住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 09:29:45
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


【過去スレッド】

その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/




物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-12-25 12:50:00

現在の物件
ザ・千里タワー
ザ・千里タワー  [【先着順】]
ザ・千里タワー
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 356戸

ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)

718: 匿名さん 
[2009-01-10 15:22:00]
【千里タワー 契約者の会】
----------------------------
ザ・千里タワー の契約者または購入を検討していた(いる)者、あるいは契約解除を検
討している者が集うネットワーク。契約者をサポートする専門職の参加も歓迎。
専門業者による新しい変位計測結果などの情報更新は、契約者、購入検討者も参加できますので、ぜひともご参加ください。
http://groups.yahoo.co.jp/group/the-senri/
----------------------------
719: 匿名さん 
[2009-01-10 20:48:00]
物理学baseのsimulationではの誤差は+/-20%までです。それ以上の誤差がある場合は、SimulationModelが間違っている(ここでは構造解析モデル)とされます。
720: 匿名 
[2009-01-10 20:56:00]
>>716 さんへ
1月4日に事業主3社に「ホームページ等を通じて、去年11月14日の施工ミスが、
現在どのような状況で今後どのようにするのか説明をお願いできないでしょうか。」のメールを
送ったところ、3社からそろって次のメールが送られてきました。

「「ザ・千里タワー」の建設において、現場事故が発生したことは事実でございますが、
すでに関係諸官庁に報告し、適切な手続きをとっております。また、一部の報道機関からの
問合せに対しては事実関係につき、誠実にご説明をさせていただいており、既に報じられて
いることもありますので弊社としましては、それ以上の対応を行う予定はございません。」

結局、事業主等みずから地元住民(付近の利用者を含む)に説明する気はまったくないのですね。
そして去年12月6日のガラス飛散事故に関しても、お詫びの掲示及び近隣自治会への説明が
あったのですが、これも豊中市の強い指導があったから行ったみたいですね。最低。
721: 匿名さん 
[2009-01-10 22:07:00]
>>719
砂と石とセメントと水を混ぜて固めたモノが
理論どおりに収まると思ってるのかい?
それとよくわからんが20%の誤差って
何に対してなのかはっきりさせてくれないと
誤解しか生まんだろjk
722: 匿名はん 
[2009-01-10 22:14:00]
↑思ってるよ。
723: 匿名さん 
[2009-01-10 22:50:00]
2度ある事は3度ある
724: ご近所さん 
[2009-01-10 23:33:00]
この手の専門家でないので、聞き流していただいて結構ですが、
719さんの言いたいことは、現実の値が理論値よりも上下20%以上乖離している場合、業者が計算の元とした理論モデル内に間違いがある、ということでは?

つまり、業者が5mm(ないしは1-2mm)と予測したが、そのモデルで許される値は上下20%の4mmから6mm(ないしは2mm前後)で、これまで出てきた数値、例えば8.6mmや86mmは、業者の使っていたモデルもしくはパラメータ値の不適切さを示している。

また、あまり考えたくないが、今般の事件を鑑みると、理論モデルに基づいた設計どおりに建物が組み挙がっていないという可能性も否定できない。
725: 匿名さん 
[2009-01-10 23:52:00]
そこまで理論と現実が乖離してたら普通は理論が間違ってる
726: 匿名さん 
[2009-01-10 23:53:00]
>>720 さん

>今後どのようにするのか説明をお願いできないでしょうか。」のメールを送ったところ

感激しております。周辺住民や契約者が、少しずつでもアクションを起こし、働きかけることが大切ですね。

そしてお怒りは理解できますし、ごもっともですが、ここで諦めてはいけないと思います。皆で、関係省庁、地方自治体、国会議員や、府議会、市議会議員、マスコミなどに働きかけましょう。

最悪の場合は、「モンセーヌ南茨木」のように、皆で語り継ぎましょう。平成の語り部、千里の生き証人として。

でも、本当に信じられませんね。ちゃんと説明責任を果たさないために、一転して疑惑のモニュメントにしてしまう愚かな事業主のやり方が。関西の民度とか言われても、説明を受けていない私たちには、擁護のしようがないですから。
727: ご近所さん 
[2009-01-10 23:56:00]
>725さん

私もそう思います。現実は複雑で、理論ではカバーできないことが多いのですから。
728: ご近所さん 
[2009-01-11 00:07:00]
追加で言えば、業者が「補修の結果、(我々の理論モデルに基づくと)安心して住めます」とのアナウンスは、最早信用にするに足りない、といえます。できるだけ多くの識者の見解を求める必要があります。
729: 匿名さん 
[2009-01-11 00:28:00]
もう無理なんじゃない?
デベも済んだことだと思っているし
なんか情けないですね
730: 匿名さん 
[2009-01-11 00:36:00]
人の噂も75日
731: ご近所さん 
[2009-01-11 00:36:00]
ええ、情けないですね。ガックリです。
732: 匿名さん 
[2009-01-11 00:55:00]
理論が間違ってるとかというレベルの話じゃないという事
コンクリートという不確定な品物において解析はあくまでも目安でしかない
それを考えたら全長約150,000mm(50階で3M/1階)
の解析において1mmの変形という解析結果がでて
実際は8,6mmだったという事は別におかしくもなんともない
733: 元周辺住民さん 
[2009-01-11 01:05:00]
片っぱしからマスコミとか人権派弁護士に
あたって、この人をナメた事業者にしっかり
責任を果たしてもらいましょう!
734: 匿名さん 
[2009-01-11 01:40:00]
>>732
>実際は8,6mmだったという事は別におかしくもなんともない

この掲示板の不思議なことは、事業主や施工業者に不利な情報や議論が出ても、元投稿をなるべく人目につかないようにしようとしているのか、必ず疑問点や論理の矛盾を平気で「おかしくもなんともない」と、擁護する投稿や、「じゃあ解約したら」「じゃあ裁判したら」という投稿が続くことですね。

後に単なる小数点忘れの誤記投稿だったようですが、「86mm」が投稿された際には、
>>656
>100mm以下なので問題ありません。

>>657
>86mm=軽微な歪み

というのが、ありましたが、じゃあ一体何ミリまでが大丈夫なのでしょうかね?

この掲示板の読者には、技術に詳しい方もたくさんおられることと思いますが、この物件を見る限り、技術については議論しない方が賢明なように思います。仮に「8.6mのずれ」と言えば、「10mまでは大丈夫」とか、「車で言えばパンクのようなもの」という投稿が相次ぐだけです。何を書こうとも匿名掲示板では責任を問えないとものと、高をくくっている投稿者がいるわけですから、まともな議論にはなりようがありません。

問題の本質は、事業主が、千里中央地区再整備事業という周辺住民だけでなく近隣商業施設や駅利用者にも責任のある事業を行っているにもかかわらず、その意識がまったくなく、説明責任を果たしていないことです。このことに焦点をあてて、議論したり、広く働きかけることが効果的に思いますが、いかがでしょうか?

皆さん、知恵を絞り、力を合わせ、行動にでましょうね。
735: ご近所さん 
[2009-01-11 02:12:00]
>734さん
おっしゃるとおりですね。いやんなっちゃいますね。最後にしときますけれど、150,000mmの建物に轟音と振動が起こって、1-2mmって弾き出す、その神経が超越している。
736: 匿名さん 
[2009-01-11 02:47:00]
素人の人が理解できるレベルなら
総変位の数字で言うなら60mm以上は明らかにおかしいよ
737: 近所をよく知る人 
[2009-01-11 07:11:00]
マンションパビリオンの改修の為の休館も延期されてるよね? それとも事故の以前から再開時期は元々明記してなかったっけ?

察するに、契約者がパビリオンに詳細説明や交渉等に出向いた際、契約者同士が顔を合わせ「ウチはこう言う説明だった」と情報交換の場になるのを警戒してるんかな。 その内10人、20人、50人と集まって、、、。とか

今パビリオン開けたら団体交渉の場になるもんね。 これが空室があるのにパビリオンを開けない訳?  竣工が近くなるとパビリオンは閉鎖するのが通常なのかも知れませんが。 個人的には堂々と開ければ良いのにと思ってます。

僕はあくまで近所に住む外野ですが、「判例、警鐘」の観点からも見届けたいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる