大阪圏での都心回帰が顕著になってきました。
ディベロッパーや不動産業者に釣られ、団塊の世代〜バブル時代で
拡大したニュータウンも風前の灯となっております。
北摂の一部・阪神間・尼崎を除く大阪通勤圏=奈良県、三重県、大阪東部、大阪北部、
兵庫県(川西・伊丹・三田・神戸市西北部、その他)、和歌山県、等の郊外地域は
高齢化と人口減のダブルショックを受けており、悲惨な状況であります・
大阪市内においても勝ち組エリアと***エリアが分かれていますが、
勝ち組エリアでは、開発や人口流入が止まらない勢いで成長しており、
不動産不況のダメージが最も少ないエリアでもあります。
ここでは都心回帰で勝ち組と呼ばれる地域=大阪市中心部について
大いに語り合いたいと思います。
個人的な定義させて頂きますが、人口急増する流入エリア=
中央区・北区・西区・天王寺区・福島区・浪速区が第1グループ、
その他の成長エリア、都島区・城東区・阿倍野区を第2グループ、
議論の余地のあるエリアを此花区・旭区・鶴見区・住之江区・住吉区・
港区・東成区・大正区とさせて頂きます。
また真剣な議論をしたいので
煽り・貶し・荒らし行為や、営業目的・自演行為・差別発言は一切禁止とし、
削除対象とさせて頂きます。
それでは、大いに議論して下さい。
[スレ作成日時]2009-01-25 16:28:00

- 所在地:大阪府大阪市
都心回帰について語る
1071:
匿名さん
[2017-08-29 17:53:13]
|
1072:
匿名
[2017-08-29 20:58:52]
昔を知ってるせいか、梅田を含め北区って場末感があるんやけどなぁ。中心というより外れって感じ。今は変わったのかもしれないけど。
|
1073:
匿名さん
[2017-08-29 21:34:41]
梅北二期の成果次第ですね!個人的には、あまり期待していませんが。
|
1074:
匿名さん
[2017-08-29 21:39:49]
1400年前から現在に至るまで大阪の中心地は上町台地の大阪城から四天王寺近辺です
|
1075:
匿名
[2017-08-29 21:42:53]
>>1074 匿名さん
それが未来永劫続くと思ってないよね? |
1076:
匿名さん
[2017-08-29 22:12:36]
金持ち老人と貧乏若者の格差を減らすため、インフレと消費税増税で対応できないのであれば、人口減少で金持ち老人の郊外が寂れ不動産価値が下がり、年収の高い若者が都心の不動産を取得して不動産価値を将来的に維持できれば良い。
|
1077:
匿名さん
[2017-08-30 09:36:37]
|
1078:
職人さん
[2017-08-30 10:09:01]
>>1075
弥生時代からの上町台地以外 大昔 東は沼地、西は海と 地盤は 東西ともよくないですよ。 http://kouwan.pa.kkr.mlit.go.jp/kankyo-db/intro/detail/rekishi/detail_... ![]() ![]() |
1079:
匿名
[2017-08-30 11:44:06]
|
1080:
匿名さん
[2017-08-30 15:01:44]
全国学力テストの結果が発表されましたが大阪市は全ての科目で全国平均以下って情けなさすぎ。
大阪府全体も大したことないけど大阪市が足を引っ張ってるのは間違いないなぁ。 |
|
1081:
匿名さん
[2017-08-30 15:38:06]
嘘かほんまか知らんが、他所では答えを教える
所があると言うね。 大阪が真面目にテストを実施してるとしか思い様が無いけど、それにしても酷いな。 |
1082:
マンコミュファンさん
[2017-08-30 17:16:11]
大阪市の平均と学校別にみた際の上位校の結果がかけ離れているのはなんでなんですかね。
大阪市は学校毎に教育方法を変えてるんですかね。 |
1083:
匿名
[2017-08-30 17:29:42]
|
1084:
匿名さん
[2017-08-30 17:32:10]
平均よりもランキングみようや。大阪府は全国最下位位レベルやで。
過去の経緯として、市内でまともな人の内、地元で商売で成功した人たちは商売やっとるから郊外には行けず、そういう人が局所的な住宅地に固まるから、市内でも差が大きいんとちゃう。 サラリーマンや大手経営者は市街にいっとるやろから関係ないと。 上本町界隈と天満宮界隈と堀江界隈の小中のレベルが高いのはそういうことちゃうのかな。その近辺でも堀川と豊崎とか隣のくせに雲泥の差があるし学区選びむず過ぎるわ。 |
1085:
匿名さん
[2017-08-30 19:05:00]
政令指定の県や市の順位
大阪市も府も低学歴の**ですね 本当にありがとうございました 政令指定都市はどこも順位が高く 塾の存在が理由に指摘されてるのは 笑いました 塾に行かない行けない行く気ないってこと 貧困が貧困を産む構図はかわるのかしらね 大阪府64位 大阪市66位 最下位 京都府 13位 京都市 12位 兵庫県 39位 神戸市 35位 東京都 7位 ![]() ![]() |
1086:
匿名
[2017-08-30 19:24:19]
|
1087:
匿名さん
[2017-08-30 19:41:07]
進学塾の分布が金持ちの分布。
|
1088:
匿名
[2017-08-30 20:14:35]
|
1089:
匿名さん
[2017-08-30 20:20:35]
つまり教育を考えるならやはり郊外なのに都心に近くて、鉄緑会とSAPIXのある西北か千中に通える阪神間もしくは北摂が最強なんですね。
資産と通勤のために都心に住みたい!でも大半の馬鹿と貧困ばかりの市内はイヤ!本町や淀屋橋のようなビジネス街もイヤ!梅田や心斎橋のような繁華街や歓楽街で子育てはイヤ!過度な大阪臭のする天王寺界隈もイヤ! このスレはそういう大阪生まれではない、リテラシーの高い教育ファミリーのジレンマなんだと思いますね。 |
1090:
匿名さん
[2017-08-30 20:22:00]
|
1091:
匿名
[2017-08-30 20:28:10]
経済格差が大きいから平均値が低いと考えてみたらどうかな?
分からんかったら塾行って勉強してきて。 |
1092:
マンション比較中さん
[2017-08-30 20:30:03]
ランキング好きの皆様は、是非ともランキングの高い石川や秋田へ引っ越しください。
|
1093:
匿名さん
[2017-08-30 20:45:21]
公立学校の存在意義を問う。維新の改革って、どんなもんよ。
|
1094:
匿名
[2017-08-30 20:49:52]
どんなもんじゃーい!
|
1095:
匿名さん
[2017-08-30 21:02:16]
|
1096:
匿名さん
[2017-08-30 21:04:33]
すいません。保育園卒です。
|
1097:
匿名さん
[2017-08-30 21:09:10]
大阪 10,30,50
B市 45,46,45 C市 50,70,90 底も低く格差も大きく分布するのが大阪。 必死の50なのにBを馬鹿にするのが大阪。 70.90の世界を知らずにイキりたがる大阪。 |
1098:
匿名さん
[2017-08-30 21:10:50]
|
1099:
匿名
[2017-08-30 21:12:51]
|
1100:
匿名
[2017-08-30 21:13:46]
|
1101:
匿名さん
[2017-08-30 21:13:56]
|
1102:
匿名さん
[2017-08-30 21:17:48]
|
1103:
匿名
[2017-08-30 21:19:25]
|
1104:
名無しさん
[2017-08-30 21:21:24]
これがワシらの大阪やで!正味!!!
1091:匿名[2017-08-30 20:28:10] 経済格差が大きいから平均値が低いと考えてみたらどうかな? |
1105:
匿名さん
[2017-08-30 21:23:35]
|
1106:
匿名
[2017-08-30 21:30:45]
同じ、と言ったら怒るのだろうけど、同じ大阪の中で罵しりあうコメントばかりで醜いね。
外から見たら皆同じ大阪人だよ。 小さな差を見せつけて俺は違うって言い張ってる人ばかり。 |
1107:
匿名
[2017-08-30 21:36:22]
|
1108:
名無し
[2017-08-30 21:39:34]
|
1109:
匿名
[2017-08-30 21:39:46]
貶し煽りは禁止。削除対象だよ。
|
1110:
匿名さん
[2017-08-30 22:28:08]
素朴な疑問
東北や北陸の平均点が高いのは何故なのでしょうか? 都会とか所得水準とか関係ないってことですか? |
1111:
匿名さん
[2017-08-30 23:21:19]
|
1112:
名無し
[2017-08-30 23:25:47]
|
1113:
匿名さん
[2017-08-31 08:31:10]
結局、大阪って、超保守なんだよね。既得権は絶対に放さないぞ!変化反対!
|
1114:
匿名さん
[2017-08-31 08:58:39]
大阪も兵庫も滋賀も学力テスト低くて、
京都が鼻で笑うレベル? |
1115:
匿名さん
[2017-08-31 09:15:23]
全国学力テストは公立のみで私立、国立の生徒は
入っていませんので、あまり関係ないですよ。 格差の少ない地域が上位にくるようになりますね。 大阪の場合、一部の地域に生活保〇世帯が集中してたりで平均を下げてるのは 理解できますが、、 例えば東大、京大、国立医学部等の大阪府出身者の割合は上位だと思いますが どうでしょうか? |
1116:
匿名さん
[2017-08-31 16:00:35]
当然、トップ層に大阪府出身は沢山居ますよ。
灘校も大阪から通学している子は沢山居ますから。 ただ、そんな子たちも殆どは公立の小学校に通学しており今回の試験にも参加しています。 問題なのは大阪市の平均点があまりにも悪すぎるということです。 大阪府の平均点も相当悪いけど大阪市の平均点は更に悪く大阪市自体が大阪府の平均点を下げているという事実です。 勿論、大阪市の中に学力の高い学校もあるのは分かりますが総じて学力が低く子育て世帯には都心回帰に抵抗を感じてしまうということです。 |
1117:
マンコミュファンさん
[2017-08-31 16:31:46]
|
1118:
マンション検討中さん
[2017-08-31 18:15:47]
住宅地としての不人気→廃校、統合→跡地にタワーマンション→学校不足という負のループ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170613-10000001-mbsnews-l27&p=2 西宮のように規制するか、学校そのものを劇的に増やすかしないと大変だね。 タワマンの人が7割の公立なら行かせてもいいかな。格差は酷そうだけど。 ハコより先生は足りてるのかな? |
1119:
匿名さん
[2017-08-31 19:54:34]
|
1120:
住民板ユーザーさん5
[2017-09-01 06:40:29]
学力と人口の増減には相関は無いでしょう。
たしか秋田県って人口減少率が圧倒的に日本一だった気がします。 子供の学力は大事ですけど、人口が減り、地下が下がることについて行政はどう考えているのでしょうか? 地方議員や知事が学力テストの結果をすごく気にする見たいですけど… |
年寄りばかりの街は廃れていきます。
将来性のある地域は市内、郊外問わず子供が増え続けています。