住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 09:29:45
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


【過去スレッド】

その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/




物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-12-25 12:50:00

現在の物件
ザ・千里タワー
ザ・千里タワー  [【先着順】]
ザ・千里タワー
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 356戸

ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)

790: 匿名さん 
[2009-01-14 11:15:00]
>>789 さん

>不買運動、不買運動。

も、もちろんなのですが、

インターネットにアクセスしない人には、情報がほとんど伝わりません。

安全性を一般に開示しない物件は、「売らせない運動」が必要と思います。

「売らせない運動」を提唱しませんか?
791: 契約者 
[2009-01-14 11:18:00]
速達到着。
保証延長20年。
ものすごく条件がつきますが。
サービス規準書一覧がついてるので、こんなに2年で切れる保証ばかりだと
再確認できてよいですけどね。
修繕積立金はなし。
792: 匿名はん 
[2009-01-14 11:29:00]
また、小出し、小出しで誤魔化しっぽくて印象悪いねぇ、それ。

スキッと三井野村清水と同じ条件出しゃいいのに。せせこましい。
793: 匿名さん 
[2009-01-14 11:41:00]
逆に事態が深刻なんじゃないのか。補修工事前に「あの連中」が多少とは言え折れてくるなんて。
794: 匿名さん 
[2009-01-14 11:54:00]
>>791 さん

おめでとうございますといいたいところですが、

>保証延長20年
>ものすごく条件がつきますが。

とは、柱が損傷し建物が傾いた「損傷」物件にしては、厳しい条件ですね。市川の場合は、事故に至る前に発見されたので、建物が傾くような事故に至らなかったですからね。

いずれにしろ、合同説明会の開催を要求されたらいかがでしょうか。まさか、御影のように「要望が少数なので・・・」と言う言い訳は通じないでしょうからね。

頑張ってくださいね。

それと、一般への情報公開も要求してくださいね。万が一の際に検証できるように。一般市民を味方につけられるのが賢明と思います。
795: 契約者 
[2009-01-14 12:12:00]
合同説明会の要求はしましたよ?
保証延長も要求しました。
資料の提出も。

合同説明会は希望者が少ないので予定しておりません。日程を揃えるのも難しいです。
(合同契約会だったことをお忘れのようです)
保証延長については、ご意見は承りますが、本来と同じになるよう修補してお渡しするので、そのような予定はありません。

資料については(5mmの分であって86mmは非提示)、パビリオンには置いてあります。
そんなに要求されたのは○○様くらいですよ?
ネットに流出すれば資産価値の下落を招きます。契約者様を守るためです。

この主張聞いて、解約決めました。
うちもまだ申し出てはいませんが。
796: 匿名さん 
[2009-01-14 12:13:00]
790は実行すると威力業務妨害になる可能性があるし、その書き込み自体が犯罪の教さになるのでやめたほうがいいですよ。
797: マンコミュファンさん 
[2009-01-14 13:38:00]
790ではないのですが、失礼

このマンションは、
既に致命的な事故が起きているにも関わらず、
建物に対するダメージの情報も、
再発の防止策(ミスの原因の解明と、対策)も明らかにされていません。

この物件の安全性が確かなものかどうかは、
購入者だけでなく、周辺住民や、その他の人々にとっても
大切な情報だと考えられます。

しかし、販売主に対して出来る行動が
現状では「不買運動、またはそれに順ずる行為」しか無いのではありませんか?

私の感覚では、
「マンションを販売するなら、安全性を確保しろ!
 それができないなら、売るな!
 みんなも買うな!」
と、ネットなどで行動するのは
それほど突飛な話ではないと思うのですが。
798: 元祖匿名はん 
[2009-01-14 13:38:00]
必ず上記のようなカキコミをする方が主に販売サイドからいらっしゃるようですが、

そういう脅しに近い文句でエンド顧客が弱気になり靡くとでもお考えなのでしょうか?

逆効果も甚だしく、いい加減お止めになったほうが身のためだと思いますが。

不買運動のどこが犯罪教唆で威力業務妨害なのか。まず真摯に受け止めるのが第一では。
799: 匿名さん 
[2009-01-14 13:54:00]
私は業者じゃありませんよ。
不買運動と売らせない運動ではまったく意味が違います。続けたいのならどうぞと思いますが、法律は意識したほうがいいですよ。
800: 元祖匿名はん 
[2009-01-14 13:55:00]
そもそも、この件で企業として謝罪はされたのですか?

ガラス撒き散らして(豊中市から言われて)近隣にだけしぶしぶ謝っただけでは?

WebSite上でもマトモな謝罪もコメントもないようですし。

前近代的でコンプラ感覚の欠如も甚だしいと遺憾に思います。
802: 匿名はん 
[2009-01-14 14:54:00]
そうそう、ここのJV各社共コンプラゼロであるのが露呈してるくせに、今更法律論語るなよな。
804: 匿名さん 
[2009-01-14 15:54:00]
近隣住民ですが、ガラス事件以後、謝罪とありますが、

いったいどこへ謝罪したのでしょうか?

私共近隣住民には届いておりませんが、はて、

届かないものなら、謝罪の意味はあったのや否や?

それとも、謝罪というのは、あの、掲示板のことか?
805: 元祖匿名はん 
[2009-01-14 16:05:00]
そう、あの「小さな」掲示板です。それと自治会には謝罪申し入れしたやに契約者の方が。
806: 匿名さん 
[2009-01-14 16:26:00]
>>796 さん
>790は実行すると威力業務妨害になる可能性がある

不思議ですね。

ガラスや壁面が実際に落ちてきて、倒壊する恐れがあると思われても仕方がない建物を、「安全性を説明しないで売らないでくれ」というのが、威力業務妨害になるのだろうか?

君の家の真横に、時々物が落ちてくる高層建造物ができたら、君は「どうぞどうぞ、ご遠慮なく」とでも言うのかな?「安全性をまず説明してくれ」というのは、むしろとても物分りのいい反応だと思うのだけれど?

水曜日は、無理が通るデベの日なのだろうか?
808: 匿名はん 
[2009-01-14 17:44:00]
竹中・・・阪急・・・住友・・・
どれも某地方の会社ですね。
809: 匿名はん 
[2009-01-14 17:55:00]
竹中、住商、阪急にオリもね、、、オール関西なんですわぁ。恥ずかしいでっしゃろぉ?

ホンマ勘弁してくれ、ちゃんとやって。
810: 匿名さん 
[2009-01-14 20:04:00]
>>791さん
>速達到着。
>保証延長20年。
>ものすごく条件がつきますが。
>サービス規準書一覧がついてるので、こんなに2年で切れる保証ばかりだと
>再確認できてよいですけどね。
>修繕積立金はなし。
保障延長20年とは良い知らせですね、どこまでが通常保障の2年かは判りませんけど。

>>795さん
>合同説明会は希望者が少ないので予定しておりません。日程を揃えるのも難しいです。
>(合同契約会だったことをお忘れのようです)
>保証延長については、ご意見は承りますが、本来と同じになるよう修補してお渡しするので、そ>のような予定はありません。
保証延長は791さんが延長になったと書き込まれていると思うのですが、延長にならなかった部分を仰っておられるのでしょうか?
>資料については(5mmの分であって86mmは非提示)、パビリオンには置いてあります。
>そんなに要求されたのは○○様くらいですよ?
>ネットに流出すれば資産価値の下落を招きます。契約者様を守るためです。
同様の質問をして“○○様くらいですよ?”とどれ位の購入者が言われたのかが重要ではないですかね?それと何だか…購入者さえ信用していないと公言しているかのように聞こえてしまいますよね…。
811: 791=795 
[2009-01-14 21:32:00]
同一人物なんです、791こと795です。
わかりにくくて申し訳ありません。

795は、我が家に個別説明に来られたときの説明です。
かなり早期に来られましたので、他の方より情報が少なかったのかも知れません。
あの時点から考えると、随分な譲歩なんですがね。

今さら20年と言われても、これだけ不信感が増すと解約するしかないかな、と。
人に住んでる場所聞かれて、答えるたびに微妙な気持ちになると思うんですよ。
あんなにワクワクして待ってたのに、情けない。
812: 匿名 
[2009-01-14 21:35:00]
>ネットに流出すれば資産価値の下落を招きます。契約者様を守るためです。

こういうのって、本当に気分悪い発言ですよね。自分たちが問題起こしておいて、
ろくに公表もしないで、さも契約者のためですって、しかも部分的にしか出さず、
都合悪い部分は隠したままで、もう完全に客をナメてるとしか思えないです。
813: 契約済みさん 
[2009-01-15 01:04:00]
私は契約継続します。保証期間の延長は少なくとも私自身の求めていたことに応えてくれた
わけですから。
あとは補修工事をきちんと遂行してくれることを切に願うだけです。
今日も7月末の入居に向けて気持ちを切り替えていこうと家族で話をしたところです。
このレスからも卒業させていただくことにします。
いろいろと情報提供ありがとうございました。

今まであまり意見も述べず、皆さんのやりとりを静観してきましたが、最後にひとこと言わ
せてください。
契約者の方、もう少し販売担当の方とうまくお付き合いされたほうがいいですよ。
いい条件を引き出すとか言うんじゃなくて、不明瞭な部分はきちんと聞かれて納得されれば
いいですよ。
このレスの場では安心させてくれる材料を提供してくれるなんてごく一部の方ですし、外野
の方々のデベ批判しか出てきませんから。
結局は自分の資産なんです。最終的な判断には自分で責任をとればいいんですよ。
そこまで外野は責任とってくれるわけじゃないんですよ。どこまで親身になってくれている
人たちがこのレスに参加されているのか甚だ疑問です。

さよなら。
819: 契約者 
[2009-01-15 07:53:00]
本当に契約者さんなんでしょうか?
こちらをわざわざ見ていらっしゃるなら、契約者の会にも加入されていて、例の86mmが8.6mmではないことを、よくご存知だと思います。
そしてそれに関しては担当者から納得のいく説明を受けられたのでしょうか?
我が家には追加の説明はありません。
このような都合の悪いデータは提示しないあの誠意のない販売担当と上手く付き合うのは無理でした。
結局は自分の資産だからこそ、86mmのズレは、許せる範囲を越えています。
契約時に期待していた安全性、ステイタス、ともにガタ落ちだからです。
個人的には、最終的に100戸程度の解約だと思っています。

当初から保証延長を申し出てくれていたら、まだ少しは印象が違っていたと思いますが、86mmは怖いですし、それについて口をつぐんでいる担当者と上手くお付き合いはできません。
上手く付き合うってなんですか?
これだけの資産価値とステイタスの下落に見合った条件を、個別に上手くお付き合いして引き出されたのでしょうか。
南茨木の件も、人を信じる心豊かな人が泣きをみたのだと思いますが。
820: 匿名さん 
[2009-01-15 08:42:00]
契約を解除するのも継続するのもそれぞれの判断でしょう
それを自分とは違う判断をしてるからと批判するのは筋違いですよ
821: マンコミュファンさん 
[2009-01-15 09:53:00]
保証延長の話が好感されているようですが、
現時点(購入前)でさえ、情報を正確に公表しないデベが、
将来にわたってしっかりと責任を取られるのでしょうか?

私のマンションもそこそこ大手でしたが、
契約後のデベの対応は変わりました。
最初は
「○○○の名にかけて、絶対に変な物は売りません。
 何かあれば、必ず責任を取ります」
と、おっしゃっていたのですが、
契約後は
「当社は問題ないと考えています」
の一点張り・・・

最終的には、管理組合を通して意見を言い、
なんとなく解決しました。
ですが、どうしようもない場所も多々あり、
成る程、マンションの購入は難しいのだと改めて感じました。

電気製品などは、購入時にしっかりと確認し、
不具合があった場合は、ちゃんと交換してくださいますよね。
ですが、マンションとなると、費用が膨大すぎて、
デベもやりたくても出来ないことが多かったようです。

買う前(デベが購入者の顔色を見ている時期)よりも、
購入後の方がサービスが良くなることなど、普通に考えたら有り得ないわけです。

私は、保証延長などよりも、
今、誠意ある対応をしていただけるかどうかこそ、
最も大切なことだと思います。
822: 匿名さん 
[2009-01-15 10:00:00]
>>820 さん
>契約を解除するのも継続するのもそれぞれの判断でしょう

確かにそうなのですが、事業主が合同説明会の開催を拒否しており、また一般に情報を開示をしていないので、契約者の中にも情報格差があることが問題だと思います。

813さんのように情報を知った上で、敢えて契約の続行を決断し、しかもそれを宣言される方は、その勇気をたたえられてよいと思います。でも、インターネットにアクセスされずに情報を知らないまま、他の契約者の方の意見を知ることもなく契約を続行される方がおられれば、それは本当に公平公正なことなのでしょうか?

お考えをお聞かせいただければ幸いです。
824: 購入検討中さん 
[2009-01-15 10:03:00]
余談というより老婆心ですが、ここで妙なトウキョウ弁を使ってる販売関係者が必死と
某掲示板でも指摘されてますよ。猿芝居はやめましょう。
825: 建設関係者 
[2009-01-15 10:50:00]
ところで、肝心の補修はどうなっているんだろう?

さっぱり見えてこないね。
826: 匿名さん 
[2009-01-15 12:36:00]
>>811=>>791=>>795さん
>795は、我が家に個別説明に来られたときの説明です。
>かなり早期に来られましたので、他の方より情報が少なかったのかも知れません。
>あの時点から考えると、随分な譲歩なんですがね。

しかし常識的に考えれば事情が事情な訳ですから、新たに判明した事実があれば
文書にして連絡するのが当然だと思います。

>>819さん
>本当に契約者さんなんでしょうか?
>こちらをわざわざ見ていらっしゃるなら、契約者の会にも加入されていて、例の86mmが8.6mmではないことを、よくご存知だと思います。
>そしてそれに関しては担当者から納得のいく説明を受けられたのでしょうか?
>我が家には追加の説明はありません。
>このような都合の悪いデータは提示しないあの誠意のない販売担当と上手く付き合うのは無理でした。
>結局は自分の資産だからこそ、86mmのズレは、許せる範囲を越えています。
>契約時に期待していた安全性、ステイタス、ともにガタ落ちだからです。
>個人的には、最終的に100戸程度の解約だと思っています。

契約者の会にも参加なされている、819さんが真実を述べられているという事がよく判りました。
86mmのズレが正確な数値であったのですね。

>当初から保証延長を申し出てくれていたら、まだ少しは印象が違っていたと思いますが、86m>mは怖いですし、それについて口をつぐんでいる担当者と上手くお付き合いはできません。
>上手く付き合うってなんですか?
>これだけの資産価値とステイタスの下落に見合った条件を、個別に上手くお付き合いして引き出されたのでしょうか。
>南茨木の件も、人を信じる心豊かな人が泣きをみたのだと思いますが。

初期の対応が819さんの心情を考えていなかったかということにつきますね。
その上、疑問質問を問いかけると『そんなに要求されたのは○○様くらいですよ?』と
応対された訳ですからごもっともなご意見だと思います。
827: 解約しない契約者 
[2009-01-15 17:08:00]
こんな「かすり傷」でいつまでガタガタ騒いでいるんでしょうネ。

かすり傷を、今にも死にそうに言って・・。

こんないいマンション、この程度のことでなんで手放しましょうや。

本当は、外野も内野もなんとなくそう思っているんじゃない?
830: 匿名さん 
[2009-01-15 18:17:00]
827さん、おっしゃる通りですヨ!
こんな「かすり傷」くらい、なんて事はない。
不動産の資産価値とは竣工後、五年後十年後に本当の価値が出てくるものです。
騒いでいる人はこの物件の中古価格の推移を見ていて下さいな、ガタガタ騒いでもムダムダ!
831: 匿名さん 
[2009-01-15 18:21:00]
>>829 さん
>大事なのは、説明云々より「物理的状況」。

説明しなければ、誰も「状況」がわからないのでは?

>>830 さん
>五年後十年後

五年後、十年後に大地震があっても、「資産価値」が残ることを説明しないと、誰もわからないのでは?

やっぱり説明が大事だと思いますが。
832: 匿名さん 
[2009-01-15 18:28:00]
830

>この物件の中古価格

どこで、この物件の中古価格はわかりますか?
834: divertment 
[2009-01-15 18:45:00]
千里タワー契約者の会MLでは、現在11日よりアンケートを実施中です。
http://groups.yahoo.co.jp/group/the-senri/polls
本日が回答締め切りですが、もし契約者の中でまだ本MLに未登録の方はぜひご参加いただき1票を投じていただければ、より精度の高い資料として参考になりますのでありがたく存じます。

なお、本アンケートは、ML登録者1名につき1回しか投票できませんし、締め切りまで集計中のデータはどなたもご覧になれません。また無記名(アドレス表示なし)の設定であり、集計締め切り後自動的にその結果が登録者に流れます。よってその結果に管理人の意図が含まれることはありません。

以上、締め切り前に本掲示板にも事前のアナウンスをさせていただきました。ありがとうございます。

■質問
契約者の会ML 意識調査090111

あなたの見解を選んでください。複数選択可能。  

■選択肢
事業主側の対応は十分である。  
事業主側の対応は不十分である。  
私は契約者で契約は続行する予定である。  
私は契約者で契約の続行は未定である。  
私は契約者で契約は解除する予定である。  
合同説明会の開催は必要である。  
合同説明会の開催は不要(必要性はない)と考える。  
合同説明会の開催等さらなる情報開示について不十分であると考える。  
今回の不祥事は阪急不動産に責任がある。またはイメージが悪化した。  
今回の不祥事は住友商事に責任がある。またはイメージが悪化した。  
今回の不祥事はオリックス不動産に責任がある。またはイメージが悪化した。  
今回の不祥事は竹中工務店に責任がある。またはイメージが悪化した。  
今回の不祥事の対応は十分なので満足している。  
事業主が提案している補修工事に不安がある。  
事業主が提案している補修工事に不安がない。  
事業主が提案している補修工事は適切で十分である。  
事業主が提案している補修工事は十分ではないが最善の策である。
835: divertment 
[2009-01-15 18:48:00]
なお、アンケートは2本立てとなっており、もうひとつは、登録者のプロファイルに関する内容です。念のためコピペしておきます。ご参考まで。

■質問
契約者の会ML 登録者調査090111

あなたは次のどれに該当しますか。一つ選ん
でください。  

■選択肢
契約者 (解約予定者・購入検討者含む)  
非契約者 (本マンションに関係する専門家)  
非契約者 (専門家ではないが地域住民やデベロッパー関係者)
839: 匿名さん 
[2009-01-16 01:05:00]
かすり傷とか、こういう傲慢な発言を許していいのか!!!!????

みっともない傷跡隠すために、あんなにデカイ絆創膏貼ってるくせに。
840: 匿名さん 
[2009-01-16 02:01:00]
かすり傷とか、単なるパンクとか、
さらには、施工途中の経緯は、エンドユーザーに開示する法律上の義務はないとか、
よくここまで、契約者の気持ちを蹂躙できるものである。

自分たちに不利な、集団での説明会を開催しようとしないのであれば、
個別説明を求めて、そこに有志がたくさん同席してもよいのかも知れないですね。

とにかく、前代未聞の補修工事について、どのような資料で評定を申請し、
評定側の評価はどのようなものであったか、申請資料や議事録を開示してもらうように
しましょう。

また、補修工事後に本当に問題のないレベルまで修補されたのか、第三者機関による検証の
プロセスを構築してもらって、安心して購入できるためのスケジュールやプロセスの再構築を
要求しましょう。

今の情報開示レベルでいやなら解約すれば、という論調がしつこく登場しますが、
このような事業者側・施工者側の都合のよい論理は無視しましょう。
841: 物件比較中さん 
[2009-01-16 06:05:00]
いやー 酷いね。
モノを売る態度ではないよ。

南茨木の欠陥マンションの時の酷い対応も起きるべきして起きたんだろうね。
ここのデベの対応を見ていると。

関西ブランド企業は怖いね。
東京のブランド企業と比べて意識の差というかなんというかがここまで酷いとは・・・・
842: 匿名さん 
[2009-01-16 07:57:00]
関西だからは関係ないと思うけどね
根拠のない書き込みは無駄にレスが伸びるからやめろ
843: 匿名はん 
[2009-01-16 09:20:00]
842
思うというのも根拠ゼロの主観だね。
施工会社、販売元が軒並み関西系の時点で、
「関西系は」というほうが大いに相関があり根拠に優れる。
844: 匿名さん 
[2009-01-16 11:13:00]
>>840 by 匿名さん

>自分たちに不利な、集団での説明会を開催しようとしないのであれば、
>個別説明を求めて、そこに有志がたくさん同席してもよいのかも知れないですね。

これは、グッドアイデア賞ものですね。

メーリングリストの有志で、メンバーの個別説明会に同席すれば良いわけですからね。

でも、おしかけるような形になると、反対運動なれしている事業主には、なかなか勝てないでしょうから、やはりお知り合いの弁護士さんに立ち会ってもらうなどというのも良いかも知れませんね。

東芝クレーマー(東芝側が、修理依頼者をクレーマーにしたてあげた)事件では、修理依頼者がメーカ側の応対を録音したものをネットで公開し、ひどく不誠実な応対であったため、不買運動が広まり、最後は副社長が陳謝するようなことになりましたが、参考になるかもしれませんね。

とにかく、情報開示をしてもらいましょう。

いずれにしろ、近隣周辺の皆さんも、補修工事が安全かどうか、あるいは情報開示の予定があるのか、疑問に思われたら、迷わず事業主に電話で問い合わせてみましょうね。
845: マンコミュファンさん 
[2009-01-16 13:35:00]
>>842
関西だから、という根拠はしっかりとした理由では?

関西人は人情にあふれる反面、モラルが無い人が多いです。
車の運転ひとつとっても、みなさん心当たりがあるでしょう。
自分が割り込みするのは当たり前だけど、
誰かにされたら、すぐにクラクションを鳴らす。
なんて、経験ありませんか?

今回のように情報の著しい非公開は、関東でもあると思いますが、
理由が違う気がします。
関東では、臭い物には蓋をして、とにかく穏便に通り過ぎてほしいと思うでしょう。
一方、関西は、自分たちが悪いこと解っていて開き直ることが多いかもしれません。

個人個人が口頭で何度も交渉しても、
関西ではいい加減な対応しかされないかもしれません。
集団で、文書で申し入れを行うとか、
マスコミなどのより強い権力を行使する等の方法が必要でしょうか。

関西は暖かいですから、応援してくれる方も多いはずです。
848: 匿名はん 
[2009-01-16 20:13:00]
皆さんも関西人に負けていませんよ。
849: 匿名はん 
[2009-01-16 21:56:00]
これ以上関西をコケにすることは許されないぞ!
850: 匿名 
[2009-01-16 22:14:00]
早くも今週初めに去年12月6日のガラス飛散事故に関してのお詫びの掲示板がなくなって
いましたね。今回は豊中市の指導があったから掲示したけど、本当はしたくなかったんでしょうね。

あと今日のニュースで、この30年間に50%ぐらいの確率で起こると言われている
東南海・南海地震時に発生すると考えられる長周期地震動に関しては、このタワーは
大丈夫なんでしょうか?まさか長周期地震動によって、今度はタンスとかテレビが
降ってきたらいやだなー。

それから前代未聞の補修工事ていつから行われるのですかね。もう施工会社等から
さっぱり情報がないからわかりませんね。
852: ご近所さん 
[2009-01-16 22:16:00]
話が脱線してませんか、皆さん!
853: 関西人 
[2009-01-16 23:49:00]
関西人ですが、今回の一件は、実際極めて恥ずかしい出来事と感じています。

IR的にも最悪ですし法令順守の精神が著しく欠落しており、関西だからなどで済まない許されない

およそ公開会社クラスとしては(仮に東京では考えられない)低レベルの恥ずべきものです。

ポット出の怪しげな上場会社ですら、もう少しましなIRをします(少なくとも広報ぐらいします)
854: マンコミュファンさん 
[2009-01-17 00:31:00]
845です

関西の人をコケにしたわけではありません。
私も関西に住んでいるわけですから。

今回の事故、デベも出来れば誠意ある対応をしたいと考えていると思います。
当たり前ですが、物造りする方は自分の作品に愛着ありますから。
ですが、誠意が返って自分の首を絞めるだけにならないかと
ヤキモキされての現状なんだと思います。

私がお勧めしたかったのは、
相手の立場を考えて交渉するのはどうでしょうかと、
なんか、言葉にすると当たり前すぎるくだらない意見ですね。

兎に角、一日も早く、購入者、購入予定者、周辺住民が
一致団結してメンバーを募るべきです。
契約解除の有効期間までに、団体交渉をして、
必要最低限の情報は公開をしていただくべきです。

1.何故ミスを防げなかったのか
2.事故後、どの様にして他の箇所を検査したのか
3.事故当時の情報(写真など)の公開
4.事故によるダメージの有無の検査方法
5.購入者自ら現地を確認

などですね。

これらのことは契約前に要求しなければ、
ほとんど後では無理です。

一刻も早く皆さんが集まられることをお勧めします。
きっと、デベにとっても、それが良い事です。
855: 匿名さん 
[2009-01-17 00:41:00]
俺はこの掲示板でこの事故を知った。
掲示板を見なければ一生わからなかったと思う
856: 周辺住民さん 
[2009-01-17 01:42:00]
半額ぐらいにしてくれれば、解約物件買います!
857: 匿名さん 
[2009-01-17 06:19:00]
>>855
>俺はこの掲示板でこの事故を知った。
>掲示板を見なければ一生わからなかったと思う

問題はまさにここなのですよ。物件のホームページをみても、事業主や施工業者のホームページをみても、どこにも何ら適切な情報の公開がないですからね。もし万が一、インターネットなど使ったこともない高齢者に解約物件を再販売するために、意図的に情報の公開が行われていないのであれば、社会問題になりかねない、関連企業の存続に関わるような大事件だと思います。

事業主の各社の担当者の方、今からでも遅くありませんから、
1) 事故の概要、
2) 原因と対策、
3) 補修計画とその正当性、近隣住民への安全の配慮
4) 契約者への対応、
5) 今後の対策と保証
6) 御影・宝塚などの類似物件の安全性
など、今回の事故についてつまびらかに告知されることを希望いたします。

既に地権者との関係などで困難かもしれませんが、これをしないと、ますます困難な状況になって行くことと思います。早急のご決断をお願いいたします。
858: 匿名さん 
[2009-01-17 06:41:00]
>>857
匿名掲示板で出すレベルの要求じゃないよ。
直接メールか電話したら?
859: 匿名さん 
[2009-01-17 07:55:00]
以下のサイトに、先日の保証延長を伝える書類がuploadされていますね

「ザ・千里タワー」問題 Wiki
http://www42.atwiki.jp/senritower/pages/1.html

あんなんで、本当に契約者が安心して契約を続行できる気持ちになるとデベは思っているんだろうか
コンクリートのヒビなんて
「これはあの事故が原因じゃないです」
って言われたら証明しようがないのかなぁ
箝口令の惹かれた(であろう)現場作業員以外は誰も現場を見ていない訳だし
860: 匿名さん 
[2009-01-17 09:13:00]
もうええやん、そろそろ。
人の噂も75日、契約者と事業主の問題やろ。
検討中の人は、契約解除の値引狙いやろ。
861: 関西人 
[2009-01-17 09:50:00]
ええわけないやろ!

買う人は一生すむんやぞ!

くだらん幕引きだけ考えてるしょーもない生き方ヤメろ!商行為として最悪や。
862: 匿名さん 
[2009-01-17 10:23:00]
買わなきゃええやん
863: 匿名さん 
[2009-01-17 11:56:00]
現在の解約件数はどのくらいでしょうか?
864: 匿名さん 
[2009-01-17 12:33:00]
>>859
うーん
人にもよるけど
今回の事故で一番大事な保証は漏水だと思うけど
除外されてるね。
これだけは譲れないと思うけどなぁ
継ぎ目からの漏水が一番多いし
事故が無かったら継ぎ目なんて存在しないはずだしね
被害が下の階の人に及ぶわけだしね
865: 匿名さん 
[2009-01-17 12:59:00]
継ぎ目からの漏水ってw
そんな工事じゃ漏水どころか倒壊の危険のほうが大きいよ
866: 匿名さん 
[2009-01-17 12:59:00]
>>861 さん
>買う人は一生すむんやぞ!

そうそう。それに住む人は1,000人より少ないだろうけれど、周りを通行する人や周辺で働く人の数は無数。皆の不安を取り除くよう、近隣自治体や周辺住民への説明も忘れないでね。
867: 匿名さん 
[2009-01-17 14:33:00]
09.01.13日付けの”ご報告”その(5)、購入される方は売買契約の第14
条(瑕疵担保責任)の2について特に注意された方が良いですよ。この文章では地震時においての瑕疵は残念ながら担保されてません。

 今回の様な構造的な瑕疵に対しては、国交省への認定申請、認定書などでごまかされやすいのですが契約書とこれらは関係ありません。少なくとも、地震時以外に今回の構造欠陥を担保する事象はあるでしょうか。まさか風が吹いてと云うのではないでしょうね。結論からいえばこの2は削除されるべきでしょう。今回は想定外の事象によりと云う言い訳をさせてはいけません。

