私のマンションでは共用部分の火災保険を契約する時に保険代理店の人が来ません。来るのは管理会社のいつものフロントマンだけです。何となく気になったのでそのフロントマンに聞いてみたら保険代理店は管理会社でなくグループ会社がやっていてフロントマン本人は保険を契約できる資格は持ってないと言っていました。それっておかしいんじゃないの代理店の人を寄こしてよと要求すると会社から保険契約はすべてフロントマンがやるべき仕事と決められているので勘弁してくださいと言われてしまいました。保険契約は理事長がすべき業務なので仕方なく契約に応じました。理事長経験者に聞きましたが昔からそうやっているからいいんじゃないのと言われました。でも何だか釈然としません。保険代理店でもなく保険募集人でもない者との間で保険契約など交わしていいのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
[スレ作成日時]2010-03-25 14:40:42
共用部分の火災保険契約について
1:
匿名さん
[2010-03-25 14:46:40]
|
2:
匿名さん
[2010-03-25 15:02:28]
損害保険の契約をお考えの皆さまへ
-バイヤーズガイド-(損害保険の契約にあたっての手引)
http://www.sonpo.or.jp/useful/buyers/contract/index.html |
3:
匿名さん
[2010-03-25 17:51:03]
理事長が、別の保険会社に電話して、その保険会社と
契約すれば、それで終了でしょう。フロントマンの 入る部分はどこにもない。 ただし、管理人には事前に言っておいたほうがいい。 この程度のことで、管理会社ともめるのはつまらない。 契約はなるべくグループ会社にまかせたいというのは 日本ではよくある話。ただし、大規模修繕はそんなこ とはやめたほうがいい。きちんと情実なしにやらないと とんでもないことになる。 |
4:
匿名さん
[2010-03-26 00:21:45]
そんな管理会社に、あなたの大切な資産を預けていいのですか?
アッと言う間に、根こそぎ金を巻き上げられ、二束三文の価値のマンションになってしまいますよ。 他の人がコピペした内容の通り、法律違反です。 きっと、この管理会社も、これがばれたら担当者一人の責任にして、トカゲの尻尾きりで済ませてしまうつもりでしょう。 おそらく、警察にも顔が利くのでしょう。 |
5:
匿名さん
[2010-03-26 07:12:50]
>アッと言う間に、根こそぎ金を巻き上げられ、二束三文の価値のマンションになってしまいますよ。
自業自得と言うものよ、他人はそんな事は気にしない。 |
8:
某社元フロント
[2010-07-15 22:25:43]
保険料は契約満了日までに代理店口座に着金していれば失効しませんよ。代理店シティの場合は保険料専用の支払指示書に大幅に余裕を持った支払期日が記載されています。フロントはそれを見て失効日が近いと言ったのかもしれません。いずれにしても当日急に代理店シティの者が来れなくなったというのは完全なうそだと断言できます。シティの者は決して管理組合様の前に出て来ることはありませんので。理事長様はご面倒でもこの件について某社から回答書を出させ、警察・金融庁・国土交通省に通報(違反の申告)してください。
|
9:
某社元フロント
[2010-08-11 00:13:56]
国土交通省総合政策局不動産業課から文書で下記の回答を得ています。
「『管理組合が行うべき共用部分に係る損害保険契約を保険会社と締結する際に、管理組合が行う当該契約に係る事務の補助業務』につきましては、例えば、損害保険契約を締結しようとする際に、保険会社の資料の取り寄せ、保険会社への説明の依頼、見積りの取得といった下準備をすることや、保険会社に対して当該マンションの規模、構造、設備等の状況を伝えること等が考えられます。」 管理会社が保険代理店を兼業していてフロントが保険募集人であれば問題ありませんが、某社の場合は保険代理店ではありませんのでフロントができる範囲は上記に限られます。保険代理店がやるべき業務をなぜ代理店でもない管理会社のフロントが行うのか某社から文書で回答を得てください。そして高層住宅管理業協会・国土交通省・金融庁にその文書を添付して申告してください。管理組合を騙し金儲けをする詐欺会社を管理業界から永久追放しようではありませんか!皆様の勇気ある行動を期待しています。 |
10:
匿名さん
[2010-08-11 09:14:37]
共用部分の保険って
必要そうで実は無駄が多い |
11:
匿名さん
[2010-08-13 07:25:27]
「分譲マンションの管理会社に勤務している人専用の雑談」コーナーで保険のこと盛り上がってますよ。
|
>合人社のフロントは正社員・契約社員・嘱託社員の3種類が担当しています。正社員は全体のごく少数を占める20代~30代の生え抜き及び30代~40代の中途入社で全国転勤があります。大半は他の企業から転身した50代の契約社員及び60代の嘱託社員が担当しています。大半の方は第二の人生として管理業務に真剣に取り組んでいます。しかし、契約社員及び嘱託社員の給与は月40時間の残業代を含んだものであり実質は同業他社と比べて極端に低いものです。それを補完するため年に2回工事報酬というのが支給されます。しかし、会社の方針で、担当物件から他社に工事が流れた場合には「他社ポイント」として報奨金が減額されます。更に一定の期日までに事前の報告がなかった場合には「隠匿ポイント」として大幅に減額されます。ほとんどのフロントに対する扱いは奴隷そのものです。自分の子供もしくは孫のような上司から尊重されることなく常に見下されながら会社の指示を強制的されています。工事は下請業者に丸投げですが表面上はペーパーカンパニーであるグループ会社の名前で行われます。元請会社の担当者につなぐよう電話しても工事会社でないフロントマンにしかつないでくれません。火災保険もそうです。グループ会社が代理店にもかかわらず契約時に正規の保険募集人が出てくることは一切ありません。無資格者であり且つ代理店でもない会社のフロントが当たり前のように契約行為を行っています。試しに担当フロントに聞いてみてください。会社は彼らに正しい情報を与えていないのできちんと回答をできる者は皆無です。完全な違法行為にもかかわらずです。悪質にも程があるというものです。儲かるのは会社だけです。この点は各省庁の調査に値する内容ですので泣き寝入りせず管理組合名で直接管轄省庁に訴えてみてください。違法行為を続ける管理会社とは即刻縁を切るべきだと思います。良心の呵責に苛まれ耐えきれなくなり皆様に事実を報告しました。
スレ主は同一人物ですか?