ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
【過去スレッド】
その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-12-25 12:50:00
ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)
533:
匿名さん
[2009-01-04 12:57:00]
|
534:
匿名さん
[2009-01-04 13:30:00]
駆けつけたって倒壊するだろ
|
535:
匿名はん
[2009-01-04 14:18:00]
>>自称銀行関係者さん
過去の判例はわかったから、あなたの言う千里タワーにそんざいするあきらかな不法行為とはなんなんですか。 |
537:
匿名さん
[2009-01-04 16:14:00]
駄目だと思うなら買わなきゃいいだけなのに
他人の心配とか暇なんだな |
539:
周辺住民さん
[2009-01-04 16:31:00]
平均的な人って瑕疵の存在が不法行為ということもわからんのか・・・それともこいつが○○なだけか・・・どっちだ。
|
540:
匿名さん
[2009-01-04 16:58:00]
引き渡し前に修繕されたものを瑕疵と呼ぶのはおまえだけだよ
|
541:
匿名さん
[2009-01-04 17:28:00]
デベの理屈がよくわからんので、集団説明会を開こうって言ってるんだよ。
まともなことやってんだったら、マスコミ呼んで、説明会やりなよ。 |
542:
匿名さん
[2009-01-04 17:29:00]
契約者のほとんどは今の解約期限に納得してるのでしょうか?
|
543:
周辺住民さん
[2009-01-04 17:29:00]
瑕疵とは・・・
① 材料の欠点から生じたものであると、仕事を完成するために支出した精神的もしくは肉体的労務の不完全から生じた仕事の粗漏等に拘らず、 ② 通常もしくは当事者が契約によって期待していた一定の性状を欠いていたり、 ③ 仕事の結果が請負人の保証した性質を有しなかったり、 ④ それら経済的価値を減ずるような不完全な点があったり、 ⑤ 法律上の制限があったりする場合である。 建築物の瑕疵はは、 (1) 関係法規の等の違反の瑕疵 (2) 建物が設計図と違っている場合の瑕疵 (3) 契約内容に違反している場合の瑕疵 引き渡しまでに修繕されていれば瑕疵は存在しないとはならない。逆に言えば本当に瑕疵が存在しないのであれば、合意契約解除する必要がない。「経済的価値を減ずる」点があり、「設計図と違って」おり、「一定の性状」を欠いているから、よって不法行為責任の追及となる。 |
544:
匿名さん
[2009-01-04 17:30:00]
ここで補償しろと駄々こねてる人の理屈のほうがよくわからないな
|
|
545:
匿名さん
[2009-01-04 17:32:00]
「経済的価値を減ずる」点があり、「設計図と違って」おり、「一定の性状」を欠いていると思い込んでるだけでしょ
|
546:
周辺住民さん
[2009-01-04 17:35:00]
「経済的価値」と言うと、すぐに値引きして欲しいんだろとかって突っ込みを入れる奴がいそうなので補足する。
金銭と交換して購入するのだが、不動産は資産であり、竹中に一方的に資産価値を減少させられることは納得できない。そもそも安全性に疑問があるが、住宅として使い物になると仮定しても、修繕したので契約通りのブツですと言われても、困るんだよな。 すぐ、車のパンクを例に出す人がいるが、不動産を耐久消費財と比較されてもなんの説得力もない。っていうか、そういう比較自体がナンセンス。 |
547:
匿名さん
[2009-01-04 20:09:00]
約半月前ごろには、車の納車前に事故したものを修理して新車として
売るようなもんで到底納得できないと言ってた人が多かったので、 納車前の事故車を修理して新車として売ることは、容認されている。 今回の事故は車でいうとパンク程度のショックなので、事故とすらいえない。 という事を説明しているだけだと思うよ。みんなの論争を読むと、 もはや法律論ではデベ責任を問うことは無理なようだね。 デベや竹中をせめる側の論理は、正義の味方気取りの学生のような話ばっかり。 デベ側は、さすが経験豊富な大人のかわしかたといえるのでは。 あとはデベさんの気持ちだけという事。 義務も無いのにデベにとって何のメリットも無い団体交渉なんかありえないと 思うのがここを読んでる人の多数派の考えじゃないかな。 契約者の会はどうしたのだろうか? |
548:
匿名さん
[2009-01-04 20:42:00]
相変わらず一人で何もかも分かったような文章を載せる方がおられますが、消費者はそれほど愚かでないことがそのうちお分かりになることでしょう。
|
549:
不動産購入勉強中さん
[2009-01-04 21:08:00]
おかしな結論を無理やり収束させようとしている不審者、約1名。今までのスレをどう調理すればそのような結論になるのだろう。この集団が建物を作ったのかと愕然。なるほど、柱が折れるはずだ。納得してしまった。もうこの、物件はどうしようもないのが、この不審者をみて、よく判った。
|
550:
匿名さん
[2009-01-04 22:16:00]
愚かでない消費者はただ買わないだけで変な要求をしたりしないよ
|
551:
匿名さん
[2009-01-04 22:22:00]
愚かでないデベならさっさと合同説明会やってるよ!
|
552:
匿名さん
[2009-01-04 22:57:00]
デベも補修がうまくいくか未だ半信半疑なのかも。
|
553:
よそ者
[2009-01-04 22:59:00]
柱と、交換消耗品のタイヤは違うと以前書き込みを読みましたが・・・
少なくとも車ならボディがへこんで板金塗装しました、て状態でしょうね |
554:
匿名さん
[2009-01-04 23:20:00]
それぞれ色々考えの下で購入、取り消し、賠償、訴訟、豊中市議事録とか・・・
|
無線でモニタしていますから、万が一の際にも真っ先に駆けつけられますと。