 また、アフターサービス規準書ではコンクリート工事の中で、”部位は躯体、状態は亀裂、破損、備考では構造耐力上影響のある場合に限る”とされてます。個人の資産になった後、地震等でクラックが入ったりタイルが剥がれたり、個人レベルでは”構造耐力上影響のある場合”かどうか判断できかねることが想定されます。購入者側で実証しないと保証は受けられないですよ。今回の事象すら判断できない素人(失礼)に対して、契約書、アフターサービスの変更はごまかしの手段だと思います。

 相手が相手ですので難しいかも知れませんが、売買契約書では簡潔な分かりやすい表現での条件で変更か追記されたらいかがでしょうか。

 私なら、今回の事故に対して前出の2を削除、または地震時に生じた構造体の亀裂、破損、は構造耐力上影響の有無を問わず現状復旧する位を入れることが必要です。これでも、地震時に生じたかどうかでもめますが多少ましでしょう。
868: 匿名さん 
[2009-01-17 15:01:00]
法定の瑕疵担保の期限を延長する以上のことを要求する気ですか?
869: 匿名さん 
[2009-01-17 15:17:00]
>>862
>買わなきゃええやん

>>868
>法定の瑕疵担保の期限を延長する以上のことを要求する気ですか?

となると、

じゃあ建て直せばええやん

となりそうですが、根本的に契約者や周辺住民に落ち度はないのですから、まず事業主が誠意ある説明を公に行うのが先決かと思います。そして、その場で、契約者や周辺住民の希望や意見を吸い上げ、双方が妥協できる落し所をみつけるしかないでしょう。

まさか、この期に及んで、事業主さんは、情報を隠匿さえすれば解約物件を値下げで売り捌けるとは思っていないでしょうからね。既に、採算割れはしているでしょうが、解決を引き伸ばしたり、誤れば誤るほど、将来的な損失も膨らむでしょうから、決断が重要かと思いますよ。
870: 匿名さん 
[2009-01-17 15:36:00]
知ったかぶりの無責任発言はもういいわ
871: 匿名 
[2009-01-17 16:02:00]
>>870
知ったかぶりの無責任発言はもういいわ

私もそう思う。 愛情のない愛の言葉を聞くような・・・。
873: 匿名さん 
[2009-01-17 17:45:00]
結局知ったかぶりの無責任発言をしてる連中は普段使うことのない知識をひけらかしたいだけなんだよな

もうこのスレにまともな人は残ってないだろうよ
874: 近所をよく知る人 
[2009-01-17 18:32:00]
HPより‘誠に勝手ながら、マンションパビリオンは改修工事のため休館させていただいております。’   いつまで改修してんの?

あんなパビリオンの改修もできないの?ここは。  それとも改修はできるけどパビリオンを開けたくないの? できるだけ隠したい?

今日の昼も新御堂走ったけど未だにシートで、隠してるね。
875: 匿名はん 
[2009-01-17 19:49:00]
>>873さん
ここで煽って楽しんでる連中の知識なんて大した事ないですよ。工専レベルの知識を並べてるだけです。
876: 匿名さん 
[2009-01-17 20:25:00]
20年延長して、しかも漏水関係なし、地震時関係なしで、
一体、どのような事象をカバーするのでしょうか?

このようなまやかしにごまかされないでください。


そもそも、最初からひび割れが入った構造部材を、もとの値段で売ろうとすることろに
無理があります。

値引き販売がしたくないのであれば、しっかり購入者の納得できるメリットを提示しましょう。


ここで、購入者のために技術的見解を述べるのもを、高専レベルとか何かと自分たちの方が優秀であるかを言いたいようだが、柱落下事故の変位を1〜2mmと公的に述べた段階で、
施工者側の技術レベルは、救いようがないほど低いことが露呈でしているのである。

その信じられないくらい低い技術レベルで、ジャッキアップの難工事をやるのであるから、
みんな心配でしょうがないということにいいかげん気づいて欲しいものです。
877: 匿名さん 
[2009-01-17 20:42:00]
摩擦力に頼るジャッキアップって・・・・

19階の柱を70センチほど除去した後に「ズルッ」といったら86mmの歪みどころじゃないね。

「抱きつきジャッキアップ」の原理と危うさは高専・工専レヴェルどころか、
○学生でもわかるでしょ。
878: 匿名さん 
[2009-01-17 21:20:00]
> 20年延長して、しかも漏水関係なし、地震時関係なしで、
> 一体、どのような事象をカバーするのでしょうか?

瑕疵担保ってものどういうものか一度勉強されたほうがいいですよ
879: 匿名さん 
[2009-01-17 21:22:00]
何か面白いことになってきましたね。

GEO TOWER | ジオタワー宝塚(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32242/res/115-115

No.115 by 契約済みさん 2009/01/17(土) 18:00 によると、
>阪急不動産のご担当者の方にお伺いしました。
>千里タワーでは、事業主に阪急不動産が入っておりますが、住商が全て工事監理を行っていたそうです。

だそうです。一応事業主に名前を連ねているはずなのに、責任は住友商事に押し付けようとしているのでしょうか?同じ穴のむじなが、仲間割れしているようですね。

事業主の中でいがみ合っておれば、それではいいものが出来ないはずですよね。「モンセーヌ南茨木」欠陥マンション事件では、施工会社に責任を押し付けていたようですが、今回は、同じ事業主の住友商事に押し付けるのでしょうか?

ちょっといい加減にしてくれと言いたいですね。
880: マンコミュファンさん 
[2009-01-17 22:00:00]
>>878
つまり、瑕疵担保が何年伸びようと、
本質的になんの解決にもなってないってことですね。
881: 匿名さん 
[2009-01-17 22:30:00]
あなたの心の中にある不安という名の問題はあなたにしか解決できません
882: 匿名さん 
[2009-01-17 22:46:00]
>>881 さん
>あなたの心の中にある不安という名の問題はあなたにしか解決できません

おっしゃりたいことが、よくわかりません。

周辺住民や通行者の方の不安、あるいは、危険や事実が知らされていないという点については、どう解決すればよいのでしょうか?宗教を信じろというようなお答え以外で。お教えいただきたいのですが?

問題を作った事業主や施工主がまず、情報を開示しないことには、問題の全貌すらわからないのではないでしょうか?問題の全貌をしっかりと理解して、補修計画が万全であり、補修後の物件が、施工ミスや検査ミスがなく、また事故が起こらなかった場合と同じものとなることが理解できないと、不安はぬぐえないと思いますよ。契約者や周辺住民、駅や周辺施設利用者にできることは限られています。

ですので、まず説明会を開いてもらうことだと思いますが、いかがでしょうか?
883: 匿名さん 
[2009-01-18 00:10:00]
補修についても大臣の認定を受けるのです。
それを信じないというのなら、建設や販売の停止の仮処分を申請したらどうでしょう。
あなたの要求は日本国の仕組みの外にあるようで私には理解できません。
884: 匿名さん 
[2009-01-18 00:20:00]
>>883 さん
>補修についても大臣の認定を受けるのです。
であれば、公に説明することのどこに差し障りがあるのですか?

>それを信じないというのなら
信じるも信じないも、物件のホームページはもちろん、事業主や施工業者のホームページにしろ何も書かれておらねば信じようがないではありませんか?

>あなたの要求は日本国の仕組みの外にあるよう
このような事故の場合ごく一般に行われる説明会の開催を拒否し、情報を隠そうとすることこそ、日本国の仕組みの外にあるように思えますが、誤っていますか?
885: ご近所さん 
[2009-01-18 00:35:00]
分かってはいましたが、879さんの情報、「従来工法でない」というのが、やはりずしーんと重荷になってきます。こういった事件が「これで終わり」と思えるほどの肝っ玉、私にはありません。ここに2,3百何世帯もの人々が住むのですよね…、他人事ではありませんよ。
阪急さんがこの地で独占的なグループであることは分かります。私も利用しています。けど、住民はあくまで顧客であって、モルモットではありません。地元企業としてのプライドを見せていただきたい。
886: ご近所さん 
[2009-01-18 00:38:00]
日本国の仕組みですが…、あなたがもしも業者さんならば、なんと情けないお答えだろうか!
887: マンコミュファンさん 
[2009-01-18 00:49:00]
>>883さんへ

補修は大臣の認可を受けているから安心なのですか?
でも、このマンションはそもそも認可受けているのに事故起こしましたよ?

誰かの認可とか云々ではなく、この業者が信頼にたるかどうかが問題ではないでしょうか?
絶対大丈夫なものなど世の中にあるわけありませんし、
そんなものを誰も求めていないと思います。

自分が安心できる物件を買いたいわけです。
888: 匿名さん 
[2009-01-18 01:05:00]
あの〜よくわからないんですが、
説明、説明って・・・・当事者には個別におこなっているでしょ?
その説明ではダメなのですか?
合同の説明会でなければならない理由は何ですか?

近隣とかで当事者とみなされてない方は「購入検討中」とか言って行けば当然説明してもらえるのではないですか?
 
本当に事情を知りたいのか、コトを荒立てたいのか、という気もします。
889: 匿名さん 
[2009-01-18 01:28:00]
>>888 さん

>>あの〜よくわからないんですが、
初めての方ですね。

http://www42.atwiki.jp/senritower/
まずここを読まれて、その中のリンクを順にたどって行かれると、なぜ説明会が必要なのかよくわかると思いますよ。

>説明、説明って・・・・当事者には個別におこなっているでしょ?

個別の説明会では、地権者とか、高層階の契約者、関連企業の顧客とかで、事故の被害の状況の説明や、解約条件、値引き条件、色々異なった説明会が行われているようなことを示唆する投稿があるようですので、そういう疑惑を一掃するためには、合同説明会の開催が事業主にとってよいようですよ。

>近隣とかで当事者とみなされてない方は「購入検討中」とか言って行けば当然説明してもらえるのではないですか?

モデルルームも改修中とかの看板をここのところ掲げており、契約者が顔を合わさないようにしているとの投稿もあったようですよ。このスレを読んでいただければわかります。

少しご自分で調べていただいてから、質問しなおしていただけると、より的確なお答えができると思いますので、よろしくお願いいたしますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる