住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 09:29:45
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


【過去スレッド】

その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/




物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-12-25 12:50:00

現在の物件
ザ・千里タワー
ザ・千里タワー  [【先着順】]
ザ・千里タワー
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 356戸

ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)

444: 買いたいけど買えない人 
[2009-01-02 22:11:00]
コンクリート梁の破壊解析なら、やはりFDEM法でしょうか?
英国で、戦車にミサイルが撃ち込まれた場合等の挙動解析で用いられているそうです。
補修は当然ですが、局所的な変位量の測定結果のみで判断するのは少し危険なような
気がしますので、系全体を模擬した破壊解析を実施し、今回の事象の重要性を判断すべき
ではないでしょうか?
445: 匿名さん 
[2009-01-02 22:30:00]
>>440
>>441
前スレ(個別通知)で、手付け返還するって書いて無あったよ。
446: 匿名はん 
[2009-01-02 22:44:00]
>>440
>>441

>07:契約済みさん
[2008/12/23(火) 09:22]
全額返金プラスオプション代の半額・・・つまり現在支払っている全額が返ってくると聞いてます。

>08:契約済みさん
[2008/12/23(火) 15:10]
ありがとうございます、確認してみます。
447: 匿名さん 
[2009-01-02 23:00:00]
手付(オフション代も含め)返還は当然で周知のことですよね(でも期限に問題ありだけれ
ども)。
それ以上のことをデベがするのかどうかが議論になってるのではないでしょうか?
448: 購入経験者さん 
[2009-01-02 23:10:00]
竹中工務店は正月休暇明けに修補について公開しないと、専門家の皆さんの
心配を解消できなくなり、
ザ・千里タワー以外の物件にも飛び火して致命的なダメージを受けますよ。
449: 匿名さん 
[2009-01-02 23:52:00]
お金は返すと言ってるのにそれ以上を求めるのはゆすりたかりでしょ
450: 匿名さん 
[2009-01-03 00:05:00]
>449さん

ただ返すだけでは、440さんが指摘してる
>これを契約したがために、本来であればこの夏引越できる予定を狂わされたり、この物件を買ってなければ他の満足する物件を購入できていた可能性がある。

は解消できないですから、契約者はそれ以上のものを求めるのは当然では?
手付倍返しなら、それ以上求めるのは問題だけれども…
お金でも解決以外に、建物保証に関して今まで以上の者を求めている人もいるのでしょうね。
451: 銀行関係者さん 
[2009-01-03 00:59:00]
合意解約って聞こえはいいけれど、そもそも施行不良がなかったらそんなことは必要ないのだから、売り主都合による解約が正しい。つまり手付け倍返しが当たり前。裁判かければ100%勝てる。嘘だと思うなら、弁護士に相談してみなさい。
452: 銀行関係者さん 
[2009-01-03 01:00:00]
もっと言えば、手付け倍返しはこういう時のためにあるようなもの。違う?反論あるならしてみなさい>デベロッパー 見てるんでしょ?
453: 匿名はん 
[2009-01-03 01:12:00]
約束の期日までに約束のマンションを渡せない
これは売り主の責任ですよね

例えば住んでる家を去年末で売ってしまい今は借家住まいの人がキャンセルしたらどうしてくれるの
454: 匿名さん 
[2009-01-03 01:22:00]
デベとしては補修しても契約と同等の品質のものを
提供できると思ってるからしないだけでしょう
契約したものとは違うけれどもそれと同等であることを
証明でき、それは大臣認定を再取得する事である
ということ
455: 匿名さん 
[2009-01-03 01:26:00]
>>453
その期限があるから、工事を止められないし
止まったらその分だけ仕事が雑になる
期限に間に合わせる為にね...
456: 部外者 
[2009-01-03 02:10:00]
ザ・千里タワー 物件概要によれば入居予定は7月下旬とあるけど、
契約者さん達はどれだけ遅延するのかをデベから聞かされているんでしょうか?
457: 匿名さん 
[2009-01-03 02:34:00]
例え解約するにしても、例えば、自宅の売却に関する契約が進んでいる、もしくは成立している、購入を並列で検討していたほかの物件を買えなくなった、この物件購入を前提に子供たちの進学先を検討して塾に通わせていた、両親とのこの物件での同居を決めて両親が現在暮らしている住居を売却する交渉を進めていたなどなど、不利益を被る契約者は多いと思います。すべてを考慮してくれるのでしょうか。
458: 契約解除検討中 
[2009-01-03 04:07:00]
あけましておめでとうございます。
だんだんすごくなってきますね。
今検討中です。
T社って守口にあるタワーとか作っていて大丈夫なのかな?
よその心配してもしかたないけど他もどういう状況なんでしょうか。
ず〜と前に誰かが言ってましたが、保証を100年とか出来ないですかね。
以前(震災前)、神戸に住んでましたがT社が一番倒壊率が高かった風評を
聞きました。また独自で設計施工でぎりぎりの設計をしているから、たとえ
建確や大臣認定が通っても不測の事態が発生したらあかんのではないかと
言われてました。そんなことばかり言われてるので、どうしようか迷って
ます。
この掲示板もいろいろ書き込みもすさまじく、本当はどうなんでしょうか?
459: のなめ 
[2009-01-03 06:46:00]
契約的な判例の問題で考えれば、竣工前のトラブルであり
人身ではなく物損なので本来は、報告すら必要の無いもの
ではないのかな。
そういった意味では、契約者個別説明は、必要を超える対
応といえるかもしれない。

過去の判例で新車登録前に事故を起こした自動車を修理し
て新車として販売した会社が訴えられていたが、原告敗訴
で確定していたと思う。
とすれば、本件でも仮に賠償請求したとしても不法性は無
いということで負ける可能性が極めて高いだろう。おそら
く弁護士に相談しても法廷闘争は不利だと諭されるはず。

不法性が無いのだから、キャンセルに無料で応じる義務は
生じないはずで、現状の対応は自主的サービスの範囲と考
えられる。
自主的サービスなのでサービス期間を設定するのも自由と
考えているのだろう。

このあたりの法的な裏を取った対応をしなければ仮処分が
認められる可能性は低いといえるのでは?
460: のなめ 
[2009-01-03 06:59:00]
また、ひび割れについても、アフタサービス基準なんかにも
微細なひび割れは対象外とされていることや、学会指針など
でも問題ないとされていることから、補修要求根拠をしっか
りと組み立てる必要もあるね。
施工中では、工事車両の走行や仮説資材荷重によって微細な
ひび割れが生じるのは普通のことであり、それをいちいち補
修することはないと聞いてるので、工事中に生じた微細なひ
び割れと判定されるのであれば、不利だね。
461: 匿名さん 
[2009-01-03 08:27:00]
>>458 さん
>神戸に住んでましたがT社が一番倒壊率
竹中工務店の地元ですので、倒壊率か倒壊数かによって、かなり意味合いが変わってくると思います。本当に率が高いのであれば、それなりの要因があるのではないかと思います。

阪神淡路大震災で言われていることの一つに、竹中工務店の物件でも、設計・施工が異なる物件は被害が少なく、設計・施工・管理を一貫して行った物件に倒壊が目立ということがあるようです。今回の物件は、後者に該当するようです。既に、施工ミスが起こり、検査も適正に行われなかったため、50階が出来上がった時点で19階の柱が損傷という前代未聞の事故が発生したわけですから、事業主や施工会社から「安全性に問題がない」と言われても、契約者も周辺住民も信じ難いことは、容易に推測できます。

竹中工務店にはここのところ、高層マンションでの施工ミスが相次いでいるようですが、情報公開や是正工事の方針に関しては、事業主によって決定されます。事業主が、契約者への引渡し時期への遵守を一番に是正工事の計画を立てるようにと依頼すれば、それに合わせて是正工事計画を立てることになります。また事業主が信用を重んじ、積極的に情報を公開する立場であれば、それに従うようです。

本物件の場合、事業主が三社あり、この三社に限らずマンション販売は厳しい状況ですので、なかなか困難かとは思いますが、このような時こそ、情報を公開し、透明性の高いプロセスを経た解決策を示すのが、プロフェッショナルな企業と思います。
465: 銀行関係者さん 
[2009-01-03 11:15:00]
千里タワーについては不法行為は明らかに存在します。

【注】不法行為(ふほうこうい)とは、故意または過失によって他人の権利・利益を侵害すること

それから、判例と裁判例の区別もつかない、しったかぶりの奴は書き込むな。
466: 匿名さん 
[2009-01-03 12:13:00]
盛り上がっているのは外野だけ(ここのサイト)じゃないの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる