大阪で素敵な場所というと北摂・帝塚山・四天王寺・真田山・清水谷
などよく聞きますが、なかなか手が届きません。
他にもおすすめな街があれば知りたいです。
高級住宅地ではないけど、以外と環境が良くておすすめな町とか
デメリットはあるけどココはすごく便利だとか。。。
色々なご意見がありましたら、活発に意見交換できればと思います。
[スレ作成日時]2009-02-08 19:51:00
大阪府内意外とおすすめな町
341:
他人
[2011-04-07 13:12:20]
この程度とその友人も言ってるんなら意味は通じてると思うが?
|
342:
匿名はん
[2011-04-07 13:15:14]
私たちとは、その友人も含めての意味なんだろ。文章的に全く問題はないな。北摂****でなくても内容的にも違和感もない。
|
343:
匿名
[2011-04-07 14:26:17]
>>339
帝塚山は北摂地域と違ってクセのある玄人好みの住宅地やから、 素人さんが一年そこら住んだぐらいじゃ、良さ分からんのは当然や。 三年ほど住み倒して、あちこち出歩いてようやっと味が出てくる。 こんど改めて住み心地聞いてみ。 |
344:
匿名さん
[2011-04-07 14:33:52]
は?北の**民が帝塚山にすんどるんか?許されへんな(怒)
北の奴らが済むには1万年はやいわ(激怒) |
345:
匿名さん
[2011-04-07 14:36:38]
まあ田舎もんが都会のオアシス帝塚山に住むのも無理あるわなw
|
346:
匿名さん
[2011-04-07 15:55:23]
どんだけ必死・・・
|
347:
匿名さん
[2011-04-07 16:08:09]
ほんまですね
北摂民による自演ですかね? 怖いです |
348:
匿名さん
[2011-04-07 16:31:03]
主用な有名住宅街の開発分譲時期
吹田:千里山 1920年(大正9年) 豊中:曽根東町 1915年(大正4年) 豊中:東豊中 1933年(昭和8年) http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=en&type=pdf&id=... 豊中:豊中本町 1914年(大正3年) 尼崎:武庫之荘 1937年(昭和12年) 箕面:桜井 1910年(明治43年) 池田:室町 1910年(明治43年) 宝塚:仁川 1924年(大正13年) 宝塚:雲雀丘 1915年(大正4年) 宝塚:御殿山 1930年(昭和5年) 川西:花屋敷 1915年(大正4年) ちなみに帝塚山、北畠の宅地開発は1890年頃から |
349:
匿名さん
[2011-04-07 16:37:57]
北摂の人怖い…
住みたない(・_・; |
350:
匿名
[2011-04-07 16:57:23]
もう大阪市内と比べることがおかしいよ。
土地の値段も違うんだし。 |
|
351:
匿名さん
[2011-04-07 17:16:32]
帝塚山界隈
やれ通好みで味があるとかいつまでも玄人気取りで言ってるが 単に寂れるばかりで出枯らしの感が強く逃げ出す人間が多いのも事実。 ある種のゴーストタウン化。まあ北摂団地も共通するところはあるが。 |
352:
匿名
[2011-04-07 19:22:09]
西九条は意外と穴場では?
阪神が難波までつながったし。 |
353:
匿名
[2011-04-07 21:25:50]
↑ 下町感が強いですね…
|
354:
匿名
[2011-04-07 21:43:20]
釣りですか?
|
355:
匿名さん
[2011-04-07 22:32:08]
江坂在住です。前から上町台地に行って見たいなーと思いながら、
行ったことがなく道順を教えて頂きたいのですが、ヨロシクお願いします。 方向音痴なので、最寄の駅など教えていただきたいです。 |
356:
匿名
[2011-04-07 23:01:52]
西九条は交通の便がとってもいいですよね。
通勤や通学が楽だと思います。 が、うちは小さい子どもがいるので、公立の学校がいまいちかな?と思い、マンション買うのやめました。 |
357:
匿名さん
[2011-04-07 23:34:16]
|
358:
匿名さん
[2011-04-07 23:48:07]
348さんの記事、参考になります。ありがとうございました。
私は、やっぱり東豊中ですねえ。 本当の豪邸がゴロゴロ。門から家までが遠すぎて存在を確認できなかったり、敷地に滝が流れてたりと、何でもありな状態です。 |
359:
匿名さん
[2011-04-07 23:57:27]
|
360:
匿名
[2011-04-08 00:00:53]
宮城県震度6強 津波警報発令中!!
|