ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
【過去スレッド】
その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-12-25 12:50:00
ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)
42:
匿名さん
[2008-12-26 14:49:00]
|
43:
匿名くん
[2008-12-26 14:56:00]
>>41
>こんな事故が、ごめんですんだら、裁判所要らんのちゃうの? じゃ裁判すれば? どうせできないだろう。 市川でも契約者の会作っていたけど、結局値引きは引き出せなかった。 今は入居者の会になっているんじゃなかったかな。 そんなもんだよ。 どうせここで叫んでいてもなにもできないチキン野郎ばかりさ。 さ、早く裁判起こせよ、さ、早く。 このチキンやろう。 |
44:
匿名
[2008-12-26 14:59:00]
そう言えば、横浜のみなとみらいミッドタウンでも同じ様なミスが見つかったが、結局白紙解約と補償期間の延長だけでしたね。
|
45:
匿名
[2008-12-26 15:04:00]
|
46:
買いたかったけれどもう買わない人
[2008-12-26 15:26:00]
裁判をできるもんならやってみなと煽っている方がおられるようですが、「モンセーヌ南茨木」の裁判結果をご存知の方はおられますか?どうなったのでしょうか?でも、「モンセーヌ南茨木」の件でも、裁判するのは大変そう。食わせ物のマンションを買うと、大変だという良い事例でしょうね。やっぱり43さんが正しいでしょうね。
普通の人は裁判までやらないとすると、そのまま購入か、解約しかない。これは強気のデベの思惑通りでしょうね。掲示板など縁のない、団塊退職世代が一杯いますから、時間をかければ、立地の良さで、そこそこ売れるでしょうね。周辺住民が、補修反対建替え運動でも起こさない限りは、デベの勝ちということでしょうか? チキン野郎共にできることは、掲示板で騒ぐことくらいですかね? |
47:
匿名はん
[2008-12-26 15:29:00]
>>41
>市川では、作業員が避難するような事故は起こらなかった。 建設現場は「安全第一」。 原因不明の音や周期が発生したら、とりあえず場外へ退避するのが鉄則なんだよ。 あんたはどうしても大ごとにしたい様だから「避難しなければならない様な事故」 という表現を使っているが、実態は音の原因はおろか何が起こったのかすら 未確認のまま退避指示が出たという事。 こう書くとまた「関係者か?」とくるんだろ。飽きるまでやってろw >数階に渡ってぶち抜くような補修をするのであれば、 >将来、その部分での補修費用がかさむ可能性があるから、 補修費がかさむ? それこそ根拠ねーだろw 「そんな気がします」ってか? その可能性とやらが具体的にどんな事態を想定してのものなのか知らんが 本当に補償箇所が原因で何か不具合が起こると言うなら、金銭解決なんざ求めず スッパリ契約解除するんだな。 人が住んでる状態でまた階層ブチ抜いて改修でもするつもりかと。 修積金への拠出?wあなたの懸念通りだとしたらいくらなら足りるんだ? 俺の要旨はひとつ。 「小金狙いのハイエナと野次馬は恥を知れ」 以上だ。 |
48:
匿名はん
[2008-12-26 15:32:00]
|
49:
マンコミュファンさん
[2008-12-26 15:55:00]
>>47
匿名はんの「安全第一」の現場では、どれくらいの頻度で、地下に退避してる ん?入居済みの住民の「安全第一」考えて、ちゃんと工事してたら、地下まで避 難するなんて、あんまりないのとちゃうの? しょっちゅうやったら、仕事はかどらんのとちゃうか? |
50:
評論家
[2008-12-26 15:55:00]
結局、みなとみらいが、工事ミスを値引き販売で解決するという悪しき前例を作らずに、きちんと補修するという筋道を作ったから、今回のようにここも安易値引き販売をせずにきちんと補修工事をするという、すごく当たり前な事が、すごく当たり前に行われたと言う事だな。
|
51:
匿名
[2008-12-26 15:57:00]
|
|
52:
マンコミュファンさん
[2008-12-26 16:21:00]
|
53:
マンコミュファンさん
[2008-12-26 16:47:00]
|
54:
契約者
[2008-12-26 16:50:00]
デベの関係者なのかどうかはわかりませんが、こちらの書き込みで、デベ側がどのような対応をするかは、なんとなく理解できました。
南茨木の件からも、信用に値するデベではないことが解りましたし(勉強不足でした。購入前に、こんな業者だと知っていたら契約しなかった)解約します。 早々に申し出るつもりはありません。早々に募集かけられるのもムカつきますから。 チキンなので、土壇場に解約する位しかできることがありません。 近所に一戸建て買うことにします。 徒歩圏の環境のよいところに同額で家買えますもん。 |
55:
契約者
[2008-12-26 17:04:00]
で、30年位後、補修が終わった頃にでも、まだ無事に建っていたら、老後には便利な場所なので買うことにします。
ここの購入者って、値引き期待してる人は少ないと思いますよ。 信頼できるデベと施工者だと思っていたのに呆れるしかないレベルの事故があったのだから、信頼がゆらいだ。だから安心のためにせめて保証を延長して欲しい。 これが厚かましいお願いなのでしょうか。 事故があった物件であることは事実で、仮に手放す時も買い叩かれる物件になってしまったことも、歴然たる事実です。 でも自分で住むつもりなので、その分補填しろとは思いません。 でも正直、住む前からひび割れした我が家のベランダは腹立たしいですよ? せめて保証延長。まあ応じる気もなさそうなので、解約になると思いますが。 |
56:
匿名
[2008-12-26 17:18:00]
>>54
>こちらの書き込みで、デベ側がどのような対応をするかは、なんとなく理解できました。 ええ、誰が書き込んでいるか分らないしかも内容の根拠も無い匿名掲示板の書き込みで『理解できる』の? 冗談でしょう。 もし書き込みだけで直接デベの話も聞かずに『理解できる』なんて、『すごい』。 ものすごく、信じやすい、思い込みやすい、錯誤しやすい方なのですか? |
57:
匿名
[2008-12-26 17:25:00]
>>55
>事故があった物件であることは事実で、仮に手放す時も買い叩かれる物件になってしまったことも >、歴然たる事実です。 そんな手放す時って、まだ竣工もしていない物件で、これから日本や大阪の経済や環境、社会的インフラがどの様になるか全然分らないのに、『手放す時も買い叩かれる物件になってしまった』ってすごい未来予測ですね。 今の日本の不景気も、今年のはじめには予想もつかなかった事なのに、更に9月に福田さんがあのように辞職する事の予想もつかない時代に、『歴然たる事実です。』って言われても、貴方がそう言える根拠がわからない。 |
58:
契約者
[2008-12-26 17:31:00]
デベの対応が理解できなかったのです、あまりに誠意にかけると思っていたのですが、あなたの理論展開のお陰で、どうして保証を伸ばさないか、(望んでいるわけではないですが)値引きしないか、わかったということです。
感謝しております。 |
59:
契約済みさん
[2008-12-26 17:32:00]
保証を延長されても解約する事にしました。
売却するときこの事は隠せないですもの・・・。 |
60:
匿名
[2008-12-26 17:51:00]
|
61:
購入検討中さん
[2008-12-26 18:04:00]
大阪のあこがれの地区の物件てそうそうないな。
しかも南側の部屋なら、梅田のビル群も見えるんでしょうね。 夜景も綺麗なんでしょうね。 新御堂があるから南向きには遮る物が無いし、近くに高層物件も無いから部屋の中がのぞかれる事も無いし、本当にいいな。 できたら買いたいな。 保証期間が長くてもデベが2流や3流でヒューザーの様に倒産したら、保証も絵に書いた餅になるから不安だけど、ここはデベが財閥系の一流だから会社が倒産する事もないでしょから、その点も安心できるな。 |
>“超高層マンション”を謳えば売れるという神話の崩壊
そうですね。
タワーマンションが林立する中で、“超高層マンション”を謳えば売れるという神話は崩壊しましたね。
でもここはそんな事で人気があるのじゃないですね。
関西唯一と言ってもいい様な立地と環境。
大阪の大動脈の御堂筋線沿いでありながら、万博公園、箕面、そして京都や神戸等へのアクセスの良さ。
ここには全てがあります。
おそらくここぞ資産価値という言葉の相応しいマンションはないのじゃないでしょうか。