住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 09:29:45
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


【過去スレッド】

その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/




物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-12-25 12:50:00

現在の物件
ザ・千里タワー
ザ・千里タワー  [【先着順】]
ザ・千里タワー
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 356戸

ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)

467: 匿名さん 
[2009-01-03 12:47:00]
景気も悪くなる事だし、安く買えるなら安く買いたいね
裁判か〜 自分だけ高いの嫌だしな
468: マンション投資家さん 
[2009-01-03 14:12:00]
どうしてもここが買いたくて、安く買いたいとおもうなら、サウスタワーを狙えばいいのでは?

こんなに派手な欠陥マンションを無理して買う必要がない。
469: 匿名さん 
[2009-01-03 14:13:00]
手付け倍返しは不景気でプロジェクトが中止になったとかの時だよ
470: マンション投資家さん 
[2009-01-03 14:20:00]
>>469
民法の心得もない●●がでたらめを書くな。
471: 匿名さん 
[2009-01-03 14:30:00]
仮に裁判で手付け倍返し勝ち取っても、裁判や弁護費用かかるし、割に合うんかな?
何より時間的なロスが大きいよな。
472: 匿名さん 
[2009-01-03 14:39:00]
ディーラーが工場出荷後納車前に傷修理をするのは、日常茶飯事だと
聞いたことがありますよ。ググッてもそんな話はいっぱい出てます。
法律に詳しそうな人のページでもその行為を問題ないと書いてます。
本当のことはどうなのでしょうか?
上っ面の発言ばっかりの方々が、大企業の顧問弁護士さんと勝負に
なるのか不安です。大企業こそ負ける勝負はしないんじゃないかと
思うのですが、契約者の会のみなさんどうでしょう?
473: 匿名さん 
[2009-01-03 14:58:00]
そりゃ大手企業、顧問弁護士が付いてるのは当然、法務を取り仕切ってる部署もありますよ。
勿論、事故後の契約者への対応、先生方のアドバイスがあって然り。
474: 匿名はん 
[2009-01-03 15:19:00]
>>465銀行関係者さん

勝手に意味を変えちゃだめですよ。

ふほう【不法】
[意]法律や規則にそむいていること。道理を無視していること。無法。
[例]不法行為・不法所持。

ではあきらかに存在する不法行為とはなんですか?
475: 匿名さん 
[2009-01-03 15:32:00]
なんら不法行為はございません。
何処からも起訴されておりません、それが何よりの証拠。
477: 匿名さん 
[2009-01-03 16:29:00]
法律談義がでているようですが、事業主の住友商事、阪急不動産、オリックス不動産、設計・監理、施工の竹中工務店が、超一流かどうかは別に、一応名前の通った企業ですから、まさか、法に触れなければ、なんでもありということではないと思いますよ。

おそらく、近隣住民や、契約者のことを真摯に考えられ、ザ・千里タワー事故対策特別室なような合同本部を作られて、正月休みを返上して、今後の周辺住民への説明会や、契約者の求めに応じた集団説明会、マスコミへの発表を準備されていることでしょう。

早ければ、月曜日には何らかのアクションがあるのではないでしょうか。皆さん期待しましょうね。

関係者の方にイヤミに聞こえなければ幸いですが。
478: 匿名さん 
[2009-01-03 16:37:00]
459と460は間違っていないのでは?
裁判の判例については知りませんが
その他については的確な判断ではないか?
コンクリートを壊して補修する事は日常的に行われている事だし
それと今回の事故との区別をどこでするかは難しいように思います
479: 匿名さん 
[2009-01-03 16:50:00]
>おそらく、近隣住民や、契約者のことを真摯に考えられ、ザ・千里タワー事故対策特別室なような合同本部を作られて、正月休みを返上して、今後の周辺住民への説明会や、契約者の求めに応じた集団説明会、マスコミへの発表を準備されていることでしょう。

してないだろうなぁ…
マスコミで大きく騒がれない限り真剣に動かないと思う。
481: 匿名さん 
[2009-01-03 17:32:00]
別にこの場合区別も必要ないし
不法行為も違法行為も存在しない
482: 匿名さん 
[2009-01-03 17:37:00]
現状では手付倍返しの義務はないと思いますが、最低でも手付返金の解約期限は補修終了の
数か月後まで伸ばすべきだと思う。
483: 匿名はん 
[2009-01-03 19:08:00]
>>銀行関係者さんへ

いほう【違法】
[意]法律に違反すること。[類]無法。[対]適法。
ふほう【不法】
[意]法律や規則にそむいていること。道理を無視していること。無法。
[例]不法行為・不法所持。

わかったかな?
484: 銀行関係者さん 
[2009-01-03 20:15:00]
485: 銀行関係者さん 
[2009-01-03 20:20:00]
千里タワーに違法行為があったとは思わない。少なくとも現時点で違法行為の存在は認
められない。しかし、過失・無過失問わず、このような事故を起こしたのはまぎれもな
く不法行為となる。

国語辞典レベルでの学習しか出来ない人には、『違法工事でなくても、人の身体、生
命、財産に危険を及ぼす建物の瑕疵は、設計者、工事監理者、施工者も20年間の不法
行為責任を追及されることになった』という意義がわからんだろうが、まあよく反復し
て学習しなさい。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
486: 匿名さん 
[2009-01-03 20:48:00]
>>485
判例は購入後に発覚した懸案でしょうが。購入前に購入後の条件あてはめてもねえ。

法律云々より契約のイロハから勉強しなさい。
489: 匿名さん 
[2009-01-03 22:19:00]
>>485
あなたの言う建物の瑕疵とは補修してその結果大臣認定
を再取得できた建物のどこを指しているのでしょうか?

それと、コンクリートを壊して補修している建築物はすべて
損害賠償してもらえるという解釈でよろしいのでしょうか?
490: 匿名さん 
[2009-01-03 22:49:00]
基本的には、ご自分が契約者の立場であれば、どうか考えどう感じるかであろうかということでしょう。

事故があっても、最終的に同じ品質ものを提供すればよいかといえばそういうことではないと思います。また同じ品質ものを提供できる保証が今ひとつ見えないところにも問題があります。

1) 事故により、契約者に不安や不信感を与え、精神的苦痛を与えた
2) 事業主が一方的に定めた契約期間内に解約することにより、契約者が直接間接的に損失を被る
3) 事故により、物件の一般的な評価額が契約前より落ちている(不思議なことに上がると言い張りかねない輩がいるのでこの物件はタチが悪い)
などなど、無事故であれば想定外であったにもかかわらず、契約者が事故により不利になることは色々あります。

少なくとも現時点で1)が生じており、苦痛=損失ですから、これがまさに民法上の不法行為ではないでしょうか。法律の専門家ではないので、よくはわかりませんが、いずれにしろ、もし事業主に人の気持ちへの配慮が欠けているのであれば、住宅販売などは止められたほうがいいでしょう。事業主の目的は利益だけでないことを願います。仮に利益だけとしても、このように契約者を扱うことは、長期的な利益には決してつながらないと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる