野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ金町アベニュー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 東金町
  6. プラウドシティ金町アベニュー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-18 09:39:57
 

Real Answer ~未来が、ここに見えるシティ、誕生。~

「プラウドシティ金町ガーデン」に続いて、
ようやく動き出しそうです。

304戸、4月下旬にプロジェクト発表会。
いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2010-03-23 23:17:01

現在の物件
プラウドシティ金町アベニュー
プラウドシティ金町アベニュー
 
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目2106番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
総戸数: 304戸

プラウドシティ金町アベニュー

564: 匿名 
[2010-09-15 00:11:46]
生協ネタももう良いんじゃな〜い

第二期の状況とか。
565: 契約済みさん 
[2010-09-15 08:08:48]
共働きですが、今まで生協を利用したことがありません。
そんなに人気のあるものだったんですね。
安いのですか?オススメのポイントを教えてください!
566: 匿名 
[2010-09-15 09:46:25]

他で聞きなよ。生協板か!?
567: 匿名さん 
[2010-09-15 13:04:14]
565さん
宅配は、都合のいい時間にネットで注文すれば、翌日には発送して下さいます。私はお米や重いものの場合、宅配サービスを利用することが多いです。他にも、冷蔵ものや冷凍でも専用のボックスがあって、ドライアイスなどで凍らせてあったりするので、品質にも問題なく、働いていて日中留守にしていても大丈夫です。宅配サービスは、生協以外にもいろいろとあるのでいろんなサイトを見比べて決めるといいかもです。
568: 匿名さん 
[2010-09-15 20:38:27]
>565
安くはありませんよ。商品の量は少なめなので、高齢者や小さい子供の居る方に向いてるのかも。
ただ、調理してある商品を冷凍してあるので、忙しい方には便利ですよ。
ちなみに我が家では子供が小さいので利用しています。(離乳食など便利)

569: 匿名さん 
[2010-09-15 23:53:27]
スポーツクラブが近くていいですね。
プールは毎日でも利用したいです。
割引制度があるといいのですが。
570: 匿名 
[2010-09-16 01:52:47]
ここは南向き低層は売れているのでしょうか?
571: 匿名 
[2010-09-16 04:02:50]
アレ?2月には竣工してたように見えたけど?
572: 契約済みさん 
[2010-09-16 08:20:30]
生協についてご回答いただき、ありがとうございます!

この場を借りて質問してすみませんでした。
573: 匿名さん 
[2010-09-16 11:34:00]
569さん
スポーツクラブは、KSC wellness?
どうやら現在オータムキャンペーンを開催しているようですよ。
窓口受付でもお得な特典がありますが、ネットから入会すると入会金、
事務手数料、翌月会費、2ヶ月分のロッカー使用料が
無料になるそうです。
574: 匿名さん 
[2010-09-16 11:59:36]
新聞配達の件でちょっと気になったのですが、新聞の種類が選べないというのは本当でしょうか。
どこの新聞を…と決められてしまうのはちょっと嫌だなって思いますので。
経済新聞も配達してもらえるのだろうか。

>>573
KSC wellnessのホームページ見ました。私も目の前にあるのは嬉しいなと思っていたので。
入会金・事務手数料・翌月月会費→無料!というのはありがたいですね。
オータムキャンペーン第一弾!となっていますが、第二弾とか続いてくれないと
申込みできそうにないな
576: 匿名さん 
[2010-09-16 15:04:32]
574さん 
新聞の販売店が決められているだけで、
新聞の種類は各家庭、自由に選択できると思いますよ。
577: 匿名さん 
[2010-09-16 15:27:51]
スポクラは近いといいですね。
キッズクラブにこどもを通わせたいなぁと思っているので、
送り迎えに負担がかからなさそうですね。
578: 匿名さん 
[2010-09-16 22:42:09]
再開発工事はいつから始まるんでしょう。大学なんてもう始まってておかしくないような。。
579: 匿名 
[2010-09-17 00:01:26]
大学と、大学を取り巻く公園は、すでに土盛り工事が連日行なわれています。
580: 契約済みさん 
[2010-09-17 07:07:41]
親子で受講できるコースもあるといいですね♩
581: 匿名 
[2010-09-17 07:47:54]
スポーツジムは子供向けの水泳教室とかやってるんですかね?
582: 匿名さん 
[2010-09-17 14:11:39]
>581
水泳教室は年齢別で様々なコースがあるようです。
http://kscwellness.com/contents/code/swimming

ここは選抜コースや強化コースなどもあり、かなり本格的に
指導してくれるんですね。
583: 匿名さん 
[2010-09-17 14:31:11]
バレエや新体操、体操のクラスもありますね。

あとは空手やダンスなど。

親にとっては送り迎えが楽なのでいいですね。
584: 匿名さん 
[2010-09-17 16:43:51]
>>576さん
新聞絡みでご存じならお伺いしたいのですが、ここは新聞を玄関前まで配達してくれるのでしょうか?
585: 契約済みさん 
[2010-09-17 19:48:22]
個人的にはキッズルームとスタディルームが、かなりポイント高いです!
ゲストルームも2部屋あるので便利そうです。
ところでゲストルームの利用料っておいくらですか?
ご存知の方がいらしたら教えてください!
586: 匿名さん 
[2010-09-17 21:44:10]
>>584
新聞は各部屋に配達してくれるそうですが種類に多少制限があるようです

>>585
まだ決まっていないようですが一泊3000~4000円くらいが相場みたいですね
587: 匿名さん 
[2010-09-18 00:16:48]
私も遠方の両親が遊びに来たときにはゲストルームを利用したいと思っているので、利用料が安いと助かるな~と思っています。3000~4000円ぐらいなら気軽に利用できそうで嬉しいです。早く詳細がわかるといいな。
588: 契約済みさん 
[2010-09-18 10:32:23]
来客用駐車場は何台分あるか、どなたか教えてください!
589: 匿名 
[2010-09-18 10:35:59]
物件概要に2台って書いてあるけど…
590: 契約済みさん 
[2010-09-18 15:59:29]
あわわ、すみません。
ありがとうございます!
591: 匿名 
[2010-09-20 10:11:42]
こちらの物件の引渡し日って決定したんですか?
592: 匿名さん 
[2010-09-20 11:59:43]
マンションの引渡し経験がないので見当違いな質問かもしれませんが

素人が多少の知識を詰め込んだ程度でしっかり確認できるのか不安です
引渡しって基本的に一日で終わらせないといけないものなんですか?
出来れば細部の写真などを撮って家でじっくりチェックできればと思うのですが。
593: 申込予定さん 
[2010-09-20 17:39:25]
東京理科大のキャンパスは2013年完成となってますが、
何月頃なんでしょう?
高校一年生の娘に東京理科大の評判を聞いたら、文系は
早慶上智、理系は早慶理科大とのことでした。

自宅から歩いて通える、有名大学があるというはいいですね!
(娘にも頑張って、勉強させます!。)
594: 匿名 
[2010-09-20 18:30:46]
理科大学は私立理科系でも授業料が安い方みたいです。
下宿代もかからないし、レベルも良い方の大学なので選択肢としては良いのではないでしょうか。

知り合いに建築課の子がいますが、課題なども目一杯出るので単位を取るのが大変で、遊んでる暇が無いそうです。
厳しいくらいの大学の方が良いですね。
595: 匿名 
[2010-09-20 21:22:10]
>593さん

東京理科大学葛飾キャンパスの開校は2013年4月です。
ちなみに、学部学科構成は下記の予定です。

<葛飾キャンパスの学部学科構成>
理学部第一部 応用物理学科
工学部第一部 建築学科 電気工学科 機械工学科 
工学部第二部 建築学科 電気工学科
基礎工学部   電子応用工学科 材料工学科 生物工学科

大学院組織としては、前述の昼間学部7学科に対応して、理学・工学・基礎工学の3研究科に属する7つの専攻を葛飾キャンパスに移設します。
596: 匿名 
[2010-09-20 21:55:47]
こちらはもう引渡し日は決まりましたか?
597: 匿名さん 
[2010-09-20 22:22:45]
>>592
もしかしたら引渡しではなくて内覧の事でしょうか?
598: 匿名さん 
[2010-09-21 11:23:30]
第2期のグランドオープン記念企画、
ミスドのドーナツ5個引き換え券(アリオ亀有店限定)って、何かかわいいな。
敷地内に誘致される薬局って調剤薬局だと思いますが、
品揃えが豊富なドラッグストアだと助かりますね。

599: 匿名さん 
[2010-09-21 18:03:18]
スポーツクラブが家のすぐそばにあるのはいいですよね。子供に通わせる上に自分も通いたいと思っているので…
スポーツクラブが遠いとついついサボってしまいがちでなかなか長続きしないんですよね…私。
なので目の前にあれば、暇があれば通えそうって思います。

ゲストルームの利用料金、3000~4000円くらいなら利用しやすくていいなと思うのですが、そんなに安く利用
できるのでしょうか。5000円以上とか普通に必要な気がしますが…
600: 匿名さん 
[2010-09-21 18:26:38]
規約集で確認したところ、ゲストルームの使用料は一泊2000円、その他に寝具リース料が
一人2000円かかるそうです。
2泊3日が限度で、ハイシーズンは1泊のみ。時間も16時~翌朝10時までみたいですね。
(ホテルのようなアメニティもないので各自で用意するそうです)
601: 匿名 
[2010-09-21 19:49:06]
たぶんそうでしょうね。すごく勘違いされてるんだと思います。

内覧会→修正箇所等指示→修正→再内覧会と手順を追って納得してから引き渡しを受けるんですよ。
もし内覧会が素人だけで不安ということであれば、内覧会同行を専門で請け負っている業者もたくさんありますので探してみてはいかがでしょう。
602: 匿名さん 
[2010-09-21 22:18:49]
ゲストルーム、リーズナブルですね。
ゲストルームのハイシーズンっていつだろう?
普通にGW・お盆・SW・年末年始???
603: 匿名 
[2010-09-21 23:06:40]
ぜんぜんリーズナブルでは無いですよね。泊まるだけで二人で一万円位でしょ。要らない施設です。
ビジネスホテルより高いんだから。
604: 匿名 
[2010-09-22 08:34:34]
603さん、よく計算してみましょう。二人で\6,000ですよ。リーズナブルではないですか。
605: 匿名 
[2010-09-22 09:16:09]
ゲストルームがあるのはいいですね。
当日予約はできるんですかね?

606: 匿名さん 
[2010-09-22 11:00:32]
>600さん
情報感謝です!
両親が宿泊したとして、6000円なら全然問題なしです。
ゲストルームは洋室だけでなく和室もあるので、年配の人にくつろいでもらえそう。
位置的にはどの辺なんでしょう。眺望にも恵まれていると良いのですが。
607: 匿名 
[2010-09-22 12:58:43]
確かゲストルームは1階でした。あれ、2階かな?とにかく流石に高く売れそうな位置には造らないのでしょうね。でも建物周囲の緑にも気を配っているし、悪くないんじゃないでしょうか。
608: 匿名さん 
[2010-09-22 15:40:48]
>>600
ゲストルームの使用料って一泊2000円で一人に付2000円だけで済むんですね。すごく安くてびっくりです。うちの場合、両親が泊まるかなって思う程度なので、他に泊まるところを用意する必要もなさそうで助かります。ホテルのような待遇を期待しているわけではないので、アメニティがなくても十分満足ですね。

>>602
ゲストルームのハイシーズンは、やっぱり年末年始でしょうね。お盆はどうなんだろう。でも基本的には利用者が多い時期になるでしょうから。
609: 匿名さん 
[2010-09-22 18:41:27]
ハイシーズンはGW、お盆、クリスマス、年末年始。
希望日の60日前から申し込みで基本先着順。ハイシーズンのみ抽選だそうです。

場所は南側の2階で、線路側が和室、共用廊下側が洋室なので
線路が見えるとはいえ、和室の方が良さそうですね。(少し広めですし)
610: 匿名さん 
[2010-09-22 22:08:43]
以前は金町にあまり興味が無かったのですが、おいしいパン屋さんがあると聞いて気になっています。
確かとらやベーカリーさんという名前だったと思います。
他にも寅さんの団子屋?とか熊谷製菓という有名なお店もあるとか。
食べ歩きのついでにモデルルーム見学かな。
611: 匿名さん 
[2010-09-22 22:10:31]
>609
情報ありがとうございます。
クリスマスもハイシーズンなんですね。
この辺り、私がこの間ぐるっと見た感じだとビジネスホテルがなかったので、
ゲストルームが気軽な料金で利用できるのはいいなと思います。
612: 匿名 
[2010-09-22 23:42:15]
でも、最初だけで何年か経つと利用者がいなくなるんだよ。ゲストルームなんてそんなもんです。
613: 匿名さん 
[2010-09-23 00:12:41]
立地がよければゲストルームって結構利用者居るんじゃない?
614: 匿名 
[2010-09-23 12:30:31]
知人のマンションは、ゲストルームの利用者が居ない普通の週末に、小学校高学年の女の子がお泊り会をしているそうですよ。
施設も稼働するし子供達にはとても楽しいことでしょうし、親としても目の届く範囲で遊んでくれるのは安心ですね。

ゲストルームが必要とされるか否かは住民次第であって、普通はこうですよ、というお話しはあまり意味がないでしょう。
そもそもゲストルーム付きのマンションの数や歴史自体がそう多くはないですし。
615: 匿名さん 
[2010-09-23 13:35:11]
この規模、この場所ならゲストルームも来客用駐車場もそこそこ使われるんじゃないですか。ないよりもあった方がいいですし、べらぼうにコストのかかるものでもないですから、マンションの資産価値としては高いんじゃないかと思ってます。
617: 匿名さん 
[2010-09-23 23:07:18]
前レスにスポーツクラブ内の習い事について書いてありましたが、
この辺りは音楽系の習い事で評判の良い所はありますか?
618: 匿名 
[2010-09-23 23:45:27]
まだまだ評価地価高くならないですね。多分出来るかなの商店では地価はあがりません。大学が決定しても上がってない。将来の見通しはどうか疑問ですね!やっばり金町は金町のままなんですかね。
619: 匿名 
[2010-09-24 07:55:44]
大学誘致が決定しても建物が出来てきた訳ではないし、他の生活利便ゾーンの工事が始まった訳でもない。まだ再開発の実感がしずらいからでは?
あの株の野村がマンションを3棟も作ろうとしている金町なので、見通しはあるんじゃないですかね。
再開発が進んでから建つマンションでは価格は上がってしまう気がしてます
620: 匿名 
[2010-09-24 10:05:26]
地価は上がってからでは庶民には手が出ませんよ。
上がるか上がらないかを見極めて、投資する必要があります。

金町は、どうなるかは分かりませんが、上がってからでは遅いですよ。
買ってから上がらないのも遅いですが(笑)

庶民は、資産価値よりそこに住みたいかどうかが重要ではないですかね。
都内であることで優遇も多く、物件も安いので個人的には買いかと思ってますが。
621: 匿名さん 
[2010-09-24 13:55:34]
612さん
年数が経ったマンションには、友人も親も遊びに来なくなるって事?
何だか寂しいですね・・・。
ところで、ここのゲストルームはデイユースもできるのかな?
お茶や俳句の会などがあれば、和室は色々と活用できそうですね。
622: 匿名 
[2010-09-24 14:59:22]
第一期で100戸、第二期で40個の合わせて140と考えれば、残り164個・・
3月くらいには完売するかと思っていましたが、難しそうですね。
場所も金額もいいと思うのですが、競合物件とかあるのですかね?
623: 匿名さん 
[2010-09-24 18:07:46]
609さん
詳しい情報ありがとうございます。2ヵ月前からの予約制になるんですね。そうなると、急に今日明日、利用したいと思っても利用できそうにないですね。こういうゲストルームを利用する場合、利用目的として友人が遊びに来るなどの目的で、最初から利用するとわかっている場合にはいいですが、緊急なことで利用したい場合には残念ながら利用できそうにないですよね。空いていれば利用できるんでしょうかね。
624: 契約済みさん 
[2010-09-24 18:41:49]
投機対象にしても住居としても、これ以上買い得な物件には巡りあわないと判断したので買いました。
この時勢でそうそう地価評価は上がらないでしょうが、うちは住居用なので一切問題ないです。

