野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ金町アベニュー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 東金町
  6. プラウドシティ金町アベニュー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-18 09:39:57
 

Real Answer ~未来が、ここに見えるシティ、誕生。~

「プラウドシティ金町ガーデン」に続いて、
ようやく動き出しそうです。

304戸、4月下旬にプロジェクト発表会。
いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2010-03-23 23:17:01

現在の物件
プラウドシティ金町アベニュー
プラウドシティ金町アベニュー
 
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目2106番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
総戸数: 304戸

プラウドシティ金町アベニュー

524: 匿名さん 
[2010-09-10 09:43:27]
>513
「住まいのサービス」はリフォーム・有償補修・ハウスクリーニングなどだそうです。
パンフレット、今度またMRに行くときに見てみますね。
525: 匿名さん 
[2010-09-10 10:29:31]
朝新聞を取りに行く手間が省けるなんて
いいですねー!
新聞の種類が選べないのはなんだかイヤですが・・・。
526: 匿名 
[2010-09-10 12:55:53]
各戸配達は販売店にIDを渡して最少人数を中に入れるようにするらしいです
527: 匿名さん 
[2010-09-10 18:17:03]
そうなんですね。

出来れば生協の配達の人も入れるようにしてもらえると助かるのですが
(日中は仕事をしていて不在なので)どうでしょうね・・・。
528: 購入検討中さん 
[2010-09-10 19:15:37]
新聞は不可の方が多いのに、ここはちょっと変わってますね。

入居者にとっては、嬉しい限りです。
529: 匿名 
[2010-09-11 07:19:42]
防犯上はちょっと問題ありですかね。
530: 匿名さん 
[2010-09-11 11:42:22]
個人的には新聞配達はやめてほしいですね。

セキュリティももちろん、共用スペースが汚されたり破損させられた場合はどこがどうやって責任を取るのでしょうか。

もちろん決まっていることなので異議を申し立てることなどはありませんが、何らかの事故のときの保障が心配です。
531: 匿名さん 
[2010-09-11 11:47:58]
新聞宅配の件はセキュリティが絡むので匿名掲示板でやり取りしないほうがいいんだけどね。知りたかったら
直接営業に確認して、ここには書き込まない。検討者って、将来の住民候補だからこういうやりとりでセキュ
リティに対する意識が分かってしまう。
532: 匿名さん 
[2010-09-11 14:46:49]
>>527
でも留守の場合、生協さんが入れたとしても置いておく場所ないんじゃない?
533: 匿名さん 
[2010-09-11 19:15:59]
今住んでいる集合住宅(オートロック無し)だと発泡スチロールのケースに入れて
玄関の前に積んでいってくれるのです。
(帰宅したらケースは家の中にしまっています)

生協の冷凍食品にはかなり助けられている部分が多いから、できれば継続したいのですが
マンションのセキュリティのことを考えると無理そうですね。
534: 匿名さん 
[2010-09-11 20:50:29]
>>533
生協と提携している物件ならその辺も融通がきくのかもしれないけど
玄関先に物が置いてあると他の方の迷惑にもなりますし、置けない状況のほうがかえって良いかもしれませんね
幸いここは買い物に関しては比較的便利な場所なので
共働きや留守がちなご家庭でも何とかなりそうですし
535: 匿名 
[2010-09-11 21:03:12]
夕刊はともかく朝刊は物騒な怖い時間帯ですよね。新聞配達員は結構入れ替えがあるので合鍵というかコピーを造られたらいやですね。このシステムは結構浸透して来ていますが、まだ犯罪が起きてないからなのではないでしょうか?事件が起きてからは取り返しのつかない事になるのでは、と思う私達一家は心配性ですかね。
536: 匿名さん 
[2010-09-12 00:15:48]
新聞配達員は販売所で身元が分かっています。
それよりも、身元が分かっていない部外者が犯罪を犯す確率の方がはるかに高いはずです。
配達員の事を疑って心配をしているのなら、そのほかの部外者の侵入については更に心配をしなければならなくなりますよ。
心配な人は、部外者の浸入を一日中見張っていますか?
537: 匿名 
[2010-09-12 01:24:40]
最初はダメでも理事会や管理組合で議題にあげ、結果利用可能になることも多いと生協の担当が言っていました。
538: 匿名さん 
[2010-09-12 08:58:42]
身元が分かっていれば安心ということはないです。
何が脅威となるか分からないから、その可能性のあるものはできるだけ排除すべきと考えるのは危機管理として当然です。

一日中見張っていますか?なんて底意地の悪い言い方をされるのは、見ていて辛いですね。
539: ご近所さん 
[2010-09-12 09:43:25]
こんにちは
ガーデンに住んでいるものです。
アベニュー購入の皆様入居が楽しみですね!

生協の宅配の件ですが参考までに。
ガーデンでも第一回目の総回で議題にあがり(生協利用者が多く今後も継続したい方多いので)
不在時の一時置きはOKと了承されました。(玄関前は共用スペースですので私物を置くことは禁止なので)

共働きの我が家は助かりました。
総会も議題がたくさんあがり、居住者の方々の意識が高く住みやすいですよ。

入居は9月と伺っていますが楽しみですね。
スタディールームの窓が大きく開放的でいいな~と以前から思っていました。
540: 匿名さん 
[2010-09-12 10:21:51]
ガーデン住民様
生協のこと教えてくださってありがとうございます。
ガーデンでは総会で色々なことを前向きに検討しているのですね。
アベニューも住民がより暮らしやすくなるように、各々が積極的に参加できるようになるといいです。

アベニューは引渡しが11月下旬なので、入居はその後になると思います。
カフェやミニショップはガーデンにしかないので、アベニュー住民がガーデンにお邪魔することも
あるかと思いますが「アベニュー住民のマナーが悪い」と言われないように
気をつけていきたいと、ガーデンの掲示板(現在、子ども連れのマナーについて議論が
なされていますね)を読んで思っておりました。

これからも同じプラウド住民として色々アドバイスいただければ思います。
本当にありがとうございました。
541: ご近所さん 
[2010-09-12 11:20:54]
540様
539です。

ご丁寧にありがとうごさいます!!
生協はお野菜も新鮮でおいしいですよね。

お引渡しは11月との事。アベニューの皆様入居後、今以上に街に活気がでるので今後の発展も楽しみですね。
お引越し準備も大変なときもありますが、新居の居心地いいですから♪頑張ってくださいませ。


同じプラウド住民として今後も有意義な情報交換していきましょう。
時折こちらの掲示板で参考にさせていただきます。
こちらこそよろしくお願いします。
542: 匿名 
[2010-09-12 11:49:58]
新聞の戸別配達を無くしたら、忙しい朝にわざわざ身支度をしてエレベーターに乗り、集合ポストに取りに行く事になります。
そのためにエレベーターやポストスペースが、ものすごく混み合ってしまいます。
小規模マンションならば大丈夫である事も、大規模なので新聞ラッシュが起きて、急いで出勤しなければならない時にもなかなかエレベーターに乗れない事になります。
543: 入居予定さん 
[2010-09-12 16:03:33]
538さん

なんで世の中をそんなに性悪説で見ているのですか?
人を信じないから、どんどん世の中暮らしずらくなっているのですはないですか?
ニュース情報におぼれているみたいですが、実際の犯罪って(殺人もそうですが)
年々減っているんですよ。ところがニュースは数十年に一度くらいの猟奇的な
ものを大々的に扱うから世の中がどんどん人間不信社会になっている側面もあると思います。

確かに新聞配達で犯罪が起こる可能性はゼロとは言えません。でもそれを言ったら
世の中どこにだってリスクは潜んでいます。限りなく0に近いリスクを恐れて予防策
ばかり取っていたら、息苦しくありませんか?
もっとお互いを信じていいのではないでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる