千葉のちはら台で家を建てようと思っているのですが、かまとり住宅の事をご存知の方、情報を教えてください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-03-25 18:17:24
\専門家に相談できる/
かまとり住宅の評判はどうですか?
23:
賃貸住まいさん [男性 20代]
[2015-11-05 07:07:13]
|
24:
その他意見
[2015-11-25 10:07:39]
|
25:
販売関係者さん
[2016-09-20 16:37:27]
興味本位でサイトに辿り着きました。
かまとり住宅さんとは縁故はありません。地元建築会社の経営者です。 けれど素人さんに伝えた方が良いのかと?あまりカキコしない私ですが投稿します。 知り合いの不動産屋、建築関係の職人の間では社長さんの評判はよろしくないです。 地元で一番悪評を耳にします。先日もお客様から・・・ 自身で確かめていないので詳しく書きませんが、火の無い所に煙立たず、ではありませんか? 業種も違いますし、つながりも恩も恨みもありません。営業妨害をする意図もありませんが。 あまりにも私には無関係な社長さんの事が耳に入り、どんな会社なの?と逆に興味が湧きまして検索しました。 社員さんの一人はしっていますがまともな人です。 その人すらオフレコで他に勤め先があるなら辞めたいと言っていました。 これはあくまで私が耳にした噂なので、鵜呑みには出来ませんし、噂には妬みやっかみもあるかも知れません。 けれど社長さんがまだ駆け出しの頃に世話した方も恩知らずと言ってました。 良い商品を素人さんに提案するのがプロではありませんか? 自分が儲かれば騙される無知な素人が悪い、ともしも思う人なら私とは分かり合えません。 真偽はご自身で確かめるべきでしょうか。悪口ではありませんorz |
26:
戸建て検討中さん
[2017-02-24 10:13:00]
私の担当した営業は、耳に複数のピアスの穴が開いていました。
まぁそれだけで何となくわかるんですが。 基本的に家は建ってからの評価が左右しますね。 買う方々はいろいろ本やネットで情報を収集しますが、おそらく 「クロスが…、ドアの開きがおかしい、、、壁に隙間が…」 というところまで、知ってはいても実際に見たら驚くでしょうね。 あとはそれを会社側がどう対応するかでしょう。 かまとり住宅の評判は見ているとよろしくないようですが、 いわゆるアフターフォロー的な対応はどこの会社も難しいところです。 瑕疵担保等10年保証義務がありますが、目に見える部分なんてせいぜい1~2年の補償がいいところ。 ただ、だからと言ってその保証期間だけでお客様に突っぱねるのは愚の骨頂。 結局、人を相手にするには人の資質なんでしょう。 いろいろ板を見てきましたが、そんな印象です。 様々ハウスメーカー等今相手に家探ししていますが、やっぱりいい悪いありますし。 あとは相性ですかね? |
27:
匿名さん
[2017-03-10 09:12:51]
会社のイメージキャラクターにボクシングの竹原さんを起用しCMするなど、広告に費用をかけているようですがかなり大きな会社なのですか?
公式HPでは千葉県内の学校や団体のスポンサーになったり協賛したりと、地域貢献活動も活発なようです。 大きな会社であればアフターケアも手厚いのでは?と期待しますが、いかがでしょう? |
28:
匿名さん
[2017-05-11 14:35:55]
ホームページ見ていると、100%自社施工ということになってきていますので安心感という感じがしてきます。
責任者もきちんと社内の人であるということになってきますものね。 かまとりさんは建売住宅の方がメインなのかなぁと思っていたんですが、注文住宅も手がけていたのですか。自由設計だったりするのかしらね? |
29:
マンコミュファンさん
[2018-04-02 19:45:57]
数年前に新築しました。
はっきり言って最悪です。 何故かと言うと、購入後のアフターフォローは元より、クレーム、相談についてもほぼ対応してくれません。 ウチの責任じゃない感を前面に出すばかりで逃げるだけ。 何か解決案を持ってくるわけでもなく。 本当に最悪だと思います。 |
30:
検討者さん
[2018-07-28 16:52:17]
>>24 その他意見さん
かまとり住宅さんで建てました。別に悪くないですよ。気にして顔も出してくれますし、建物にも普通に満足してます。お客様目線の高さで上から物言いをしたら…担当営業マンの方も人間ですし、お互い様の気持ちがあれば非常に良い選択だったと思います。 |
31:
通りがかりさん
[2018-11-17 13:12:47]
クロスにヒビが入ったり、ドアの開け閉めがしづらくなったりというのは、積水ハウスだろうとヘーベルだろうと発生する不具合です。内外装の部材なんか、大手も地元メーカーもグレードに大差ありません。大手メーカーは利益率40パーセント近く取りますので、アフターにお金を掛けられるのです。
骨組みもしっかり作ってあれば、在来木造で何ら困ることはないです。むしろ大手メーカーは標準規格サイズから少し外した建具を使ったりしますんで、修理や交換でもいちいち施工費の高いメーカーにお願いしないと、ままならない不安もあるんですよ。 |
32:
同じくかまとり住宅で注文で購入
[2019-02-18 09:31:13]
>>29
アフターフォローまったくありません はっきり言ってホントに最悪です 購入後にみたのですが 社長がお客様の車にたいして あんなとこに止めんじゃねーよ邪魔だよ という事を言っていたのを聞きました お客様がいる前で 大声で暴言的な事を吐く社長 まぁ最悪な会社だなと事が知れました 本当に後悔しています |
|
33:
eマンションさん
[2019-03-18 16:48:42]
>>32 同じくかまとり住宅で注文で購入さん
検討中なのですが、具体的にクレーム、相談の内容を教えて貰えませんか? |
34:
通りがかりさん
[2019-03-22 20:28:26]
絶対に辞めた方が良いです。引渡後に高額な追加請求を平気でしてくるような会社です。従業員の質が本当に悪い。
|
35:
匿名さん
[2019-04-06 12:27:59]
購入しましたが、結果からしてここで購入はやめてください。
担当者は購入決定まで、とても良い印象の方でした。 決まってからは大事な連絡をしなかったり、返答が1ヶ月かかったり、直接会っても対応の変化が夫婦共に感じました。社長は初回挨拶でいきなりお金の話。愛想も良くなく、家が建つまで不安の時間が長かったです。 他には うちには赤ちゃんがいて、自宅へのお迎えをダメ元でお願いしたら、了承してくれたにもかかわらず、当日の朝ドタキャン。別の日を、提案してくれるかとおもいきゃ「昼過ぎに来てください」交通機関使って1時間かけて急いで行きました。謝罪もなく、会議が始まり担当者は退出、設計士だけ残して。 終いには、担当者がアポをこちらに取って、了承得たので、当日の朝、病欠でのドタキャン。 案の定会社に電話したら、「朝から出社してます。今は他のお客様の物件案内してます」 親も含めて家族皆信頼してたのに、がっかりでした。 建物と設計士、その他社員の方は良い人です。 皆さんも気をつけてご検討を。 |
36:
匿名さん
[2019-04-25 10:48:15]
基本的に不動産関係の人達は信用できません。
私はかまとりにお願いしましたが、夢のマイホームに胸を踊らせてドキドキわくわくしながら間取りを決めて~なんて一切なく、終始イライラと不安感に襲われておりました。 マイホーム検討してる方がいらしたら、まず情報収集してください。 営業も建築士もこちらのためには一切動いてくれません。 おまかせなんて絶対にしないでください。 高いお金を払うんだからちゃんとやってくれるでしょなんて思わないでください。向こうにあるのはお客様からどうにかして高い金をふんだくってやろうっていうプロ根性しかありません。信頼を寄せればそれを利用してきます。隙を見せればすぐに手を抜きます。 契約の前に本当にその担当でいいのか考えてください。 営業の大丈夫を鵜呑みにしないでください。 建築士をプロだと思わないでください。 夢のマイホーム計画に浮かれないでください。 戦いの準備をしてください。これからあなたがすることは自分の大切な家族と過ごすマイホームを守る戦いを始めるのです。 その覚悟と時間がないなら無理せず賃貸で我慢して、時が来たら計画を実行してください。 私がかまとりと家作りをしてみて、過去の自分に伝えたいと思ったことは以上です。 これを見てくれた方が、よりよい住まいに恵まれることを願います。 |
37:
通りがかりさん
[2019-05-21 07:36:21]
|
38:
通りがかりさん
[2019-05-21 07:38:13]
|
39:
名無しさん
[2019-05-27 23:32:52]
安い地場のハウスメーカーなんだから大手と同じような期待しちゃダメでしょ。大手ですらクレームの嵐なのに。自分で勉強しないでお任せで建てるなんて有り得ない。家づくりは壁や屋根の色選べば終わりじゃないのよ。文句言う人多すぎるけどどこで建てても一緒どーせ文句言うでしょ。大手ならあと500万から1000万は高くなるよ?俺は今のところ気に入ってるからかまとり住宅の肩を持つよ。わかって欲しいのは勉強不足な施主が悪い。欠陥住宅じゃないんだから
|
40:
通りがかりさん
[2019-05-31 21:17:59]
39さんと全く同意見ですわ。
私も4月にかまとりで建てました。 無知な人、期待しすぎな人達多すぎ。 お迎えがどうのこうの言うなら最初からそれが約束されてるメーカーで買うべき。所詮かまとりは社員数の少ない千葉の小企業です。 家自体も設計士さんも営業もなんの文句もありませんでした。 特に設計士さんは(Nさんでした)こちらの無茶な要望を全て快く対応してくださいました。頭が上がりません。設計士さんのお陰で、夫婦2人では思いつかなかった理想的な間取りに仕上がりました。 ふんだくってやろうなんて一度も感じなかったどころか、こちらの要望を安く実現出来るような提案をめちゃめちゃしてくれました。 こうゆう掲示板はクレーマー気質な人が多いですね。 良かった報告も増える事を期待してます。 |
41:
名無しさん
[2019-06-04 12:03:57]
|
42:
通りがかりさん
[2019-06-06 01:05:23]
>>41 名無しさん
ありがとうございます。 建築の知識皆無な層に、感情論だけで悪評付けられてるかまとりが不憫でならなくて。ましてや買っても無い層にも笑 思わず書き込んでしまいました。 在来、サイディング、グラスウールに抵抗が無い人だったら選択肢として全然ありだと思います。オプションでアップグレード、吹き付けも出来ますし。 そもそもそれが嫌ならはなから別のメーカーで買うべき。 |
43:
匿名さん
[2019-06-19 09:31:04]
断熱材はグラスウールが使われているんですね。
公式サイトやグランファミーロのサイトを探してみましたが、注文住宅の施工例の写真が少し出ているだけで建築工法や構造については一切出ていませんでした。 構造や仕様について詳細が知りたい場合はネットではなくショールームで直接伺う事になりますか? |
44:
匿名
[2019-06-29 06:48:22]
|
45:
匿名さん
[2019-07-12 12:37:31]
断熱材のグラスウールはメリットとして施工コストが安い、しかしデメリットとして湿気に弱いと聞いたことがあります。
対策として透湿防水シートで覆って袋詰状態で施工するらしいのですが、その辺りはしっかりしているようですか? できれば、構造体を建てている建築現場の見学ができればいいですよね。 |
46:
名無しさん
[2019-07-15 16:39:53]
かまとり住宅さんで注文住宅建てました。基本的に問題なく、満足していますよ。大手より1,000万円くらい安いですしね。
|
47:
匿名さん
[2019-08-09 15:42:46]
大手よりも1000万円安いって…そういうことってあるんですか?
本体価格とか諸経費とか付帯工事も含めてその価格で、ということなのですよね? そこまで安くなるかどうかは 家の規模にもよるのかもしれないですね。大きなお宅だとそういうふうになっていくのかもしれないし…。 何れにせよ お値段もそうなんですが、きちんと施工されるかどうかがポイントとなりそうです。 |
48:
通りがかりさん
[2019-08-22 20:36:08]
>>45 匿名さん
建物の外側からサイディング、透湿防水シート、袋詰グラスウール、石膏ボード、クロスです。 あとは標準でベタ基礎、アルミ樹脂サッシの複層Low-eですかね。 デザイン性ははっきり言って、センス全くないんでこちらから指示をガンガンしていかないとめっちゃ普通の家に寄って行きます。 グラスウールの施工も必ず見に行くべきです。自分は雑に入ってたので一度キレました。俺が見るまで石膏ボード貼るなと。 その後はすぐ綺麗に直ってました笑 これは他のメーカーでもあり得るのでなんとも言えませんが。 自分が監督なんだってくらい毎日見たほうがいいですよ。どこのメーカーでも。満足はしています。 |
49:
匿名さん
[2019-09-09 11:49:05]
>>42 通りがかりさん
評判はどうですか?っていうスレなんだから、別に悪評があったっていいんじゃないのですか?それを見て判断するのはこちらのスレを見た人達なんですから。ここに書き込んだ人に悪態をつくのはどうかと思いますよ。 |
50:
検討板ユーザーさん
[2019-09-19 12:11:21]
|
51:
通りがかりさん
[2019-10-10 15:54:42]
高い買い物なので勉強不足があると失敗しやすいのが、家づくり。批判とか悪態とか言ってる生温い層には分からないので話しても無駄ですよ。本気で買うものでしょ?本気でやらないと後悔するよって警告してくれてるのに残念な…大手なら安心という思い込みがあるなら大手。安くて良い家を建てるためにたくさん考えられる損したくない人ならおすすめのハウスメーカーかと思います。
|
52:
匿名さん
[2019-10-24 11:43:29]
施主が建築現場を毎日見に行って目を光らせていないと納得行かない出来になるのは
困るのでは? 現場監督さんは毎日巡回チェックされないのでしょうか。 そもそも家の構造を相当勉強しておかないと不具合にも気付かないでしょうし、 既に1、2軒建てているような家づくりの経験者向きかもしれませんね。 |
53:
匿名さん
[2019-10-30 23:58:50]
2年前にかまとり住宅にて注文住宅建てました、ミヤビ建設さんが設計、施工。自分で前もってこういう家がいいというビジョンを持ってないと普通の寄棟正方形の家になります。標準装備は本当にしょぼいです。すべてグレードアップしました。それでも+300?400万くらいで済んだので建物自体は2000万ちょい。土地は鎌取なので結構いい値段しますが、上物は安いです。土地も116万値引きできました。この額を切らないとかまとり住宅さんとは御縁がなかったと言う事でと投げたら通りました。
住んでから外構での不具合が一件、すぐにかまとり住宅の営業マンさんが外構屋さんにアプローチしてくれ治してくれました。家の中では2件くらい壁紙や配管で問題ありましたが、すぐにミヤビ建設さんが対応してくれました。その辺は本当に地域密着型なのかなと思ってます。営業マンの方も年一で粗品持ってきてくれたり、施工中大工さんが図面にはない(言えませんが)サービスを多々してくれたりと。。 掲示板で書かれてるほど私は悪質な会社とは思わないです。だいたい不具合があったらかまとり住宅じゃなくて、建てたミヤビ建設さんに連絡すればいいだけの話な気がします。 |
54:
マンション掲示板さん
[2019-11-20 08:53:36]
|
55:
評判気になるさん
[2019-11-26 10:58:43]
あれ、千葉中央店のあの店長さん辞めたのかな?苦笑
|
56:
匿名さん
[2019-12-22 16:56:48]
建売住宅のイメージがある会社ですが、
注文住宅も行っているということが書かれていました。 注文住宅は100%自社施工とあります。 自社施工ということは、 いろいろなところに下請けに出すというわけじゃなくで、 この会社が主体となって作ってくれるっていうことですよね? |
57:
匿名さん
[2020-06-09 16:49:02]
当初、マンションの購入を希望していましたが、戸建てでも予算内で収まりそうだったので、かまとり住宅で家を建てました。
同じ区画で、間取りが似た様な大手ハウスメーカーの建売住宅の販売価格と比べると、住宅設備の違いを考えても500万円以上は、安く収まったと思います。 営業の方々も様々な提案をしてくれましたし、とにかく献身的に対応してくださいました。 設計の方も丁寧に説明しながら進めてくれますし、現場監督もしっかりされています。 住んでから外壁に軽微な問題が生じた時は、ミヤビ建設がすぐに対応してくださいましたよ。 住んでから一年以上経ちましたが、私も妻も大変満足しています。 |
58:
匿名さん
[2020-06-24 14:11:40]
公式ホームページから注文住宅を取り扱っているようですが
写真や詳細は開けないのは私だけですか? ネットで施主さんによる口コミがなかなか見つからないので こちらの掲示板で建物の情報がチェックできるのはありがたいです。 |
59:
匿名さん
[2020-07-09 11:27:26]
公式サイトのお客様の声一覧は住宅の外観と室内写真と共に簡単なコメントが掲載されています。
その中に来店のきっかけ、不動産会社を選ぶポイント購入についての印象や不安をたずねる項目がありますが、こちらがかなり参考になると感じました。 |
60:
匿名さん
[2020-08-26 22:58:56]
お客様の声って、あまり見たことがなかったんですが(あまりデメリットは書かないかなぁと思って)
じっくり見てみたら、デメリットはさすがに書かれていないけど 参考になる部分は確かに多くありました。 情報の共有、ありがとうございました! |
61:
匿名さん
[2020-09-19 21:18:43]
絶対やめたほうが良い、誰かが言ってましたが、
購入後は、クレーム対応が、悪い、その通りです。連絡するとか、言っていても何もない。連絡無いから、他の業者に頼んだ! |
62:
名無しさん
[2020-09-19 22:01:55]
61の者ですけど、9月頭に鍵貰い、9月の、後半今だに住めてない、中古物件でしたが、漏電が解り、未だに電気屋が手はず出来ないみたいなので連絡がありません、なのでコッチで探したら、明日連絡来るそうです。鎌取は、止めた方が良い!
|
63:
匿名さん
[2020-10-16 23:41:00]
土地売りの査定してもらいましたが、素人が公示価格提示してきました笑笑
バカですね笑 |
64:
匿名さん
[2020-10-18 17:26:53]
売却をお願いしましたが、物件の内容は間違えだらけの記載から始まり成約に向けての業務がなされていませんでした。
怒りを感じています。 |
65:
通りがかりさん
[2020-11-26 08:21:37]
社長さんが高級外車何台も乗ってらっしゃる様な会社なので、それなりの出来栄えかと。友人が住んでいますが、転居を予定してここで建てた家を売りに出そうとしたときに仲介不動産業者に建てた金額を伝えたらえらく驚いておりました。どういう意図で驚いたかは聞かなかったそうです(笑)
|
66:
匿名さん
[2021-02-08 16:51:30]
100%自社施工ということだから、何かがあったときにたらい回しにされちゃうっていうのは
流石にないのかなと思います。 現場責任者は、少なくともここの会社の人が行っているということなんですよね? デザイン的には、割と普通な感じの家が全体的に多いように思います。 |
67:
建築中
[2021-03-23 15:01:43]
通りがかりで失礼します。
今かまとり住宅で建築中の者です。 悪評ばかりが目立ちますが、そんなに悪い会社では無いように思います! 正直私も設計士との初回打ち合わせで営業と言ってること違うなとか、今の流行りとか伝わらなくて苦労しましたが、設計士さんめちゃくちゃいい人でした! いつも細かいこちらの指示にも丁寧に対応して下さり、追加で費用が発生してしまう物はしつこいくらいに確認してこちらがサインするまで追加は発生しませんでしたし、サービスするところはサービスしてくれます。 打ち合わせが全て終わり建築中の今もこちらの変更要望にも可能な限り対応してくれますし、至って普通の会社かと思いますよ! 相性はあると思いますが決してここで言われてるような悪いところばかりではないです。 営業の方も契約後もメールするとその日のうちに返信くれますし、出張に行ってる旦那への現場写真も毎回営業さんが送ってくれています。 正直あちらの言うことばかり聞いてると普通の家になってしまうのかな?って言うところはありますが、こちらの拘りは伝えれば一生懸命応えて下さるので沢山話し合ってみて下さい!現場監督の方もとても感じのいい方でした! |
68:
匿名さん
[2021-05-05 13:25:03]
Googleマップの口コミで見たのですが、本社ビルの広告照明が地域の方とトラブルになっているみたいですね。
他の方のコメントにもあるのですが、体質的な部分に問題がありそうな印象を受けます。 |
69:
匿名さん
[2021-05-19 09:42:53]
実際に注文住宅を建てられた方の口コミを探して来てみましたが
よかった点について具体的な書き込みをされている方がいて 参考になりました。 アフターサービスついては真偽の程が気になるところもあるので 引き続き情報を集めたいと思います。 |
70:
匿名さん
[2021-06-26 08:33:06]
現場写真をメールで送ってくれるのは、気が利いていていいなと思います。
こまめに現場に行くことができる人ばかりじゃないですよね。 普段仕事をしていると、 職人さんがいらっしゃる間に、現場に行くこともできないし・・。 こういう対応は、営業さんによって異なってくるのでしょうか?? みなさん、そういう感じだといいのだけど。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
数年前に1歳の子供を連れて、中古物件はありますか?とお店に訪ねたのですが、1時間程度も予算より高い新築物件を進められました。
話の途中で何回も、中古物件を探してると伝えたのですが営業マンは答えてくれず。。
子供もウ○チを漏らしてるし、私はイライラしながら、中古物件の話を聞くことなく立ち去りました。
クソです!!!!