Real Answer ~未来が、ここに見えるシティ、誕生。~
「プラウドシティ金町ガーデン」に続いて、
ようやく動き出しそうです。
304戸、4月下旬にプロジェクト発表会。
いかがでしょうか?
[スレ作成日時]2010-03-23 23:17:01
プラウドシティ金町アベニュー
384:
匿名
[2010-08-16 22:18:51]
|
385:
匿名さん
[2010-08-16 22:29:12]
|
386:
不動産購入勉強中さん
[2010-08-16 22:50:12]
|
387:
匿名
[2010-08-16 23:44:46]
悪意剥き出しの質問風嫌がらせ、邪魔くさいので無視しませんか。
エコポイントのご質問の方は、わたしも気になっていたので回答された方共々ありがとうございました! |
388:
匿名
[2010-08-17 01:08:56]
近所に小学校が複数ありますが、お子さんをお持ちの方、どこの小学校にしますか?
|
389:
匿名
[2010-08-17 09:59:48]
アベニューは末広小学校と聞きました。そもそも学校を選べるのは1年生だけで、2年生以上は選べないので末広小学校しか通えないはずです。
|
390:
匿名
[2010-08-17 10:02:20]
↑すみません。
東金町小の間違いでした。以前、末広と聞いていたので勘違いしてしまいましたが、投稿してすぐ気がつきました。ごめんなさい。 |
391:
契約済みさん
[2010-08-17 12:40:13]
床暖房を導入するとエコポイント対象外になってしまうのです。
床暖房をオプションで入れると30~40万はかかりますから、エコポイント分は物件価格に含まれてるってことで満足しましょう!! |
392:
匿名
[2010-08-17 14:53:24]
↑そうなんですか!
それはしらなかったなぁ。 ありがとうございました! |
393:
購入検討中さん
[2010-08-17 17:06:58]
No.383 さん 確かに窓を開けて生活できなそうですね。
|
|
394:
匿名
[2010-08-17 21:07:21]
床暖房がエコポイント対象外とは知りませんでした。
ありがとうございました! ところで、内覧会って自分たちだけで行きますか?プロに頼む方もいらっしゃるようなんで、迷っています。 |
395:
匿名さん
[2010-08-17 21:16:32]
床暖房がついててエコポイント対象物件になっている案件がありますが、どういう事でしょうか?
本当に床暖房がついてたらエコポイントの対象外になるのでしょうか?夜間電力を利用する蓄熱式床暖房等は非常にエコだと思いますが・・・ |
396:
匿名
[2010-08-17 21:20:41]
オール電化じゃないからでは?建築にコストが莫大にかかるらしいですね。オール電化のマンションは。新聞に載ってました。
|
397:
匿名
[2010-08-17 22:03:18]
エコポイント対象になるかならないかは仕様の問題ではなく着工時期によるものだと記憶しています。
|
398:
匿名さん
[2010-08-17 22:08:51]
住宅版エコポイントは点数方式で、床暖房はマイナス要素になってしまうだけであるから受けられない、という訳ではないようです。
断熱材や外壁など、色々な要素でプラスマイナスがあるようです。 |
399:
匿名さん
[2010-08-17 22:11:23]
>397さんのおっしゃるように着工時期ももちろんです。
「平成21年12月8日~平成22年12月31日に建築着工(根切工事又は基礎杭打ち工事の着手)したもので、平成22年1月28日(平成21年度2次補正予算の成立日)以降に工事が完了したものを対象とします。」 と国土交通省のHPにありました。 |
400:
匿名
[2010-08-18 00:16:13]
内覧会はうちは業者に同行してもらおうかと思います。長谷工とゆうこともありますし何よりマンション購入経験者が「お願いしたほうがいい」と言っていたからです。
素人の私によしあしを判断できるか自信はないですし |
401:
匿名さん
[2010-08-18 10:32:36]
内覧会は専門家にお願いするのが良いですよね。
といいつつ、どこにお願いしたらよいのでしょうか? 内覧の専門業者がいるのでしょうか? |
402:
匿名さん
[2010-08-18 15:29:26]
内覧の専門業者はネット検索(内覧業者・内覧会同行など)で沢山見つかります。
料金は平均で5万円くらいです。(結構高いですよね) 素人では見つけにくい箇所もくまなく見てくれますので、評判の良い業者なら安心して任せられると思います。 しかし、自分で内覧のコツを調べれば、高い料金を節約する事もできます。 「内覧会チェックシート」などで検索して、内覧のコツを学び、チェックシートを利用すれば良いわけです。 内覧会には遠慮なく時間をもらって下さい。(2時間以内で済ませて下さい などと言われても、遠慮なくそれ以上の時間をもらうべきです) 配管が確認できる部分を開けて見たり、床を満遍なく踏み鳴らしてきしみを確認したり、戸などの建付けを調べたりするのにかなり時間を要します。 また、キズや汚れは沢山有るはずですので見逃さないようにしましょう。 20箇所以上の修正指摘箇所を見つけるようなつもりで臨むべきです。 業者に頼まず、自分で内覧をする場合には絶対に遠慮は禁物ですから、徹底的に調べまくりましょう! |
403:
匿名
[2010-08-18 18:51:23]
すごい!詳細なアドバイスありがとうございます!
20箇所以上ですね…といってもなかなか難しそうですがf^_^;) 我が家は平日に時間がとれないかもしれないので、プロにお願いしようかなあと思っているところです。 プロにも1級建築士だったり特に資格はなかったり、色々ですね。 必要な道具を使えて見るべきところを心得ている方なら、資格はなくても大丈夫かな、とも思いますが、なんとなく心配です。 |
金町だけど駅近、プラウドなのにあの価格、近隣の将来性も、ある程度期待できる。
そう考えたら、価値観の違いもあるだろうが、騒音は二重窓で抑えられるし、電線も目を瞑ろうという気になるんじゃない?