住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 09:29:45
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


【過去スレッド】

その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/




物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-12-25 12:50:00

現在の物件
ザ・千里タワー
ザ・千里タワー  [【先着順】]
ザ・千里タワー
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 356戸

ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)

417: 363マンコミュファンさん 
[2009-01-01 11:29:00]
>>415
>ってあんた、>>245のマンコミュファンさんで契約者の会への入会勧誘してるじゃん。

あなたの妄想、または読者を虚偽の情報に導きたい深淵なる陰謀です。
もう少しそれと思う証拠でも列記してから言って欲しい。
そうではないので、出てくるはずもないが・・・。


こんなデベ・施工者の物件を購入する人もかわいそうになっていきた。

ここで、悪態をつくことで、契約者をうんざりさせ、
うるさい契約者には解約してもらおうとする魂胆も見え見えかな。

契約者の方々には、この策略に嵌ることなく、
地道に有志の輪を広げていってもらいたいです。

今後、同じような偽装に満ちたマンション販売が二度と出てこなくなるためにも。
418: 契約済みさん 
[2009-01-01 11:34:00]
名簿とかって騒いでいる人って本当にリテラシー低いよね。
419: 匿名さん 
[2009-01-01 12:15:00]
昔から、「団結しよう・力を合わせて○○と闘おう」っていう方々は苦手でした。
「蟹工船」も再流行しているようで時代なのかも知れませんが・・・

せっかくの楽しい新居のお隣さんたちが、こんな「ゲバ人種」
(古い言い方ですみません。私には同じに見えるのです。)
だと思うと悲しくなります。

団結云々は、おそらく専業のあおりやさんだと思いますが、
もっと穏やかに暮らせる方々であることをのぞみます。
422: 匿名はん 
[2009-01-01 13:39:00]
ちょ
まさかと思って覗いてみたら
正月だよ。何やってんの?
426: 匿名さん 
[2009-01-01 18:11:00]
未だに残住戸2つが「販売休止」になっていない、この事実。

デベの姿勢を如実に示している。
427: 匿名はん 
[2009-01-01 22:17:00]
事故についての情報や補修計画について、公にしないまま、販売を続行すると言うのは、いかがなものか。

竹中工務店側は、自社による施工ミス、検査ミスを認めている。また住商、阪急不動産にも監督義務ががあり、第三者機関の検査も機能せずに事故に至った経緯がある。

事故による変位に関する計測結果にも、一部契約者より疑義が出ている。大臣認定による補修計画が、正しいデータに基づき計画されたのか、また今後の大規模補修工事の検証体制について、住商、阪急不動産は、契約者のみならず地域住民に説明する義務があるのではないか。
428: 匿名さん 
[2009-01-02 06:22:00]
>>426
販売時はそれだけ飛ぶように売れたということではないですか?

販売概要 3810万円〜9480万円
最多価格帯 4000万円・5500万円・6900万円台
間取り 2LDK〜4LDK+N
専有面積 58.9m2〜112.42m2
情報提供日 2007/10/03

http://cache.baidu.jp/jp?word=%A5%B6%3B%819%A79%3B%C7%A7%C0%EF%3B%A5%B...
429: 匿名さん 
[2009-01-02 07:16:00]
本当の団体交渉って、団体自身の正当性(労働組合なら法律がある)を
示さなければ交渉にならないのでは?契約者の集まりというだけでは
団体交渉を要求する根拠として弱いのでは?デベが「お相手する気は
ございません」とことわれば済む話だから・・・

変につっぱると威力業務妨害とかになるんじゃないかと思います。
(たいていの大きな会社の入り口には、団体さんお断りと書いてある)
430: 通りすがり 
[2009-01-02 08:39:00]
有志で一緒に法的手段をとるのが一番手っ取り早いと思う。とりあえず2月末のキャンセル期限停止の仮処分申請だけでもしておくべき。申請手続きはさほど煩雑なものでもなく、すぐに結論がでます。

今回のケースだと明らかにキャンセル期限前に補修工事は終わらず、キャンセルか契約続行かを判断するに妥当な情報が契約者に与えられないわけだから、かなりの確度で仮処分申請が認められると思います。
431: 匿名はん 
[2009-01-02 09:29:00]
竹中工務店の作業には、施工ミスや検査ミスだけではなく、事故の際、作業員だけが地下に避難し、近隣住民や歩行者の誘導を行わなかったり、その後も、強風時に作業を行い高層階のガラスを壊し、危うく歩行者が巻き添えになるような安全意識の欠如が明白である。

このように安全意識の欠如した施工業者による自己の犯した施工ミスへの評価ともいえる変位計測や、それに基づく補修計画には、一抹の不安がある。

住商のコンプライアンス部門や、親会社の阪急電鉄が、強く指導しないと、この物件だけの問題にとどまらず、企業グループ全体への不信感に波及するであろう。

住商や阪急電鉄は、企業イメージを守るためにも、販売部門や子会社が、周辺住民への説明会を催し、契約者への集団説明会要求に応じるよう指導すべきである。
433: 匿名さん 
[2009-01-02 10:46:00]
仮処分申請できるたぐいの物なの?
434: 通りすがり 
[2009-01-02 11:11:00]
↑ できるよ。「仮の地位を定める仮処分」というやつです
435: 匿名はん 
[2009-01-02 13:41:00]
>>430さん
どういった法律に抵触するのですか?
436: 地元不動産業者さん 
[2009-01-02 15:58:00]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E5%87%A6%E5%88%86

これを読むと、団体交渉を求める仮処分や、合意解約の延長を求める仮処分は、民事保全法に合致するので認められると思います。
438: 匿名はん 
[2009-01-02 19:13:00]
カネに換算できない、世間の評判だとか購入者の気持ちだとかが一番厄介ですね。
439: 匿名さん 
[2009-01-02 19:31:00]
問題は誰が発起人になり、どのような手段で決起するかなんだよ。

金もかかるし、契約者同士の接触が無い状況では困難な話。

ここで決起、決起て騒ぎたててる輩、あなたが発起人になれば?
セルシーの広場で、派遣村ならぬタワマン難民村と銘打って呼び掛けてみる?

売り手の方が、気に入らなければ買わなくてよい、て言ってるんだから強いわな。
440: 地元不動産業者さん 
[2009-01-02 19:43:00]
>>439
> 売り手の方が、気に入らなければ買わなくてよい、て言ってるんだから強いわな。

それは違う。手付けを打ってしまってる方もカネを出してる強みがある。気に入らなければ買わなくて良いと言えるのは、契約するまでの話。

これを契約したがために、本来であればこの夏引越できる予定を狂わされたり、この物件を買ってなければ他の満足する物件を購入できていた可能性がある。

気に入らなければ買うなというのは、自己中心的で傲慢なデベの論理。そんなものがまかり通るはずがない。この業界をなめたらアカンで。
441: 物件比較中さん 
[2009-01-02 20:26:00]
>気に入らなければ買うなというのは、自己中心的で傲慢なデベの論理。そんなものがまかり通るはずがない。この業界をなめたらアカンで。

ということは現実としてはどうなるということでしょうか?
売主はもっと真摯な対応を取ってくると予想されるということでしょうか。
442: 匿名さん 
[2009-01-02 21:21:00]
>>390
また「大きな音と揺れ」は、19階以外の柱に変に影響していないのでしょうか。


影響しています。
致命的なのは柱だけでなく19階以上の梁の両端が「せん断力」により破壊していることでしょう。
2月といわず、はやく補修工事してあげて。
443: 匿名さん 
[2009-01-02 21:58:00]
>>442
梁端部のひび割れは明らかに曲げでしょうが...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる