ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
【過去スレッド】
その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-12-25 12:50:00
ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)
931:
匿名さん
[2009-01-19 16:47:00]
|
932:
匿名さん
[2009-01-19 17:08:00]
あと安いから高いからっていうよな安易な反論はご勘弁下さいな
|
933:
匿名さん
[2009-01-19 17:30:00]
あとは、契約者の板にして撤収しようじゃありませんか。
もう、どうでもいいでしょう。 語るに落ちた物件です。 |
934:
匿名さん
[2009-01-19 17:42:00]
賛成!
ここで語るのはマンション購入当事者だけで十分 外野の発言なんてどうでもいいわ |
935:
匿名さん
[2009-01-19 18:05:00]
>>933
>語るに落ちた物件です。 「語るに落ちる」という言葉の意味をご存知なのですか? 「語るに落ちる」とは、何気なく話しているうちに、うっかり本当のことをしゃべってしまう事という意味です。 何かここで討論されると不味い事実でもあるのでしょうか? 口止めしたい何かが存在し、それを止めさせたい人間がいるということなのでしょうか? 上にある連続レスを見て不思議に思ったのは私だけなのでしょうか? |
936:
匿名さん
[2009-01-19 18:17:00]
>>924 by 匿名さん 2009/01/19(月) 10:18
>今集団提訴すれば、今後の販売に大きく影響するので、いい条件で和解できるでしょう。また、マスコミの取材も活発化し、補修工事も着目を集め、より安全なものになることは間違いないでしょう。 集団提訴の前に、記者会見を行うとマスコミの注目をひいて良いでしょうね。 |
937:
匿名さん
[2009-01-19 19:33:00]
何か1対1の戦いになっとんなあ〜
|
938:
匿名さん
[2009-01-19 22:02:00]
>>925 うざい施工者側人間へ
>No.925 by 匿名さん 2009/01/19(月) 15:13 >ほんっとにどいつもこいつもウザいよなあ >結局金なんだよね 大失敗をしながら、円満解決のための金を惜しんでいる、金の亡者が 施工者側の態度ではないのかい? 一流企業としても矜恃があるのであれば、 お金を惜しまずに、部分建て替えでも実施しろ!! 落下事故の変位がたったの1〜2mmなどと、世の中をバ カにした隠蔽工作など するな!! 神経に悩んでいる契約者に、「いやなら解約すれば」とか、 軽々しくのたまうことをやめろ!! 末端工作員の方々は、自分たちの言動で、より一層信頼を失っていることに気づくように。 (まあ、確信犯の可能性も高いけど) |
939:
匿名さん
[2009-01-19 22:05:00]
隠蔽云々言うけど補修は国に認められたんでしょ
|
940:
匿名はん
[2009-01-19 22:27:00]
語るに落ちた物件、一度見てみたいな♪
|
|
941:
匿名さん
[2009-01-20 00:41:00]
|
942:
匿名さん
[2009-01-20 03:02:00]
>>939
>No.939 by 匿名さん 2009/01/19(月) 22:05 >隠蔽云々言うけど補修は国に認められたんでしょ だったら、改修を口実に閉鎖している マンションパビリオンでの、 事故当時の画像、調査資料、大臣認定資料などの公開を直ちに実施したらどうなのだい。 大臣認定が取得できることと、事故を過小に公表して、契約者他の虚偽の事実を 流した事実とは関係なく、認定が撮れたから免罪されるものでもない。 この当初からの不誠実な対応や、一生の買い物にキズものはいやだということで解約者が続出しているようですが、 物件を気に入って、または諸般の事情で簡単に解約といかない、真剣に検討している多くの契約者が、情報不足で不安なので、集団説明を希望しながらも、実施しないという事業者側の利己的な行動は、目に余る所行でしょう。 極めつけは、ジャッキアップの結果が第三者的に検証される前に、契約続行を判断しろという、理不尽な設定に、いやなら解約しろという、無神経な言動が、このネットでは本音として出てくるありさま。 デベも施工者も、ちゃんと社会的責任を果たせといいたい。 法律に直接触れなければ(明快な違法がなければ)、自分達のあり得ない施工ミスでの損害を極小化するために、やりたいようにやっていいという発想や行動は、道義的に許されないことです。 |
943:
匿名さん
[2009-01-20 07:18:00]
> 施工ミスでの損害
情緒的に損害損害と騒ぐだけではどうにもならないと思うよ |
945:
匿名さん
[2009-01-20 07:48:00]
お金は大切かと
財産ですしね |
946:
匿名さん
[2009-01-20 10:22:00]
とりあえず、集団提訴を通告して、反応がなければ、その後記者会見して、実際に提訴でしょうか。
これから解約が続出するわけですから、今の時期の裁判沙汰は、「モンセーヌ南茨木」以上の打撃になるでしょうね。事故や補修工事が前代未聞ならば、これだけの高層物件で、販売中から裁判というのも前代未聞でしょう。話題沸騰間違いないですね。これで住友商事も阪急不動産並みに有名になれますよ。宝塚の阪急不動産の営業に「住商の施工監理が悪い」と指摘されたそうですが、有名になれば、今後は阪急不動産抜きに単独で販売もできるかもしれませんね。 皆さんで、これからも契約者の方を応援して行きましょう。 |
947:
匿名さん
[2009-01-20 12:15:00]
>>946
>集団提訴 は、最後の手段でしょうね。 まずは、契約者の代表が、事業主に要望書を手渡すことでしょう。弁護士、市会議員や府議会議員にも立ち会ってもらうと良いでしょう。また、この際、放送や全国紙、日経BP社ケンプラッツや、ガイアの夜明け、週刊誌各社に呼びかけて、取材に来てもらうと良いでしょうね。 とにかく、できる限りの人を動員して、できる限り公明正大に行うと効果が大きいと思います。 |
948:
匿名さん
[2009-01-20 12:21:00]
あと、NHKのクローズアップ現代もかな。「六会」の取材もしていたようですから。その他、各社の報道番組のホームページなどを通じて、皆で取材を依頼しましょう。
まずは、一歩動くことでしょうね。 |
949:
マンコミュファンさん
[2009-01-20 15:22:00]
合同説明会の開催は私も必要だと思います。
ですが、現状の様に口頭で申し入れているだけでは 開催は難しいかもしれません。 私のマンションの方の経験談ですが、 文章で回答を求めたところ、 文章にて回答をいただき、 ある程度納得のいく説明をいただいたそうです。 あくまで一例ですが、 郵便局から「内容証明郵便」で 販売主代表宛に 1.合同説明会の開催の要求 2.解約期限の延期の申し入れ 3.合同説明会の開催が無い場合、販売主都合として手付け金の倍返しによる解約の要求 4.回答期限(2週間程度) などを、出されると良いのではないでしょうか。 内容証明郵便は、個人が簡単に作れ、費用も殆どかかりませんが、 将来、裁判の証拠に使用することが出来ます。 つまり、それ自体が圧力になりますし、 文章でいただいたものは会社内で会議にあげやすくもなります。 |
951:
匿名さん
[2009-01-20 16:32:00]
>>949 さん
ひょっとすると、ここの事業主は、まだ自分たちがどういう状況に陥っているかのまったく理解してなくて、内容証明郵便が契約者の過半数に達するまで、待っているのかも知れませんが、まさかあ、そんなことはないですよ。 もう解約期限が迫っているわけですから、そろそろ解約前の「蜂の一刺し」を皆で決行する時期だと思いますよ。 メーリングリストを使って、 1) 要求事項について概ねの合意を得る。この時点では、もっとも簡単に合意の得られそうな「解約についての合同説明会の開催」要求でよいでしょう。メーリングリストですので、別に多数決する必要はないですよ。反論があれば反論してもらうくらいでしょうか。反論のある人は、参加しなければ良いだけですから。 2) 要求書を手渡すメンバーと決行日時を決め、メーリングリストで流す。 3) できれば、決行日時までに、手分けして、地元の市会議員から、府会議員、国会議員まで、陳情されておくと良いでしょう。国政選挙も近いことですから、親身に相談に乗ってくださるはずです。 4) また要求書を手渡し時に立ち会ってもらう弁護士をアレンジする。法的に抜かりがないようにしておかないと、地上げのプロには勝てませんよ。 5) 報道機関やテレビ番組、業界誌、週刊誌等のコンタクトメールアドレス、電話番号を集め、情報を流し、皆で取材を要請する。 って、ところでしょうか。住友商事に乗り込むのもよいですが、敵陣に切り込むよりは、市民会館や公民館等の会場をアレンジして、事業主を呼び出す方が演出効果は大きいでしょうね。敵陣だと受付で断れるとそれっきりですからね。でも、指定の会場にこないと困りますので、これは内容証明便でしょうか。コピーを各所に流すのを忘れないようにしてくださいね。会場に現れなければ、どうなるのでしょうか。手持ち無沙汰の記者に、すべてを話しましょう。 なお、日時や会場をあらかじめこの掲示板でも情報を流していただいたら、皆で応援に行きましょうね。 |
952:
マンコミュファンさん
[2009-01-20 16:59:00]
|
そんなことが簡単に起こる世の中なら食料品や衣料品すら安易に販売できなくなりますよ