野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ金町アベニュー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 東金町
  6. プラウドシティ金町アベニュー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-18 09:39:57
 

Real Answer ~未来が、ここに見えるシティ、誕生。~

「プラウドシティ金町ガーデン」に続いて、
ようやく動き出しそうです。

304戸、4月下旬にプロジェクト発表会。
いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2010-03-23 23:17:01

現在の物件
プラウドシティ金町アベニュー
プラウドシティ金町アベニュー
 
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目2106番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
総戸数: 304戸

プラウドシティ金町アベニュー

364: 匿名 
[2010-08-12 21:55:14]
歩きタバコは罰金にしないとなくならないですよ。
365: 匿名さん 
[2010-08-12 22:57:56]
歩きタバコの見回りは私は見た事がないです。
バスのアナウンスなどで呼びかけているだけかな、今のところは。

フットサル場、本当はショッピングモールが良いですけど、アリオも車でそう遠くない所にありますし、
現実は難しいでしょうね。
私もタワマンができて人口が増え、金町が盛り上がる方が良いなぁ…。
366: 匿名 
[2010-08-13 00:13:10]
タワマンが出来るとなると多分理科大完成ぐらいと同じ時期か少し後ですかね?
そうなると売却したいと思っている人にとっては需要も増えてこの物件の資産価値が高まるんじゃないか…と期待できるんじゃないでしょうか。
367: 匿名さん 
[2010-08-13 03:29:47]
何の確証も無いのに、なぜタワマンが出来ると勝手に決め付けるのでしょうかね?
意図的にそうしているとしか思えませんよ。
368: 匿名 
[2010-08-13 08:11:44]
悪意でタワマン建設のガセネタを吹聴している輩が見受けられますが、大概の書き込みはタワマン建ってもいいじゃんというおおらかな書き込みかと思います。
わたしとしてはもちろん、商業施設を希望してます!
わざわざ金町に降りたくなるようなものが、何かできるといいですね。
369: 匿名 
[2010-08-13 08:39:11]
今朝の新聞にアベニューのチラシが入っていましたが、裏表紙?にアベニューと水元公園の位置を示す略地図が出ていましたが、水元公園が八潮あたりにある(アベニューから水元公園に行くには中川を渡る)ことになってしまっていました。外注しているにしろ、校正の段階で指摘しないとダメですね。水元公園が近いとアピールするなら、シッカリしろ!と言いたいですね(笑)

370: 匿名さん 
[2010-08-13 11:30:58]
Arioは自転車だと中川橋がツライ。。。

それにしても水元公園が近いのは良いですよね。
水辺の景色は美しいです。
371: 匿名 
[2010-08-13 11:38:14]
アベニュー検討の皆さんへ
タワマンが建つとか噂になっていますが、正式発表はされていないと思います。
ただ、タワマンやそれ以外の建物が建築されたとしても、アベニュー側には殆ど影響はありません。
あるといえば、南向きの角部屋(14戸?)のみ影響があるかもしれませんが、メインは南向きなので影響は少ないと思います。
なので、気にせず購入を検討してください。現地を見るのが一番ですが。

あと土地を生かして、金町が葛飾の顔となるようにして欲しいものです。
372: 匿名さん 
[2010-08-13 11:50:43]
アリオに歩いて行ってみました。ちょこちょこ行ける距離では無いですね。
金町にも、子供用品や服とか買えるお店が欲しいです。
生活利便複合ゾーンや、タワマンって噂のある所に商業施設があればベストです。

水元公園もありですが、理科大のところの公園も良さそうですね。
出来てビックリってならなければいいですがね。
373: 匿名 
[2010-08-13 15:40:10]
ガラスフィルムですが、リビングなどは内側ですよね??
それなのに虫除けって効くのでしょうか。
紫外線防止だからつけようかと思ってみていたら気になりました。

商業施設ですが、本当に出来るのですか。あれば確かに便利ですが、なくても日常生活には困らないと思うのですがね。
わざわざ金町に下りたくなるような施設って今のところ帝釈天、水元公園・・ってわざわざはないですね。どちらも行った事はないですが、入居したら行ってみます。

それより、三菱地所って商業施設とか建設してるんですか?
374: 匿名さん 
[2010-08-13 16:29:55]
>373さん
紫外線防止用のガラスフィルムは、勿論ガラスの室内側に貼りますが、虫は蛍光灯の紫外線に引き付けられて飛んできますので、フィルムによって外に紫外線が漏れなくなるので夜間の虫除け効果が期待できます。
青紫色の蛍光灯で強い紫外線を発して虫を誘引し、高電圧の電撃で虫を殺す器具が有りますが、その逆の原理です。
また、コンビニの蛍光灯は、紫外線が出ない特殊な蛍光灯を使っているようです。

商業施設については、新宿(にいじゅく)六丁目の三菱製紙跡地に生活利便地区が設定されており、そこの開発も今後は期待できると思います。
375: 匿名 
[2010-08-13 16:57:07]
>374さん
ありがとうございます。
室内の虫を外に出さないのかと思ったりしましたが、ありえないだろって思ってました(笑)

生活利便地区の開発は気になります。
何が出来るのかもありますが、高さがどの程度になるのかも入居予定者としては気になるところです。
区外からの転入ですが、このまま審査が通れば金町に住むことになるので、住みやすくなっていくのは嬉しい事です。

376: 匿名 
[2010-08-15 08:47:16]
フィルム、やっぱりやった方がいいですよねえ?

フロア等のコーティング等、切りがないし効果がよくわからないくせに値段が高いと主人に言われて、そうだなあと迷っています。

書き込まれてる方はみなさん様々なオプションを購入されるようですね。
377: 匿名さん 
[2010-08-15 22:44:08]
我が家ではオプションはあまりしない予定です。

水廻りコーティングをしようと思ったのですが、調べてみると効果が続かないこともあるようなので、やめることにしました。

フロアコーティングもメリット、デメリットがあるようなのでしないことにしました。
これは、子供がいないこともあり、カーペットを敷くつもりでいますが・・

ガラスフィルムについても、南側ということもあり、その効果も数年のようなので、機能性カーテンで代用しようかと考えています。

キッチン関係も特に統一感にこだわらないので、食器棚類も付けませんし、食器洗い乾燥機も付けません。
どちらかというと、固定されてしまうものは取り付けないようにしたいと考えています。

畳だけは天然い草だと心配なので、オプションの畳にしました。

オプション関係を見ていると、どうしようか迷いますね。
わからないことも多いですし。
一応オプション会には行く予定なので、行ってみると考えが変わってしまうかもしれませんが・・・
378: 匿名 
[2010-08-15 23:06:47]
電車が気になったのでごめんなさい
379: 入居予定さん 
[2010-08-16 08:30:25]
オプションてどの程度のメリットがあるか正直わかりづらいです。
考えられるメリットは、事前にオーダーできるし、まとめて注文できるし、一応マンション仕様に関連した内容なので面倒が少ない事でしょうか?
反対に、少し考えてしまうのは、そこまで必要がないものを子持ちが昂っているマンション購入時に、時間を区切って(煽られて)買うようにされてしまい、本来あまり要らないものを追加購入させられるような面もあるのかな?と思ったりします。よく新品の家電や車なんかで、最初はいろいろ楽しみでオプションも購入したものの、実際殆ど使わなかった・・・みたいな事って結構あるし。そんな面も無いとは言えないように感じます。

それに業者と野村はどうしたって繋がっているはずなので、マンション購入者としてのメリットをどこまで考えられているのかな・・とふと考えたりします。そもそもこのオプションって割安なんでしょうかね・・・?今の時代、手間さえいとわなければ自分で後付でいろいろ出来そうな気がしているのですが?それももっと安かったりして?。でも、もちろん忙しくて時間がない人にはオプションのシステムは良いのかもしれませんね。
380: 入居予定さん 
[2010-08-16 08:32:26]
すみません。修正です
-----------------------
×子持ちが昂(たかぶ)っている
○気持ちが昂(たかぶ)っている
-----------------------
失礼しました。
381: 匿名さん 
[2010-08-16 13:39:21]
フロアコーティングについては、単に表面保護効果だけではなく、意外な効果も有ります。
フロア材の継ぎ目にもコーティングが沁み込んで、間の隙間をふさぐので、水やジュースなどの液体の浸入を防ぎます。
液体がフロア材の間に沁み込むと、めくれ・腐食・軋みなどの原因になります。
もし、コーティングをするのならば、つや消しタイプがテカテカになり過ぎないのでお勧めですよ。
382: 不動産購入勉強中さん 
[2010-08-16 21:59:11]
この物件って住宅版エコポイントってつくんでしょうか~?
どなたかおわかりの方がいたら教えてください。
383: 匿名 
[2010-08-16 22:01:15]
電車の騒音は目をつぶって購入したのですか?
高圧線も気にならなかったのですか?
マンションに囲まれてしまう可能性大なのに、これから何十年も住むであろうマンションをプラウドに決めた訳をお聞きしたいです。景観が悪くなる分、共用施設はそこそこに創ってあるとは思いますが。。。
384: 匿名 
[2010-08-16 22:18:51]
↑は唐突に、誰に質問してるのやら?

金町だけど駅近、プラウドなのにあの価格、近隣の将来性も、ある程度期待できる。

そう考えたら、価値観の違いもあるだろうが、騒音は二重窓で抑えられるし、電線も目を瞑ろうという気になるんじゃない?
385: 匿名さん 
[2010-08-16 22:29:12]
>>382
どうやら対象物件ではなさそうですね…。
対象物件のマンションのHPはどこもトップページにその旨書かれていますもんね…。
386: 不動産購入勉強中さん 
[2010-08-16 22:50:12]
>385さん

ありがとうございました!
自分もいろんな物件見てますが…なかなか対象となる物件って無いものですね。
数千万円の買い物のうちの30万円なんで、わずかな足しにしかなりませんが…。
387: 匿名 
[2010-08-16 23:44:46]
悪意剥き出しの質問風嫌がらせ、邪魔くさいので無視しませんか。

エコポイントのご質問の方は、わたしも気になっていたので回答された方共々ありがとうございました!
388: 匿名 
[2010-08-17 01:08:56]
近所に小学校が複数ありますが、お子さんをお持ちの方、どこの小学校にしますか?
389: 匿名 
[2010-08-17 09:59:48]
アベニューは末広小学校と聞きました。そもそも学校を選べるのは1年生だけで、2年生以上は選べないので末広小学校しか通えないはずです。
390: 匿名 
[2010-08-17 10:02:20]
↑すみません。
東金町小の間違いでした。以前、末広と聞いていたので勘違いしてしまいましたが、投稿してすぐ気がつきました。ごめんなさい。
391: 契約済みさん 
[2010-08-17 12:40:13]
床暖房を導入するとエコポイント対象外になってしまうのです。
床暖房をオプションで入れると30~40万はかかりますから、エコポイント分は物件価格に含まれてるってことで満足しましょう!!

392: 匿名  
[2010-08-17 14:53:24]
↑そうなんですか!
それはしらなかったなぁ。
ありがとうございました!
393: 購入検討中さん 
[2010-08-17 17:06:58]
No.383 さん 確かに窓を開けて生活できなそうですね。
394: 匿名 
[2010-08-17 21:07:21]
床暖房がエコポイント対象外とは知りませんでした。
ありがとうございました!

ところで、内覧会って自分たちだけで行きますか?プロに頼む方もいらっしゃるようなんで、迷っています。
395: 匿名さん 
[2010-08-17 21:16:32]
床暖房がついててエコポイント対象物件になっている案件がありますが、どういう事でしょうか?
本当に床暖房がついてたらエコポイントの対象外になるのでしょうか?夜間電力を利用する蓄熱式床暖房等は非常にエコだと思いますが・・・
396: 匿名 
[2010-08-17 21:20:41]
オール電化じゃないからでは?建築にコストが莫大にかかるらしいですね。オール電化のマンションは。新聞に載ってました。
397: 匿名 
[2010-08-17 22:03:18]
エコポイント対象になるかならないかは仕様の問題ではなく着工時期によるものだと記憶しています。
398: 匿名さん 
[2010-08-17 22:08:51]
住宅版エコポイントは点数方式で、床暖房はマイナス要素になってしまうだけであるから受けられない、という訳ではないようです。
断熱材や外壁など、色々な要素でプラスマイナスがあるようです。
399: 匿名さん 
[2010-08-17 22:11:23]
>397さんのおっしゃるように着工時期ももちろんです。

「平成21年12月8日~平成22年12月31日に建築着工(根切工事又は基礎杭打ち工事の着手)したもので、平成22年1月28日(平成21年度2次補正予算の成立日)以降に工事が完了したものを対象とします。」

と国土交通省のHPにありました。
400: 匿名 
[2010-08-18 00:16:13]
内覧会はうちは業者に同行してもらおうかと思います。長谷工とゆうこともありますし何よりマンション購入経験者が「お願いしたほうがいい」と言っていたからです。
素人の私によしあしを判断できるか自信はないですし
401: 匿名さん 
[2010-08-18 10:32:36]
内覧会は専門家にお願いするのが良いですよね。
といいつつ、どこにお願いしたらよいのでしょうか?
内覧の専門業者がいるのでしょうか?
402: 匿名さん 
[2010-08-18 15:29:26]
内覧の専門業者はネット検索(内覧業者・内覧会同行など)で沢山見つかります。
料金は平均で5万円くらいです。(結構高いですよね)
素人では見つけにくい箇所もくまなく見てくれますので、評判の良い業者なら安心して任せられると思います。

しかし、自分で内覧のコツを調べれば、高い料金を節約する事もできます。
「内覧会チェックシート」などで検索して、内覧のコツを学び、チェックシートを利用すれば良いわけです。
内覧会には遠慮なく時間をもらって下さい。(2時間以内で済ませて下さい などと言われても、遠慮なくそれ以上の時間をもらうべきです)
配管が確認できる部分を開けて見たり、床を満遍なく踏み鳴らしてきしみを確認したり、戸などの建付けを調べたりするのにかなり時間を要します。
また、キズや汚れは沢山有るはずですので見逃さないようにしましょう。
20箇所以上の修正指摘箇所を見つけるようなつもりで臨むべきです。
業者に頼まず、自分で内覧をする場合には絶対に遠慮は禁物ですから、徹底的に調べまくりましょう!
403: 匿名 
[2010-08-18 18:51:23]
すごい!詳細なアドバイスありがとうございます!

20箇所以上ですね…といってもなかなか難しそうですがf^_^;)

我が家は平日に時間がとれないかもしれないので、プロにお願いしようかなあと思っているところです。

プロにも1級建築士だったり特に資格はなかったり、色々ですね。

必要な道具を使えて見るべきところを心得ている方なら、資格はなくても大丈夫かな、とも思いますが、なんとなく心配です。
404: 匿名 
[2010-08-18 22:22:59]
色々なプラウド物件の口コミを拝見しました。皆さん他の物件と比べて、お安いとの口コミが多いですね。新宿の厚生年金ホールも最高額て買ったんですよね?何か怪しささえ感じます。テレビでもバンバンコマーシャルしているし、そんな費用はどこから捻出しているのかなと。共用スペースの見栄えを良くして、買い手の気持ちをつかむのかしら?共用施設の維持費は住民だから、やっぱり売り方がうまいのでしょうね。
405: 匿名 
[2010-08-18 22:30:43]
実は共用施設には魅力を感じていませんが、立地と床面積と価格が申し分なかったので、ほぼ即決でした。
野村不動産の商売云々は分かりませんが、自分の住まいとして満足して購入を決めました。

色々折り合いがつかない方は、時間がもったいないですから、別の物件を探されるのがいいと思いますよ。
406: 匿名 
[2010-08-18 23:22:50]
確かに安いです。
駅から10分足らずですし、電車の騒音気にしなければお買い得かも知れません。
407: 匿名さん 
[2010-08-19 00:08:21]
同じく共用施設は全く魅力を感じていませんが、購入決めました。

おっしゃるように共用施設の維持管理費は住民ですので、管理組合でバシバシ削っていきたいと。
管理会社も変えちゃえ!ってな勢いで。
408: 匿名さん 
[2010-08-19 07:55:25]
>№406さん

そのとおりです。
購入した人は、電車の音がそれほど気にならなかったので、購入したかと思います。

私も現地で確認し思っていたほどには電車の音が気にならず、支障ないと判断しましたので、購入しました。

音は人によって感じ方が違いますので、物件が気になる方はご自身で確認されるといいですよ。
私のように納得できれば、良い物件だと思います。

私も共用施設には魅力感じません。№405、407さんと同意見です。
409: 匿名 
[2010-08-19 14:21:14]
わたしも価格・立地・将来性が良くてほぼ即決でした。
この立地で坪単価がこれだけ安いプラウドはもうないんじゃないかなとも思いました。

共有施設も結構気に入ってます。
スタディルーム・キッズルームは特に!
ベンダーコーナーもなかなか無いと思います。

唯一使わないのかなと思うのはガーデンのカフェくらいでしょうか…。
410: 匿名 
[2010-08-19 15:28:45]
ガーデンのカフェ、使わないですよねえ。
むしろ共有にしないでほしかった(>_<)

きっとガーデンの方の需要も高くないのでは?
いずれはなくなる気もしますが、早く撤退してほしいです。
修繕積立なら高くても文句はありませんが、不要な管理費をかなり払うことになりそうなので…
411: 匿名さん 
[2010-08-19 18:50:27]
南中層階は70平米でいくらくらいですか?
412: 匿名 
[2010-08-19 19:58:45]
5階は西向きで3700~ぐらいだった気がします。
413: 匿名 
[2010-08-19 21:21:57]
70じゃそんなに高くないよ。3000万台せいぜい3100〜3300ですよ。じゃなきゃ売れないでしょ。しかもイヤな西日が差す西向きじゃそれ以下になる可能性大ですね。しかも、5階希望?そんな人もいるんですね!
マンション価格表はあっても無いような物ですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる