ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
【過去スレッド】
その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-12-25 12:50:00
ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)
22:
周辺住民さん
[2008-12-25 18:48:00]
|
||
23:
買いたかったけれどもう買わない人
[2008-12-25 19:01:00]
ほぼ出来上がるまで、誰も施工ミスに気付かなかったマンション。一度崩れかかって、全員避難したマンション。「直径2センチ長さ10センチの穴を1631箇所開けて点検、柱と梁17階から21階まで切り離し、500トンのジャッキであげる」マンションが、無条件で事故前と同じ価格で売れるはずがありません。
契約者は、契約続行・解除にかかわらず、「事故」による心労に対し、慰謝料を請求できるくらいではないでしょうか? 市川の場合は、検査で不具合がわかったため、避難するような事態には陥りませんでしたし、保証期間の延長、修繕積立金への拠出などそれなりの妥協があったものの、相当数の解約者が出たと伺っております。 18> 今までね工事ミスで値引きが有ったマンションて有ったか? 保証期間の延長や、修繕積立金への拠出は一種の値引きです。また、解約者が大量に出たことによる、販売費用の増加は、デベ側の損失につながっていると考えるべきでしょう。 六会コンクリートの場合も、業者都合による、手付倍返しもあったようにも思います。 契約したものが、契約の自明の大前提である「建設中に大事故が起こらない」の通り、履行できなかったのであれば、契約違反と言われても仕方がないように思いますが、どうでしょうか? 常識を基準に考えると、デベ、施工者の対応は、どこかおかしいように感じますが、この感じ方のどこかにおかしいところがあるのでしょうか? |
||
24:
ご近所さん
[2008-12-25 22:04:00]
人災若しくは作業中の軽度の地震による労働災害がない事を祈願します。
|
||
25:
匿名さん
[2008-12-26 00:07:00]
|
||
26:
匿名はん
[2008-12-26 00:35:00]
名古屋のタワマンは分譲中完成前に3000万引き
もはやタワマンバブルも崩壊 |
||
27:
匿名はん
[2008-12-26 09:03:00]
|
||
28:
匿名
[2008-12-26 10:32:00]
みんなよく眠れたか?
値引きの夢は見られたか? さ現実に戻って、思い出してみろよ。 市川のマンションも値引きは無かったし、その前の横浜のMMMも無かった。 2流のデベや財務力の無いデベは値引きするだろうが、超一流はミスを金で解決しない。 技術力で解決する。 欠陥品をそのまま売る様な事はせず、ちゃんと直して定価で売る。 ま値引きしてもらわない買えない奴は、今晩夢のなかでこのマンションに住んでいる夢を見ろ。 そして明日の朝自分がボロアパートに住んでいる現実に気づけ。 |
||
29:
匿名さん
[2008-12-26 10:41:00]
直してもいやだね。よそに住む夢でもみよう。
マンションなんてここだけじゃないしね。 |
||
30:
契約済み
[2008-12-26 10:53:00]
解約します。
高い金を払ってストレスを買う必要性が無い。 |
||
31:
周辺住民さん
[2008-12-26 11:00:00]
>>28
逆にきちんと補修して前よりさらに安全というなら値上げしてもいいんじゃないの? >>一流はミスを金で解決しない、技術力で解決する というならば。自身ある、ということで。 冗談はともかくそもそも定価、定価、というが、定価の理由づけの半分以上の理由が 「売りたい方のいい値」だ、ということをわかって言ってるの?例えは悪いけど WTCを売りたい市と妥当な値段なら買ってもいいかなの府の査定額とぜんぜんちがうでしょう? 値引きということでななく不動産の査定額が下った分の還元値段改定、という風にすればいいんですよ。 |
||
|
||
32:
周辺住民さん
[2008-12-26 11:02:00]
|
||
33:
プロ投資家
[2008-12-26 11:08:00]
超一流がミスをしてもこんなお粗末な対応するかよ。誰も超一流なんて思ってないしKYで寒すぎ。
やたら市川を例に挙げてるが、市川も良い迷惑だな。 ろくな対応も取らないくせに引き合いだけ出すなよ。 野村&清水より、住商&阪急&オリ&竹中がお粗末なのは火を見るよりも明らか。関西の恥。 |
||
34:
業界人
[2008-12-26 11:15:00]
超一流のやるミスちゃうやろ
次元が低いミス |
||
35:
マンコミュファンさん
[2008-12-26 12:24:00]
>>28
休みに入ったデベの営業さんかい?あなたが悪夢の元だよ。 検査で施工ミスが事前にわかった市川と、あわや崩壊という 事故で施工ミスがわかったこの物件を一緒にしちゃあいかん よ。ここの住民は、今後大きな音がしたら怯え、地震があれ ば真っ先に逃げださなあかんのだよ。まず、まともな感覚で は住めんわな。 市川を含め、こういう場合、一流・大手は、それなり品質保 証や修繕積立金への拠出など、最低限の金銭保証の提案をし ている。市川のスレをよく読んでみな。それでも、リスクを 避けたい契約者はばんばん解約している。売り手市場だった 昨年までと同じように思っていたら、えらい目にあいまっせ。 |
||
36:
匿名はん
[2008-12-26 12:37:00]
ハイエナどもはいつになったら気付くのだろう。
所詮、自分達は蚊帳の外であるという事に。 |
||
37:
匿名
[2008-12-26 12:51:00]
納得いかないなら買わない。蚊帳の外でもなんでもない。
|
||
38:
契約済
[2008-12-26 12:51:00]
蚊帳の中の契約者です。
値引きはいりません。 市川並の保証延長と積立修繕金拠出を要求します。 一流である証明は、修繕金の額と延長期間で示してくれることでしょう。 でなければ解約します。 その対応を待っていますが、個別説明の後、何も言ってきません。 |
||
39:
匿名さん
[2008-12-26 13:05:00]
「市川と一緒にするな」と言いながら
金銭補償の前例として市川のケースを引っ張り出してくる その矛盾に気付かないところが謎だな・・・。 市川の事例だって、ミスが「事前に判った」訳ではない。 主筋不足が判明した部分は既に打設完了した柱にも絡んでいて 柱の躯体をハツリ取り、帯筋を残したまま主筋を追加するという かなりアクロバティックな「補修」が行われたそうだ。 そして事の本質は単なる施工ミスではなかった。 施工者として行なうべき管理も、工事監理者が行うべき監理も まるで機能しておらず、第三者検査の段階で初めて発覚。 事業者側の発表によれば、ミスをミスのまま放置しても 基準法上求められる最低限の構造性能はクリアできていたと いう事だそうだから、検査で発覚しなければ問題化しなかった。 責任の取り方として金銭補償が適切であるかどうかはともかく 建物の性能を担保する仕組みをおざなりにしたという意味では 本件とは比較にならないほど責任は重かったと思うよ。 本件で起きた事故は外見的なインパクトも大きかったし これを「大した問題じゃない」と表現する事には問題もあろうが 技術的な解決策に一切耳を傾けようとしない一方で 値引きやら補償やらにはガツガツ積極的な連中って何なんだろうね。 実際、自身の問題として捉えてる人は、最悪の選択として 「解約」をしていると思うんだけど。 事業主を悪魔やドロボウみたいに批判し、建物はガラクタの如く 言いながらも、まだ「カネによっては欲しい」と思うもんなのかな。 つくづく謎だ。何がしたいんだと。やっぱりリセール狙い? |
||
40:
匿名さん
[2008-12-26 13:44:00]
|
||
41:
マンコミュファンさん
[2008-12-26 13:46:00]
39>>
要旨が不明? 誰かを擁護しようとしているの?ミスを起こした施工者は、 ミスを認めているのだから、擁護する必要はない。 ミスには、原状復帰以外に償いが必要ではないか? 市川では、作業員が避難するような事故は起こらなかった。 だから、「事(故)前」ではないといいたいの? 「補修で同じ安全性能を持った物件」に出来るというのなら、 保証期間を延長すれば、みな納得するだろうし、 数階に渡ってぶち抜くような補修をするのであれば、 将来、その部分での補修費用がかさむ可能性があるから、 修繕積立金に拠出するというのは、納得できる落とし所じゃあないの? 普通は、こんなことが起こらないのだから、 ミスを納得できるように償うのは、当然ちゃうん? こんな事故が、ごめんですんだら、裁判所要らんのちゃうの? |
||
42:
匿名さん
[2008-12-26 14:49:00]
>>40
>“超高層マンション”を謳えば売れるという神話の崩壊 そうですね。 タワーマンションが林立する中で、“超高層マンション”を謳えば売れるという神話は崩壊しましたね。 でもここはそんな事で人気があるのじゃないですね。 関西唯一と言ってもいい様な立地と環境。 大阪の大動脈の御堂筋線沿いでありながら、万博公園、箕面、そして京都や神戸等へのアクセスの良さ。 ここには全てがあります。 おそらくここぞ資産価値という言葉の相応しいマンションはないのじゃないでしょうか。 |
||
43:
匿名くん
[2008-12-26 14:56:00]
>>41
>こんな事故が、ごめんですんだら、裁判所要らんのちゃうの? じゃ裁判すれば? どうせできないだろう。 市川でも契約者の会作っていたけど、結局値引きは引き出せなかった。 今は入居者の会になっているんじゃなかったかな。 そんなもんだよ。 どうせここで叫んでいてもなにもできないチキン野郎ばかりさ。 さ、早く裁判起こせよ、さ、早く。 このチキンやろう。 |
||
44:
匿名
[2008-12-26 14:59:00]
そう言えば、横浜のみなとみらいミッドタウンでも同じ様なミスが見つかったが、結局白紙解約と補償期間の延長だけでしたね。
|
||
45:
匿名
[2008-12-26 15:04:00]
|
||
46:
買いたかったけれどもう買わない人
[2008-12-26 15:26:00]
裁判をできるもんならやってみなと煽っている方がおられるようですが、「モンセーヌ南茨木」の裁判結果をご存知の方はおられますか?どうなったのでしょうか?でも、「モンセーヌ南茨木」の件でも、裁判するのは大変そう。食わせ物のマンションを買うと、大変だという良い事例でしょうね。やっぱり43さんが正しいでしょうね。
普通の人は裁判までやらないとすると、そのまま購入か、解約しかない。これは強気のデベの思惑通りでしょうね。掲示板など縁のない、団塊退職世代が一杯いますから、時間をかければ、立地の良さで、そこそこ売れるでしょうね。周辺住民が、補修反対建替え運動でも起こさない限りは、デベの勝ちということでしょうか? チキン野郎共にできることは、掲示板で騒ぐことくらいですかね? |
||
47:
匿名はん
[2008-12-26 15:29:00]
>>41
>市川では、作業員が避難するような事故は起こらなかった。 建設現場は「安全第一」。 原因不明の音や周期が発生したら、とりあえず場外へ退避するのが鉄則なんだよ。 あんたはどうしても大ごとにしたい様だから「避難しなければならない様な事故」 という表現を使っているが、実態は音の原因はおろか何が起こったのかすら 未確認のまま退避指示が出たという事。 こう書くとまた「関係者か?」とくるんだろ。飽きるまでやってろw >数階に渡ってぶち抜くような補修をするのであれば、 >将来、その部分での補修費用がかさむ可能性があるから、 補修費がかさむ? それこそ根拠ねーだろw 「そんな気がします」ってか? その可能性とやらが具体的にどんな事態を想定してのものなのか知らんが 本当に補償箇所が原因で何か不具合が起こると言うなら、金銭解決なんざ求めず スッパリ契約解除するんだな。 人が住んでる状態でまた階層ブチ抜いて改修でもするつもりかと。 修積金への拠出?wあなたの懸念通りだとしたらいくらなら足りるんだ? 俺の要旨はひとつ。 「小金狙いのハイエナと野次馬は恥を知れ」 以上だ。 |
||
48:
匿名はん
[2008-12-26 15:32:00]
|
||
49:
マンコミュファンさん
[2008-12-26 15:55:00]
>>47
匿名はんの「安全第一」の現場では、どれくらいの頻度で、地下に退避してる ん?入居済みの住民の「安全第一」考えて、ちゃんと工事してたら、地下まで避 難するなんて、あんまりないのとちゃうの? しょっちゅうやったら、仕事はかどらんのとちゃうか? |
||
50:
評論家
[2008-12-26 15:55:00]
結局、みなとみらいが、工事ミスを値引き販売で解決するという悪しき前例を作らずに、きちんと補修するという筋道を作ったから、今回のようにここも安易値引き販売をせずにきちんと補修工事をするという、すごく当たり前な事が、すごく当たり前に行われたと言う事だな。
|
||
51:
匿名
[2008-12-26 15:57:00]
|
||
52:
マンコミュファンさん
[2008-12-26 16:21:00]
|
||
53:
マンコミュファンさん
[2008-12-26 16:47:00]
|
||
54:
契約者
[2008-12-26 16:50:00]
デベの関係者なのかどうかはわかりませんが、こちらの書き込みで、デベ側がどのような対応をするかは、なんとなく理解できました。
南茨木の件からも、信用に値するデベではないことが解りましたし(勉強不足でした。購入前に、こんな業者だと知っていたら契約しなかった)解約します。 早々に申し出るつもりはありません。早々に募集かけられるのもムカつきますから。 チキンなので、土壇場に解約する位しかできることがありません。 近所に一戸建て買うことにします。 徒歩圏の環境のよいところに同額で家買えますもん。 |
||
55:
契約者
[2008-12-26 17:04:00]
で、30年位後、補修が終わった頃にでも、まだ無事に建っていたら、老後には便利な場所なので買うことにします。
ここの購入者って、値引き期待してる人は少ないと思いますよ。 信頼できるデベと施工者だと思っていたのに呆れるしかないレベルの事故があったのだから、信頼がゆらいだ。だから安心のためにせめて保証を延長して欲しい。 これが厚かましいお願いなのでしょうか。 事故があった物件であることは事実で、仮に手放す時も買い叩かれる物件になってしまったことも、歴然たる事実です。 でも自分で住むつもりなので、その分補填しろとは思いません。 でも正直、住む前からひび割れした我が家のベランダは腹立たしいですよ? せめて保証延長。まあ応じる気もなさそうなので、解約になると思いますが。 |
||
56:
匿名
[2008-12-26 17:18:00]
>>54
>こちらの書き込みで、デベ側がどのような対応をするかは、なんとなく理解できました。 ええ、誰が書き込んでいるか分らないしかも内容の根拠も無い匿名掲示板の書き込みで『理解できる』の? 冗談でしょう。 もし書き込みだけで直接デベの話も聞かずに『理解できる』なんて、『すごい』。 ものすごく、信じやすい、思い込みやすい、錯誤しやすい方なのですか? |
||
57:
匿名
[2008-12-26 17:25:00]
>>55
>事故があった物件であることは事実で、仮に手放す時も買い叩かれる物件になってしまったことも >、歴然たる事実です。 そんな手放す時って、まだ竣工もしていない物件で、これから日本や大阪の経済や環境、社会的インフラがどの様になるか全然分らないのに、『手放す時も買い叩かれる物件になってしまった』ってすごい未来予測ですね。 今の日本の不景気も、今年のはじめには予想もつかなかった事なのに、更に9月に福田さんがあのように辞職する事の予想もつかない時代に、『歴然たる事実です。』って言われても、貴方がそう言える根拠がわからない。 |
||
58:
契約者
[2008-12-26 17:31:00]
デベの対応が理解できなかったのです、あまりに誠意にかけると思っていたのですが、あなたの理論展開のお陰で、どうして保証を伸ばさないか、(望んでいるわけではないですが)値引きしないか、わかったということです。
感謝しております。 |
||
59:
契約済みさん
[2008-12-26 17:32:00]
保証を延長されても解約する事にしました。
売却するときこの事は隠せないですもの・・・。 |
||
60:
匿名
[2008-12-26 17:51:00]
|
||
61:
購入検討中さん
[2008-12-26 18:04:00]
大阪のあこがれの地区の物件てそうそうないな。
しかも南側の部屋なら、梅田のビル群も見えるんでしょうね。 夜景も綺麗なんでしょうね。 新御堂があるから南向きには遮る物が無いし、近くに高層物件も無いから部屋の中がのぞかれる事も無いし、本当にいいな。 できたら買いたいな。 保証期間が長くてもデベが2流や3流でヒューザーの様に倒産したら、保証も絵に書いた餅になるから不安だけど、ここはデベが財閥系の一流だから会社が倒産する事もないでしょから、その点も安心できるな。 |
||
62:
匿名さん
[2008-12-26 18:07:00]
不動産業って「常に泳いでないと死んでしまうマグロ」と一緒なのよね。 常に莫大な有利子負債を抱えてるから貸し渋り、貸し剥がしのこのご時世なら大変や。 早く抱えてる物件をキャッシュ化したいに決まってる。 トヨタでも営業赤字で減産してるのに。
ヤフーのバナー広告で竣工済みの筈の(何で?)タワーOSAKAの広告を今日初めて見た。 ザ北浜でも空きが増えだした。 ここ千里タワーだけは大丈夫って思う方は契約されたら良いと思う。 物の値段って全て需要供給で決まりますが、タワーマンションは乱立で供給過多です。今から着工、竣工するタワーマンションってどうするんやろ。新築マンションの月次動向も下げまくってるし。 資産デフレが長く続くと思います。 |
||
63:
マンコミュファン改めチキン野郎1号
[2008-12-26 18:12:00]
>>06 >>11 >>16 >>17 >>18 >>28 >>36 >>44 >>45 >>51 >>56 匿名
>>15 業界人 >>41 匿名くん >>39 匿名さん >>27 >>47 >>48 匿名はん >>50 評論家 その他、やらせ丸出し の皆々様 デベロッパーちゅうのは、開発=「資源を生活に役立つようにすること」 いうのが仕事とちゃうのん?「役立つ」ということは、すなわち「人を幸 せ」にすることや。今回の事件で、今まで以上に幸せになった購入者はい るか?誰もおらんやろ。 契約者はえらいこっちゃと眠れずにおるし、このデベや施工会社がどういう 応対をするか見守っているのに、「みんなよく眠れたか?」かとか、購入者 や将来の顧客になるかもしれん人間を「ハイエナども」「小金狙い」呼ばわ りしたり、「さ、早く裁判起こせよ」とか「このチキンやろう」とか、あん た(ら)は何やってんの?他所のデベの回しもんとしか思えんねんけど。 こんなのが、デベや施工会社の人間やったら、そらろくなもんできへんわ。 もし、ここのデベやったら、年明けに上司に報告しーや。うまいこと、掲示 板の火消し役やりましたって。きつーい、おほめの言葉をもらえるやろな。 いま、デベや施工会社が、考えなあかんことは、どうやって失った信頼を取 り戻すかや。今の契約者は放っておいて、新しい客に乗り換えるんやったら、 それもええ。でも、ネットで契約者を煽らんことやで。 「蜂の一刺し」とか「窮鼠猫を噛む」ちゅうこともあるからな。 すんまへんな。下品には下品や。 |
||
64:
匿名さん
[2008-12-26 18:13:00]
>夜景も綺麗なんでしょうね
数年前ヴィークタワーの営業マンに聞いたら「夜景は1年で飽きるってお客さんは言ってる」って言ってました。景色が1年で飽きるのは定説みたいです。 毎日東京タワーの展望台に登って景色見たいですか? |
||
65:
周辺住民さん
[2008-12-26 18:14:00]
>>61でも自分が死んでも生き返らせてはもらえないよ?
タワーが倒れれば死んじゃうかもよ。 |
||
66:
サラリーマンさん
[2008-12-26 18:29:00]
これほどえぐーなかった市川でも公表40%の解約率。さすが、吉兆の関西、おいしいなあ、高いもんは、と言って、腐れ懐石くろうて満足なのが、関西人。解約率ゼロは、おみごと!!立派や、この関西の見識のレベル。
|
||
67:
匿名さん
[2008-12-26 18:34:00]
事故車でも安いです。 オカマほられてディーラーで修理したら修理履歴が車体番号に残って安く売買されます。見た目全く問題無く元通りでも。 買う人が買いたくないから。これが需要供給です。
資産価値に全く問題無い!!! って仰ってる方に質問です。 全く同じ車の車種、年式として、事故歴が有る車と無い車と同じ値段と思ってるんですか? 買いたくない人の方が多いから、値段が下がるんです。 分らないならまた解説してあますので反論どうぞ。 |
||
68:
契約済みさん
[2008-12-26 21:22:00]
>61
その南側で事故があったのですが…。 南側、事故の上層階を購入していましたが、自分の下の階で事故が起こったと思うと、 怖いのですよ。 おっしゃるとおり、日当たりと夜景は申し分なく、同じ階の中では価格も高かったので、 余計に腹立たしいです。 報告、4回目の速達きましたね。 |
||
69:
ビギナーさん
[2008-12-26 21:40:00]
>>63
>こんなのが、デベや施工会社の人間やったら、そらろくなもんできへんわ。 違うに決まっているだろう。 アホか。 皆暇だから、このマンションにケチをつける奴を煽る為に書き込んでいるんだよ。 それのお前も釣られたんだよ。 だから、書き込みが有ったり無かったりするだろう。 デベなら一日中張り付いて書き込みするだろうが、暇人が退屈しのぎに書き込んでいるから、書き込みのない時間帯があるだろう。 つまり暇な時に、煽っているだけなんだよ。 でもこのマンションは本当にいいな。 特の立地は最高だな。 千里と言えば、大阪万博を知っている人間なら、日本中の人間が知っている地名だし、その公園も残っていて自然も多い、生活者には御堂筋線は便利だし、俺は京都に住んでいるが、大阪に住むのなら南の方や西の方は嫌だし、東大阪もちょっとだし、やはり北摂がいいな。 モノレールで阪急南茨城にもアクセスできるし、何か文句付ける所あるかな? |
||
70:
不動産購入勉強中さん
[2008-12-26 21:44:00]
>64
>数年前ヴィークタワーの営業マンに聞いたら「夜景は1年で飽きるってお客さんは言ってる」っ >て言ってました。 それはお客さんの謙遜だろう。 実際カーテンを開けてのビューは良いにこした事はない。 ハワイの一軒家やコンドミニアムでも、海が見える場所の家や高層階で海の見えるコンドは物件価格も高い。 |
||
71:
匿名さん
[2008-12-26 21:46:00]
・・・
なぜそんなに必死になる?? 何か文句つけるところあるかなって、突っ込みどころ満載だぞ?? って 馬 鹿につられてみる・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
100年保障とかしてくれた方がいいと思いませんか?まぁ100年はオーバーにしても
50年保障とかね。それくらいないと、わざわざマンションをタワーにする意味はないです。
それにしても、笑い物と言うお話ありましたが、ホームページの物件ロゴのフラッシュ、
あのロゴ、タワーをイメージして作ったのだろうけど、あれどうなんでしょうか???
ちょうど半分より下のところででパッキ〜〜ンと別れるような動きになってますよね。
ちょうどあそこが18階ぐらいに見えます。オカルトは信じませんが、せめてああいう動きは
止めといたほうがいいと思います。なんかはじけ飛んで行くイメージにみえてしょうがない。