住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 09:29:45
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


【過去スレッド】

その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/




物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-12-25 12:50:00

現在の物件
ザ・千里タワー
ザ・千里タワー  [【先着順】]
ザ・千里タワー
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 356戸

ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)

768: 匿名さん 
[2009-01-12 13:51:00]
契約者の権利って業者が手付け倍返しすれば消えてしまう程度のもんでしょ
769: 近所をよく知る人 
[2009-01-12 14:13:00]
契約者はゴネてゴネてゴネまくればいい。 超買い手市場やから。

トヨタも初の営業赤字で減産、パナソニックも減産。 その中で不動産業が最も火の車。金曜日も不動産の上場会社が2社破綻した。

在庫圧縮に躍起になってるはず。しかし買い手がつかない。 とことん叩き値をふっかければ良い。 バブルの頃は売り手市場で殿様商売やってたんやから。
770: 近所をよく知る人 
[2009-01-12 14:21:00]
トヨタのレクサスのHPにレクサスの中古車のコーナーができた。 

高級が売りのレクサスでさえ、在庫圧縮に必死や。 マンションも然りや。 このまま空き物件抱えたら来期減損処理や。 資産デフレや。
771: 不動産購入勉強中さん 
[2009-01-12 15:04:00]
2度あることは3度有る。施工ミスを見逃してたんだから、他の施工ミスを見逃している可能性は高い。見逃したのか、見ていないのか判らないが。柱に穴あけて確認したというが、第三者が確認したのかギモン。何でもありの業者のようだから。とにかく、ここは、何が本当なのかわからない。業者がもっと、初期説明なりに誠意があったら、こんな、猜疑あり物件にならなかったのに。
772: 匿名さん 
[2009-01-12 16:33:00]
>>771さん
>2度あることは3度有る。施工ミスを見逃してたんだから、他の施工ミスを見逃している可能性は高い。見逃したのか、見ていないのか判らないが。柱に穴あけて確認したというが、第三者が確認したのかギモン。何でもありの業者のようだから。とにかく、ここは、何が本当なのかわからない。業者がもっと、初期説明なりに誠意があったら、こんな、猜疑あり物件にならなかったのに。

それって、この物件だけではなく以前あった他の物件にも当てはまるかもしれません
・東京都港区東麻布の超高層賃貸マンションの鉄筋取り違え施工ミス「(仮称)東麻布1丁目プロジェクト」
・東京都世田谷区太子堂の分譲マンション「グランドヒルズ三軒茶屋」のコンクリート強度間違え施工ミス

http://www.news.janjan.jp/business/0712/0712207588/1.php

上記ページを読むと感じるのですが、施工ミスの直接の責任というのは現場監督者にあるのでしょうか??
773: 匿名さん 
[2009-01-12 16:53:00]
>>771 さん
>2度あることは3度有る。

そうですね。ここの施工業者、昨年この物件だけでなくあちらこちらの高層マンションで施工ミスを犯したようですね。

でもなんと驚くべくは、ここと同じ施工業者が設計・監理、施工を一貫して行っている御影や宝塚のマンションでは、未だに事業主が契約者に文書等で今回の事故を知らせず、契約者からの説明要求には、「契約者からの要望が非常に少ない為、開催はしない」と回答したそうですよ。要望のあるなしに関わらず重要事項を顧客に伝える義務が売主にあると思うのですが、他物件であれば、まったく関係ないということのようですね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32309/res/56-56

耐震偽装の際には、多くの不動産会社が、別の設計事務所に構造計算の再計算を委託し、契約者に文書で通知し、またホームページでも情報を公開したようです。また、六会コンクリート事件の時にも、近隣マンションは、軒並み調査を行い結果を物件ホームページ上で公開していました。

今回の場合は、同じ施工業者の同じような工法による同じような高層物件なのに、どういうことなのでしょうか?

誰でも「2度あることは3度有る」と考えますが、ここの事業主には、別の考えがあるのでしょうか?

もし、他の同様物件の再検査が必要でないと言うのであれば、せめてその根拠を示すべきだと考えるのは、私だけでしょうか?

謎だらけです。
774: 契約済みさん 
[2009-01-12 17:03:00]
12月の業者さんの個別説明会の時に、解約は考えていませんとお伝えしていたものです
でも、実のところ今は悩んでいます。
事故のことも勿論ですが、

①今になってタワーマンションに住むことへの不安

②契約をしてから2年間で解ったマンション周辺の事情(近くに建設されている介護付きマンションの建設や一般外来診察のないとわかった千里中央病院)

③千里タワーマンションってどう思う?と人に聞いたとき「ああ、あの事故のあったマンションのこと?」と返事が返ってきた時は、正直これが現実と落ち込みました

④そして解約者が思いのほか多かった場合、マンション住人の雰囲気が変わっててしまうのではと

一般販売の前の会員登録者での購入者は、地元の方々が多かったはずですので>>>

契約者の殆どは、今のところ私も含めてほかの方々の様子伺いではないかと思います
2月下旬になって、解約者が3桁になっていないことを祈っています
契約されている方々のご意見が色々伺いたいです
775: 匿名さん 
[2009-01-12 18:19:00]
>>772 さん

>http://www.news.janjan.jp/business/0712/0712207588/1.php

有用な情報ありがとうございます。

性能表示制度であっても、中間検査のほとんどが書類審査だけであり、現場の拝金検査でなくて配筋検査は、50階建てでも(恐らく予め予定された)8階程度の階についてしか行われないことがよくわかりました。

また、設計・監理と施工が分離していたとしても、通常の工事監理が、書類審査である場合が多いこともよくわかりました。

さらに、建築士法第18条4項の「建築士は、工事監理を行う場合において、工事が設計図書のとおりに実施されていないと認めるときは、直ちに、工事施工者に注意を与え、工事施工者がこれに従わないときは、その旨を建築主に報告しなければならない」とありますので、監理建築士と工事施工者が、共に同じ施工会社に属しておれば、より形式的な検査になりかねないことも、改めてよく理解できた次第です。

>>774 さんには、

お気の毒としか申しようがないですが、こういう工事監理を理解された上で、判断されるしかないでしょうね。最高の立地で素晴らしい夜景は魅力でしょうし、他の物件も同じようなものかもしれませんからね。皮肉なことに、ある意味、竣工前に施工ミスや検査ミスがわかり、再検査をした分だけ、宝塚や御影の物件より安全といえるかもしれませんからね。

でも、もう少し他の契約者の方と情報交換されては如何でしょうか?せめて、延長保証や修繕積立金くらいは、事業主が妥協する可能性があるでしょうから。

心よりご健闘をお祈り申し上げます。
776: 契約済みさん 
[2009-01-12 18:28:00]
横からすいません。

②契約をしてから2年間で解ったマンション周辺の事情(近くに建設されている介護付きマンションの建設や一般外来診察のないとわかった千里中央病院)

この、「介護付きマンション」とはなんでしょう?
ポジティブな意味かネガティブな意味なのかがわからなかったので。
777: 匿名さん 
[2009-01-12 18:48:00]
>>776
http://www.sumitomocorp.co.jp/news/2007/20070424_040444.html


「(仮称)SHIP SENRI BLDG.」有料老人ホーム(定員200名)のことでしょう。

>ポジティブな意味

と思います。将来、そのまますぐ近くの有料老人ホームに入所すればよいのですから。
779: 契約済みさん 
[2009-01-13 00:44:00]
介護付きマンションって千里中央病院の上にある老人ホームですよね?
便利な立地にあっていい施設だな・・と今後のために見てみたいと思ってました。
ここがなぜ悩む原因の一つになるのでしょうか?
契約を続けるか辞めるか・・ライフスタイルで考えたらいいかな?って思います。
生活するうえでどこに重点を置くか・・・かな?
ただ他人から「あのマンション?」と言われるのが怖い人にはむかないかも・・・
780: 契約者 
[2009-01-13 08:15:00]
764さん
業者の方ですか?
契約者心情的には、業者に法をクリアした建築物ではなく、
当初予定されパンフレットなどで高らかに歌い上げた安全性と性能を
求めるものだと思います。
南茨木の時も、明らかに設計書と異なる仕様にも関わらず、
「建築法的上に問題ない」で押し通したデベですから、
今回もこの主張でいくということですね。
残念です。
781: 780 
[2009-01-13 08:23:00]
すみません、763さんへのレスでした。

また、「建築法的に」の変換ミスもありました、失礼しました。
783: 匿名さん 
[2009-01-14 00:04:00]
>>780
>当初予定されパンフレットなどで高らかに歌い上げた安全性と性能を
>求めるものだと思います。
これって気のせいではありませんか?
TVの効果音やバックミュージックのようなものではないのですか?
そう感じてるだけで冷静に見てみると、実際には当たり前の事しか
書かれていないのではないでしょうか
あれもこれも要求するのではなく冷静に解いていくと
適正な主張が見えてくるのではないでしょうか?
784: 匿名さん 
[2009-01-14 00:17:00]
売買契約と重要事項説明がすべてだよ
785: ご近所さん 
[2009-01-14 00:35:00]
非常に残念ですが、いったん判を突いてしまうと、784さんの言うように、買い手の土俵は、契約書の類に狭められてしまうと思います。
社会的責任、道義的責任感覚のない企業を相手とすると、やはり個々人は弱いですね。特にこの点、日本企業は他国に比べて遅れていますね。(業種にもよるのでしょうけれど)
786: マンコミュファンさん 
[2009-01-14 03:03:00]
契約者ではないのですが、同じくマンション購入に興味があるもとのして、
質問させてください。

この物件は、事故の影響により価値が相当落ちたと私は思うのですが、
購入を白紙に戻せる条件があるにも関わらず、
どうして契約を継続される方がいらっしゃるのでしょうか?
情報開示云々の前に、値段と商品の価値が合っていないと思うのです。

もちろん、条件の良い部屋は中古では手に入らないかもしれません。
自分の気に入った部屋、間取り、向きであれば、多少高くても買いたいと思いますし、
将来、中古として販売する気が無ければ、中古相場なども関係ないのかもしれません。

ですが、このマンションの場合、それにしても条件が悪い気がします。
みなさんは、それでもこのマンションを買いたいと思う点があるのでしょうか?

私は、マンションの価値はプレミアにあると思います。
一戸建てとは違い、土地代や上物の値段など、それほどは大きくないと思うのです。
あのマンションに住んでいる、あんな良いところに住んでいる、
そんなプレミアに私はあこがれます。

もちろん、このマンションは事故があったからといって
全ての価値が消えるわけではありません。
でも、いつまでも事故があったマンションといわれ続け、
地震などがあるたびに、やはり不安がつのる気がします。
私ならとりあえず手を引いて静観してみるのですが
そうでない方々が、それでもこのマンションを欲しいと思う理由
教えていただけないでしょうか?
人それぞれ価値観が違うといえばそれまでですが、
是非聞かせてください。
787: 匿名さん 
[2009-01-14 06:00:00]
>>786
人それぞれ価値観が違う。
以上、終わり。
788: 匿名さん 
[2009-01-14 08:02:00]
>>786
>>787

いまや焦点は、契約者がどうするかより、この事業主が、千里と姉妹物件の御影や宝塚の契約者、周辺住民、一般にどのように説明するかにあるようです。

説明責任がこれほど問われるマンション建設中の事故はなかったのでは?

注目しましょう。
789: 検討者 
[2009-01-14 10:34:00]
不買運動、不買運動。

マトモな対応が出来ないようなデベやゼネコンからは買わなきゃいいのさ。

今ならいくらでも大手総合デベから買える。買わなくてもいい時代なのに。

やっつけシゴトで、ポカミスして、逆上開き直りとか、ありえないだろ。不買不買。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる