ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
【過去スレッド】
その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-12-25 12:50:00
ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)
215:
匿名はん
[2008-12-29 10:45:00]
|
216:
サラリーマンさん
[2008-12-29 10:46:00]
|
217:
買いたかったけれどもう買わない人
[2008-12-29 10:48:00]
デベ擁護の発言を繰り返しておられる方がいますが、
一物件の信頼を失っただけでなく、デベの信頼を失わないように気をつけないとまずいのではないでしょうか。あるいは、企業グループ全体の信用を。 不買運動っても、電車に乗らない訳にはいかないし、電車も百貨店もセンスがよくて、大好きなんだけれど、この掲示板をみていると、だんだんこのグループの名前を見るのも嫌になってきましたよ。 同じように感じておられる方が、たくさんおられるのではないでしょうか? グループ創業者の方も、こんな情けないことになるとは思っておられなかったでしょうね。墓場のかげで泣いておられるかもしれませんね。 良識のある投稿を求めます。 |
218:
匿名さん
[2008-12-29 11:10:00]
>>204さま
1.わかり易く説明するならば、プラモデルのような工法。 工場であらかじめ作られた(プレファブリケーションされた)コンクリート柱・梁の部品を モルタル接着剤で相互につなぎ合わせる工法で作られた建物である。 長所として工期やコスト面で有利であり、量産住宅や工場・倉庫建設にその効果を発揮する。 2.ザ・千里タワーではその工法ゆえの予期せぬ致命的な欠点が露呈された。 つまり重大なヒューマンエラーによる接着剤注入忘れ(想定外)により、 一部の柱・梁コンクリートが破壊。 大規模な補修工事を余儀なくされる。 3.ここではご契約・入居予定の方々およびご近所の方々が、 この工法の特徴をよく認識されておいた方がよろしいかと思いまして、投稿したものです。 ちなみに「所詮プレファブ」という表現は私見からくるものです。 「プレファブ」にも長所・短所がありますが、 A.「ザ・千里タワー」の広告イメージと B.「プレファブ工法」である ということに大きなギャップを感じましたので。 気がついたことを表現したまでです。 いかがでしょうか? |
219:
匿名
[2008-12-29 11:39:00]
>>215
>六会問題のデベは >手付け倍返ししているのですね そりゃ、アッチは工事を中断したり販売を停止したりしたマンションの契約者には手付け倍返しするだろう。 こっちは工事を中断したり販売を停止する必要ないからその必要もないね。 |
220:
匿名はん
[2008-12-29 11:44:00]
|
221:
匿名さん
[2008-12-29 12:00:00]
問題を作った施工業者の後始末をちゃんとできん事業者としての阪急は犯罪的だ。
|
222:
匿名はん
[2008-12-29 12:01:00]
住商、では?
阪急もだが |
223:
買いたかったけれどもう買わない人
[2008-12-29 12:04:00]
ここの電鉄系のデベですが、一流と言う方がおられるので、上場企業かと思ってましたら、非上場なのですね。だから、透明性とか最新の経営手法に疎いのでしょうか?おそらく親企業の定年退職者の受け入れ企業なのでしょうか?
事故が起こっても、「災い転じて」というようなことは考えずに、もみ消そうとするだけ。インターネットへの無理解からか、まるで地上げ屋の嫌がらせのような提灯投稿の連発。 許せないですね。皆さん結集して、上品に立ち向かいましょう。 |
224:
匿名はん
[2008-12-29 12:13:00]
>220
でたー。ゼネコンに土下座させる、得意技。 でも、デベの無作為も超低レベルですよ。 しかし、住商・オリってタワマンばっか抱えてしこって悲惨やね。 ところで、ここって販売中止ちゃうの?MR閉まってるんちゃうの? |
|
225:
マンコミュファンさん
[2008-12-29 12:21:00]
>>220 さん
>ここの問題を作ったのはデベではありません。 >問題を作ったのは施工業者です。 まさにデベロッパーのこの意識が問題なのですよ。事業主とか、開発という意識がまったく欠如していて、施工業者が作ったものを左から右に流して、マージンをとるだけというのが。普通の仲介でも、もう少しましなのではないですか? だから今回の大事故を起こしても、「いらなきゃ金返す」で、入居を心待ちにしていた契約者の楽しいはずのお正月をぶちこわしておいても知らん顔。 ジオタワー宝塚(宝塚ファミリーランド跡地のツインタワー)の内覧会でも事前の検査もせずに不良物件の内覧に契約者を立ち合わせ逆鱗に触れる。この物件の契約者は、ショックと不信感で立ち直れないでしょうね。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47380/res/6 「モンセーヌ南茨木」で超不良物件を販売し訴訟沙汰になったので、もう懲りただろうと期待していた人も >南茨木の件は知っていたんですが、教訓を生かして、企業的にはそういう点には >気をつけているだとうと思って、阪急の物件を購入しました。が、うちの住戸も >ちょっと問題があります。 >施工会社からまだ連絡行ってませんか〜のような、どこか他人事的な対応で >ちょっとあきれ気味です。 街の不動産屋の方が、まだよっぽど良心的ですよ。 |
226:
匿名はん
[2008-12-29 12:30:00]
とどのつまり、不動産事業に掛ける意気込みや気概、熱意が欠けるのよ。
片手間で電鉄や商社や金融の一部門でやってると。そういう事業体の集まり。 |
227:
匿名
[2008-12-29 12:54:00]
>>225
>だから今回の大事故を起こしても、「いらなきゃ金返す」で、入居を心待ちにしていた契約者の楽 >しいはずのお正月をぶちこわしておいても知らん顔。 ええ、違うでしょう。 ちゃんと補修工事するって言って、補修工事したでしょう。 >契約者の楽しいはずのお正月 って、値引きしてもらう事? |
228:
匿名
[2008-12-29 13:01:00]
>>225
>この物件の契約者は、ショックと不信感で立ち直れないでしょうね。 この物件て、このザ千里タワーの事ですか? それとも南茨木の事ですか? この千里のタワーの事ならショックと不信感で立ち直れないって事ありませんよ。 天下の竹中の技術力を信じられなければ、どこのゼネコンを信じられます? よそならミスを補修する事もできないかもしれませんが、竹中らなら安心しております。 ですから私はちゃんと補修工事できている物と信じておりますから、安心しています。 |
229:
買いたかったけれどもう買わない人
[2008-12-29 13:07:00]
|
230:
匿名
[2008-12-29 13:10:00]
>>223
未上場の子会社だから、阪急グループのバックアップがあるんですよ。 |
231:
買いたかったけれどもう買わない人
[2008-12-29 13:10:00]
|
232:
匿名
[2008-12-29 13:11:00]
>>223
西武電鉄の親会社のコクドも未上場でしたでしょう。 |
233:
買いたかったけれどもう買わない人
[2008-12-29 13:12:00]
>>230 さん
>未上場の子会社だから、阪急グループのバックアップがあるんですよ。 具体的にどういうバックアップがあるのですか。 合同説明会の会場費に困っているような投稿がありましたが、合同説明会の会場代金を立て替え払いしてくれるとかですか? |
235:
匿名
[2008-12-29 13:13:00]
|
六会問題のデベは
手付け倍返ししているのですね