は公開をしていただくべきです。 1.何故ミスを防げなかったのか 2.事故後、どの様にして他の箇所を検査したのか 3.事故当時の情報(写真など)の公開 4.事故によるダメージの有無の検査方法 5.購入者自ら現地を確認 などですね。 これらのことは契約前に要求しなければ、 ほとんど後では無理です。 一刻も早く皆さんが集まられることをお勧めします。 きっと、デベにとっても、それが良い事です。 |
||
855:
匿名さん
[2009-01-17 00:41:00]
俺はこの掲示板でこの事故を知った。
掲示板を見なければ一生わからなかったと思う |
||
856:
周辺住民さん
[2009-01-17 01:42:00]
半額ぐらいにしてくれれば、解約物件買います!
|
||
857:
匿名さん
[2009-01-17 06:19:00]
>>855
>俺はこの掲示板でこの事故を知った。 >掲示板を見なければ一生わからなかったと思う 問題はまさにここなのですよ。物件のホームページをみても、事業主や施工業者のホームページをみても、どこにも何ら適切な情報の公開がないですからね。もし万が一、インターネットなど使ったこともない高齢者に解約物件を再販売するために、意図的に情報の公開が行われていないのであれば、社会問題になりかねない、関連企業の存続に関わるような大事件だと思います。 事業主の各社の担当者の方、今からでも遅くありませんから、 1) 事故の概要、 2) 原因と対策、 3) 補修計画とその正当性、近隣住民への安全の配慮 4) 契約者への対応、 5) 今後の対策と保証 6) 御影・宝塚などの類似物件の安全性 など、今回の事故についてつまびらかに告知されることを希望いたします。 既に地権者との関係などで困難かもしれませんが、これをしないと、ますます困難な状況になって行くことと思います。早急のご決断をお願いいたします。 |
||
858:
匿名さん
[2009-01-17 06:41:00]
|
||
859:
匿名さん
[2009-01-17 07:55:00]
以下のサイトに、先日の保証延長を伝える書類がuploadされていますね
「ザ・千里タワー」問題 Wiki http://www42.atwiki.jp/senritower/pages/1.html あんなんで、本当に契約者が安心して契約を続行できる気持ちになるとデベは思っているんだろうか コンクリートのヒビなんて 「これはあの事故が原因じゃないです」 って言われたら証明しようがないのかなぁ 箝口令の惹かれた(であろう)現場作業員以外は誰も現場を見ていない訳だし |
||
860:
匿名さん
[2009-01-17 09:13:00]
もうええやん、そろそろ。
人の噂も75日、契約者と事業主の問題やろ。 検討中の人は、契約解除の値引狙いやろ。 |
||
861:
関西人
[2009-01-17 09:50:00]
ええわけないやろ!
買う人は一生すむんやぞ! くだらん幕引きだけ考えてるしょーもない生き方ヤメろ!商行為として最悪や。 |
||
862:
匿名さん
[2009-01-17 10:23:00]
買わなきゃええやん
|
||
863:
匿名さん
[2009-01-17 11:56:00]
現在の解約件数はどのくらいでしょうか?
|
||
864:
匿名さん
[2009-01-17 12:33:00]
>>859
うーん 人にもよるけど 今回の事故で一番大事な保証は漏水だと思うけど 除外されてるね。 これだけは譲れないと思うけどなぁ 継ぎ目からの漏水が一番多いし 事故が無かったら継ぎ目なんて存在しないはずだしね 被害が下の階の人に及ぶわけだしね |
||
865:
匿名さん
[2009-01-17 12:59:00]
継ぎ目からの漏水ってw
そんな工事じゃ漏水どころか倒壊の危険のほうが大きいよ |
||
866:
匿名さん
[2009-01-17 12:59:00]
>>861 さん
>買う人は一生すむんやぞ! そうそう。それに住む人は1,000人より少ないだろうけれど、周りを通行する人や周辺で働く人の数は無数。皆の不安を取り除くよう、近隣自治体や周辺住民への説明も忘れないでね。 |
||
867:
匿名さん
[2009-01-17 14:33:00]
09.01.13日付けの”ご報告”その(5)、購入される方は売買契約の第14
条(瑕疵担保責任)の2について特に注意された方が良いですよ。この文章では地震時においての瑕疵は残念ながら担保されてません。 今回の様な構造的な瑕疵に対しては、国交省への認定申請、認定書などでごまかされやすいのですが契約書とこれらは関係ありません。少なくとも、地震時以外に今回の構造欠陥を担保する事象はあるでしょうか。まさか風が吹いてと云うのではないでしょうね。結論からいえばこの2は削除されるべきでしょう。今回は想定外の事象によりと云う言い訳をさせてはいけません。 また、アフターサービス規準書ではコンクリート工事の中で、”部位は躯体、状態は亀裂、破損、備考では構造耐力上影響のある場合に限る”とされてます。個人の資産になった後、地震等でクラックが入ったりタイルが剥がれたり、個人レベルでは”構造耐力上影響のある場合”かどうか判断できかねることが想定されます。購入者側で実証しないと保証は受けられないですよ。今回の事象すら判断できない素人(失礼)に対して、契約書、アフターサービスの変更はごまかしの手段だと思います。 相手が相手ですので難しいかも知れませんが、売買契約書では簡潔な分かりやすい表現での条件で変更か追記されたらいかがでしょうか。 私なら、今回の事故に対して前出の2を削除、または地震時に生じた構造体の亀裂、破損、は構造耐力上影響の有無を問わず現状復旧する位を入れることが必要です。これでも、地震時に生じたかどうかでもめますが多少ましでしょう。 |
||
868:
匿名さん
[2009-01-17 15:01:00]
法定の瑕疵担保の期限を延長する以上のことを要求する気ですか?
|
||
869:
匿名さん
[2009-01-17 15:17:00]
>>862
>買わなきゃええやん >>868 >法定の瑕疵担保の期限を延長する以上のことを要求する気ですか? となると、 じゃあ建て直せばええやん となりそうですが、根本的に契約者や周辺住民に落ち度はないのですから、まず事業主が誠意ある説明を公に行うのが先決かと思います。そして、その場で、契約者や周辺住民の希望や意見を吸い上げ、双方が妥協できる落し所をみつけるしかないでしょう。 まさか、この期に及んで、事業主さんは、情報を隠匿さえすれば解約物件を値下げで売り捌けるとは思っていないでしょうからね。既に、採算割れはしているでしょうが、解決を引き伸ばしたり、誤れば誤るほど、将来的な損失も膨らむでしょうから、決断が重要かと思いますよ。 |
||
870:
匿名さん
[2009-01-17 15:36:00]
知ったかぶりの無責任発言はもういいわ
|
||
871:
匿名
[2009-01-17 16:02:00]
|
||
873:
匿名さん
[2009-01-17 17:45:00]
結局知ったかぶりの無責任発言をしてる連中は普段使うことのない知識をひけらかしたいだけなんだよな
もうこのスレにまともな人は残ってないだろうよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
某掲示板でも指摘されてますよ。猿芝居はやめましょう。