野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ金町アベニュー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 東金町
  6. プラウドシティ金町アベニュー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-18 09:39:57
 

Real Answer ~未来が、ここに見えるシティ、誕生。~

「プラウドシティ金町ガーデン」に続いて、
ようやく動き出しそうです。

304戸、4月下旬にプロジェクト発表会。
いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2010-03-23 23:17:01

現在の物件
プラウドシティ金町アベニュー
プラウドシティ金町アベニュー
 
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目2106番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
総戸数: 304戸

プラウドシティ金町アベニュー

384: 匿名 
[2010-08-16 22:18:51]
↑は唐突に、誰に質問してるのやら?

金町だけど駅近、プラウドなのにあの価格、近隣の将来性も、ある程度期待できる。

そう考えたら、価値観の違いもあるだろうが、騒音は二重窓で抑えられるし、電線も目を瞑ろうという気になるんじゃない?
385: 匿名さん 
[2010-08-16 22:29:12]
>>382
どうやら対象物件ではなさそうですね…。
対象物件のマンションのHPはどこもトップページにその旨書かれていますもんね…。
386: 不動産購入勉強中さん 
[2010-08-16 22:50:12]
>385さん

ありがとうございました!
自分もいろんな物件見てますが…なかなか対象となる物件って無いものですね。
数千万円の買い物のうちの30万円なんで、わずかな足しにしかなりませんが…。
387: 匿名 
[2010-08-16 23:44:46]
悪意剥き出しの質問風嫌がらせ、邪魔くさいので無視しませんか。

エコポイントのご質問の方は、わたしも気になっていたので回答された方共々ありがとうございました!
388: 匿名 
[2010-08-17 01:08:56]
近所に小学校が複数ありますが、お子さんをお持ちの方、どこの小学校にしますか?
389: 匿名 
[2010-08-17 09:59:48]
アベニューは末広小学校と聞きました。そもそも学校を選べるのは1年生だけで、2年生以上は選べないので末広小学校しか通えないはずです。
390: 匿名 
[2010-08-17 10:02:20]
↑すみません。
東金町小の間違いでした。以前、末広と聞いていたので勘違いしてしまいましたが、投稿してすぐ気がつきました。ごめんなさい。
391: 契約済みさん 
[2010-08-17 12:40:13]
床暖房を導入するとエコポイント対象外になってしまうのです。
床暖房をオプションで入れると30~40万はかかりますから、エコポイント分は物件価格に含まれてるってことで満足しましょう!!

392: 匿名  
[2010-08-17 14:53:24]
↑そうなんですか!
それはしらなかったなぁ。
ありがとうございました!
393: 購入検討中さん 
[2010-08-17 17:06:58]
No.383 さん 確かに窓を開けて生活できなそうですね。
394: 匿名 
[2010-08-17 21:07:21]
床暖房がエコポイント対象外とは知りませんでした。
ありがとうございました!

ところで、内覧会って自分たちだけで行きますか?プロに頼む方もいらっしゃるようなんで、迷っています。
395: 匿名さん 
[2010-08-17 21:16:32]
床暖房がついててエコポイント対象物件になっている案件がありますが、どういう事でしょうか?
本当に床暖房がついてたらエコポイントの対象外になるのでしょうか?夜間電力を利用する蓄熱式床暖房等は非常にエコだと思いますが・・・
396: 匿名 
[2010-08-17 21:20:41]
オール電化じゃないからでは?建築にコストが莫大にかかるらしいですね。オール電化のマンションは。新聞に載ってました。
397: 匿名 
[2010-08-17 22:03:18]
エコポイント対象になるかならないかは仕様の問題ではなく着工時期によるものだと記憶しています。
398: 匿名さん 
[2010-08-17 22:08:51]
住宅版エコポイントは点数方式で、床暖房はマイナス要素になってしまうだけであるから受けられない、という訳ではないようです。
断熱材や外壁など、色々な要素でプラスマイナスがあるようです。
399: 匿名さん 
[2010-08-17 22:11:23]
>397さんのおっしゃるように着工時期ももちろんです。

「平成21年12月8日~平成22年12月31日に建築着工(根切工事又は基礎杭打ち工事の着手)したもので、平成22年1月28日(平成21年度2次補正予算の成立日)以降に工事が完了したものを対象とします。」

と国土交通省のHPにありました。
400: 匿名 
[2010-08-18 00:16:13]
内覧会はうちは業者に同行してもらおうかと思います。長谷工とゆうこともありますし何よりマンション購入経験者が「お願いしたほうがいい」と言っていたからです。
素人の私によしあしを判断できるか自信はないですし
401: 匿名さん 
[2010-08-18 10:32:36]
内覧会は専門家にお願いするのが良いですよね。
といいつつ、どこにお願いしたらよいのでしょうか?
内覧の専門業者がいるのでしょうか?
402: 匿名さん 
[2010-08-18 15:29:26]
内覧の専門業者はネット検索(内覧業者・内覧会同行など)で沢山見つかります。
料金は平均で5万円くらいです。(結構高いですよね)
素人では見つけにくい箇所もくまなく見てくれますので、評判の良い業者なら安心して任せられると思います。

しかし、自分で内覧のコツを調べれば、高い料金を節約する事もできます。
「内覧会チェックシート」などで検索して、内覧のコツを学び、チェックシートを利用すれば良いわけです。
内覧会には遠慮なく時間をもらって下さい。(2時間以内で済ませて下さい などと言われても、遠慮なくそれ以上の時間をもらうべきです)
配管が確認できる部分を開けて見たり、床を満遍なく踏み鳴らしてきしみを確認したり、戸などの建付けを調べたりするのにかなり時間を要します。
また、キズや汚れは沢山有るはずですので見逃さないようにしましょう。
20箇所以上の修正指摘箇所を見つけるようなつもりで臨むべきです。
業者に頼まず、自分で内覧をする場合には絶対に遠慮は禁物ですから、徹底的に調べまくりましょう!
403: 匿名 
[2010-08-18 18:51:23]
すごい!詳細なアドバイスありがとうございます!

20箇所以上ですね…といってもなかなか難しそうですがf^_^;)

我が家は平日に時間がとれないかもしれないので、プロにお願いしようかなあと思っているところです。

プロにも1級建築士だったり特に資格はなかったり、色々ですね。

必要な道具を使えて見るべきところを心得ている方なら、資格はなくても大丈夫かな、とも思いますが、なんとなく心配です。
404: 匿名 
[2010-08-18 22:22:59]
色々なプラウド物件の口コミを拝見しました。皆さん他の物件と比べて、お安いとの口コミが多いですね。新宿の厚生年金ホールも最高額て買ったんですよね?何か怪しささえ感じます。テレビでもバンバンコマーシャルしているし、そんな費用はどこから捻出しているのかなと。共用スペースの見栄えを良くして、買い手の気持ちをつかむのかしら?共用施設の維持費は住民だから、やっぱり売り方がうまいのでしょうね。
405: 匿名 
[2010-08-18 22:30:43]
実は共用施設には魅力を感じていませんが、立地と床面積と価格が申し分なかったので、ほぼ即決でした。
野村不動産の商売云々は分かりませんが、自分の住まいとして満足して購入を決めました。

色々折り合いがつかない方は、時間がもったいないですから、別の物件を探されるのがいいと思いますよ。
406: 匿名 
[2010-08-18 23:22:50]
確かに安いです。
駅から10分足らずですし、電車の騒音気にしなければお買い得かも知れません。
407: 匿名さん 
[2010-08-19 00:08:21]
同じく共用施設は全く魅力を感じていませんが、購入決めました。

おっしゃるように共用施設の維持管理費は住民ですので、管理組合でバシバシ削っていきたいと。
管理会社も変えちゃえ!ってな勢いで。
408: 匿名さん 
[2010-08-19 07:55:25]
>№406さん

そのとおりです。
購入した人は、電車の音がそれほど気にならなかったので、購入したかと思います。

私も現地で確認し思っていたほどには電車の音が気にならず、支障ないと判断しましたので、購入しました。

音は人によって感じ方が違いますので、物件が気になる方はご自身で確認されるといいですよ。
私のように納得できれば、良い物件だと思います。

私も共用施設には魅力感じません。№405、407さんと同意見です。
409: 匿名 
[2010-08-19 14:21:14]
わたしも価格・立地・将来性が良くてほぼ即決でした。
この立地で坪単価がこれだけ安いプラウドはもうないんじゃないかなとも思いました。

共有施設も結構気に入ってます。
スタディルーム・キッズルームは特に!
ベンダーコーナーもなかなか無いと思います。

唯一使わないのかなと思うのはガーデンのカフェくらいでしょうか…。
410: 匿名 
[2010-08-19 15:28:45]
ガーデンのカフェ、使わないですよねえ。
むしろ共有にしないでほしかった(>_<)

きっとガーデンの方の需要も高くないのでは?
いずれはなくなる気もしますが、早く撤退してほしいです。
修繕積立なら高くても文句はありませんが、不要な管理費をかなり払うことになりそうなので…
411: 匿名さん 
[2010-08-19 18:50:27]
南中層階は70平米でいくらくらいですか?
412: 匿名 
[2010-08-19 19:58:45]
5階は西向きで3700~ぐらいだった気がします。
413: 匿名 
[2010-08-19 21:21:57]
70じゃそんなに高くないよ。3000万台せいぜい3100〜3300ですよ。じゃなきゃ売れないでしょ。しかもイヤな西日が差す西向きじゃそれ以下になる可能性大ですね。しかも、5階希望?そんな人もいるんですね!
マンション価格表はあっても無いような物ですから。
414: 匿名 
[2010-08-19 21:32:48]
嘘言わないように。
価格表見ましたが、412さんが正です。
というか、適当な事を言ってるだけの単なる冷やかしの方ですかね。
415: 匿名さん 
[2010-08-19 22:25:53]
うちも、いざというとき階段が使えるくらいの階がいいなあと思っているので、
3~6階ぐらいがいいかなと思ってます。
もともと低層希望なので、目の前に緑があるし、前面道路も広いから、西側に建物が建っても
まったく問題ないと感じています。
東京の区内で考えれば、目の前に公園があって公園の向こう側に建物が建っているような感じの
マンションと同じかと。目の前に公園(空間)があるだけで普通プラスですよね。

さらに言えば、むしろ、西側になんか建ってくれた方が、夕方の西陽があたらなくてよいかと。

西側の低層階は価格も安いので、希望者ってかなりいると思いますが。
>413さんこそ思い込みが激しいのでは?
416: 匿名さん 
[2010-08-19 23:07:16]
確かに、カフェ使わないですね。

それと今気がついたのですが、ガーデンよりアベニューの方が管理費、修繕積立費ともに
若干高いんですね。
ガーデンの74㎡とアベニューの70㎡がほぼ同額ですのでちょっとの差ですが、
カフェがあって、警備員が常駐しているガーデンの方が割安って
納得できないですよね。
417: 匿名 
[2010-08-20 00:09:34]
〉416さん

知らなかったです!
そうなんですか~なんかガッカリです。
もしかしてカフェをガーデンと共用したのは管理費の都合?
まあガーデンのが物件価格は高いですけど…。
カフェはどんなものか一度くらいは行ってみたいかな。
ウェイターさんとかいるんでしょうか。
それともセルフ?
418: 匿名 
[2010-08-20 00:41:39]
金町とおおたかの森で迷っています。どちらがおすすめですか?
419: 匿名さん 
[2010-08-20 04:53:36]
おおたかの森も良いけれど、なんだかんだ言っても金町は一応東京都内ですからね。
金町の今後の発展も期待できそうですし、都内なら将来的にも値崩れしにくいので、金町が良いのではありませんか?
420: 匿名 
[2010-08-20 07:17:28]
やはり都内の方が育児に関する諸々の助成、大人でも検診などの助成が圧倒的にいいですし、将来性を考えても断然都内がいいですよね。
東京都に程近い埼玉県住民の友人家族が口をそろえてそう言ってました。

あとは通勤と通学に便利な方がいいですね!
現状だけじゃなくて、先を見越して…難しいですけど。
転職するかもしれないし、子供がどこに通学するかなんて分かりませんものね。

不確定要素が多いなら、都内がいいと思います!転売もできますから。郊外の中古マンションはそうそう売れませんよ。


421: 匿名 
[2010-08-20 07:24:52]
アベニュー住民は商業棟の管理費ももってるんでしたよね?高いのはそのせいですかね。
家はジム使わないので不要ですが、あそこは除外できないとして、いらないものは切る、高いものは業者を変える、と、改善されていくといいですね。

個人的にはカフェ、中央病院に24時間相談できるサービスは、管理費の無駄遣いだと思ってます。
もちろんそこを重要視され、購入される方がいる場合は別です。

利用率など統計をみて、改善していきたいですね。
422: 匿名 
[2010-08-20 13:46:35]
商業等の管理費なんて払うはずがないです。せいぜい割引券が貰える程度でプラウドとは別ですよ。。
管理費が高いとしたら、住民数が影響していると考えるのが正しいのではないでしょうか?
ガーデンは400、アベニューは300なので

カフェは道を挟んでいるし、屋根もないしアベニュー側からしたらメリットがないので、近くにカフェやコンビニが出来ればアベニュー住民からしたら不用となることは十分ありえると思います。
スタディルーム?はガーデンには無いように思えるのですが、そちらの管理費はガーデン側も払っているんですかね?
423: 匿名 
[2010-08-20 14:57:44]
東京とそれ以外であれば圧倒的に東京がいいと思います。
特に子供がいれば医療費、その他の助成金などメリットが多いです。
また、大学に進学する場合でも自宅から通えるのも大きいです。
東京は、千葉&埼玉&神奈川等の人たちの税金で潤っているので貧乏ではありませんから。

あと、金町に関しては今後の発展も見込めます。(ダメになるかもしれませんが)
この物件は、線路前ということを除けば設備、広さ、金額共にいいと思いますし、騒音に関しては個人差があるので難しいですが、実際に部屋から確認した限りでは問題になるレベルでは無かったので購入をしました。

迷ってるのであれば、どちらも現地に行くのが一番です。当然、おおたかの森もいいところがありますしね。金額とか環境とか
424: 匿名 
[2010-08-20 21:56:42]
いい季節、春・秋に窓を開けたいです。窓が騒音に対応していても、閉めっきりの部屋なんて考えてもなぁ。
425: 匿名 
[2010-08-20 23:06:26]
不景気の最中の再開発ってポシャりそうですが、いかがなものでしょうね!
426: 匿名さん 
[2010-08-21 00:24:10]
再開発は長い目で見るのが常識。
用地が用意されている以上は、いつか必ず行なわれるのが当たり前。
短絡的にしか判断できない人は、結果的に損をする事になります。
何事も先を見越して判断する方がよろしいです。
427: 匿名 
[2010-08-21 00:55:08]
確かに窓は開けたいですねぇ。
西側高層なら大丈夫かなぁ。なるべくガーデン寄り
428: 匿名 
[2010-08-21 01:15:41]
高層は音気にならないですよ。感じ方は違うかもしれないですけど。

それより嫌だと思うならわざわざ書き込みとかしてる時間を惜しんで次を探した方がいいですよ。何かしらの意図がありありとしていて不自然ですよ。
429: 匿名 
[2010-08-21 01:17:54]
批判的な?というか悪意剥き出しの、執念深い書き込みが多くて気持ち悪いですね。
そういうひとに選ばれてないというだけでもこのマンションは買いですね。詳しく知らないですけど。
430: 匿名さん 
[2010-08-21 14:17:23]
>>418
通勤・通学でどこに通うかによりますよね。
通学に関してはどうなるかは判らない部分が多いですが…。
私は実家の場所なども考えて金町周辺で探しています。
431: 匿名 
[2010-08-21 17:32:28]
わたしも実家近くでと思い、金町に絞って探し始めたところアベニューがちょうど販売されるタイミングだったのでラッキーでした。

区外から転入される方も多いと聞き、地元ながら新鮮な気持ちで新生活をおくれそうです(^^)

ハウスウォーミングパーティーが楽しみです。
432: 匿名さん 
[2010-08-25 13:53:58]
生活利便複合ゾーンは、高齢者向け施設ができる事は確定しているみたいですね。
色々調べてみたのですが、今のところは他の情報は出てきていないみたいです。
433: 購入検討中さん 
[2010-08-25 14:00:43]
個人的希望ですがイオンができたらいいなと思います。
434: 匿名さん 
[2010-08-25 15:19:55]
391さん
ここは床暖房が導入されている事によってエコポイント対象外なのでしょうか?床・壁・屋根の断熱材が省エネ基準になってないとか、そういった理由ではないのでしょうか?床暖房もヒートポンプ方式による電気暖房を採用している場合には対象だと思います。

エコポイント対象住宅基準(共同住宅等)
http://www.mlit.go.jp/common/000113029.pdf

396さん
オール電化は最初のコストが莫大にかかるそうですね。その代わり月々はかなり節約できるそうで。
435: 匿名さん 
[2010-08-25 15:21:42]
>432さん

「高齢者向け施設」というのは、もうすでに出来ている老人ホームの建物の事ではありませんか?
それとも、さらに別の高齢者向け施設が出来るのでしょうか?

436: 匿名さん 
[2010-08-25 15:40:18]
>434さん

このマンションがエコポイントの対象からから外れているのは、仕様の問題ではなく、単に工事の期間が対象外なのです。

 ポイントの発行対象となる工事の期間

平成21年12月8日~平成22年12月31日に建築着工(根切工事又は基礎杭打ち工事の着手)したもので、平成22年1月28日(平成21年度2次補正予算の成立日)以降に工事が完了したものを対象とします。

437: 匿名さん 
[2010-08-26 11:56:54]
431さん
ハウスウォーミングパーティーって何ですか?
契約された方の顔合わせを目的とするパーティーが企画されているのでしょうか。

432さん
ホームページによると敷地内に葛飾区認可保育所と内科・皮膚科・胃腸科などを扱う
クリニックや薬局を誘致と書いてありますね。
他にも何か入る予定があるのかな。
438: 購入検討中さん 
[2010-08-26 13:15:59]
誘致しているだけで、まだ決まっていないんじゃ?
439: 匿名さん 
[2010-08-26 14:31:01]
内科・皮膚科・胃腸科などを扱うクリニックや薬局は確定なんじゃないですか?地域の中核病院である「第一病院」と提携し、24時間365日の医療体制を整えた「安心ドクター24システム」を導入しました。って書いてあるし。

生活利便複合ゾーンの高齢者向け施設は、435さんのおっしゃる通り、特別養護老人ホームのことだと思います。敷地内とは別ですよね。

東京理科大学葛飾キャンパスもどんな感じで完成するんだろうと楽しみですね。
440: 購入検討中さん 
[2010-08-26 16:31:32]
>>434さん
エコポイントも利用できれば30万円分(だっけ)にはなりましたね。
少し残念ですが、仕方がないでしょう。
441: 匿名さん 
[2010-08-26 22:27:59]
更に高齢者向けの施設ができるのかと思っていました>生活利便ゾーン
医療施設が出来るのはすごく助かりますね。
442: 匿名さん 
[2010-08-27 01:41:42]
アベニューよりも北側のガーデンの西側に出来る「東京理科大学葛飾キャンパス」は、下のアドレスをクリックして、さらに「イメージ動画」の部分をクリックすれば、かなり良く出来ているイメージ動画を見られます。
http://www.tus.ac.jp/news/katsushika/
443: 匿名さん 
[2010-08-27 07:57:35]
ブックラウンジというのは書籍の充実はどの程度の規模なんでしょうね。本好きとしては気になるところです。
444: 匿名 
[2010-08-27 10:19:35]
敷地内に病院併設されてましたよ!

保育所と託児所もありました。
445: 匿名さん 
[2010-08-27 12:36:36]
「東京理科大学葛飾キャンパス」素敵ですね。東京理科大学葛飾キャンパスではいくつかイベントも開催されているんですね。「みんなの理科大学「おもちゃアイディアコンクール作品募集」」とか「こどもの理科大学」など子供向けのイベントもあったりで楽しそう。開設に向けてのプレ事業としてって書かれているので、キャンパスが開設したら終わってしまうのかもしれませんが、機会があれば参加してみたいなって思いますね。
446: 匿名さん 
[2010-08-27 15:39:13]
ブックラウンジって図書館みたいに書庫があるんですか?
本持ち込んで静かに読める程度のスペースかと思ってましたが??
447: 匿名さん 
[2010-08-27 16:16:22]
図書館みたくなってるんですか!?
初めて知りました~。
そういう場所あると、本読む機会増えそうです。
448: 匿名さん 
[2010-08-27 21:05:08]
HPで確認できる限りですがガーデンにはライブラリーがあり
アベニューはブックラウンジとスタディルームがありますよね。

手持ちの資料ではブックラウンジの完成予想図では色々な本があるようには
見えないのがちょっと残念です。

あとガーデン用のコミュニティクラブ通信を営業さんに貰ったのですが
そこには「ライブラリークラブ・寄贈図書受け入れ」として本や雑誌の寄付を呼びかけているので
アベニューもそんな感じになるのかなぁと思っています。
449: 匿名 
[2010-08-27 22:12:28]
ブックラウンジを見学しましたが図書館なんて言えるものじゃなかったですよ。
雑誌がいくつか置ける飾り書棚のようなものだけでした。
ガーデンのように入居者で充実させていくのがいいと思います。高い洋雑誌などを管理費で賄うなんてことはしてほしくないです
450: 匿名さん 
[2010-08-27 22:36:48]
私は本は買うのですが、1回読み終えるともう殆ど読まないので
ライブラリーに寄贈できるなら嬉しいなぁ。
451: 匿名さん 
[2010-08-27 23:17:55]
図書館については、東京理科大学の図書館が一般にも使用公開されるので、本格的な図書館がとても近くに存在する事になります。
上に出ている№442のレスのアドレスをクリックすれば、イメージ動画でかなり立派な図書館とキャンパスの様子が見られます。(一番奥の大きくて素敵な建物が図書館です)
暇があれば、毎日通って読書三昧だし、大学の学食も利用できると思いますので、安いランチを食べられますね。
また、一般にも開かれた大学というのがコンセプトの一つなので、一般人への公開講座も充実していると思います。
今から開学がとても楽しみです。
452: 匿名さん 
[2010-08-27 23:42:42]
東京理科大のイメージ動画はスゴイですね。
CG画像の人の動きのリアルさや、空中を飛んでいるような浮遊感が気持ち良い感じです。
始めから聞こえる音楽が、実は図書館内のホールでの演奏である事が最後に分かるところなんかは、実に小憎らしい程素晴らしいと思いました。
453: 匿名さん 
[2010-08-29 22:06:19]
なんか、一気に東京理科大学のイメージがよくなった気がする
454: 匿名さん 
[2010-08-29 22:44:03]
私も理科大の動画見ました。
すごく立派でキレイなキャンパスですね。
私は文系だったので東京理科大ってとても遠い存在だったのですが、
身近に感じられるようになりました
455: 匿名さん 
[2010-08-30 09:36:12]
この辺りで評判の良い皮膚科があったら教えてください。

普段はダイジョブなのですが、季節の変わり目にアトピーが酷くなるので…。

宜しくお願いします。
456: 匿名さん 
[2010-08-30 13:05:03]
ブックラウンジ、図書館のように品揃えを増やし、楽しめる場所になればいいですけどねぇ~
そこに置かれる雑誌または持ち込み本を読みながらお茶ができる程度の場所になるのでしょうかねぇ。
その点、東京理科大学の図書館はいいですね!東京理科大学葛飾キャンパスも画像で見る限り
とても綺麗で広く、楽しめそうな雰囲気。学食も利用できると思うと、完成が楽しみですね。

>>455
皮膚科は複合施設の中に入るクリニックにありますよね。評判についてはわかりませんが。
457: 匿名さん 
[2010-08-30 17:55:44]
本の寄贈、楽しいですね。
寄贈された本によってどういう趣味の人がいるのかチラリとわかったりして。
その本を読んでいるのを寄贈した人が見たら、ちょっと嬉しかったり。
いい感じの交流が始まりそうですね。
458: 匿名さん 
[2010-08-30 19:13:20]
ブックラウンジは飲み物とか持参の書籍や資料を持ち込んでゆっくりできるなら利用価値あると思う。どうしても住み慣れた我が家だと他のこともしたくなるから、読書や勉強は新鮮な環境がいいね。
459: 入居予定さん 
[2010-08-30 21:53:21]
隣町の亀有には評判の良い皮膚科がありましたよ。
亀有にはいろいろな評判の店もたくさんあるし自転車で近いですね。困った時は隣町の亀有まで近いし便利ですよね。
460: 匿名 
[2010-08-30 22:10:37]
住み慣れた街の事情は良く分かっているので利用しやすいですが、初めて住む金町の事情も早く把握したいです。
歩き回ってみると、色々な専門店や飲食店、美容院などがどこに有るのかが分かってきますが、金町でお勧めのお店などがあれば、みんなで情報交換ができると良いなと思います。
461: 匿名 
[2010-08-31 01:15:21]
南口のサンセールというお店が美味しいです。
462: 匿名さん 
[2010-08-31 06:45:03]
私も周辺のお店や病院情報など知りたいです。 歯科医院は当たり外れもあるので評判のいいところなどご存知でしたら教えてください。
463: 匿名さん 
[2010-08-31 11:38:43]
451さん
これは良い情報を聞きました。
図書館の蔵書はホームページからも検索できるので、借りたい本があるか事前に
調べる事もできますね。
学食のメニューも閲覧しましたが、安くて美味しそう!
夜も遅くまで営業しているので、たまに夕飯を食べに来てもいいかもしれません。
464: 匿名さん 
[2010-08-31 15:41:41]
東京理科大学葛飾キャンパスって2013年4月に開設を予定しているんですよね?キャンパス内の図書館ってまだできてないんじゃないんですか?↑の図書館というのは、東京理科大学の本サイトの方で見られたのでしょうか。図書館と言えば、区立中央図書館も歩いて10分程度のところにありますね。
マンション内に「安心ドクター24システム」が導入されるそうなので病院情報については特にいいですが、動物病院等ご存知の方がいれば教えて欲しいです。
465: 匿名さん 
[2010-08-31 22:25:42]
>>464
6号の向こう側になってしまうのですが、
「金町アニマルクリニック」は如何でしょうか?
とても熱心なドクターとスタッフばかりです。
466: 匿名さん 
[2010-09-01 00:29:44]
>461さん
美味しいお店として、
サンセールにサンセーすル!
なんちゃって~^^

同じく南口でよければ、駅前ロータリーの東側のビルの二階の居酒屋、「花たぬき」もなかなか上品で良いと思います。
467: 匿名 
[2010-09-01 22:26:31]
住む前は夢一杯ですよね。これから色んな問題が出てくるのは間違いないです。まぁめげずに頑張って行きましょ。
468: 匿名さん 
[2010-09-02 14:03:51]
467さん
こちらは利便性、価格、設備など、どれを取っても及第点以上と感じています。
大学を誘致しての開発計画により、将来的にも発展していくでしょうし。
問題はこれと言って見当たらないと思うのですが、何か今後出てくると思われる
懸念事項がありますでしょうか?
469: 匿名 
[2010-09-02 15:23:49]
金町駅が人の増加で今まで以上に改札口が混雑することが心配ですね…

マンションまでの道路も狭いですし…
470: 匿名 
[2010-09-02 21:32:53]
これから再開発の為に行う工事はずいぶんかかりそうですから、騒音、振動などストレスの問題とか色々有りそうですよね。
471: 匿名さん 
[2010-09-02 23:12:24]
とらやベーカリー、おススメです。
目立たないお店なのですが、いつも人で賑わっています。
オーソドックスなパンが美味しいですよ。
472: 匿名さん 
[2010-09-02 23:29:50]
近くに大学ができるって環境的にどうなんでしょう?
東京理科大学なら大丈夫ですかね?
473: 匿名さん 
[2010-09-02 23:49:13]
ここ2期が始まってからどうです?
今回は戸数が少ないですよね。
474: 匿名さん 
[2010-09-03 00:10:22]
サンセールとやら、食べログ2.91
475: 匿名 
[2010-09-03 01:19:16]
金町が喫煙の無法地帯なのが不安です。
476: 匿名さん 
[2010-09-03 04:48:03]
公園や、喫煙が許される場所で喫煙をしている人はよく見かますね。
しかし、歩きタバコの無法地帯ではありません。
先日、金町駅近くの路上で、歩きタバコ専門の取締りの係員(歩きタバコ禁止という文字が入っている黄色い上着を着用)を見ました。
2人組みで歩いていて、歩きタバコをしている人に対して取締りをしていました。
駐車違反の取締りの係員もよく見かけますが、同じように歩道を移動しながら取締りをしています。
駅から延びる歩道には、「歩きタバコ禁止」のタイルもはめ込まれています。
次第に歩きタバコも減少する事と思いますよ。
477: 匿名 
[2010-09-03 05:38:24]
都市工学的に見れば、大学が出来た街の駅周辺は必ず発展しますし、金町駅の改札は現状でも限界なので西口などの必要性が有ります。
西口は、大学や将来出来る新宿(にいじゅく)のマンションや生活利便ゾーンへの人の流れをスムーズにするために必要不可欠です。
現実的には、三菱製紙工場への引込み線の線路跡地が今も残っており、イトーヨーカドーの裏から新宿地区へ延びているので歩道整備には大変好都合です。
大学の開学までには、かなりの整備が行なわれてとても便利になりますね。
478: 匿名 
[2010-09-03 06:51:44]
金町は歩きタバコに関しては取り締まりをするくらいでそんなに厳しくないんですね。
都内では罰金を課せられる場所が増えてきてますが、マンションができる前にもっと厳しくなってほしいものです
479: 匿名さん 
[2010-09-03 17:22:46]
第一期の販売戸数ってどれ位だったんですか?
今回より多い?
480: 匿名 
[2010-09-03 21:48:45]
大学が出来たって、必ずしも発展するとはねぇ。
飲み屋は増えるかもなぁ。
481: 匿名さん 
[2010-09-03 22:12:59]
安心ドクター24システムって、具体的にはどういったものなんでしょうね。
第一病院と提携しているそうですが、救急の際専用回線が繋がるんでしょうか。
元々第一病院の救急外来は365日24時間受け付けているそうなので、
わざわざ提携すると言う事は何らかの優先サービスがあるという事?
482: 匿名 
[2010-09-03 22:29:34]
あまり意味無いですね。
私も感じてました。
483: 匿名さん 
[2010-09-03 23:07:33]
私も疑問に思っていました>安心ドクター24

無料健康診断くらいしか意味はないかなぁ。

現在私が住んでいるマンションでも以前は24時間ドクター相談みたいなサービスがあったのですが

結局契約期間の数年のみでなくなってしまったので…。

「リビングQコール」はいいなぁって思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる