住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 09:29:45
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


【過去スレッド】

その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/




物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-12-25 12:50:00

現在の物件
ザ・千里タワー
ザ・千里タワー  [【先着順】]
ザ・千里タワー
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 356戸

ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)

174: 匿名 
[2008-12-28 23:28:00]
タイヤは消耗品で交換前提だが、柱がそうとは知らなかった。
175: 匿名はん 
[2008-12-28 23:28:00]
構造躯体に問題が発生した時点で事故車、『事故物件』

新車、『新築』かどうかの以前の問題。
176: 匿名さん 
[2008-12-28 23:37:00]
どうやら、ビジネスモデルとしての
「積み木工法タワマン」は急速に縮小するようです。

関係者の皆様、お疲れ様でした。
次のマンションビジネスモデルの構築をお待ちいたしております。
177: 匿名さん 
[2008-12-28 23:43:00]
皆さん、
環境や立地が良かろうが、補修工事が効果的であろうが、
建物自体は所詮「プレファブ」だという認識を持たれた方がいいですよ。
178: 匿名さん 
[2008-12-28 23:46:00]
「超高層プレファブ住宅」に住めるかどうか、
または資産として所有できるかどうかを
よく考えられた方が良いかと思います。
179: 匿名 
[2008-12-28 23:56:00]
>>170
>356戸の契約者に個別に説明するよりは、土・日二日程度で朝昼夕の三回ずつ開催というのが、双方
>の時間の節約になるように思いますが。いかがでしょうか?


356戸、それだけの人間の予定をどう調整するんだ?
それにそれだけの人間が入れる会場の手配はどうするんだ?

思いつきで話していないか?
そんな実現性の低い事考えている暇があるのなら、早く寝てもっと良い夢を見て、明日は頭をすっきりさせた方が良いぞ。
180: 匿名さん 
[2008-12-28 23:58:00]
プレキャストで作ったプレハブ住宅=ザ・千里タワー またの名を、ボッキンタワー。すなわちジャッキアップタワー。
181: 購入検討中さん 
[2008-12-28 23:59:00]
>>178
>「超高層プレファブ住宅」に住めるかどうか、

今はプレファブの方が住宅の性能は良い。

>または資産として所有できるかどうかを

資産として考えているのじゃなく、住宅として考えているんだよ。

その考えた結果、立地や環境、利便性が良いから決めたのです。
182: マンコミュファンさん 
[2008-12-29 00:10:00]
>>172 さん
>>181 さん
投稿ありがとうございます。

でも、本気で購入したいのでしたら、契約するまで物件をほめ過ぎないほうが賢明ですよ。100倍とか競争になったら、いくら解約が多くても、よりどりみどりというわけには、行きませんからね。
皆さん立地の良さ、利便性は知っていますからね。

せっせと物件をけなして、競争を減らした方が、いいのではないですか?
183: 匿名 
[2008-12-29 00:12:00]
ここで素人が、補修工事に疑問を持って、もしくはケチをつけてどうなる?
ほとんどの契約者は現場も見ていないし補修工事を見ていない。
またそれを見ていても、説明を受けても、何がわかる?
きっと本質的な事はなにもわからないだろう。
建築の設計士の資格って国家試験でしょう。
そんな難しい国家試験に通った人が設計した物を素人が少し聞いた処でなにもわからないでしょう。
そうすれば後はデベの言う事を信じて、購入するか、しないか、どちらかでしょう。
でもこれだけのデベや工務店の技術力を信じなければ、他のどのマンションも信じられないのじゃないだろうか。
俺は少なくとも日本を代表するこれらの企業群の力を信じるよ。
184: 匿名さん 
[2008-12-29 00:12:00]
しかし、どうしてその一本だけミスしてしまったのだろうか…
185: 匿名くん 
[2008-12-29 00:14:00]
>>182
>せっせと物件をけなして、競争を減らした方が、いいのではないですか?

セコイ奴だな。
186: マンコミュファンさん 
[2008-12-29 00:18:00]
>>179
ご指摘ありがとうございます。

でも、寝不足大丈夫ですか? 360人を6回に分ければ、一回60戸。説明聞かなくても心配ないという方も半分くらいはおられるでしょうから、株主総会ほどのスペースはいらないのではないですか?マンションの管理組合の総会は、もっと大変ですよ。
187: マンコミュファンさん 
[2008-12-29 00:26:00]
>>183 さん
ご意見ありがとうございます。

>デベや工務店の技術力を信じなければ

しっかり検査しているはずでも、前代未聞の50階建てのマンションの19階の柱が損傷するという大事故が起こったのですよ。補修設計の元になるデータやも怪しいのですよ、であれば、計画通りに補修作業がうまく行っても、補修前の強度が得られる保証がないのですよ。

モンセーヌ南茨木B棟は、どうでしたか?同じように「日本を代表するこれらの企業群の力」でどんなものができましたか?

本当は、失敗から学習しないといけないのですが、売り手市場が続いて濡れ手に粟でしたからね。苦い経験はすぐ忘れてしまうのでしょうね。

契約者、デベ、施工会社に第三者を交えて心機一転やってゆくのが一番ですよ。まずは、契約者の皆さんが情報交換をして、連帯することが大切ですよ。
188: 匿名くん 
[2008-12-29 00:30:00]
>>186

その会場費の費用とかどうするんだよ。
日の擦り合わせ等の通信はどうするんだよ。
そのメンバーの特定と連絡はどうするんだよ。
マンションの管理組合の集会は、住民の名前も住所もすべてわかっているし、殆どの人がそのマンションイ帰って来るから良いが、竣工前のマンションは生活もすみかも違うが、それらの調整を誰がどのようにしてするんだよ。
189: 購入検討中さん 
[2008-12-29 00:39:00]
>>187
>契約者の皆さんが情報交換をして、連帯することが大切ですよ。

情報ってデベしか持っていないでしょう。
みんなが持っているのは、想像と憶測と、うわさ話と、淡い希望じゃないのですか?

それに、第三者が調査したら調査費って個人レベルで支払える金額じゃなくなるのじゃないでしょうか。

連帯するって、どうやってするのですか?
まさかネットに住所氏名を書いてそれを元に、電話や手紙のやり取りをするのですか?
それともメールアドレスをネットにさらしてやり取りするのですか?
メールだと関係ない人の成り済ましもあると思いますが?
190: マンコミュファンさん 
[2008-12-29 00:41:00]
>>188 さん
ご指摘ありがとうございます。

市川や、六会コンクリート関係でも、どこでも合同説明を会やっていますよ。50階建ての高層マンションを建てる「日本を代表するこれらの企業群の力」で、できないことはないのではないですか?

事故の責任施工会社が、それくらいの費用を支払いできないのであれば、それこそ「セコイ奴」ではありませんか。

今時キーワードは色々ありますが、Participatory=参加、Transparency=透明、Compliance=法の遵守などを実行する企業が、スマートな企業です。こ物件の関係者は、「日本を代表する」企業ばかりですから、これらの点については、心配ないことと思います。企業の担当者に任せましょう。
191: 匿名はん 
[2008-12-29 00:42:00]
>>177-178
「プレファブ」を誤解してんじゃない?w

しかしアレだな。
工場製品であるクルマになぞらえて「新品と呼べないから値引きしろ」と
言う者がいるかと思えば、一方では「所詮はプレファブ」と言う者がいたり…
ほんの一部だとは思うが、このスレで騒いでる連中の、住宅に対する評価基準てのは
一体どうなってんだろうね。
192: 匿名 
[2008-12-29 00:43:00]
>>186
>360人を6回に分ければ、一回60戸。

そんなに都合よく60戸ずつに分かれてくれますか?

土日ならやはり午後一番頃が多いのじゃないでしょうか?
土曜日の朝はゆっくり寝たいとか言う人が多いのじゃないでしょうか?
土曜日なら夜も良いが、日曜日なら夜は嫌だという人も多いのじゃないでしょうか。
193: 匿名はん 
[2008-12-29 00:45:00]
>>180

もはや「お前の母ちゃんデベソ」状態だな…
194: 匿名 
[2008-12-29 00:53:00]
>>190
>市川や、六会コンクリート関係でも、どこでも合同説明を会やっていますよ。

それで何か解決しましたか?
契約者が納得する様な結果がでましたか?

契約者が理解できたのは、『専門的な説明を受けても、素人では工事内容は理解できない』と言う事を理解成されただけですよ。

全ての人が工事内容を理解できたのなら、工事内容を理解して契約を続行していたか、全ての人が解約していたでしょう。
でも結果は解約する人もいれば解約しない人もいたという結果になりました。
つまり説明会では、正確な事を理解できなかったから結果が解約する人と解約しない人に別れたのでしょう。
195: マンコミュファンさん 
[2008-12-29 00:54:00]
>>189 さん

>第三者が調査したら調査費って個人レベルで支払える金額じゃなくなるのじゃないでしょうか。
調査費用のご心配ありがとうございます。

>連帯するって、どうやってするのですか?
>まさかネットに住所氏名を書いてそれを元に、電話や手紙のやり取りをするのですか?
>それともメールアドレスをネットにさらしてやり取りするのですか?
>メールだと関係ない人の成り済ましもあると思いますが?

詳しいことを、お知りになられたいようでしたら、購入検討者も参加できますので、
----------------------------
【千里タワー 契約者の会】

ザ・千里タワー の契約者または購入を検討していた(いる)者、あるいは契約解除を検
討している者が集うネットワーク。契約者をサポートする専門職の参加も歓迎。

http://groups.yahoo.co.jp/group/the-senri/
----------------------------
に、参加されてはいかがでしょうか。
196: 匿名 
[2008-12-29 00:58:00]
>>190さん、さ早く寝て契約者がどこからともなく集まって、どこかで説明会が開かれている夢を見てください。
そして明日は起きているうちには、その様な夢を見ないですむ様に、頭をすっきりさせてください。
197: 匿名 
[2008-12-29 01:00:00]
>>195
>調査費用のご心配ありがとうございます。


でその調査費はどの様に捻出なされるのですか?
198: 元祖匿名はん 
[2008-12-29 01:02:00]
この↑匿名氏は人間的に終わってる気がする。販売側だとしたら逆効果も甚だしい。
199: マンコミュファンさん 
[2008-12-29 01:07:00]
>>194
ご質問ありがとうございます。

>それで何か解決しましたか?
>契約者が納得する様な結果がでましたか?

個々のケースは存じ上げませんが、一つ重要なことは、プロセス(過程)です。このような事故は、デベロッパーにも、施工会社にも、契約者にも皆に不幸なことです。利害は相反するものの、得をしたものは誰もいません。この事故という問題を解決するには、皆が参加し発言の機会を与えられ、直接の答弁を聞く機会が必要です。契約者の中で、グループ企業の役員だけが別扱いというのは、表向きあってはいけません。

企業がこの問題を正当な透明性の高い方法で解決しようとしたことを公にするためには、合同説明会は欠かせません。これなしでは、より多くの人が不審を募らせるでしょう。

まあ、こういうのは、いろんなところで講習会をやっていますから、そういうところで勉強してください。

>>186

あまり心配されなくとも、デベも施工者も、一流企業です。入社説明会、株主総会、役員の冠婚葬祭、わずか360戸くらいの契約者のハンドリングは簡単です。東京には、一棟1千戸前後のマンションも結構ありますからね。

そろそろ眠たいでしょう?
201: マンコミュファンさん 
[2008-12-29 02:34:00]
専門業者による新しい変位計測結果などの情報更新は、契約者、購入検討者も参加できますので、
----------------------------
【千里タワー 契約者の会】

ザ・千里タワー の契約者または購入を検討していた(いる)者、あるいは契約解除を検
討している者が集うネットワーク。契約者をサポートする専門職の参加も歓迎。

http://groups.yahoo.co.jp/group/the-senri/
----------------------------
に、ぜひともご参加ください。

そして、事業者と契約者による合同説明会の第一回目を1月20日21日に開催するよう求めましょう。
202: 法曹 
[2008-12-29 04:33:00]
しかし、、関西系の企業のコンプラ感覚の欠如ぶりは痛々しいレベルだな。
「市川のケースでも〜」とか、な〜〜んにもせずに、都合だけよすぎでは?

訴訟トラブルになったときの顧客重視の姿勢の欠如、適宜開示や透明性とは
凡そ程遠いよ。

大体コストダウンからしょぼいミスして販売施工側に非があるのが自明なのに、
契約者様である客をクレーマー呼ばわりとか、商行為的にも尋常じゃない感覚。
まずはひたすらアタマを下げることからだろう。

揉み消しや分断・工作活動ぐらいしかアタマに無い、全くもって前近代的経営。
結局ヒトは東京に抜けて、残ったのはプライドだけの一流気取り。痛々しい。
203: 買い換え検討中 
[2008-12-29 05:25:00]
199に「あまり心配されなくとも、デベも施工者も、一流企業です。」とあります。
しかし、本当に竹中が一流だったら今回の対応は理解できません。会社のPRに竹中の品質はは日本一のようなことがあります。品質が一流であればこの際、はっきり説明して、多くの専門家からの疑問に明確に説明すべきです。そうすればこの欄への投書もだんだん、なくなるでしょう。ベロッパーはともかく、竹中の看板を信頼した多くの皆さんへ大変な迷惑をかけています。
そうでないと星の数ほどあるゼネコンの中から消滅することになります。
関空のターミナルビルでもあるまいし、傾いた建物をジャッキを架けて持上げるなんて、小学校の生徒の発想でしょう。今回は大きな音で新聞沙汰になったので、隠ぺいできなかったのでしょうが、もしそうでなければ内々で補修していたでしょう。「修補」(補修と何が違うのか)と言っているようですが、名目はともかく構造体に関する重大な欠陥には違いありません。
竹中が建築した他の高層ビルについては心配ないのでしょうか。単に千里タワーに限ったことではないでしょう。
経営陣の猛省を促します。
204: 匿名はん 
[2008-12-29 07:12:00]
>>177
>建物自体は所詮「プレファブ」だという認識を持たれた方がいいですよ。

どう言う意味ですか?
205: 契約者 
[2008-12-29 07:46:00]
合同説明会が無理とは言わせませんよ?
何せ契約自体、6回程度に分けて合同でされていましたから。
契約は効率優先で合同、事故の説明は個別。
本来逆であるべきでは?
206: 購入経験者さん 
[2008-12-29 09:13:00]
合同説明会の要求ぐらいでゴタゴタしてるのが信じられない。資料も持ち帰らせないとか、常識的にありえないだろ。

これが普通の企業のやることか?
この程度の対応で丸め込まれる購入者がいるから、不動産屋は食べていけるわけだが。あなた方ちょっと目を覚ませよ。
207: 匿名さん 
[2008-12-29 10:03:00]
>市川や、六会コンクリート関係でも、どこでも合同説明を会やっていますよ。

六会コンクリート偽装 『わが家がまさか…』

完成済みマンションでは、入居者の多くが、住まいを離れるに離れられない状況に置かれている。
 五十歳代の男性は「現状では買い手がつかない。早く国に大臣認定を出してほしい」。別の男性は「認定が出ても、一度不良の烙印(らくいん)を押された物件は買いたたかれる。その分の補償は、きっちりとしてもらう」と声を荒らげた。 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20081226/CK2008122602000094...

デベは『早く忘れて欲しい』と思っているだろう。
どうせ販売再開しても売れないのは解っているから・・・・
208: 匿名はん 
[2008-12-29 10:04:00]
>>199
>この事故という問題を解決するには、皆が参加し発言の機会を与えられ、直接の答弁を聞く機会が
>必要です。

発言と答弁を聞くのなら、別に合同でなくても個別に説明を聞いても良いのではないでしょうか。

それに事故や建築の詳しい事はデベしか知らないのだから、こちらとしてはデベの言う事を信じるより仕方が無いのじゃないでしょうか。
209: 匿名はん 
[2008-12-29 10:18:00]
六会コンクリート問題は、建物全体への『偽造』。

ここ、一カ所の隙間の問題。

ここと六会問題を同列に論じても意味がない。
210: 匿名はん 
[2008-12-29 10:27:00]
六会コンクリート問題

一カ所の隙間に
溶融スラグ入り生コンが使われたという物件が多い

住民板も参考になります
211: 匿名 
[2008-12-29 10:31:00]
こんな事言っちゃ何だが、六会の問題の施工業者とここでは、格が違うよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2132/res/31-40
212: 匿名 
[2008-12-29 10:35:00]
要は合同でも個別でも自分の疑問をデベに伝え、デベがそれに答えてくれたら、契約者の疑問は解決できるわけで、極端な話電話やメールで問い合わせても解決できる事だと思うな。
213: 匿名さん 
[2008-12-29 10:36:00]
年末年始も10時出勤ご苦労さまです。
時給はどれくらいでしょうか?
残業手当が結構いいのかな。
でも、いったん大事故が起こったマンションを売るのは大変ですね。
お気持おさっしいたします。
214: 匿名 
[2008-12-29 10:42:00]
>>210

>一カ所の隙間に溶融スラグ入り生コンが使われたという物件が多い

そりゃないだろう。
隙間って言っても何ミリの隙間なんだぞ。
そんな所に入らない。
215: 匿名はん 
[2008-12-29 10:45:00]
>>211さん
六会問題のデベは
手付け倍返ししているのですね
216: サラリーマンさん 
[2008-12-29 10:46:00]
>>211
> こんな事言っちゃ何だが、六会の問題の施工業者とここでは、格が違うよ。

こういうミスをやらかした以上、目くそ鼻くそを笑うってやつ。名前だけが大手な分、たちがわるいぜ。
217: 買いたかったけれどもう買わない人 
[2008-12-29 10:48:00]
デベ擁護の発言を繰り返しておられる方がいますが、

一物件の信頼を失っただけでなく、デベの信頼を失わないように気をつけないとまずいのではないでしょうか。あるいは、企業グループ全体の信用を。

不買運動っても、電車に乗らない訳にはいかないし、電車も百貨店もセンスがよくて、大好きなんだけれど、この掲示板をみていると、だんだんこのグループの名前を見るのも嫌になってきましたよ。

同じように感じておられる方が、たくさんおられるのではないでしょうか?

グループ創業者の方も、こんな情けないことになるとは思っておられなかったでしょうね。墓場のかげで泣いておられるかもしれませんね。

良識のある投稿を求めます。
218: 匿名さん 
[2008-12-29 11:10:00]
>>204さま
1.わかり易く説明するならば、プラモデルのような工法。
工場であらかじめ作られた(プレファブリケーションされた)コンクリート柱・梁の部品を
モルタル接着剤で相互につなぎ合わせる工法で作られた建物である。
長所として工期やコスト面で有利であり、量産住宅や工場・倉庫建設にその効果を発揮する。

2.ザ・千里タワーではその工法ゆえの予期せぬ致命的な欠点が露呈された。
つまり重大なヒューマンエラーによる接着剤注入忘れ(想定外)により、
一部の柱・梁コンクリートが破壊。
大規模な補修工事を余儀なくされる。

3.ここではご契約・入居予定の方々およびご近所の方々が、
この工法の特徴をよく認識されておいた方がよろしいかと思いまして、投稿したものです。

ちなみに「所詮プレファブ」という表現は私見からくるものです。
「プレファブ」にも長所・短所がありますが、
A.「ザ・千里タワー」の広告イメージと
B.「プレファブ工法」である
ということに大きなギャップを感じましたので。
気がついたことを表現したまでです。

いかがでしょうか?
219: 匿名 
[2008-12-29 11:39:00]
>>215
>六会問題のデベは
>手付け倍返ししているのですね

そりゃ、アッチは工事を中断したり販売を停止したりしたマンションの契約者には手付け倍返しするだろう。
こっちは工事を中断したり販売を停止する必要ないからその必要もないね。
220: 匿名はん 
[2008-12-29 11:44:00]
>>217さん
御心配なく。
ここの問題を作ったのはデベではありません。

問題を作ったのは施工業者です。
ですから、電鉄も百貨店も今まで通り愛してください。
221: 匿名さん 
[2008-12-29 12:00:00]
問題を作った施工業者の後始末をちゃんとできん事業者としての阪急は犯罪的だ。
222: 匿名はん 
[2008-12-29 12:01:00]
住商、では?

阪急もだが
223: 買いたかったけれどもう買わない人 
[2008-12-29 12:04:00]
ここの電鉄系のデベですが、一流と言う方がおられるので、上場企業かと思ってましたら、非上場なのですね。だから、透明性とか最新の経営手法に疎いのでしょうか?おそらく親企業の定年退職者の受け入れ企業なのでしょうか?

事故が起こっても、「災い転じて」というようなことは考えずに、もみ消そうとするだけ。インターネットへの無理解からか、まるで地上げ屋の嫌がらせのような提灯投稿の連発。

許せないですね。皆さん結集して、上品に立ち向かいましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる