ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
【過去スレッド】
その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-12-25 12:50:00
ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)
194:
匿名
[2008-12-29 00:53:00]
|
195:
マンコミュファンさん
[2008-12-29 00:54:00]
>>189 さん
>第三者が調査したら調査費って個人レベルで支払える金額じゃなくなるのじゃないでしょうか。 調査費用のご心配ありがとうございます。 >連帯するって、どうやってするのですか? >まさかネットに住所氏名を書いてそれを元に、電話や手紙のやり取りをするのですか? >それともメールアドレスをネットにさらしてやり取りするのですか? >メールだと関係ない人の成り済ましもあると思いますが? 詳しいことを、お知りになられたいようでしたら、購入検討者も参加できますので、 ---------------------------- 【千里タワー 契約者の会】 ザ・千里タワー の契約者または購入を検討していた(いる)者、あるいは契約解除を検 討している者が集うネットワーク。契約者をサポートする専門職の参加も歓迎。 http://groups.yahoo.co.jp/group/the-senri/ ---------------------------- に、参加されてはいかがでしょうか。 |
196:
匿名
[2008-12-29 00:58:00]
>>190さん、さ早く寝て契約者がどこからともなく集まって、どこかで説明会が開かれている夢を見てください。
そして明日は起きているうちには、その様な夢を見ないですむ様に、頭をすっきりさせてください。 |
197:
匿名
[2008-12-29 01:00:00]
|
198:
元祖匿名はん
[2008-12-29 01:02:00]
この↑匿名氏は人間的に終わってる気がする。販売側だとしたら逆効果も甚だしい。
|
199:
マンコミュファンさん
[2008-12-29 01:07:00]
>>194
ご質問ありがとうございます。 >それで何か解決しましたか? >契約者が納得する様な結果がでましたか? 個々のケースは存じ上げませんが、一つ重要なことは、プロセス(過程)です。このような事故は、デベロッパーにも、施工会社にも、契約者にも皆に不幸なことです。利害は相反するものの、得をしたものは誰もいません。この事故という問題を解決するには、皆が参加し発言の機会を与えられ、直接の答弁を聞く機会が必要です。契約者の中で、グループ企業の役員だけが別扱いというのは、表向きあってはいけません。 企業がこの問題を正当な透明性の高い方法で解決しようとしたことを公にするためには、合同説明会は欠かせません。これなしでは、より多くの人が不審を募らせるでしょう。 まあ、こういうのは、いろんなところで講習会をやっていますから、そういうところで勉強してください。 >>186 あまり心配されなくとも、デベも施工者も、一流企業です。入社説明会、株主総会、役員の冠婚葬祭、わずか360戸くらいの契約者のハンドリングは簡単です。東京には、一棟1千戸前後のマンションも結構ありますからね。 そろそろ眠たいでしょう? |
201:
マンコミュファンさん
[2008-12-29 02:34:00]
専門業者による新しい変位計測結果などの情報更新は、契約者、購入検討者も参加できますので、
---------------------------- 【千里タワー 契約者の会】 ザ・千里タワー の契約者または購入を検討していた(いる)者、あるいは契約解除を検 討している者が集うネットワーク。契約者をサポートする専門職の参加も歓迎。 http://groups.yahoo.co.jp/group/the-senri/ ---------------------------- に、ぜひともご参加ください。 そして、事業者と契約者による合同説明会の第一回目を1月20日21日に開催するよう求めましょう。 |
202:
法曹
[2008-12-29 04:33:00]
しかし、、関西系の企業のコンプラ感覚の欠如ぶりは痛々しいレベルだな。
「市川のケースでも〜」とか、な〜〜んにもせずに、都合だけよすぎでは? 訴訟トラブルになったときの顧客重視の姿勢の欠如、適宜開示や透明性とは 凡そ程遠いよ。 大体コストダウンからしょぼいミスして販売施工側に非があるのが自明なのに、 契約者様である客をクレーマー呼ばわりとか、商行為的にも尋常じゃない感覚。 まずはひたすらアタマを下げることからだろう。 揉み消しや分断・工作活動ぐらいしかアタマに無い、全くもって前近代的経営。 結局ヒトは東京に抜けて、残ったのはプライドだけの一流気取り。痛々しい。 |
203:
買い換え検討中
[2008-12-29 05:25:00]
199に「あまり心配されなくとも、デベも施工者も、一流企業です。」とあります。
しかし、本当に竹中が一流だったら今回の対応は理解できません。会社のPRに竹中の品質はは日本一のようなことがあります。品質が一流であればこの際、はっきり説明して、多くの専門家からの疑問に明確に説明すべきです。そうすればこの欄への投書もだんだん、なくなるでしょう。ベロッパーはともかく、竹中の看板を信頼した多くの皆さんへ大変な迷惑をかけています。 そうでないと星の数ほどあるゼネコンの中から消滅することになります。 関空のターミナルビルでもあるまいし、傾いた建物をジャッキを架けて持上げるなんて、小学校の生徒の発想でしょう。今回は大きな音で新聞沙汰になったので、隠ぺいできなかったのでしょうが、もしそうでなければ内々で補修していたでしょう。「修補」(補修と何が違うのか)と言っているようですが、名目はともかく構造体に関する重大な欠陥には違いありません。 竹中が建築した他の高層ビルについては心配ないのでしょうか。単に千里タワーに限ったことではないでしょう。 経営陣の猛省を促します。 |
204:
匿名はん
[2008-12-29 07:12:00]
|
|
205:
契約者
[2008-12-29 07:46:00]
合同説明会が無理とは言わせませんよ?
何せ契約自体、6回程度に分けて合同でされていましたから。 契約は効率優先で合同、事故の説明は個別。 本来逆であるべきでは? |
206:
購入経験者さん
[2008-12-29 09:13:00]
合同説明会の要求ぐらいでゴタゴタしてるのが信じられない。資料も持ち帰らせないとか、常識的にありえないだろ。
これが普通の企業のやることか? この程度の対応で丸め込まれる購入者がいるから、不動産屋は食べていけるわけだが。あなた方ちょっと目を覚ませよ。 |
207:
匿名さん
[2008-12-29 10:03:00]
>市川や、六会コンクリート関係でも、どこでも合同説明を会やっていますよ。
六会コンクリート偽装 『わが家がまさか…』 完成済みマンションでは、入居者の多くが、住まいを離れるに離れられない状況に置かれている。 五十歳代の男性は「現状では買い手がつかない。早く国に大臣認定を出してほしい」。別の男性は「認定が出ても、一度不良の烙印(らくいん)を押された物件は買いたたかれる。その分の補償は、きっちりとしてもらう」と声を荒らげた。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20081226/CK2008122602000094... デベは『早く忘れて欲しい』と思っているだろう。 どうせ販売再開しても売れないのは解っているから・・・・ |
208:
匿名はん
[2008-12-29 10:04:00]
>>199
>この事故という問題を解決するには、皆が参加し発言の機会を与えられ、直接の答弁を聞く機会が >必要です。 発言と答弁を聞くのなら、別に合同でなくても個別に説明を聞いても良いのではないでしょうか。 それに事故や建築の詳しい事はデベしか知らないのだから、こちらとしてはデベの言う事を信じるより仕方が無いのじゃないでしょうか。 |
209:
匿名はん
[2008-12-29 10:18:00]
六会コンクリート問題は、建物全体への『偽造』。
ここ、一カ所の隙間の問題。 ここと六会問題を同列に論じても意味がない。 |
210:
匿名はん
[2008-12-29 10:27:00]
六会コンクリート問題
一カ所の隙間に 溶融スラグ入り生コンが使われたという物件が多い 住民板も参考になります |
211:
匿名
[2008-12-29 10:31:00]
こんな事言っちゃ何だが、六会の問題の施工業者とここでは、格が違うよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2132/res/31-40 |
212:
匿名
[2008-12-29 10:35:00]
要は合同でも個別でも自分の疑問をデベに伝え、デベがそれに答えてくれたら、契約者の疑問は解決できるわけで、極端な話電話やメールで問い合わせても解決できる事だと思うな。
|
213:
匿名さん
[2008-12-29 10:36:00]
年末年始も10時出勤ご苦労さまです。
時給はどれくらいでしょうか? 残業手当が結構いいのかな。 でも、いったん大事故が起こったマンションを売るのは大変ですね。 お気持おさっしいたします。 |
214:
匿名
[2008-12-29 10:42:00]
|
>市川や、六会コンクリート関係でも、どこでも合同説明を会やっていますよ。
それで何か解決しましたか?
契約者が納得する様な結果がでましたか?
契約者が理解できたのは、『専門的な説明を受けても、素人では工事内容は理解できない』と言う事を理解成されただけですよ。
全ての人が工事内容を理解できたのなら、工事内容を理解して契約を続行していたか、全ての人が解約していたでしょう。
でも結果は解約する人もいれば解約しない人もいたという結果になりました。
つまり説明会では、正確な事を理解できなかったから結果が解約する人と解約しない人に別れたのでしょう。