大阪圏での都心回帰が顕著になってきました。
ディベロッパーや不動産業者に釣られ、団塊の世代〜バブル時代で
拡大したニュータウンも風前の灯となっております。
北摂の一部・阪神間・尼崎を除く大阪通勤圏=奈良県、三重県、大阪東部、大阪北部、
兵庫県(川西・伊丹・三田・神戸市西北部、その他)、和歌山県、等の郊外地域は
高齢化と人口減のダブルショックを受けており、悲惨な状況であります・
大阪市内においても勝ち組エリアと***エリアが分かれていますが、
勝ち組エリアでは、開発や人口流入が止まらない勢いで成長しており、
不動産不況のダメージが最も少ないエリアでもあります。
ここでは都心回帰で勝ち組と呼ばれる地域=大阪市中心部について
大いに語り合いたいと思います。
個人的な定義させて頂きますが、人口急増する流入エリア=
中央区・北区・西区・天王寺区・福島区・浪速区が第1グループ、
その他の成長エリア、都島区・城東区・阿倍野区を第2グループ、
議論の余地のあるエリアを此花区・旭区・鶴見区・住之江区・住吉区・
港区・東成区・大正区とさせて頂きます。
また真剣な議論をしたいので
煽り・貶し・荒らし行為や、営業目的・自演行為・差別発言は一切禁止とし、
削除対象とさせて頂きます。
それでは、大いに議論して下さい。
[スレ作成日時]2009-01-25 16:28:00
都心回帰について語る
1011:
マンコミュファンさん
[2017-08-27 20:11:38]
|
1012:
匿名
[2017-08-27 20:18:38]
>>1002 名無しさん
しょばいからダメでビッグネームだからいいとか、そういうのこそレベル低いよ。美術館は美大生のモノじゃないよ。恥ずかしいね。 |
1013:
匿名
[2017-08-27 20:35:19]
阪神間っていうけど、神戸の寂れた感はどう説明するんだ?
街として何か伸び代があるのか? |
1014:
名無し
[2017-08-27 20:39:38]
>>1012 匿名さん
何が恥ずかしいのか教えてほしいね。ビッグネームなんて一言も書いてないがね。 美術に対する需要がないからまともな展覧会が開かれないという話だよ。全く大阪は客がこないからね。芸術というかハイカルチャー全般に対して需要がない。特に生きた現代美術は関西は終わってるからね。今の流れを見れる環境がないのにどうやって芸術を生み出すのか教えて欲しいね。 君は関西のアートシーンに理解あるの?ラッセンを飾ってる低学歴零細企業だけじゃダメなんだよ?わかる?無理か。 |
1015:
匿名
[2017-08-27 20:43:53]
|
1016:
匿名さん
[2017-08-27 21:01:03]
清風南海、進学いいよ。満員電車なし。南大阪の穴場。
|
1017:
匿名
[2017-08-27 21:07:30]
>>1016 匿名さん
都心じゃないんだよなぁ。 |
1018:
マンコミュファンさん
[2017-08-27 21:53:26]
都心からだと清風南海も阪神間の学校どっちも通勤ラッシュと逆方向に乗って1時みればいけちゃうから選択肢広いですね。
|
1019:
マンション検討中さん
[2017-08-27 22:07:27]
|
1020:
名無しさん
[2017-08-27 22:20:49]
阪急は郊外と都心を結ぶ路線。郊外が好きな方は阪急沿線がオススメ。都心が好きな人は地下鉄へ!
|
|
1021:
匿名さん
[2017-08-27 22:32:11]
|
1022:
匿名
[2017-08-27 22:38:18]
|
1023:
匿名さん
[2017-08-27 22:38:21]
>>1014 名無しさん
ラッセン!笑 あなたは暴力的なまでに詰めますね。 大阪は人口当たりの美術館数は全国46位で下から二番目だから無理無理。笑 http://todo-ran.com/ts/kiji/14216 美術館なんて必要のない大阪コスパ原住民は放っておこう。笑 |
1024:
匿名さん
[2017-08-27 22:42:59]
|
1025:
匿名
[2017-08-27 22:44:02]
|
1026:
匿名さん
[2017-08-27 22:45:32]
|
1027:
匿名
[2017-08-27 22:46:49]
|
1028:
名無しさん
[2017-08-27 22:53:25]
>>1025 匿名さん
美術館の数だけで都市の価値を判断する方がなにやら遠吠えしてるだけです。私たちは総合力で都市を判断するので理解しあえないのですよ。ほっときましよう。 |
1029:
名無しさん
[2017-08-27 22:59:11]
|
1030:
匿名
[2017-08-27 23:03:01]
|
市内の路線経路はたくさんあるので同じ場所に行くにも御堂筋を使わず四ツ橋を使うなど満員電車を迂回できるのではと期待しています。
子供の学力がどうなるかわからないので選択肢も残したいなと。