購入者としては当然完売してほしいですが、買いでないと判断された方はすっぱり諦めてしまう方がいいですよ。他に良い物件があったら教えてください(次は投資用として…)
625: 匿名 
[2010-09-24 18:47:46]
ゲストルームのデイユースはできないですが、確か料理教室等に利用できる部屋や、フィットネス等に利用できるスペースがあったような…記憶違いでしたらすみません。

ゲストルームは、空いていれば利用できますよ。予約制なのは利用者としては助かると思いますよ。予約もできないんじゃそれこそ使えないですよ。
626: 匿名さん 
[2010-09-25 11:05:44]
>>617
ヤマハの音楽教室は金町にもありますよ。うちの子は今住んでいる近所の教室に通っているのですが、カリキュラムがきちんとしていて、楽しく学べています。
627: 賃貸住まいさん 
[2010-09-25 21:42:39]
622さん、販売が二極化してる市況下ですので、それでも十分に立派な売れ行きだとは思います。
628: 匿名 
[2010-09-25 23:57:21]
それはどうかな?売れ行きよくなさそうですよ。線路沿いが一番難点ですね。電車の音は本当に響きますから、地面からゴーっと。ガーデンも悩まされる方角があるみたいですよ。全て納得して買うなら良いですが高い買い物ですから慎重に。
629: 周辺住民さん 
[2010-09-26 05:20:53]
折込チラシやDMの数が半端ないですね。
金町発展のため頑張れ〜!
630: 匿名 
[2010-09-26 13:59:45]
>628さん

それはどこからの情報ですか?
ソースお願いします。

わたしも627さん同様、売れ行き上々と思っていました。
631: 匿名さん 
[2010-09-26 21:35:15]
610さん
『とらやベーカリー』さんのブログを発見し、見てみました!野菜のフォカッチャとか、いちじくのタルトとか、めちゃめちゃ美味しそうですね。モデルルームの見学でもそうですが、ここに住むようになったら通ってしまいそうです。寅さんのだんご屋さんは柴又ですね。以前いただき物で食べたことがあります。こういう有名なお店に遊びに行けるのも楽しみのひとつですよね。

625さん
料理教室等に利用できる部屋は多目的ルームのことかなって思いますが。
632: 匿名 
[2010-09-26 21:36:37]
ガーデンの口コミに有りました。何ヵ月も前なので、古い口コミから順を追っていけば書いて有ります。
633: 匿名さん 
[2010-09-27 00:06:41]
木造じゃあるまいし線路の音や振動に関しては
大丈夫でしょう。実際に線路近くのマンションに
住んだことがありますが、音が気になるのは
サッシの性能の問題か、換気口の防音性の
問題だったように感じています。
もちろん、外の音が聞こえないわけじゃないですが。
634: 匿名さん 
[2010-09-27 14:23:04]
625さん
631さんも仰っていますが、料理ができるのは多目的ルームですね。
ここでふと、素朴な疑問が。
規約により占有部での料理教室はNGとなっているでしょうが、
こういった多目的ルームを使用しての教室開催はOKなんでしょうか?
635: 匿名さん 
[2010-09-27 15:24:49]
↑ビジネス目的でなければOKだったはず
636: 匿名さん 
[2010-09-27 16:24:46]
633さん
電車の音の感じ方は人それぞれだと思いますよ。実際、地下鉄でも音を感じる方は感じるそうなので。
うちも今JR線の線路近くのマンションに住んでいますが、結構、音が響きます。振動すらあります。
もちろん防音対策されたサッシを使用しているマンションですが、それでも音は聞こえます。
慣れれば日中など気にならなくなりますが、やはり夜や明け方の電車音は気になりますよ。
気になる方は、一度現地で確認された方が良いかと思いますね。
637: 購入検討中さん 
[2010-09-27 20:46:36]
実地確認、重要ですよね!

線路はネックでしたが、わたしは高層階は予想外に気にならなくて驚きました。低層階は見ていないので分かりません。

でも感じ方には個人差があると思うので、気になる方はやっぱり実際体感された方がいいですね。
638: 匿名さん 
[2010-09-27 20:48:17]
>632さんは何のことをおっしゃってるのでしょう?
639: 匿名 
[2010-09-27 21:25:42]
友達のマンションが線路沿いです。失敗したと言ってたので。何故かというと、昼間と夜間、早朝の音の響き方が相当違うらしいです。見学に行った時はお昼近くと夕方だったのでたいして気にならなかったから、安いから買ったのにと、遊びに行くたびに言ってます。
640: 匿名さん 
[2010-09-27 22:32:05]
>>639
安いんだったらしょうがない…。

早朝や夜間の見学なんてできそうにないし困ったもんですね。
641: 匿名さん 
[2010-09-27 23:08:00]
時間帯で違うんですか?物理的な理由が分かりません。
どんな立地で、どんな可能性がありそうですか?
また施工者はどちらでしょうか。
>639さんが実感としてどう聞こえたかも併せて教えていただけると参考になります。
しかし遊びに行くたびに同じ愚痴を聞かされるのでは遊びに行く気がうせますよね…
642: 匿名さん 
[2010-09-27 23:28:59]
634
ビジネス目的でなければOKなら、お友達とお互いに料理の教えあいみたいなのが出来ていいですね。
643: 購入検討中さん 
[2010-09-28 01:56:42]
時間帯で電車の音が違うのは、普通に考えると
1.車両が違う
2.重量が違う
3.スピードが違う
これぐらいしか思いつかない。
常磐線は地下鉄の扇風機付きボロ車両やら、小田急やら
色んな種類の車両が走ってるし、快速と鈍行が同時に走っ
たり、上り下りが全部重なれば音は4倍。
通勤時間は満員で日中空いてるから重さも違う。
混んでる時間帯は電車のスピード遅くなるし、快速は速い
し、
全部可能性有るかも。

644: 購入検討中さん 
[2010-09-28 03:01:33]
隣で整地中のスポーツセンター跡地は大学誘致の客層に加味してアミューズメントパーク系
のビルが建つかもしれないといううわさは本当でしょうか。
どなたかご存知ですか?
645: 匿名さん 
[2010-09-28 10:16:36]
駐車場が出来るとの情報が有力のはずですが。
646: 匿名 
[2010-09-28 11:07:45]
現状は駐車場ではないでしょうか。
ただ大学ができるため、過疎化していくことは考えにくいので、何らかの商業施設等に
なる可能性もあるということではないでしょうか。
少なくともワンルームマンションとかはありえると思います。
将来、人口が減った場合でもアベニューは、駅と大学の間くらいにあるので、寂しい町には、
ならないのではと考えて検討してます。
647: 匿名さん 
[2010-09-28 11:19:15]
639さん
音が一度でも気になりだしたらダメかもしれませんね。確かに昼と夜とでは、音の響き方は違うかもしれませんね。
643さんの言われるとおり、車両が違うというのもあると思います。うちの場合、夜間や早朝などに貨物線が通る
ことがあります。普通のJR線に比べ、かなり音が大きいので、寝てる時なんかは目が覚める程です。
また昼間に比べ夜間は静かな時間帯。そういうのでも音の響き方は違うと思います。これだけは慣れですね慣れ。
648: 匿名 
[2010-09-28 11:36:16]
電車の騒音が気になる方は、一度現地に行ってみてはどうでしょうか。
竣工したようですしね。

個人的には高層階、西側ではどれほど気にはならなかったですが、
人それぞれですし、検討する気がある場合は、ここで聞くより一度行ったほうがいいですよ。

昼間は、その他の生活騒音もあるから案外分かりにくいとこもありますし、1週間住まわせて
くれると分かりやすいですが。
アミューズメントパーク系ではないですが、ファミレスやコンビニがあればうれしいです。
生活利便ゾーンには、イオン系やららぽーととか・・
649: 申込予定さん 
[2010-09-28 12:41:35]
夢が広がりますね!

わたしも電車の音は気になりませんでした。(高層階)
650: 匿名 
[2010-09-28 12:51:20]
電車の音が気にならなかったって、泊まった訳ではないでしょ。生活音が無くなった早朝と夜の遅い時間が響くんですよ。良く考えてね。
651: 匿名 
[2010-09-28 14:02:32]
ここで音が響く、響かないとかっていっても意味がない気がする。
誰も住んでないし、たとえ住んでいても本当のことを言うとは限らないし、自分で決めるだけでは?
購入を検討している人は現地に行ってみるしかないですよ。
音も景観も日差しも感じ方は人により違いますしね。

私は、646さん同様に将来も過疎化はなさそうで、この地区ではいい物件と思います。
652: 匿名 
[2010-09-28 16:07:36]
ラウンドワンですか?
653: 匿名 
[2010-09-28 17:28:06]
大学が完成するまでは、駐車場のままではないですかね。
その後は、ワンルームか分譲マンションかカフェやファミレスとかではないでしょうか。
ラウンドワンはないでしょ??

出来れば、あの辺り一帯を買い占めて、金町駅西口にして欲しい。
そしたら、徒歩1分とかになるので。
654: 匿名 
[2010-09-28 18:28:34]
第二期でどれ位売れたのでしょうか?
655: 匿名 
[2010-09-28 20:44:27]
あまり期待はしない方が良いです。マンション住まいだった方はマンションは立地条件とかを最初に検討しますが、初めて購入する人達は良い所(共有スペース)だけに目を向けてしまわれがちです。駅近、利便性、そして、寝ている時に静かであればベストです。

たらればで西口は期待しない方が良いですよ。
今現在7分と謳ってますが、もっと掛かります。実際歩いてそう思いました。
656: 申込予定さん 
[2010-09-28 21:10:33]
うそ、わたしは徒歩6分でつきましたけど。
657: 匿名 
[2010-09-28 22:10:42]
私は小柄な女性ですが、私も普通に歩いて6分でした。お子さん連れとかはもう少し時間がとられるかも知れませんが。西口なんて出来なくてもとりあえず許容範囲です。
658: 匿名 
[2010-09-28 22:12:06]
私は、測っていませんでしたが十分は歩いた感じでした。駅からは近いとは思えなかったです。まぁごく普通の一般的な庶民的なマンションですね。魅力はなかったです。ごめんなさい。
659: 匿名さん 
[2010-09-28 22:24:02]
スポーツセンター跡地は確かに良い場所ですので、何が出来るか気になりますね。
私もショッピングモール的なものが嬉しいけど、アリオが橋渡ってすぐなので難しいかなぁ…。
660: 申込予定さん 
[2010-09-29 00:43:48]
設備も立地も申し分ないです。
デザインは確かにごく普通ですね。
でも変わった家に住みたいと思わないので…リビングにドーンと大理石を使ってる部屋とか都心部でよく見ますけど、飽きそうだし。
最終的には普遍的なデザインが最良だと経験しているので、この物件はかなり魅力的です。

ただ一番希望はすでに売約済みだったので、気持ちの折り合いさえ付けられれば…
661: 匿名 
[2010-09-29 05:07:55]
やはり線路沿いだというのがネック。昼間は気にならないが早朝は響く。
662: 匿名 
[2010-09-29 06:42:04]
電車は毎日走るので、夜遅くと早朝うるさいのはゴメンです。毎朝ストレスたまりそうなので私もパスです。ゆっくり休みたいですから。
663: 購入検討中さん 
[2010-09-29 08:21:44]
線路沿いがダメって方は、西側を検討されている方ってことですよね。個人的には線路は問題なくて、西日は有り得ないので、逆の方が多くて意外です。
吊り合いがとれてていいですね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる